匿名さん
[更新日時] 2005-12-06 09:32:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その20)
-
282
275
>>280
だめだよ、僕の考えてる事ばらしちゃ。
10円の潰れかかった大手企業の株買って、
公的資金導入が決定すれば、100円に、
りそなやダイエーのようにね。
だから今もしヒューザーの瑕疵物件残っていたら値切りに値切って、
半額の1500万円くらいで買って引越し費用だ慰謝料だ都営住宅だと色々手厚く保護受けて、
立派な建物が立ったら引っ越さずに、新品として相場の-10%で売り抜ける。
おいしいよ。年利100%以上の投資。
村上さんもびっくりの錬金術。
-
283
匿名さん
>280
建替え援助が決定したら日本で一揆起きるだろ・・・
特に阪神・新潟地方で。
公明党が閣僚にいること自体がそもそもの間違いなんだけどね。
-
284
匿名さん
-
285
匿名さん
6チャンネルで、欠陥住宅やっている。
床下に水深10cmの水が溜まっていた・・・・
-
286
匿名さん
国土交通省に苦情の電話をしました。
〒100-8918
ご意見・ご要望はホットラインステーションまでお寄せください。
東京都千代田区霞が関2-1-3中央合同庁舎3号館
東京都千代田区霞が関2-1-2中央合同庁舎2号館(分館)
代表電話 03−5253−8111
-
287
匿名さん
6チャンネルのような家も業者の支払い能力がないと国が援助してくれるのかな?
-
288
匿名さん
>>287
鉄筋が実質的に意味を成していないわけですからね。
しかも、建築基準法にも違反している。
おそらくは、検査済み証を取っていないはず。
確認申請受理しておきながら検査済み証まで後追いチェックしないのは地方自治体の怠慢。
-
289
匿名さん
-
290
匿名さん
解体は行政代執行でやるべし。関係者全て(住民を含む)に費用の請求を
建替え費は不要(共用部分も)←公的なものではなくあくまでも住民達という私的なものだから
-
291
匿名さん
ところが、6チャンネルの世論ち調査によると税金投入については、
世論が半々に分かれているようです。
わずかに税金投入賛成派が反対を上回っているようで。
世論調査の数パーセントなんていくらでも操作できるわけですが。
私はもちろん反対です。
みんなもっと声を大にして反対しよう。
-
-
292
“
>>291
税金投入は賛成派の方が多いと思いますよ。
但し、解体作業までの公金投入がほとんどではないのでしょうか?
建て替えを含む賛成派は極一部しかいないと思う。
-
293
匿名さん
>292
もっともです。解体は周辺住民への配慮であり、ここまでは理解の出来るところ。
なっとく出来ないのは、家賃補助と建替え費用。これには断固反対する。
-
294
匿名さん
-
295
匿名さん
>>292
そのあたりの細かい部分まで聞かないところがマスコミの世論調査のやり方のうまいところ。
それでコメントの部分でいかにも建て替え引越しまで含めた全額公的資金導入に賛成している人が多いかのような発言を入れて、
世論を誘導しようとする。
-
296
匿名さん
>295
癒着している政府が建替え費用を出したがるのは理解できるが、
マスコミがそれに協力するのはなぜ?
結局金をもらえれば、いくらでも世論誘導するってこと?
-
297
匿名さん
>>296
マスコミは、行政の責任、
監督官庁が悪い、
ほれ見ろ、天下りが・・・
と、政府を叩きたいだけ。
それを毎日ワイドショーで見て育つと、墨田区の住民のようになる・・・・
-
298
匿名さん
-
299
匿名さん
北側はなんとしても住民が一円も出さなくてすむように、
論理を使い分けてすりかえているな。
彼の言葉の使い方。
そもそもこれは、「支援・援助」なのか?
それとも、「補償」なのか?
【支援】彼は、住民の生命財産を守るために、明日地震があるかもしれないから可及的速やかに「支援」しなければという。
支援なら国に責任はないから官僚や政治家の責任問題にはならない。
しかし、支援と言うことになると、阪神大震災、新潟地震の被災者に対する支援と著しい差が発生する。
その矛盾を、ごまかすために一方では
【補償】国に全く責任はないとは言えないから、住民に補償する必要がある、と言う。
だから、地震被災者と比べて突出した「支援」をするのだと。
補償と言うことであれば、まず法的に100%責任を負うことが明確なヒューザーが当事者となって対処すべき。
それが補償の過程で力尽きて倒産した場合は、木村建設、森田設計、姉歯設計と、川上にさかのぼっていくのが常道。
そのあたりをあいまいに使い分けて税金投入に都合のよいように無理やりやっているとしか思えない。
結論が先にあるというのはおかしい。まさに超法規的措置になってしまう。
そして、超法規的措置を発動するのであれば、この過程を一気に飛ばして「税金」→「住民」とするのではなく、
木村やヒューザーなど関係者の、有限責任を「超法規措置」として無限責任とし、一生、
小嶋、木村、森田、姉歯に弁済義務を負わせたらいい。
当然、当事者死亡後は2親等程度まで、債務は強制的に引き継がせるべき。
その位して、それでもまだ足りない分があれば、それから税金の議論をするべき。
-
300
ツマラン質問
そんなこんなしてる内に、地震・火事で全損にでもなれば火災保険出るのか?
