デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その19)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その19)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-10-23 20:51:20

1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/

[スレ作成日時]2005-12-03 13:10:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その19)

  1. 301 匿名さん

    >>300
    聖徳太子じゃなく、ローン知ってる?

  2. 302 “

    銀行が、今回だけの特別措置ですよ、と言えばそれでOK。
    公的資金入れてもらったんだから。
    イメージアップ料と思えば、安い安い。

  3. 303 匿名さん

    ローンを組みかえると言うことでしょ。

  4. 304 匿名さん

    住宅ローンの返済繰り延べ=全銀協が申し合わせへ−耐震偽装問題

     全国銀行協会は29日、分譲マンションの耐震強度偽装が社会問題化した事態を踏まえ、住宅ローンの利用者の要請があれば返済を繰り延べるよう、大手銀行や地方銀行、第二地方銀行など加盟184行で申し合わせる方針を固めた。30日にも決定する。
    (時事通信) - 11月30日7時0分更新

    既出とは思うが

  5. 305 匿名さん

    もし税金が投入されたら・・

    よく公務員に対して「俺の税金で食っているくせに」等言う方がいますが、公務員はそれを対価に働いています。
    住民は・・
    元マンション住民の皆様にお会いすることがあったら、「俺の税金で生きているくせに、感謝しろよ」と会うたびに言ってあげましょう。
    そして感謝の言葉がなかったら大声で言ってあげましょう「税金泥棒」と

  6. 306 匿名さん

    >>300
    元々のローンの長さや完済時の年齢とかに無理がなければできるかもしれないけど・・・。
    >銀行だって、自己破産されるよりは、末永く金を運んでくれる顧客には配慮しますよ。
    ってことはあるかもね。交渉してみないとわからないけど。

  7. 307 匿名さん



            税  金  泥  棒

  8. 308 匿名さん

    このスレでさんざん叩かれてる住民の皆さん。
    業者からの賠償や税金投入なんか当てにしないで、さっさと自己破産して、世間に迷惑かけてやった方がすっきりしますよ。

  9. 309 匿名さん

    138 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/04(日) 00:02:54 ID:l7sydhik0
    >  公的支援問題で 橋下徹 弁護士が
    >      住民に対して厳しい正論! (テレ朝スーパーモーニング)
    > ※※※ 5ヶ所とも全く同じ動画ファイルです ※※※
    > http://l-o-il.net/up03/src/l-o-il0205.wmv
    > http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up9074.wmv.html
    > http://up.viploader.net/src/viploader14299.wmv.html
    > http://souwhow.com/up/src/0177.wmv.html
    > http://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile0265.wmv.html

    しごく当然なのだがね

  10. 310 匿名さん

    >>302
    損はさせても損はしない、これが銀行の基本
    >イメージアップ料
    金融庁からよほどの圧力が無い限りあり得ません
    銀行にとって本音は、所詮個人なんて客ではない

  11. 311 匿名さん

  12. 312 匿名さん

    >>310
    そりゃそうだけど、だからと言って交渉に応じない事は無いんだよ。
    なんか昭和の感覚だね。

  13. 313 匿名さん

    どっかの新聞かテレビで世論調査してくれないかな?

    税金投入の是非について。
    自分は税金投入は断固反対ですけど

  14. 314 匿名さん

    >>312
    看板やスキン変えたただけと思うけど…

  15. 315 匿名さん

    ヒュ〜ザ〜のモデルへフリ〜ダイヤルで電話したら
    女性の受付の方がでてきて、現在も販売中との事。

  16. 316 匿名さん

  17. 317 匿名さん

    税金投入阻止の仮処分するやつが現れる(゜∀゜)神のヨカーン

  18. 318 匿名さん

  19. 319 匿名さん

    しかしどこの掲示板をみてもこの件の過剰な公的支援に関しては
    殆んどの人が反対ですね。
    これがほぼ世論と思いますがね。
    今の社会のシステムの根幹に触れることですから、
    よくよく慎重に議論すべきと思います。
    世論調査して欲しいです。
    質問内容はかわいそうな住民に公的支援は必要かではなく、
    公的資金はどの範囲までが妥当かにして欲しいです。
    無理に強行したら批判が殺到するでしょう。

