デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その22)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その22)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-09 22:07:00

1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
20 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
21 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/

ヒューザーのHP(現在「弊社の見解及び今後の対応についてご報告」のみ)
http://www.huser.co.jp/

さるさる日記(個人レベル裏話等)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
https://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-06 23:59:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その22)

  1. 281 匿名さん

    自治体がマンションを建設する場合・・

    自治体さん、自治体で新しいマンションを作ったら、絶対に市場相場で元住人等に売ってくださいね。
    もちろん新規さんと区別がない適正価格で。
    そして全戸販売できたら間違いなく「黒字になる価格」で。
    決して解体費用+建築費用が全戸販売した売り上げより高くなることがないように・・

    あたらしいマンションには現在「とても価値があって高級で高値の華」の鉄骨がふんだんに使われますので、もしかしたら周辺の相場よりも価格が高くなるかもしれませんね。
    それでもかまいません。
    国民に平等に販売してください。
    決して極一部の「非国民」に対して値引きすることがないように・・

  2. 282 匿名さん

    >地震被害者も早めに手を打ってくれれば車の中で亡くなったりしなかったのにな。
    >まだこいつら生きててクリスマスとか受験のこととか言える身分だよ。

    これも人道的支援の方法の問題であって、今回の偽装事件の補償とは何の関係もない。
    地震被害支援の初動を速めるアイデアをお持ちなのならば、国土交通省にメールしたらいかが?

    今回の補償もしっかりしなければならないし、
    今度地震があった時に、過去の不幸を繰り返さないように、しっかりとし対策も考えなければならない。
    ただ、それだけのこと。

  3. 283 匿名さん

    日本の名言

    ヴァカにつける特効薬はない・・

  4. 284 匿名さん

    >ローンなんて払えなくなったらおしまいだ。1000万円増えたらそのリスクは、かなり大きくなると思う。
    今月の引き落しの前に破産しないと・・。

  5. 285 匿名さん

    クリスマスパーティーのこと、そろそろ考えないとね。

  6. 286 匿名さん

    >>281

    一般には市場相場で販売し、元住民には実費で販売するんじゃないの?
    実費は取れれば問題ないでしょ。
    解体費用や転居費用を支援した赤字分は国土交通省の賠償責任+建築主の賠償責任。
    しっかり建築主から取れるだけ取れるようにがんばってもらえば俺はそれでいいな。

  7. 287 匿名さん

    >>282
    全マンションやらないでヒューザーだけだから納得しないんでしょ?今回のは。
    創価学会がらみの建物だけ補償はいかんでしょ。

  8. 288 匿名さん

    今日出てきたよね。
    SG通商。
    創価がらみの会社がこれから8社出てくるはず。

  9. 289 匿名さん

    >>286
    なんで差をつけなければいけないの?
    民間がつくるなら分かるけど自治体が作る物件だよ。公平な価格で販売するのが筋でしょう?
    それこそ不公平だよ。

  10. 290 匿名さん

    な〜んだ。
    住宅性能表示って、1割超えしかつけてないんだ。
    ヒューザーだけじゃないんだね。
    もっともイーホやERIに評価してもらってもね、、、、。

  11. 291 匿名さん

    >>284
    ご利用は計画的に @ 弁護士には1人あたり30万円

  12. 292 匿名さん

    >>274
     行政の責任など何も明確になっていない。
     責任も明確にしないまま税金を使うのが問題だということだよ。行政に責任があるとするなら、それは不法行為責任しかあり得ない。誰かそれを明らかにしているのか?
     それもなしに補填も補償もあり得ないということだ。そこを曲げて支援措置を講じているからこれだけ不興をかっているんだよ。

  13. 293 匿名さん

    >>289
    住民相手に営利目的での販売はできないよ。
    それと支援金の回収とは窓口が違う。

  14. 294 匿名さん

    銀行救済には!惜し気もなく
    【税金投入】をし人々の生命、財産の為には…費用をケチル政府、財務省!ふざけるな

  15. 295 匿名さん

    >>282
    なんで「補償」なんて言葉が出てくるかな。
    なぜ行政が補償しなければいけないんだ?
    根拠もなしに。

  16. 296 匿名さん

    >>294
    え゛?
    昨日の政府支援発表以来、不公平さに文句は出ていますが
    資金が少ないというのは、初耳です、初耳。

  17. 297 ??

