- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?
前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/
[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00
地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?
前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/
[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00
家の中からの防音って事でコルクカーペットってどうなんでしょう?
気になってますが周りにひいてる人がいないもので。他にもいいのがあったら教えて下さい!
>>391
あなたの書き込みは具体的に証明する内容が全くないため、明らかに営業妨害ととられても仕方ない。
391の書き込み内容が名誉毀損・信用毀損的な記述を伴っていると思われる場合、もしくは、
相場操作目的の風説流布などに当たる場合(相場操作の疑いのあるうわさ話の流布は証券取引法違反
に該当する可能性がある)、そしてその意図が強く認められるような場合には、刑事告訴の対象となる。
また、民事訴訟の対象として損害賠償請求も可能となる。
391は、穴吹関係者がこのスレを見て警察や掲示板管理者に行動を起こさないように、祈って
るしかない。IPを調べられるとあなたは特定されます。ご自身で削除依頼だすか、じっくり考え
られてはと・・・。
熊谷駅前にもう1棟建設されるそうですが、どの辺りの場所か
ご存知の方はいますか?
強度偽装問題で、うちのサーパスはイーホームズじゃないからよかったと安心していたが、
ERIの検査でも偽装を見落としたことが発表されましたね。
3月に入居するのですが、どうすればいいのか本当にわかりません。
どうやったって素人では見抜けるものではありませんから。
だからって購入を止めたくもないし。
マンションを購入するのでとても喜んでいましたが、とても悲しい事件です。
何処のマンションでもそうだけど、過敏に反応する必要はないかと。
検査機関自体の問題がある以上、デベの信頼度と経営体力で判断すればいいのではないかな。
一般的なデベでは、こういった設計上のインチキはさすがにしないだろうし。
まあ、施工上でのインチキはあるかもしれないけどね。
穴吹は設計・施工・監査・管理は全部一貫体制ですよね。
外部検査機関がこういう状況なので、穴吹の良心にかかっているというほかないですね。
施工を外注するということだったら、まだ設計・監査側と施工側の両者でチェック機構が
働くかもしれませんが、全部自社のみで内部一貫ですから、もしも穴吹の中に良からぬこと
を考えるような人が今後出てくるようなら、もう闇の中に消えていくばかりかと思います。
これは野村不動産とかでもいえることだよね。
三井とかのように施工が別でやってるところも、グルになれば余計始末におえんし・・。
検査機関のレベル向上とか、ダブルチェックの仕組みとかが必要なんでしょうな。
>あとベランダの隔壁が、天井まで付いていなくて、ほんとうにペラペラ壁1枚ですよね?
>多くのところでは、きちんと天井までコンクリで遮蔽して、災害避難口部分だけを穴空けして、
>ボードで塞いでいるという形になっています。
ただの逆梁と順梁の構造の違いだけだろ。
どこのデベでも物件によって使い分けてるよ。
批判カキコする前にもっと勉強したら。
は?
同じ順梁物件でも、穴吹と他の物件では、ベランダの隔壁の作りが違いますよ。
ベランダの手すり部分(外面)と誤解してない?隣の部屋との隔壁のことですよ。
近くにあるサーパス(順梁)はみんなペラペラです。他の同じ順梁物件では、
しっかりしているものもよく見かけます。
どなたかサーパスの居住者や管理組合の役員の方で、建築Gメンの会のような組織や信頼のおける1級建築士等に、構造計算書や竣工図を診てもらう、または、実地調査をしてもらうことを、検討している方はいらっしゃいますか?
もしくは、現在建築中のサーパスマンションに入居予定で、構造計算書や建築現場を、第3者の建築専門家に精査してもらう方向で、実際に検討している方はいらっしゃいますか?この場合、管理組合はまだ結成されていないでしょうから、負担は個々(戸々)になると思われますが…。
できましたら、どのような専門家の方に、いつごろ頼むのか、また、予算や見積等の金額、管理組合主導でしたら負担の方法等について、教えていただきたいです。
こんなマンション不信の中、これにつけ込んで、検査詐欺等の話等も出てきそうですね…。お互い、騙されないように、情報交換をしたいものです。
>395=411?
随分、マンションにお詳しいようですね。
普通、家庭教師の家のブラスターボードの厚さまでは調べないと思いますが…。
隔壁など専門用語が出てくるあたり、只者じゃないとお見受けしました。
403の方の指摘とおり391の内容の削除を願います。レースに参加する人々を興奮させたり
誤解を招いたりしたと思います。次回からは、ストレートではなくアドバイスを頂くのに値する
具体性を持った内容を書きたいと思います。失礼しました。
暇な主婦ですよ
午後の二時にカキコしてる会社員っているんですかね?
サーパスに来年入居の主婦ですよ〜ん
我が家もサーパスですがぜんぜん騒音は気になりません。窓もペアサッシですし冬は暖かく
夏は涼しい。大満足です。
穴吹のホームページをちゃんと見ましょう。
http://www.384.co.jp/sengen/equipment/structure.html
プラスターボードも空気層もきちんと厚さが記載されています。
このような情報を精査しないまま、高い買い物をして、
後になって「うるさい」だのなんだのというのはどうかと思います。
自己責任ということを自覚して、よくよく検討・購入されることが、
これからの時代は大事だと思いますね。
今回の事件を見ていると、特にそう思いました。
上に小さい子供が住んでると静かにとはいきません。それは、どこのマンションも同じでは。
音に敏感で静かに暮らしたい人は最上階に住むか、マンション住まいは不向きかもしれません。
>417=395?
わざわざそれを調べたのですか?嫌味をいうためかな?
まあ、いいけど、ブラスターボードと騒音はほとんど関係ありませんよ。
外からの騒音は窓や換気口、上下階からの騒音はスラブ厚、隣からの騒音は戸境
にそれぞれ掛かってくるでしょう。
ブラスターボードが関係するのは、間仕切り(部屋の間)です。
ただ、それも、扉や換気口なんかの方が効いてきそうな気がします。
個人的には、9.5mmと12mmの違いは、そう大きな影響ではないと思いますし、
その違いでマンションを選ぶ人っていないのではないでしょうか。
立地・広さ・向き・価格などなど、もっと大事な要因がありますからね。