デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ダイワハウスのマンションって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ダイワハウスのマンションって、どうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
名無し [更新日時] 2005-12-06 17:53:00

予算よりもチョッと高目なんですが、立地や間取り、リフォームのし易さ等が気に入って、ダイワハウス
のマンション購入を検討しています。
このような掲示板でダイワハウスを扱っているケースが少ないので色々と情報が欲しいところです。
二重床の物件ですが「グラスウール等の防音材は入れない(音も響かない)」と営業マンから聞かされて
います。デベによっては、同じスラブ厚でも「ウチは敢えてグラスウールを入れています」と説明する
ところもありました。
「D’シリーズ」に既に住んでいらっしゃる方の感想(内装の良し悪し、生活音の響き)や、契約された
方々の最終判断基準などをお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-02 21:50:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスのマンションって、どうですか?

  1. 22 匿名さん

    a

  2. 23 D’シリーズ在住者

    >16
     第三者機関による騒音調査を近日行うことになっています。
    結果が出たらまた書き込みしますね。
    ちなみにクラック問題も第三者機関に調査委託しました。

     当マンションでは理事や当事者が階下のお部屋に集合して
    上階3室でいろんな騒音を発生させてみたんですけど
    真上の部屋だけでなく斜め上の部屋からも同じ位の音量?音圧?の
    タイコ現象を住人の間では既に確認しました。
    しかし結局は数値化しないと主観の問題だ 個人差だ ということに
    なりかねないので調査をお願いすることになりました。

  3. 24 17匿名

    21さんへ
    間取りに関しては家族の意見や人数構成も絡むので主観的になってしまいますよね。
    因みに私が契約した物件は、納戸スペースやストックルーム(住戸玄関の外側)を含め収納が
    そこそこ充実している、各居室が最低6畳以上ある、リビングがそこそこ広い、台所や風呂に
    窓がある、角住戸で3面にバルコニーがある、パネルヒーター、等々が家族の希望も含め合致
    したので選びました。
    バルコニーも各面の幅とほぼ同じぐらい確保されているので狭い印象は無いのですが、同じ棟
    で売れ残っている住戸では一部の居室分スペースだけのバルコニーとなっていたりして、何で
    同じような造りをしないのかと疑問に感じた住戸もありました。
    (そこは専有面積の割りに私の住戸よりも割高だったので初めから対象外と見ていました)
    確かに住戸内の設備では他社デベに比べ特筆すべき仕様は『無い』ですね...
    他社デベで標準装備となっているサイレントシンクも欲しかったですが、オプションでもNG
    回答だったので...
    ところで「ダイワに手付金をもっていかれた経験がある」とカキコされていますが、具体的に
    はどう言うことだったのでしょうか?教えていただけると幸いです。

  4. 25 匿名

    20さんへ
    私はグラフォート琴似の契約を済ませたばかりですが、何の特典もなかったですよ。
    仮にこれから何か特典があったら、ここに書き込みしますね。
    何せこの時期ですから、殆どが売れていて、数少ない物件の中から希望の間取りを選んだ状態です。その上、間取り変更も色選択も全く出来ませんでした。
    しかし、我が家にとっては立地条件、間取り、価格等納得した上、契約致しました。
    後は入居後に何か問題がないことを願うばかりです。
    今は既に完成して入居されている棟の前を通る度に私が購入した間取りと同じ部分を外側から眺めています。

  5. 26 匿名さん

    16です。
    D’シリーズ在住者さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    二重床について長谷工スレでも議論されていましたので大変気になっています。

    17匿名さん
    詳細色々ありがとうございます。
    値引きその他は考えないほうがいいみたいですね。
    大変参考になります。
    諸先輩方の色々話しを今後も聞かせてくださいませ。

  6. 27 21

    >>24

    完成物件の大幅値引きに惹かれ契約しましたが、
    結局は手付解除をしたクチです。完全に逆恨み
    ですねw。

    私の契約したダイワ物件と他の同価格帯のマン
    ションを比較してみて、
    ダイワ物件は
    ・仕様は月並み
    ・価格は高い
    ・周辺に嫌悪施設がある
    ・立地もいまいち
    ・用途地域は
    と感じました。もちろん主観ですが。