    >>292

    行政の責任を明確に認めた、というのが正しい表現だったね。失礼。
    責任を明確に国民に知らしめる義務はあると思うし、絶対に全容解明して欲しいが、
    それと今回の支援策とはまた別でしょ。生命の危機にさらされている人がいる以上、
    それこそ人道的支援という側面もあるからね。
    それとも、地震でマンションが崩壊して周辺住民にも被害が及ぶ危険性を犯してまでも、
    責任追及の原則論の議論をえんえんと続けるべきとお考えなのかな?

  18. 298 匿名さん

    姉歯ちゃん死にたいらしいよ。

  19. 299 匿名さん

    (市場価格)7000万ー(ヒューザー価格)4200万ー(新たな負担)1000万
    =1800万(の得)

  20. 300 匿名さん

    274さんに賛成。
    さらに加えて、株で損した人にも支援を、とかいう暴論もあったね。
    TVに出てた橋下弁護士もその辺、区別ついてなかったみたいだし。
    この掲示板では、絶賛されてたけど…。

  21. 301 匿名さん

    住民は早く引越しするのが先決じゃね?
    今地震が来て潰れたら身も蓋も無いよ
    とにかくそんな欠陥マンションに何時までも
    しがみついてないではよ引越ししろ

  22. 302 匿名さん

    もしかして引越しもできないくらいギリギリまで金突っ込んでマンション買っちゃったとか?

  23. 303 匿名さん

    >>274
    >偽装事件の補償
    これがすべての前提のように受け取れますが…。

    >天災、犯罪による被害者の人道的支援では、まったく意味が違うでしょ
    はて、お金に色がないように、人道的支援に色分けもできないと思いますが。

  24. 304 匿名さん

    実家に帰ったり、ホテルに仮住まいしてる世帯もいるんじゃない?
    単なる予想だけど。
    たしかに危険を訴えながらも、いつまでも欠陥マンションに住んでいる住民は、
    どうかと思うけどね。経済的な理由だとしても。

    まぁでも転居の支援が明確になったんだから、公営住宅の充当を待たずにとりあえず転居する世帯も
    増えるのではないかな。

  25. 305 匿名さん

    >>303

    もう。論理的思考力ゼロですか?

    偽装事件の補償を早々に行ったのは、人道的支援。
    転居、解体、建替えの一部負担は、行政の責任を認めた上での賠償的支援。

    天災犯罪に対する支援は、レアケースを除いて、ほとんどが人道的支援のみ。

    違いはわかりましたか?

  26. 306 匿名さん

    >>302 >>304
    引っ越し資金100万円までの無料支援が
    国から公にギャランティーされていて、
    なおかつ、900何戸用意されている公営住宅に
    入居は20数戸。
    まったく現状が理解できません。

  27. 307 匿名さん

    >>305
    論理思考力はゼロですよ。
    今回の支援を賠償に認定すること自体間違ってますよ。
    行政に賠償する責任がありません。責任があるのはヒューザーとその他の連中です。
    それに、今回の場合検査を見逃したのは民間と地方自治体の検査機関。
    責任があるならそちらの方でしょう。
    今回がこんなに早く動いたのは建前上被害者への援助だから、人道支援なら同じでしょう。

  28. 308 匿名さん

    >>305
    >偽装事件の補償を早々に行ったのは、人道的支援
    あなたの中での線引きですよね
    このような政府発表がありましたか?

  29. 309 匿名さん

    >行政に賠償する責任がありません。

    私見ですか?それを立証する証拠はまだどこにも発表されていません。
    どころか、政府が公式に責任を認めています。
    詳細が明らかになっていない点は不満ですが、政府の公式発表を嘘だ、とも思いません。

  30. 310 匿名さん

    >>308

    北側が何度も言っていたでしょう。

  31. 311 匿名さん

    行政に賠償責任がないとは言わせない。

  32. 312 匿名さん

    >>311
    ならば訴訟を起こして確定判決を貰うことです。
    それなしに責任がある、賠償だ、というのは暴論ですよ。

  33. 313 匿名さん

    官から民へが間違っていた!