火災保険会社も当該物件の解約手続きを急がねばならんはずだが、解約可能?
実際には手抜き・違法・詐欺建築が横行する現実に、すべてが想定外のように後追いで対応してる日本は、
いったいどうなってしまったというのだ。
建築に限らず、社会不安が万延していると感じるのはオイラだけか?
-
301
匿名さん
地震の場合は地震保険じゃないとダメなんですかねぇ?
-
302
匿名さん
アスベスト問題では何百人も死んでいる。
そして、私の関係する建物も含めて、日本中いたるところにアスベストが使われている。
政府が安全と認めた建材だ。ヨーロッパでは禁止になっていたのに。
そして、2020年までに死者は20万人に達するとの推測もある。
兵庫県南部地震でも、新潟地震でも沢山の人たちがなくなった。
しかし、たいした支援も行われず今日に至っている。
反面、
今回の被害者は、犯人がはっきりしている且つ死者やけが人が一人も出ていないにもかかわらず、
単なる不動産の価値低減だけなのに、手厚すぎる税金投入が行われようとしている。
関係者の処罰で決定しているのは姉歯の資格取り消しだけと言う段階で。
こんな異常事態が放置されていいのか。
しかも、被害者の住民は、一般的サラリーマンの平均収入をはるかに上回る人たち。
-
303
匿名さん
-
304
ツマラン思い
今回の問題は、建築業界・銀行・行政・政治その他諸々が程度の差こそあれ、悪質に関与し合っている。
非常に不可思議な構図だが、まさしくそれが今の日本の姿なのだろう。
姉歯の偽造を看破・指摘した設計士のような人物が、損をするのが現実だよね。
牛肉偽装を告発した倉庫会社はえらいことになってたもんな。
内部告発者を保護・支援する制度も必要と思う。
誇りを持って誠実に仕事が出来る環境作りをせねば、国が滅びる予感さえする。
-
305
匿名さん
>>304
>内部告発者を保護・支援する制度も必要と思う。
これはもうあるんだけどね、
現実問題として難しいでしょう。
告発した会社取引先とうまくやっていくのは。
社会全体で表彰するとか。
しかし、あんまり行き過ぎると密告社会になってしまい人が信用できなくなってしまうし。
企業に入っていて全く何一つ微罪と言えども犯さないっていうのはサラリーマン40年間もやれば、
ほとんどないと思うし。
-
306
匿名さん
大手ゼネコン施工ホテルも営業自粛
耐震強度偽造問題で大阪市は5日、姉歯建築設計事務所が関与したビジネスホテル、ヴィアイン新大阪ウエスト(大阪市淀川区)に対し、安全性が確保されるまでの間、営業の自粛を要請。同ホテルは同日から営業を休止した。
同ホテルの施工は、大手ゼネコン、大林組が元請けになり、木村建設(熊本)が下請けをしていた。耐震強度偽造が明らかになった建物の施工に大手ゼネコンの関与が明らかになったのは初めて。
-
-
307
匿名さん
何のために税金払っているのだろう?
マンション住民の裕福な暮らしのため?
そして財政悪化で増税するの?
国会議員さん、マンションに税金導入するなら、入居者関係者だけ、消費税を50%くらいに上げてください。
他の国民は据え置きにしてください。
優遇措置があるというのだから、それくらいの義務は果たしてもらわないと・・
-
308
匿名さん
>>306
大林組とはまた大きいね。
マンションの取り扱いもあるしね。
「そうかぁ〜」
-
309
匿名さん
建替えまでやってくれたら御の字です。
北側さんがんばってください。
-
310
匿名さん
世論調査ははっきり言って、正確ではありません。
調査の方法、質問の仕方によって意見が変わりますので。
ただの世論誘導用の手法です。
一番確かなのは、世論調査ではなく、国民投票をさせることではないですか?棄権なしで
-
311
匿名さん
-
312
匿名さん
ちょっと俺が疑問に思っているのは、
ここの掲示板の多くの人は「公的資金投入反対」
といっているが、正直このレベルのことが個人の身に
降りかかったとき、国に保証してもらわないと(もらえる国でないと)
正直きつくないか?
-
313
匿名さん
-
314
匿名さん
姉歯氏らの参考人招致って明日ですよね?