    結局は、売れ残るだけの理由があった物件なわけです。
    つまり、物件の価値と価格の整合が取れていない。
    値引いてやっと適正価格だと気づいたら、購入する意思
    が無くなりました。

    ダイワ自体は、住宅品質評価書も付いてくるし、大手だし
    悪くないデベだと思いますが、土地を選ぶセンスや、間取り
    、仕様など、他の大手デベと比べて見劣りすると感じて
    います。

    だけど、もちろん良い物件もあるでしょうし、そういう物件
    にあたれば、また印象も違ったのでしょうが・・。

    #バルコニー削れ、クローゼットによる部屋削れは気を
    #付けた方が良いですよ。
    #バルコニー削れ=占有面積稼ぎ(でも複雑になるので建築コスト増)
    #クローゼット削れ=部屋の実効面積が大幅に少なくなる(1,2畳カット)

  7. 28 17匿名

    >>21さんへ
    17&24匿名です。レスありがとうございました。
    う〜ん、確かにそうですね。私が契約した物件も立地としては、駅近で商業施設の充実といったメリットは
    あるのですが、一般的に嫌悪施設といわれるパチンコ店が細い市道を挟んで隣接しています。
    パチンコ店も一昔前の「ギンギラギン電飾」や「威勢のいい旧海軍マーチ」が外に音漏れするようなことは
    無くなって、一見何の施設?と思わせる造りには変わって来ていますが...
    また、駅周辺再開発事業の一環で建設されるため、公開空地も十分なスペースを確保している(そこそこの
    土地はある)反面、自走式立体駐車場は総戸数の80%弱しか確保しておらず来客用駐車場が無いといった
    アンバランス(私個人の受止め方)があります。
    駐車場に関しては、交通の便が良いと入居を機会に車を手放す方が多くなり、結果的に総戸数分を用意して
    も余すこととなった過去の実績から判断した...と説明していました。
    (首都圏のような交通機関が充実した地域での実績か?私が住む北海道では車は必需品ですが...)
    余れば来客用に振り替えれば良いのにと思ったものの、駐車場の所有・運営が再開発事業主であるが故に金
    の取れない空きスペースを極力排除しようとしたのではないか、と推測しています。
    後は、メリット/デメリットを相殺して価格と価値のバランスがどうか、となりますが、私の場合はエリア
    と交通の便に拘ったことで、他デベの類似物件とも比較して当該ダイワ物件に長所が多いと判断しました。
    そう言った意味では、21さんの地域よりも有力・優良なデベが少なくて私の目が肥えなかったのかも知れま
    せんね...
    ところで、何度も質問して申し訳ありませんが「バルコニー削れ」「クローゼット削れ」とは、どういっ
    たことですか?住戸図面と実物が大きく様変わりしていたのでしょうか?それとも中途半端なサイズのバ
    ルコニーやクローゼットの仕様となるケースがダイワの場合多いってことですか?

  8. 29 17=24匿名

    25さんへ
    これからの内覧会や入居が楽しみですね。入居後もご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。
    でも223軒もあったら、誰が誰だか、どんな人達が集まっているのか判んないですよね。

    21さんが仰るとおり、時折ダイワHPを覗いていますがマンションに関しては今のところキャンペーン等
    が無いようですね...
    戸建のキャンペーンを見て私が勝手に想像を膨らまして(妬んで?自分が情けない)いたようですね。
    それだけ戸建の方が競争が厳しい環境なのかも知れませんね。

    私も進捗が気になって買い物の序でとかで現場付近を見ています(何せ1年越しなもんで...)。
    覆いの高さがやっと実物に近付いたので、見る時間帯では日光の当たり具合なんかも窺っています。

    どうやら日●産機さんの移転が遅れて商業棟の完成(空中歩廊の延長も)が大幅に遅れるらしいです。
    空中歩廊+カバードウォークで駅直結が売りの物件なのに、今年の冬は利用できないなんて...
    「何やってんだヨー!移転したんだからサッサと着工しろ!!」と言ってやりたいです。
    でもその分、住棟はシッカリ・キッチリ作ってくださいネ、ダイワさん!!!奥村組さん!!!