  34. 314 匿名さん

    >>312

    まぁそういう原則論的な言い分はわかる、が、それと人道的支援との狭間のバランス感覚なんでしょ。
    確定判決を待っていられない状況だし、当事者である政府が自ら責任を認めた以上、
    転居解体を促進する(建替え案も結局は全体としての動きを速める効果を狙っている)
    方向は当然なんじゃないかな。

  35. 315 匿名さん

    そう、当事者である政府が自ら責任を認めているのです。
    訴訟というのは、責任を認めない相手に対してするものでは?
    たとえばヒューザとか。

  36. 316 匿名さん

    建築基準法では、木造3階建てや木造2階建て+100平米以上の
    個人住宅等々でも建築の完了時に建築主事や自治体の役人が、
    建築基準関係規定に適合してるかどうか検査し、検査済証を発
    行するよう規定されてるわけだが、施工不良や手抜き工事等の
    欠陥住宅で行政の責任が問われたことはないと思うのだが。
    どうして、設計の確認申請だけが「国の責任」としてクローズ
    アップされるのかわからん。
    北側が「特例」と言っているが、まさに「不公平であることを
    前提とした支援」であることを物語っている。

  37. 317 匿名さん

    売り主相手の瑕疵担保責任での訴訟は勿論、
    国及び地方自治体への監督責任、
    および金融機関への割賦販売。
    これらをすべて同時進行ですすめる。

  38. 318 匿名さん

    >>309
    国は住民と売買契約を結んでないから住民の損失を保障する義務も責任もない。
    行政管理の過失によって住民が損害を被ったというのなら、まず司法手段によってそれを確定しなければいけない。
    国は「責任があるかも」「住民を支援しなければいけない」と言ってるだけで、住民の損害を賠償する責任があるとは一言も言ってないから。
    あんまり飛躍しないでくれ。

  39. 319 匿名さん

    >施工不良や手抜き工事等の
    >欠陥住宅で行政の責任が問われたことはないと思うのだが。

    施工チェックや手抜き工事のチェックまでするのは最近の住宅性能評価。
    行政は現場のチェックをしないでしょ。現場は業者の責任。

  40. 320 “

    >施工チェックや手抜き工事のチェックまでするのは最近の住宅性能評価。
    性能評価は品確法。とんだ見当違い。

    >行政は現場のチェックをしないでしょ。現場は業者の責任。
    建築基準法くらい読め。

  41. 321 匿名さん

    住宅性能評価を受けている物件は、戸建てなら建築業者が倒産しても10年間は補償される。
    よって今回のマンション偽装と同様の結果にはならない。

  42. 322 匿名さん

    北側は責任に言及しているが「法的責任=賠償責任」があるとは一言も言っていない。

  43. 323 匿名さん

    >>311
    北側さんが言っていただけで、何に対してどの位の責任があるのかを明確にしていません。

    それに現時点では、ヒューザーに100%の責任がある事は明白であり、
    その他の関係者(設計者、施工者、確認者)に対する責任割合が確定していない以上、
    賠償責任を国が認めるのは、問題があります。(税金の無駄遣い & 一部の国民への贔屓)

    北側さんも国の責任部分に対して明確な回答をしていないし、
    賠償金額なんて算出できないのではないでしょうか?

  44. 324 匿名さん

    公団に移らない住民は
    国の支援を受けてしまうと、現状の支援案が不満でも
    あとで裁判して勝ちにくくなることを懸念しているのかな?

  45. 325 匿名さん

    自己責任って辛いよね!
    新興デベ、中小建設会社は気を付けましょうね!

  46. 326 匿名さん

    >>324
    行政相手に訴訟など起こす気はないでしょう。
    無過失責任を負うヒューザーにすら何もアクションを起こしていないじゃないですか。
    行政には自分が弱者だとしてゴネてゴネてゴネるのでしょう。

  47. 327 匿名さん

    >>326
    これだけ過保護政策をされているのに
    現在の転居率を知ったら、国民ドン引きですよ

  48. 328 匿名さん

    そもそもイーホムズやERIにどれだけの責任を追及できるかという
    問題もあるね。彼らは善管注意義務しか負ってないわけだから、結
    果責任を追求することはできない。更に国はその監督責任だから、
    微々たるもんじゃね。


    <ERIの契約約款より>
    3 乙は、善良なる管理者の注意義務をもって、引受承諾書又は引受
    証に定められた業務を次条に規定する日(以下「業務期日」という。)
    までに行わなければならない。