  20. 320 匿名さん

    >>319
    こんな前例作ったら大変
    慣例法というものがある

  21. 321 匿名さん

    >>320
    だから橋下は
    >  公的支援問題で 橋下徹 弁護士が
    >      住民に対して厳しい正論! (テレ朝スーパーモーニング)
    > ※※※ 5ヶ所とも全く同じ動画ファイルです ※※※
    > http://l-o-il.net/up03/src/l-o-il0205.wmv
    > http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up9074.wmv.html
    > http://up.viploader.net/src/viploader14299.wmv.html
    > http://souwhow.com/up/src/0177.wmv.html
    > http://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile0265.wmv.html

    むしろ、住民側代理人もこの点は承知のはず。
    聞いて見れ

  22. 322 匿名さん

    >>319
    まぁ、公的資金はヤバイけど住民叩いてまで反対するような事じゃないわな。

  23. 323 匿名さん

    正論に厳しいも厳しくないもあるか

  24. 324 匿名さん

    募金集めるなら協力する
    税金投入は断固反対
    それがスジでしょ

  25. 325 匿名さん

    私有財産への国税注入はしないという原則で、
    今までの災害被災者等への救済も事実上制限してきた経緯があるんですからね。
    ここでその原則を崩してしまったら、大災害が起きたとき、
    それこそ国の補償する弁済能力を超えてしまいますよ。

  26. 326 匿名さん

    仮住まいを提供してくれる自治体を怒鳴りつけ(TVで放送されたな)
    当然のように税金って
    乞食か***か?

  27. 327 まさしくん

    さっきも書いたけど、ともかく建て替え資金まで税金で支援するのは絶対に許せない。
    昨日の土曜もしたけど、休み明けにも国土交通省に電話するつもりです。あとメールも何回か送ってます。
    こんなことしても所詮、無視されるだろうけど、じっとしてられなくて。
    みなさんも、電話してください。メールもどんどん送ってください。
    国土交通省建築指導課  直通03−5253−8513

  28. 328 匿名さん

    まじで税金投入阻止の仮処分申請してやろうかな

    06: 名前:ルンルン投稿日:2005/06/12(日) 12:01
    私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。
    3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他の
    ディベロッパーと全然違うところが気に入って。。めちゃくちゃ快適ですよ。
    お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。
    広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。確かに駅から遠い
    (12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。
    設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

    70・台のチマチマしたマンション住人だが
    ばかにされて税金投入を静観できません

  29. 329 匿名さん

    まあまあ。
    私も70平米台のチマチマしたマンションに住んでますが、
    ルンルンさんにとっては多分これが人生のハイライトシーンだったわけですから・・・。

    なんだかすごい憐れみを感じる。
    合掌

  30. 330 匿名さん

    あやまれ

  31. 331 ルンルン

    私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。
    3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他の
    ディベロッパーと全然違うところが気に入って。。めちゃくちゃ快適ですよ。
    お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。
    広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。確かに駅から遠い
    (12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。
    設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。

  32. 332 匿名さん

    >>331
    そのなりすましは陰険でしょ。
    税金投入反対なら堂々と言えばいい。

  33. 333 匿名さん

    まさしくん
    気持ちはわかるけど、電話番号を書くのではなく、
    電話番号が掲載されているURLを書いた方が
    いいと思うよ。

  34. 334 匿名さん

    >>332
    保守です

  35. 335 匿名さん

    06: 名前:ルンルン投稿日:2005/06/12(日) 12:01
    私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。
    3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他の
    ディベロッパーと全然違うところが気に入って。。めちゃくちゃ快適ですよ。
    お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。
    広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。確かに駅から遠い
    (12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。
    設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

    税金投入断固阻止!

  36. 336 匿名さん

    とにかく建替え費用とか過度の家賃補助、固定資産税の免除は
    絶対にありえない。これはもう話しにならない。
    この資本主義社会に無限に広がる商取引の失敗の肩代わりの
    責任を国民が取る道理は全く無い。

    ここはもう冗談では済まされない。

  37. 337 匿名さん

    いくら安くてもまさか新築で構造欠陥あるとは思わなかったんだろう。


    とは言えこいつらは値段以前に
    契約後に住人はヒューザーに各図面のコピーを要求したら断られたらしいので
    この時点でかなりあやしいのは読めた筈・・・。

  38. 338 匿名さん

    固定資産税は決まったんでしょうね?
    ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512030030a.nwc