    それにしても、21さんの「××削れ」が気になっています。解説していただいていますが今ひとつ飲み
    込めなくて...レスをお待ちしています。

  9. 30 17

    ↑ ゴメンなさい。4行目は「21さん」ではなく『25さん』の間違いでした。

  10. 31 匿名さん

    私も琴似のモデルルーム見た口ですが、見送りさせていただきました。

    17さんのいう6畳以上の各部屋のタイプは少なかったように思いました。
    全体的にどのモデルもリビング広いけど、和室4.5畳とか、
    他はいいけど、リビングが12畳前後とちょっと小さめだったりと。
    17さんはきっとよいタイプの間取り選ばれたんだと思います。

    周辺環境に関して、交通のアクセスは良かったのですが、主要通りの周辺の路上駐車の多さと
    マナーの悪さ(路駐のせいで四車線がいつも二車線になっている)や風俗店や飲み屋が近隣にあり
    夜などお世辞にも柄のいいとは言えない若者が多い気がしました。
    都市開発にて一部分環境改善しても、逆に人が増えて路駐増えるなど落ち着く環境ではないと考え、
    子供を育てるのにちょっときつい環境かなぁと思い断念した次第です。

  11. 32 匿名さん

    2重床・2重天井のメリットは可変性が広がるというメリットがあります。
    2重床だから音が聞こえないなんて事はありません。
    また、スラブの厚さもボイドスラブなら270ミリ以上はほしい所です。
    グラスウールは絶対に入っているほうが防音に繋がります。

  12. 33 匿名さん

    20さん

    >駐車場の場所を選べた
    管理規約でデベが駐車場の位置を指定出来ると記述してあったのでしょうか?
    管理規約で駐車場は抽選と規定されてると不公平というか、あとで揉め事に
    なりませんか。

  13. 34 匿名さん

    17匿名さんへ
    25です
    レスありがとうございます。こちらこそ宜しくお願い致します。
    『カバードウォーク』年内は無理なんですか?初耳でした。情報ありがとうございます。
    私も『日照』気にかけて見ていました。隣の棟の影が妙に気になり、午前・午後と見比べたりしてます。
    契約して依頼、ダイワさんからは何の音沙汰もなく『マンションの購入ってこんなもの?』と拍子抜けしていた所です。
    契約を済ませてしまった今では一つでも多く『良かった』と思う材料が欲しくなります。
    あの立地条件だと車で移動する際には、桑園方面は南側道路、小樽方面は北側(線路側)道路へと進入しやすいのではないか等とささやかな事まで考えてます。(勝手ですね?)

  14. 35 17=20=24匿名

    >31さんへ
    レスありがとうございました。琴似本通り界隈は良い意味で賑やか・華やか・多彩な店舗群といったところですが
    確かにご指摘の悪さ加減も併せ持っていますね。我が家はここで生まれ育った訳ではありませんが、住み慣れてし
    まったので余り違和感を感じていません。でも漫然と安易に生活せず、緊張感を失わずにこの街を十分に楽しもう
    と考えています。それと前回レスで全室6畳以上と書きましたが、我が家も和室は4畳半です。和室はリビングの
    延長線もしくは客間利用ぐらいしか考えていないので、スッカリ頭から抜けていました。ゴメンナサイ。
    >32さんへ
    レスありがとうございました。階下の方と生活音でトラブるようであればグラスウールの追加も検討してみます。
    >33さんへ
    レスありがとうございました。当該物件の重要事項説明書によると「駐車場の使用場所の選定は売主に委ねる」と
    なっておりました。住戸の申込受付も先着順(重複抽選は極力行わないよう誘導していた?)だったので駐車場も
    契約順で場所が選べるのが当り前と受け止めていました...でも一般的には違う?んですね。

  15. 36 匿名さん

    横からすみません。読んでいて気になったので…
    D’シリーズはグラスウールの追加ができるんですか?
    追加でできるのならうちも頼みたいと思いまして…。
    ちなみに私は首都圏の秋に入居予定のD’シリーズ購入者です。
    スラブ厚は30センチあるようなのですが子供がいるので、少しでも階下への迷惑要素を減らしたいものでして…。