  49. 329 匿名さん

    ややこしい支援策じゃな。

    国の責任?
    退去命令出した側(国)が退去費用を負担(本当は、売主なんだが、そうも言っていられないので)するのは
    人命にかかわる緊急性があるので、ここまではしょうがない。

    どう考えても、そっから先は住民が売主へ請求・訴訟が筋だな。

    もし検査機関の承認など、国が責任を認めるなら
    国は住民と売主フューザーに全面的に賠償保障せんかい!
    (支援ではないぞ)

    となると・・・
    おじゃまもんと住民は実は敵ではなく味方同士だった。
    住民は、おじゃまもんと一緒に「国交省もいいかげんにしてくだいよ」と叫ぶべき。
    地方自治体の下級役人を相手に罵倒している場合じゃない。
    正々堂々と国を相手取って訴訟を起こす。
    今後は、管理組合の何とかさんとおじゃまもんの2ショット記者会見が実現。

    勝訴すると・・・
    住民はいっきにばら色の人生が始まる・・・。
    おじゃまもんもセスナ失わなくてすむ。

    ???こんなこたぁないか・・・・。

    いったい国は何を隠しているんじゃい!!

  50. 330 匿名さん

    >>326
    住むのが目的の住民と投資物件として購入していた人とか
    そろそろ立場と意地のせめぎ合いで分裂しないのかな。
    意地になっちゃった人は行政相手に訴訟までいくと思うけど。

  51. 331 匿名さん

    >>324
    公団に移らないのは、公団の物件が気に入らないから

  52. 332 匿名さん

    姉歯は巨悪ではなくてつかいっぱでしょ
    姉歯の供述で小嶋、内河、木村を逮捕できるのなら
    司法取引で姉歯を無実にしてあげたい

  53. 333 匿名さん

    >>323
    責任割合については既出でしたね。
    その賠償金額の割合に応じて、関係者各位が支払うのが筋でしょうが、今はそのような余裕もなく。
    政府は自らの法的責任を認めた上で、当座の資金を投入し、
    後に業者の責任追及をし、肩代わりした分の賠償金の支払いを命じるつもりでは?
    その行方を国民みんなで見守らなければ!と強く思いますが、逃げられる可能性が
    高そう。
    税金の使われっぱなしになってしまうのでしょうか?

  54. 334 匿名さん

    >>323
    だから政府は法的責任など認めていないって。
    認めているというならソースを教えて頂けますか?

  55. 335 匿名さん

    ここまでくると特例として立替を含めた支援するのはやむを得ないとも思うが、
    今のSG北○のスタンスを見ていると前のレスでもあるように立替後の耐震基準を
    満たした新築物件の市場価値>当初購入価格+追加負担額になりそうで怖い。
    土地の買取価格にしても道路拡張などのために用地買収するときのように、相場より
    かなり高い値付けをすることは十分想定されるし。
    住民の方には同情するが市場価格とは乖離した物件を自己判断の上で購入した当事者と
    して一定の責任は負担してもらいたい。
    現住民の負担なしで立替したいというのはさすがに暴論ではないだろうか?

    あと個人的には国会議員になった旧山古志村長の意見を聞いてみたいな。

  56. 336 匿名さん

    土地評価額での買取にゴネるなら自治体による買取事業など止めたらいい。
    そもそも買取事業を実施するかどうかは地方自治体の選択にゆだねられるべきなんだから。
    国が制度を作ったとはいえ、地方自治体への強制ではあり得ない。

  57. 337 匿名さん

    土地評価額を超える買取価格を提示したなら、監査請求をすべきだな。
    不当な税金の支出以外のなんでもない。

  58. 338 匿名さん

    >>334

    まぁ落ち着け。
    法的責任をほのめかすような発言を政府関係者複数が行っている。
    政府公式見解として誤りだと判断するならば、そのうち撤回するだろうし、
    政府公式見解として問題なし、と判断するならば、そのうち発表されるでしょう。

    今は色々な狭間をぬって曖昧な状態なのでしょう。
    曖昧な状態のまま支援策を発表するな、という原則論はわかるが、
    解体が至上課題であることもまた否定できないのではないかな。