  39. 339 匿名さん

    224です。>>237
    私も他人事とは思ってないですよ。
    そして、耐震偽造マンションの近隣住民の為に解体費のみに税金を投入するのは仕方がないとは思います。
    しかし、建替えの費用まで税金を使われることには反対です。
    国は建替え費用にも税金投入する考えな様子ですし、被害者住民もそれを望んでいるのですから
    あえて、とやかく言わせてもらっているのです。

  40. 340 匿名さん

  41. 341 匿名さん

    224です。>>245
    耐震偽造マンションの住民たちが家具や電化製品、カーテンなんか購入してお金がないから
    都営、県営住宅の転居費用、賃料を税金を使って援助しろと喚いていますし国も税金を投入するよう
    ですが、絶対におかしいと思います。
    世の中にはマンションや戸建てに住めなくて都営、県営住宅に住んでいる方たちもいるのですからね
    被害者住民の中で狭くて住めないなんて言っている方がいるのをテレビで拝見して怒りすら覚えました。
    私がマンション購入した時はイザという時のお金は残しましたよ。病気になったりとお金が必要に
    なる事もあるでしょうからね。

  42. 342 匿名さん

    耐震偽造マンション公的資金導入に反対!!
    反対のメールを・・・・。
    そして、真相究明と癒着ある政治家や官僚を始末しましょう。
    ご意見
    官邸
    国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
    http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

    国土交通省
    住宅・建築関係 6.その他
    https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0799.html
    国土交通ホットラインステーション
    http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html

  43. 343 匿名さん

    >>327>>342
    メール出すのはいいんだけど、

    解体費用の居住者負担、国が一部補助へ
    ttp://www.asahi.com/national/update/1202/TKY200512010446.html
    自治体や民間の指定確認検査機関による建築確認事務を「公の事務」
    (北側国交相)と認めており、周辺住民の安全確保も公益性が高いと判断。

    これすら、認めませんってこと?

  44. 344 匿名さん

    ヒューザーのマンションで木村建設や姉歯・平成が関わってないマンションで
    偽造が発覚してるのってあるんでしょうか?ヒューザーが売主で他の施工会社の物件とか
    この3〜4社が揃ってるのだけが偽造??それしかTVでやってないのはわざとな気がしてしまう
    シノケンとか全然報道されないし

  45. 345 匿名さん

    失礼しました。
    327は228で
    >住人の転居費用や建物取り壊し費用は緊急事態だから、
    >とりあえず公的資金で支援するのは仕方ないと思います。
    という意見でしたね。

  46. 346 匿名さん

    支援、補填等を公的機関が行うのであれば、法的根拠を明確にした上で、今回の件のみにかかわらず平等に運用できるのであれば、理解はできます。
    ただ、現況の報道されている情報のみで理解しようとすれば、根拠が無い世論受けを狙った(受けてないかもしれませんが)対応と感じます。
    今後も、既存物件でこのようなケースが他に明るみになるかもしれませんし、今後もそのような業者が出現した場合、それに、現在欠陥住宅で困っている方にもどう説明するのかと思います

  47. 347 匿名さん

    国もすごい前例をつくるね。
    今回の税金投入の基準大事だから
    忘れないようにしよう!

  48. 348 匿名さん

    >>347
    今後、すべての国民が等しく同じ対応を
    国から受けられる?
    今後は、条件が合致していれば、
    国に訴えを起こせばいいんですね。
    安心してマンション買えます。

  49. 349 匿名さん

    >346
    線引きしているようですよ。

    居住者と業者間で補償などを解決する一般的な「欠陥マンション」
    の問題とは状況が異なるとしている。

    と。

  50. 350 匿名さん

    繰り返すが、住民は今回の件の当事者ではあるが被害者ではない。

    被害者だとしたら、なぜ一部の住民は区が用意した案に「狭い」等の文句が言えるのだろうか?
    住民は今でも瑕疵がない同レベルのの物件がヒューザーの価格で買えると思っているのだろうか?