  16. 37 17=20=24匿名

    >25さんへ
    レスありがとうございました。私の部屋は、別棟ロッソコートの高さの範疇内にあるため、西日の入り方が
    気になっています。
    他のスレでも「東向きvs西向き」の対決を見てますが、皆さん内地(本州)の方ばかりで、西日の暑さを
    嫌悪されている方が多いようですが、北国では貴重な熱源の一つかなぁ〜とも考えていますので...
    話は変わりますが、情報提供が殆ど無い点で。
    昨夏頃に当該物件の折込チラシが入り、興味を持って添付のハガキで「ワンズクラブ」の入会手続き(した
    つもり)と先行説明会への参加申込を行いましたが、その後「ワンズクラブ」からは何一つ情報提供を受け
    たことがありません。また、契約後にも何がしかの情報が欲しくて、私の勘違いでネットから「ワンズクラ
    ブ」の入会手続きを行ったところ、契約者は対象外である旨の回答とともに契約者向け情報誌「ディーズラ
    イフ」なるものの郵送を約束してきましたが、2ヶ月たった今でも一向に届いていません。
    このダラシナさは何なんでしょうか?決して安い買い物をしている訳ではないので、それなりの配慮があっ
    ても然るべき、と考えるのは私のワガママなんですかね?
    私の同僚なんて、戸建を地元建設会社(TV−CFが流せるぐらい)で建ててもらいましたが、重要説明事
    項説明時や内装の詳細検討・打合せ時には常に昼飯はオゴリの「にぎり寿司」だったそうです。
    前にも書きましたが、何でマンションと戸建で、こんなに扱いが違うの?

  17. 38 17=20=24匿名

    >36さんへ
    スラブ厚300mmですか...防音面も含め更にシッカリした造りのようですね。うらやましいです。
    因みに当方は200mmと聞いております。
    先ほどのレスは、階下の方とのトラブルが二進も三進も進展しなくなった際にリフォーム的な対処策として
    考えてみようかな〜と思っただけです。(まだ入居していませんので)
    正式に見積ってもらった訳ではないので明確にはお応えできませんが、オプション説明の際にグラスウール
    のことも聞いてみたら、事前に仕込むことはできますよ(当然有料ですが)との回答をもらった記憶があり
    ます。物件によって造り方やオプション受付のタイミングに違いがあるので何とも言えませんが、一度、営
    業担当者にお聞きになってみては如何ですか?

  18. 39 匿名

    私も、D’シリーズに住んでいるものです。
    二重床でスラブ厚も200㎜ですが、上階の音、隣の音が響きます。
    隣の音なんて、大人の歩く音や、子供の走る音、時々は声まで聞こえます。
    仕方ないことなのかと思っていたところ、06さんのレスを見てとても参考になりました。
    うちは、上階からの排水音がすると苦情を言ったところ、その部分はグラスウールを入れてもらえることになりました。
    ダイワさんの対応は、あまり良いとは言えません。
    上司と一緒に来ると言っておいて、来なかったり・・。


  19. 40 匿名さん

    二重床でスラブ厚も200㎜って、ダイワさんで結構見かけますが
    実際、住んでる人の意見を見ますとあんまり良くないみたいですね。
    決して値段安いほうでもないですし、対応もいまひとつだということを聞きますと
    もうちよっと、ダイワさんに対しては慎重になったほうがいいですね。

  20. 41 匿名はん

    Dシリーズ(奈良県)を考えていましたが、二重床にグラスウールがない所
    までは、気がつきませんでした。ちょっと考えなおします。
    みなさん、ありがとうございます。

  21. 42 匿名さん

    http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1114861751&...
    >友人が購入した琴似駅前の三棟同じ敷地に建つマンション 入居直後に壁の中の
    >配管から水漏れして部屋中水浸しになったらしい。
    >家具等を弁償するからいいでしょという態度だったみたいよ。人が作る物だから
    >アタリハズレあるだろうけどハズレすぎ。青ひげでボサボサ髪のへんてこな
    >営業マンに気をつけろ!口先ばっかで誠意ゼロだから。ダ○ワハウスが悪いのか
    >鉄建が悪いのか知らんけど。工事期間以上に短いマンションだから怪しいとは思った
    >けどさー

  22. 43

    はじめまして。札幌.東札幌のグラフォート検討中です。何か情報あったら教えていただけませんか?