  59. 339 こんなもんでしょう

    今回の件は、北側が公明党、内河、姉歯が創価学会 その関連団体が創価学会直系の会社
    そこら辺の責任を不明確にしたいということがある。国家賠償を住民のために行えば
    この件は沈静化するとの考えから、公明幹部から自民へ打診したが、やはり、住民感情は別にして
    個人資産、個人取引に国家が賠償をこの段階で決めるというのは、かなり異常、自民党議員の反発も大きか
    ったが、ここで、公明党は、かねてから要望の出ている、懸案の防衛庁から防衛省への昇格への前向きな姿勢を示した。
    この件が大きくなると、公明党大物議員の名前も出てくるため、取引をしたというのが、考えられる。
    その点から、内河の逮捕は、ありえないでしょう。
     まあ、しょうがないでしょう。この間の選挙で自民党が大勝したわけだから、あまり考えずに
    郵政民営化だけにこだわって投票した考えのない国民がいけないのですから
    ただし、考えた上自民党の投票した人は別ですけどね。
    では

  60. 340 匿名さん

    こんな偽装では誰も得をしないのに、そんなに複雑な裏があるのかね。
    例えば小嶋が資産隠しをするとして、それにみんながよってたかって隠蔽工作をする程の額か?

  61. 341 “

    >法的責任をほのめかすような発言を政府関係者複数が行っている。
    >政府公式見解として誤りだと判断するならば、そのうち撤回するだろうし

     撤回するもしないも公式見解として、法的責任は現在未発表でしょ。

  62. 342 こんなもんでしょう

     今回の件は、公明党、創価学会にとっても非常に痛いことになると思う。まずは、てぐすね引いている
    文春のようなところがこの件をついてくることだろう。ただでさえ、現状の若年者の学会への積極参加
    が、減少していることや、幽霊学会員の増加の問題、諸外国の創価学会のカルト指定(要するにオーム真理教と同じ扱い)
    などで、非常に厳しい状態に立たされている面があるからだ。
     また、現行の池田体制の後継者問題等 これからどのように動いていくか興味深く見ていく必要があると
    思う。

  63. 343 こんなもんでしょう

    340 いえいえ、氷山の一角だからです。

  64. 344 匿名さん

    だから発言者が発言を撤回しなければそのうち公式見解として発表されるだろうし、
    撤回する場合もあるかもしれない。

    落ち着け。もうちょっと様子を見よう。

  65. 345 匿名さん

    >>343

    ほほぉ。

    そんな裏事情に精通していいて、氷山の一角だと断定するからには、
    内部の人か関係者なのだろうね。

    こんな所で風評流してないで、はやく内部告発しろよ。

  66. 346 匿名さん

    本でも書いてよ〜。
    そしたら・・・買うのは嫌だから図書館で借りて読みますw

  67. 347 匿名さん

    >>344
     北側は「責任の所在は棚上げして、時間経過リスクを負わせるわけにいかな
    いので行政が出て行く」としか「公式発言」してないようだが。

    >落ち着け。もうちょっと様子を見よう。
     あんたが落ち着け。噂話を根拠に持ち出すんじゃない。

    http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken05/kaiken.html
    民間検査機関に過失があって損害が生じた時に、やはりこれは行政がこれは民民の
    問題ですというだけでは済まされないということは、何度も申し上げてきたところ
    です。(中略)ただ、問題はそういう責任論について、誰がどれだけ責任があるの
    かということを議論しいるうちに、どんどん時間は過ぎていってしまうわけです。
    そういう時間が過ぎていってしまうリスクというものを、分譲マンションの居住者
    の方々、区分所有者の方々に全てを負わせるわけにはいかない。それは、やはり行
    政として出ていくべきであると考えています。

  68. 348 匿名さん

    昨日はドカタに、今日は知ったかか(@wぷ
    スレ趣旨通り、ヒューザーのマンションについて語れよ、おまいら

  69. 349 匿名さん

    被害にあわれた住民のみなさんには本当にお気の毒だと思います。
    ここを読んでると本当に人間って醜いのだなって言うのがひしひしと伝わってきて不気味さを感じています。
    ここで書き込んでる人の多くは被害にあって立場の弱い住民を見てるのが楽しく
    公的資金導入されて「優遇」されることに嫉妬し、結局被害にあわれた住民の方にもかなりの負担になりそうだと分かるとホッと胸をなでおろしてるのが
    ありありと出ていますね、それほど他人の不幸が楽しくてしょうがないのでしょうか。
    今これほど、様々な裏の人間達が善意の第三者を装って責任逃れをしようとしてる時、
    今追求しなければならないのは何よりもその原因を作った巨悪に対してなのに
    一番弱い立場でしかない住民を態度が悪いとか重箱の隅をつつくような批判で叩いてる姿を見てると
    本当に身の毛もよだつほど不気味さを感じます。