    いい加減世間の常識という言葉を知って欲しい。

    あなた方は人生の中での自分の家(マンション)を買うという「投資」に失敗しただけである。

  51. 351 匿名さん

    お願いします。
    誰か買いたい費用を含め、全ての税金導入について阻止の仮処分申請してください。

    そして、万が一税金が導入されてしまった場合は、首相及び政府に対し、税金の不法投入での返還請求をしてください。

  52. 352 匿名さん

    >>351
    買いたい→解体

  53. 353 匿名さん

    フジでやってるよ!
    http://www.fujitv.co.jp/index.html
    北側が出てる
    FAXで国民の皆様の意見も受付けてるんだけど、うちFAXないんだよね。
    誰か北側?公明党?族議員?までの黒幕を暴いてくれ〜!
    FAX⇒03−5500−2001※要確認、間違ってるかも?

  54. 354 匿名さん

    ↑FAXあってるよ

  55. 355 匿名さん

    >>351
    自分の名前出してそんなことできる奴はいないだろう。
    所詮、
    ①マンションが買えず一生アパート暮らしでやっかみから掲示板で八つ当たり、
    ②糞狭いマンションにを買ってしかもローンにヒイヒイ言っていてその不満を被害者をたたくことで解消
    のどちらかしかいないからな。

    しかし、住宅事情といい、この掲示板に代表されるような国民性といい、日本は生きていきにくい国だよ。
    希望ねえな。

  56. 356 匿名さん

  57. 357 匿名さん

  58. 358 匿名さん

    >>357

    357さんは>>355の①、②のどちらのタイプですか?

  59. 359 匿名さん

  60. 360 匿名さん

    解決策を一つ!
    100㎡超えるマンションなら建て替えし、一部屋70㎡程度に押さえれば
    約1.5倍の戸数が取れます。
    その部分を新規分譲すれば住民は無償で建て替えができると思いますよ。
    土地代が含まれて入ないのだから工事費だけ捻出すれば良いので!

  61. 361 匿名さん

  62. 362 匿名さん

    >>360
    30m2の部屋に住んでる身としては、100m2ってのはすげーなー
    と思う。

  63. 363 匿名さん

  64. 364 匿名さん

    >>362

    150㎡を超える物件もけっこうあるよ。鶴見とかは全部そうです。
    日本も普通の家族が100㎡買える世の中になることを希望します。

  65. 365 匿名さん

  66. 366 匿名さん

  67. 367 匿名さん
  68. 368 匿名さん

  69. 369 匿名さん

    でもな。この掲示板にも「フューザーの物件は安い土地に建てているから、あの価格が可能なんだ。」
    的な書き込みがあったので、そういうものかな〜という風潮はあったよな。
    正直、ここまで悪質な工事(じゃないな設計だな)が行われているとは、誰も予想していなかったと思う。

    ただし、売買契約においていくらPL法や瑕疵責任があるとはいえ、それが相手の賠償能力に依存する事は
    確かなことでもあるので、新興の販社や建設会社の物件を購入する場合は、リスクとして認識しなければ
    いけないのは事実だ。

    このスレを読み直してみたけど、一番実現的なプランは、間取りを狭くする代わりに戸数を増やして、住民自ら
    の責任で建て替えることだと思う。
    このプランならば、銀行も金を貸す可能性が高いし、住民も納得する品質(広さを除けば)が得られるだろうし。

  70. 370 匿名さん

    建て替えも、国が絡むことになったようだから。
    国が取り纏めでやらないと、偽造マンションでも不公平が生じるんだってさ。
    建て替えで、デザイン的には公団みたいになるのかな?(14棟)

  71. 371 匿名さん

    チマチマした70平米でどうしろというのですか。
    100平米はゆずれません。断固とした態度で行政に挑みましょう。

  72. 372 匿名さん

    自己破産して、賃貸マンションに住めばいーじゃん。

    退去勧告は自治体が出してるんだから、解体費用は自治体が出すとして。

    そこまで大騒ぎするほどの問題なのかね? おじゃまもんとか、アネハとか、
    TVのキャラ的におもろい奴らが出てるから、ここまで騒がれてるだけ
    でしょう。

    法的根拠の無い税金投入だけはやめてほしいよ。まったく。本当に法治国家なのか、この国は。

  73. 373 匿名さん

    >>371

    今回の問題とは別に、正直家族で住むのに70平米は無理。
    精神的におかしくなりそう。

  74. 374 匿名さん

    やっぱり100平米は魅力なんだよ
    買った人が悪いというのは後になって言えることで当時は考えられなかったんだから
    そこにヒューザーのつけ込むスキがあったわけだが。