  23. 44 匿名さん

    >>43
    私もタワーの方検討しましたが・・・。
    上の書き込み見まして、ちょっと引き気味です。
    決して安くないし値引きサービスないんですよね。
    見た目はいいのですが、地下駐車場のため、将来的な修繕積立費の問題と固定資産税が高いようです。
    素朴な疑問なのですが、あんなに車の台数とめれる駐車場で出入口一箇所はどうかなぁ。
    朝とか土日の集中する時間帯は困らないのでしょうか?

  24. 45 M

    >44 匿名さん
    レスありがとうございます。だいぶ傾いていただけに、書き込み見ましてかなり不安に
    陥っています。。。
    本当に駐車場の出入り集中しそうですよね・・・大きな物件だけにいろいろメリット・デメリット
    ありそうで・・・

  25. 46 匿名はん

    一戸建てとマンションは全く利益率が違います。

    一戸建てなんかですと、原価があってないようなものです。

    マンションは非常に利益が出にくくハイリスクローリターン

  26. 47 17=20=24匿名

    >46さんへ
    レスありがとうございます。
    は〜やっぱりそうなんですか〜。
    なんせ素人なもんですから(開き直る訳ではありませんが...)建材等の大量仕入れといった面での
    共通性は戸建もマンションも大きく変わらないだろう、とか、所定の土地に数多くの住戸を詰め込んで
    おきながら戸建住宅に近い価格(地域差はありますが)を取るため、マンションの利益率が極端に低い
    とは思っていませんでした。
    戸建と異なり、躯体を作り上げるのに、かなりの費用が掛かっているんですね...
    そこで利益率を上げるため、見えないところでの「手抜き」も横行しちゃうんですね。

  27. 48 匿名さん

    >>45
    Mさんへ
    私がモデルルームに行った際、スケールメリットで立派な地下二階駐車場や施設ができると
    かなり強調し説明されましたが、平日はともかく、実際はかなりの住人の数になる為、
    自分が施設を利用したい時(土日)、ほとんど使えないケースが多いと思います。
    また、あれだけコストのかかっている駐車場や庭を将来的に維持する訳ですから、
    仮に売れ残りや住人の管理費の滞納が多く発生した際、普通のマンションよりも維持コストかかる訳ですから
    管理組合が赤字などにならないのかなぁ。逆に自分にふりかかってこないのかなぁと私個人としては
    心配に感じました。
    また、他の方も触れていますが大型物件のため、冬に工事している物件であることやかなりの戸数ですので
    >>42のようにやっつけ仕事(同じマンションなのに品質のバラツキ)にならないのかぁという点も引っかかります。
    でも、自分は正直、見た目に左右されるタイプなのでプロジェクト的な同マンション検討していた次第です。
    結構高い物件ですし永住考えるなら、やはり、もう少し様子見た方がいいのでしょうかね。

  28. 49 匿名さん

    >>41 さんへ
    私もDシリーズ(奈良県)を考えています。
    2重床のところですが、グラスウールは入っていましたよ。

  29. 50 匿名さん

    ありゃりゃ琴似グラフォートで漏水事故?
    施工業者が劣悪なのか、監理のレベルが低いのか...
    42の内容が本当なら今既に住んでいる人の話を聞きたいな。
    琴似の契約者はチラホラ参加してるみたいだけど入居者の声が
    見えないです。
    それとも措置してもらってダ○ワから口止めされてる?
    別の建物だけど契約目前なのですんごく心配です。

  30. 51 匿名

    48さんへ
    何か滞納は別にしても、管理費はダイワハウスで完売まで負担するみたいなことを言ってましたよ。
    あと1年目の管理費の赤字も補填するみたい。

  31. 52 匿名さん

    マンションは1年を経過すると中古物件になります。

    1年経過後も売れ残りがあるようなら、賃貸にまわ
    されるかも・・。

  32. 53 27

    >>17
    こっちです。
    >それとも中途半端なサイズのバルコニーやクローゼットの仕
    >様となるケースがダイワの場合多いってことですか?