  70. 350 匿名さん

    みんながみんなそうじゃないって。
    ちゃんと全部読んでみなよ。
    ・・・って読む気も起きないんだろうけど。

  71. 351 匿名さん

    ■現状での問題点
    ・今後、同様のマンション(例えば他のヒューザー物件7つ以外、
     非ヒューザー物件で姉歯がらみのもの)が出た場合どうなるか。
    ・姉歯以外の悪い建築士による不正があり、その設計により
     建てられたマンションに明らかに瑕疵があった場合
     (震度5以下で倒壊することが確実な物件)にどうなるか。
    ・同様の物件で築10年を超えているものはどうなるのか。
    このあたりを議員に聞いてもらいたいものだ。
    同じように対応してもらえるかということを。
    「全棟検査する」と言った自民党の幹事長もいるしね。
    そんなところからホコロビが出てくるような気がするけど。

  72. 352 こんなもんでしょう

     そうそう、ここで抜けていたのが、民主党 おいおい、そんなの民主党がきちんと
    質問すればいいんじゃないかって 、、、それは無理 代表が前原だからね


  73. 353 こんなもんでしょう

    そうそう、知ってる人には、当たり前なんだけど 民主党前原代表の奥さんは創価短大卒
    娘さんは創価女子短大卒です。

  74. 354 匿名さん

    民主党にポリシーはないからな。
    与党のやってることは「足りない」と言うか「やりすぎ」と言うかのどちらか。
    今回は支援策が足りないのではないかとイチャモンをつける方を選んだだけ。
    何も期待できないよ、このひとたちには。

  75. 355 匿名さん

    ぐだぐだ言ってねえで、該当住人は早く引っ越せよ。
    建前上は『住人の安全の為』という事になっているんだろ!
    よく言っているじゃないか。命の危険にさらされているんだろ!

    てか、早く糞マンションぶっ壊さないと、近隣住人の危険が増すばかりなんだよ!

  76. 356 匿名さん

    公的資金投入に賛成です。
    個人でマンションのリスクを負うのは、やはり無理だとおもいます。
    国の責任か、全加入の保険制度が必要でしょう。もともと日本人には、チェックは、ムダ金という意識があるのが国民性なのではないか。外国では、チェックに相当の金を払っているという話だし。
    チェックに金を払わずに、建築業界は、利権だとか、非難するのはどうかと思う。

  77. 357 匿名さん

    >>349
    同じ内容を何度も書き込まなくていい。

  78. 358 こんなもんでしょう

     そうそう、この偽造マンションの予算は’05年度補正予算に計上される模様です。
    そうそう、あとは、女系天皇の件では、かなり安倍晋三官房長官は、脅かされたらしい
    だって学会員の天皇はっていうと一人しかいないでしょ この件をもってしても今回の
    自民圧勝で公明の力が弱まったなんてことはないと考えるね
     今回の安倍の公的支援の発表は早かったね、前回の反省かな やはり、頂点を目指す人は違うねえー

  79. 359 匿名さん

    日本政府は打出の小槌持ってるのか?

  80. 360 匿名さん

    >>353
    初めて知りました。彼は苦労しているから創価の慈悲深さにやられちゃったのかな。
    でもなんで、公明じゃなく民主党?

  81. 361 匿名さん

    藤田東吾氏は漢の中の漢ですね。
    国会でおっしゃってました。
    「責任は私財を投げ打っても取ります」

  82. 362 匿名さん

    もし、住民の方がここを閲覧されていらっしゃるようでしたならば
    ひとつだけ教えてほしいことがあります。
    TVに映し出される住民の姿に《恥ずかしい!》
    と、お感じになられた事はないのでしょうか?