  75. 375 匿名さん

    >371
    住民か?
    仮設住宅よりましだろ? 贅沢いうな**ッ

  76. 376 匿名さん

    372
    今回は最高裁の判例に沿って、官の過失を認めるんだって。

    371、373
    建て替え費用は、現時点で何分の何かは住民負担ですよ。
    国が纏めれば、広さは国の基準?
    それ以上望めば、負担率が増えるのでは?
    まあ、すべてが無償で現状回復は無理でしょう。
    それに、住民代表の意見とはだいぶ違いますね。
    国民ができる限り納得する形で支援をお願いと言っていましたよ。

    それから避難先。
    狭いだあーだこーだの個人的趣味は、我慢してもらうんだってさ。

  77. 377 匿名さん

    なんで仮設住宅たてないんだろう?
    そこなら住民家賃ただでも、大多数の人怒らないと思うけど。
    それで入らない家族は、やっぱりおかしな発言をしてることになるから。

    ・・・今放映中の、テレビ朝日≒公明党≒政府≒イーホームズ、関係してるという感じがする。勘ぐる。進行に感じるなぁ。

  78. 378 匿名さん

  79. 379 匿名さん

    >>377
    東京とその周辺には空いている公共住宅がたくさんあって、
    税金の無駄遣いだと叩かれた公共住宅も開放するんだってさ。

  80. 380 匿名さん

  81. 381 匿名さん

    こんどは公共住宅の格差でウダグダ言いだすんだろーね。
    これも早い者勝ち。ちょっとでも広くて通勤に有利な物件は
    競争率高いからねー。でもちょっとコツがあるんだと。
    内部の知り合いがニヤニヤして教えてくれました。

  82. 382 匿名さん

    破産したって今まで通り普通にお勤めできますよ

  83. 383 まさしくん

    しつこくて申し訳ないけど、私も住人の人には同情してます。
    やはり自己責任なんて突き放すことは酷ですよ。
    だから緊急性に照らして転居の支援や取り壊しの支援はするべきと思います。
    (もちろん売主の責任は徹底追及して)
    ただ、この時点で建て替え費用の支援まで決めるのはどうしても納得できないんです。
    しっかりと国の責任や制度の問題点を検証してから議論すべきと思うんです。
    明日も国土交通省には電話してみようと思います。
    意味ないと思うけど、やっぱり、納得できないから。
    参考までに
    建築指導課です。03−5253−8513です。

  84. 384 匿名さん

  85. 385 匿名さん

    >>380 そう簡単にはいかないと思うが
     阪神大震災の被災住民にもローンはそのまま残ったはずだ

  86. 386 匿名さん

  87. 387 匿名さん

  88. 388 匿名さん

    国土交通省に電話したって、大臣の考えが変わらなきゃ。。。
    反対意見まとめて、大臣に会ってくれば?

  89. 389 匿名さん

    購入した広さは欲しいよね。
    迷惑料プラスでそれ以上の広さが欲しいのが人情だよね。

  90. 390 “


    自己責任では無く国にも若干の責任があるので、住民が可哀想です。

    しかし、解体や引越し先の優先的斡旋は理解できますが、建替え補助は理解できません。

    そこまで補助してしまったら、被害者住民に関連する国民以外の全国民の怒りを買うことになるでしょう。

    今、保障を求めている被害者住民の何十万倍もの国民の反感をかうことは必至ですね。

    解体、引越し先斡旋、税金の優遇、ここまでが最大限の措置であり、それを超えてしまうと参院選で

    自民党が野党に落ちるのも確実になってしまいます。それどころか、次期衆院選でも野党になることでしょう。

  91. 391 匿名さん

  92. 392 匿名さん

    >>380
    >ローン残額は「払えません」と抵当物件を
    >そのまま銀行に差し出せばいいだろw
    >それでローンはチャラ
     散々既出だが、抵当権はその物件を処分した代金から優先的に弁済を受ける権利だから、それでも借金の全額を返すことができなかったら、借金は残ったままなんだよ。
     資産価値のなくなった物件を差し出したところでローンはなくならない。
     少しは勉強したら?

  93. 393 匿名さん

  94. 394 匿名さん

  95. 395 匿名さん

  96. 396 匿名さん

  97. 397 匿名さん

  98. 398 匿名さん

  99. 399 匿名さん

  100. 400 匿名さん

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