    琴似ってお買い得っぽいですね。
    北海道には10年前に旅行で行ったきりなので、立地については
    良くわかりませんが、大規模なだけあって割安感があるような
    気がします。紹介ページと物件概要の価格との対比ですが。

  33. 54 匿名さん

    >>46
    マンションの原価率って40%〜50%くらいなんじゃないですか?
    #土地代、建築単価から推測

  34. 55 匿名さん

    >>54
    MRの設置・営業費、広告費等は?

    良くて80%くらいだと思う。
    でなければ、大京は破綻しなかった。

  35. 56 17匿名

    >21=27さんへ
    レスありがとうございました。
    確かに...バルコニーは前レスでも書いたとおり満足できそうな造り(図面上の想像/強いて言えば
    角は繋げて欲しかった)ではありますが、他のタイプでは中途半端な物件もありますね。(私の主観)
    更にクローゼットについては...???

    私の場合、収納力については間取りに負けないぐらい物件選択上では高い優先度でして、子供部屋と私
    の部屋のクローゼットが半間(はんげん)しかないのが気掛かりではありました。
    結果的には、子供部屋は2階式ベッド(下にチェスト等を入れるタイプ)とすることで収納力を高める
    ことと、私の部屋は数年後には単身赴任で毎日使わない部屋になる、との判断から間取りを優先して決
    めました。他のタイプには、広めのWICや、一間(いっけん)サイズのクローゼットがあったりしま
    したが、好みの間取り(各部屋の広さも不満足)じゃなくて...
    注文住宅じゃないので思い通りの部屋に巡り合わないのは判っていたのですが、やっぱり「帯に短し、
    襷に長し」ですよね。

    同じ地区の他デベ物件とも比較しましたが、琴似のダイワは再開発事業の一環で建設しているためか
    割安に感じて契約しました。他デベ物件の例では100㎡ぐらいの4LDKの2階で2900万円!と
    聞いていたので...しかもソコは6mぐらいの道路を挟んで向いは2階建APで、眺望も何もあった
    もんじゃありませんでしたので。

    後は、最近のレスで、先行して完成した棟で「水漏れ」があったことが気掛かりです...

  36. 57 匿名さん

    あのー
    42さんのレスにもあるのですがMSの工期って大体どんな
    もんなんですか?
    当然、建物の大きさによっても違うんでしょうが...
    10〜12階ぐらいで40〜60戸ぐらいがよくあるタイプだと
    思うんですが、1年半とか、長いと2年ちかく掛けるものなん
    ですか?

  37. 58 54

    >>55
    広告費(20〜30%弱)、販売経費入れてないので入れれば同じくらいだね。
    #土地下落、本業以外への投資なんじゃないの。。。

  38. 59 匿名さん

    >>57
    確実に1年未満だと思います。

  39. 60 匿名さん

    >>54残念
    >>55正解

  40. 61 匿名さん

    10階建てくらいまでなら階数+3ヶ月です

  41. 62 匿名さん

    >>59さま
    >>61さま
    57です。ご返答ありがとうございました。
    とすると、私が例示させてもらったケースよりも多い戸数で
    しかも8〜9ヶ月ぐらいで建てちゃったMSって、相当なハイ
    ピッチで造っているっちゅーことですね。
    何か心配だな〜〜〜検討物件。

  42. 63 匿名さん

    >>62
    私の購入物件は13階建て、100戸弱です。
    明らかに1年未満でつくっちゃっいましたがw

  43. 64 匿名さん

    工場生産のプレキャストパネルを使う工法なら、
    工期短縮しながら施工精度の向上を図ることができます。
    一時はプレキャスト化率競争になりかけましたが、
    プレキャスト工場の繁忙・輸送コスト等の問題から
    現場打ちの方にコストメリットが出る場合も多く、
    最近はあまりプレキャスト化をギャーギャー言わなくなりました。
    まあともかく、単純に階数+○ヶ月とかいう考え方では
    語れなくなっているということです。