今度こそ出てきますように・・・ナムナム
-
315
匿名さん
税金を導入するのであれば、重大な過失があるということで、首長(北側大臣)に責任を取ってもらいましょう。北側大臣個人の資産から弁済してもらいましょう。
過去の大臣のときの事件とは言い逃れはできませんから。現在のトップであり、その全ての責任を負うのが大臣ですから。
共○党関係の市民オンブズマンが活躍してくれないかな?税金返還訴訟で・・
そうすればイメージアップになるかも・・
-
316
匿名さん
今回の件は行政が国民の声に素早く的確に対応した点で
歴史に残る対応だと認めざるを得ません。
-
-
317
匿名さん
>>312
「国民に広く公平に」というところから逸脱しているから、みんな反対しているのですよ。
過去及び未来において自分が同様の場面に遭遇したときに「確実に」保障されるというのなら反対はしないと思いますよ。
今回は「この程度」ではなく「なんでこれだけが」と思うから反対するのです。
-
318
匿名さん
>>316
「歴史に残る汚点」だと認めざるを得ません。
-
319
匿名さん
>>316
>>318
ある意味歴史に残るよね。
だからこういう前例を作って後々、問題にならなければいいんだけど。
-
320
匿名さん
>>316
今回の件は行政が国民の声をろくに聞かずに素早く勝手に対応しようとしている点で
歴史に残る失敗だと認めざるを得ません。
-
321
匿名さん
>何のために税金払っているのだろう?
国民の義務だから。ヴァカですか?
マンションの解体費用は国が全額負担、建替え費用は一部負担で、後にヒューザーに請求する。
もちろん取りっぱくれるのは目に見えているが、一応筋は通っていると思うが。
総額1000億とも言われる解体費+建替え費の内、数十億円の支援で、しかも基本的には建築主に責任の
所在を求める、ということであれば、むやみやたらに感情論で支援を決定したという訳でもなかろう。
んで、住民はローン払いながら、狭い公営住宅に住み、管理組合で残りの建替え費用についての議論、
ヒューザーへの損害賠償についての議論をする。まだまだ大変でしょう。
住民の消費者としての責任はまだまだ続く。支援によってすべて解決した訳ではない。
とりあえず眼前の倒壊の危険から住民および周辺住民を守ることが一番大事なのは当たり前だし、
議論は転居後にするべきだ。
転居費用がなくて避難できない住民がいる以上、転居費用、当面の住居費を国が負担するのは、
まぁ仕方がないっしょ。建替え費も国の責任が10%程度という認識なら問題ないっしょ。
-
322
匿名さん
>>316
的確とはどのあたりの対応を言っているのか的確に分かりやすく説明してください。
感情論ではなくもちろん合法、非合法を含めて
説明できる?
-
323
匿名さん
-
324
匿名さん
>>322
またたいした脳みそもないのに偉そうな奴が出てきた。
お前はどうなったら満足なんだ?
321に反論してみろ。
-
325
匿名さん
>>321
何で国が税金で建て替えると言うリスクまで負って、間抜けな住民の
「債権回収代行」しなくちゃならないんだよ、
そんなこと自分たちでやれよ、
ヒューザー社長の家の前の駐車場にテント張って座り込みぐらいやってみろよ。
何にもしないで、お父さん、って、国に要求ばかり。
うんざり。
-
326
匿名さん
こういう状況になって、
姉歯さんも病気の奥さんがいてかわいそうだったんだ、と。
やってしまった事は許されることではないが
そう思えるようになってきました。
-
-
327
匿名さん
『安物買いの銭失い・・』の住民の皆様、税金補助ゲット、おめでとう!
同じ様に目先の利益につられて<詐欺>に遭っても、自己責任ということで
泣き寝入りしている不運な人々のことを思えば、ラッキーですね。
自己責任があっても、ゴネれば、他人さまの税金ゲット・・・。
自己責任といえば・・・新潟地震災害の人達は、この寒空の下、
今回のことをどう思っているでしょう。
自己責任がないのに、じっと我慢の被災者の人々・・。
-
328
匿名さん
-
329
匿名さん
>>322
>>316は、国民というところを住民と読むんだよ。
すなわち、住民にとって国民とは、GS住民のみを意味するんだ。
だから、
「たった36戸も救えないんですか?」
裏を返すと、
「36戸だけ救ってくれたら後はどうでもいいですから」
「今まで払った税金全部返してよ」
裏読みすると
「今まで払った税金を国民(住民)のために使わないなら払いたくないし返して欲しい」
と言うことだろ。
彼らにとってGS住民にあらずんば国民にあらず。
-
330
匿名さん
家賃を払えない住人に対しては、廃校になった小中学校が首都圏にはいっぱいあるんだから、そうゆう所を活用するればいいと思うのだが。
それにしても、被害者住人、+10万も払えないとは思えないが。それじゃ、貯金もできないぎりぎりの生活なのかよ。
金のないふりをしてるんじゃないかと勘ぐってしまう。
自治体は住人の年収をチェックしてるのかな?
東京都は家賃免除じゃないよね、これ当然と思う。
-
331
匿名さん
>>325
そういう住民の姿を見たい、と思ってるお前がいかにも日本人な感情論に支配されてるんだよ。
必死な住民の姿を見ないと気が済まないなんて愚かだね。
冷静に責任の所在を明らかにすればそれで良し。小嶋自宅座り込みなんて何の意味もない。
ヒューザーを倒産、小嶋を破産に追い込んでも何の解決にもならん。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)