  83. 363 匿名さん

    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000122-mai-soci
    <耐震偽造>鉄筋の量まで指示 総研社長が業界誌で認める

     耐震データ偽造問題で、姉歯氏が関与したホテルの開業指導にあたった経営コンサルタント「総研」の内河健社長(71)が、業界誌で、鉄筋の量まで自らが指示していたことを認める発言をしていたことが分かった。内河社長は7日の衆院国交委を欠席したが、偽造乱発の背景にある「総研方式」の一端が明らかになった。

  84. 364 匿名さん

    ところで、姉も小嶋も古川なんだってね。高校はちがうけど。

  85. 365 匿名さん

    363>なんてこった・・・
        やはり大嘘つきだったのか・・・

  86. 366 匿名さん

    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000131-jij-pol
    善後策協議「総研幹部がリード」=通報した設計社長詳述−耐震偽装で衆院国交委

     耐震強度偽装問題で、衆院国土交通委員会は7日、姉歯秀次一級建築士(48)=免許取り消しが決定=の偽装を最初に見破った「アトラス設計」の渡辺朋幸社長(44)ら3人に参考人質疑を行った。渡辺社長は姉歯建築士らを集めて偽装の事実を突き付けた場面を詳述。同席したコンサルタント会社「総合経営研究所(総研)」幹部の実名を挙げ、「総研が中心となって話し合いが進められた」と証言した。
     姉歯建築士と総研の内河健所長(71)は体調不良を理由に欠席、委員らは「社会正義に対する挑戦だ」と証人喚問を要求した。
     渡辺社長が関与を指摘したのは、総研の四ケ所猛チーフコンサルタント。

  87. 367 匿名さん

    耐震強度偽造問題で、マンションの建築主シノケン(福岡市)は7日、福岡銀行から25億円の融資を受けることが決まったと発表した。

    だそうです。
     

  88. 368 匿名さん

    >>349
    全く、その通りだな。

  89. 369 匿名さん

    ttp://www.sankei.co.jp/news/051207/sha057.htm
     耐震強度偽造問題に関する衆院国土交通委員会が7日午後、関係者3人を参考人招致し開かれた。約1年半前に姉歯秀次(あねは・ひでつぐ)一級建築士(48)の構造計算の問題を外部から指摘されながら、適切な対処を怠ったとされる民間検査機関「日本ERI」の鈴木崇英(すずき・たかひで)社長(63)は「(担当者は)設計ミスの問題と思っていた。重大性に気付かなかったのは残念だ」と釈明した。

     姉歯建築士と、多くの問題ホテルで開業を指導した経営コンサルタント会社「総合経営研究所」(総研、東京都千代田区)の内河健(うちかわ・たけし)所長(71)の2人は「体調不良」を理由に欠席。

     各委員は「2人を証人喚問すべきだ」と要求。与野党は証人喚問実施で一致、時期、人選は8日の理事会で協議する。

  90. 370 匿名さん

    渡辺さんテレビ出てるね。
    この人本当に勇気あるよ。尊敬する

    それに比べて姉歯は今日も欠席・・・・・・

  91. 371 匿名さん

    姉歯…家族全員熱心な創価学会会員
    総研…関連会社にSG通商という創価学会の会社あり
    ヒューザー…社員の半数以上が創価学会会員
    創価学会…池田大作は在日朝鮮人→帰化日本人
    小嶋…在日朝鮮人2世

  92. 372 匿名さん

    なるほど、そうか。

  93. 373 匿名さん

    創価学会…

  94. 374 匿名さん

    坪20万。。。目標凄すぎる

  95. 375 匿名さん

    >>357
    てか何様?
    お前のための掲示板じゃないんだよ クズ

  96. 376 匿名さん

    >>375
    ぉぃぉぃ放流しとけ
    >>357さんはさすがですね 某2chでのあなたの人気に嫉妬です(;´Д`)

  97. 377 匿名さん

    >>375
    同意

  98. 378 371

    北側国土交通大臣…創価高校→創価大学→(中略)→公明党員
    小嶋を国交省役員に紹介した議員Y・N…公明党員
    公明党…言わずと知れた創価学会の支持政党

  99. 379 匿名さん

    一番の被害者である近隣住民のためにも
    早期立ち退き、解体が必要なのに。。。
    今でも入居している住民の気持ちが分からん。
    明日にでも地震で倒壊したら、
    今度は被害者でなく加害者になるのに。

  100. 380 匿名さん

    >>375-377
    コピペがばれたからってそんなにムキになることないでしょう

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