    また、売値の土地代からマンションの原価率を一生懸命推算しようとする方が
    いらっしゃるようですが、あまり意味がありません。
    どのデベも消費税をできるだけ抑えたいので、あの手この手を使って販売価格
    中の土地代を抑えようとしているので。
    デベの採算計算上の土地代と売値中の土地代に厳密な相関関係はないと理解してください。

  44. 65 36

    >38さんへ
    すっかり遅くなってしまいましたが、グラスウールの件、レスありがとうございました。
    入居まであと半年弱あるので、これからまた機会を見て問い合わせてみようと思います。
    二重床が意外に音が響くという書き込みを沢山読んで、ちょっとどきどきしてます。
    子供がいるのに高層階を購入してしまったので…。スラブ厚300mmの効果も住んでみないとわからないですし。


    それからここのところ工期についての書き込みがありますが、
    私の購入物件も間に合うの?と少し心配なのです。10階建てなのに先月で1〜2階位を作ってる感じで。
    もし急ピッチでの工事だとしたら、大和ハウスの売りの『通常の1,25倍』の耐震強度が出せるものかと
    シロウト考えで心配してます。手抜き工事は勘弁です…。

  45. 66 38です

    >36さんへ
    レスありがとうございます。
    入居まであと半年ですとオプション的にGWを追加できるかどうか難しいタイミングかも
    知れませんね。私が相談したときに担当者からは「完璧な防音は非常に難しいです。GW
    も有効手段ですが無償ではありません。取りあえずは、それなりに配慮した生活を送りな
    がらも下の階の方から苦情が寄せられるようになってからお考えになっては如何ですか?
    どんな方が下に住むかによっても違うでしょうから...」といった趣旨のアドバイスを
    してもらい、当面は様子見するつもりです。

  46. 67 匿名さん

    >>65
    通常の1.25倍の耐震構造って、躯体のコンクリ厚が厚い
    のではなかったですか?
    コンクリートが乾くのに時間がかかりそうですね。

    境界壁の厚みも自然に増すでしょうから、防音に効果
    あり、しかし占有面積の低下のデメリットもあり。

  47. 68 36

    >38さんへ
    度々本当にありがとうございます。
    なるほど〜。確かにまだわからない段階ですもんね。
    ただ、気になっているのは全体的にあまりファミリー向け物件ではないという点なので、
    もし下階の方が静かに暮らしていらっしゃる方だとしたら、ご迷惑のないように先回りして対策できるならとも思いましたので…。
    まずは入居したら真っ先にご挨拶に伺うつもりでいますが、やはり住んでみてからなんですかね。
    苦情が来たら…それは怖いですが、気をつけつつ、様子見体制で…という感じでいこうかな。

  48. 69 65

    >67さんへ
    通常の1.25倍の耐震強度は、躯体のコンクリ厚が厚いことなんですね。
    私はコンクリートの強度のことと勘違いしていました…。ありがとうございます。
    引渡しまで半年もないのにそんな濃度の濃い?コンクリがうまく流し込めて固まりきれるのかと心配してました(^^;
    しかしいずれにしても厚みが必要ならば、乾くのに時間がかかりますよね。
    もし生乾き状態で内装など作って入居…だとそれも別の意味で怖いことですが…。
    本当にゆとりある工期で計画されているのかな?と何となく勘ぐってました。

  49. 70 54

    >>64
    > どのデベも消費税をできるだけ抑えたいので、あの手この手を使って
    > 販売価格中の土地代を抑えようとしているので。
    土地って消費税率高いんでしたっけ?

    ウチは300mm中空ボイドスラブ工法+グラスウール入り、2重床・天井ですが、
    上階の音(足音、ドア開閉など)はしますね。営業も多少の音はすると説明されました。
    #プレキャストなんちゃらってパンフに書いてあります。隣との壁が防火遮音壁なのも工期・コスト低減目的かな。

  50. 71 匿名さん

    >>70
    土地は免税だった気が・・。
    違った?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