デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その25)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その25)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-16 23:29:00

1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/

[スレ作成日時]2005-12-12 19:30:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その25)

  1. 42 匿名さん

    >>35

    へ?このまま放置して自己責任なんて言ってると、
    マンションの買い控えが本格化して経済への影響は凄いことになるから、
    国が介入してそれを防ぐんでしょ。

    現状のまま放置していると、経済に深刻な影響が出るのがデフォなんだから、
    それを防いだら明らかにプラスではないですか。

  2. 43 匿名さん

    マンションの買い控え程度じゃ経済に大きな影響はないよ。
    むしろ悪質な業者が一掃されて結果的にはよくなるでしょう。

    >>34
    >景気対策としての税金投入は範囲をうまくコントロールすれば、それなりの効果はあると思います。

    まだこんなこといってるの?
    景気対策に国が税金で欠陥マンションの立替をするなんて聞いたことないし、
    金がいくらあっても足りないよ。

    いいたいのは、やるならすべてのマンション、一戸建て直せよ、ということ。
    それをしたら確実に日本は破滅するよ。

    そんな簡単なこともわからないのかね?

  3. 44 匿名さん

    どうせもともと無駄遣いの税金、どうでもよくなった。
    議員は高級取りなんだから高級タワーマンションの家賃なんかてめえで
    払って救済にあてろ。
    今まで年末になれば全国で無駄なほど道路掘り起こしてたんだから。
    そう思えばいい。
    高所得の議員は家賃補助してもらってるのに住人には出せませんじゃおかしいよ。

  4. 45 匿名さん

    そうだね。同意。
    どうでもいいね。

  5. 46 匿名さん

    そういうどーでもいいや、とかいってる奴が多いから、
    この国の無駄遣いはなくならないし、破綻状態なんだな。

    官僚や政治家攻める前に自分の無関心さを反省すべき連中が多いな。

  6. 47 匿名さん

    無関心なんじゃないよ、別にそこまで住人をいじめることもないと
    思っただけ。税金と人の命天秤にかけたら当然人の命を優先するってこと。

  7. 48 匿名さん

    このまま自己破産になったら自殺者出るだろうしね。

  8. 49 匿名さん

  9. 50 匿名さん

    http://www.kanalog.jp/news/local/entry_16282.html
    最初に偽装を公表された「グランドステージ川崎大師」の住民は
    容積率の見直しなどの規制緩和を盛り込んで 高層化して
    余った住戸を分譲して 住民負担ゼロで建てかえるらしい。
    まぁ、そんなに上手くいくとは思えないが 近隣住民も迷惑な話だね。

  10. 51 匿名さん

    自己破産でかたがつくならある意味楽なものじゃないのか?
    契約上の自己責任はあるわけだし、売主が倒産してまともな保証がないなんて
    戸建ならそこらじゅうに転がっているのに、この件だけを優遇する理由がわからん。
    別に自己破産しても命までとられるわけでなし、ある種すっきりと出なおせると思うがな。

  11. 52 匿名さん

    自分の所だけの容積率見直しなんて
    「周りの住環境なんて関係ない。俺たちだけ良ければいいんだよ!」
    という近隣から反対されてしまう(益々嫌われる)要望を
    あえて決議するところが自己中丸出しだな。
    ましてや、近隣周辺への日陰保証なんてかんがえてないだろうしな。

  12. 53 匿名さん

    >>43
    43は過去レス読めよ。自分に都合の悪いレス読んでないだろ。
    物事を単純化してとらえ過ぎ。

  13. 54 匿名さん

    >>53
    何度も言うがすべて読んだ
    というかこのスレの1からずっといるよここに。

    ってというか、もう何度も無限ループだな。
    いい加減AHOの相手も疲れたよ。

    少し株式投資でもやって勉強して出直して来いよ(笑

  14. 55 匿名さん

    >>54
    なんでこいつらばっかりなんだ?ってことでしょ。おれもそう思うし。

  15. 56 匿名さん

    まず第一の疑問。

    まだヒューザーが飛んだわけでもないのに、勝手にその先の話ばかりになってる。
    どうしても公的扶助とかそういうステップに進みたいのなら、
    まずヒューザーをとことん絞って、その結果潰れて、小嶋なんかもどん底に落ちて、
    関連の企業もみな倒産するまで、私財も含め出せるものを出させて、
    本当に何もでるものがなくなってから、
    はじめて国や自治体が乗り出すというのが筋でしょう。

    人命尊重の意味で緊急避難的な救済であれば、
    国や自治体は、ヒューザーと入居者に、重畳的に貸付をすればいいのです。

  16. 57 54

    ちょっとわかりにくかったな、細かい話だけど、
    「このスレの1から」と言うより、「ヒューザースレのその1から」に訂正します。

  17. 58 匿名さん

    >>56

    絞ろうとしたらすぐに倒産するんじゃないの?
    倒産すると民事で賠償してもらえなくなるから、
    生暖かく追い込まないようにしてるんじゃないの?
    それこそ、絞れるだけ絞るために。

    それに国が重帖的な貸付けをしたとして、解体、建替えがスムーズに進行するとは思えないな。
    56さんの提案だと間違いなく、長期化してしまうと思うんだけど。

  18. 59 匿名さん

    >>43=53

    >マンションの買い控え程度じゃ経済に大きな影響はないよ。
    >むしろ悪質な業者が一掃されて結果的にはよくなるでしょう。

    そんなにうまく行くかねぇ。

    >景気対策に国が税金で欠陥マンションの立替をするなんて聞いたことないし、

    なんで図式をこうも単純化したがるの?

    >やるならすべてのマンション、一戸建て直せよ

    その1からいるんでしょ?概出だよ。
    全ての欠陥マンション、一戸建てが今回の支援マンションと同様の条件ではないよ。
    条件が同じならともかく。暴論だよ。やはりこれも単純かし過ぎ。

  19. 60 匿名さん

    >>59
    俺は53ではないが、単純な話じやないか。

    民間同士の取引で、瑕疵物件が販売された。
    法律では売主に責任があることが明記されている。
    それだけのこと。

    複雑にして何のメリットもない。

    これもすでに何度も書かれていることだけどな(笑

  20. 61 匿名さん

    原則的にそうであることは誰も否定していないよ。
    支援策を発表した政府ですら、主な責任の所在は建築主だとはっきり言っている。

    でもその原則論を貫いたとすると、住民だけでなく、多くの人が損害を被る可能性があるでしょ。
    だから政府が介入している。
    単純な原則論をつらぬく事のメリットなんてあるの?

  21. 62 匿名さん

    ヒューザーって何棟たてたの?
    ほぼ全滅では?

  22. 63 匿名さん

    平成も倒産しましたね住民も部屋が狭くなるのとかは納得して早くどっかで妥協しないと
    住む所なくなってしまいますよ〜ヒューザーも時期に倒産しますよ〜
    でも公的支援導入による建替えは反対!

  23. 64 匿名さん

    >>61
    住民だけだよ、被害が出るのは。
    複雑にしたがるのは、責任の所在をあいまいにしたいだけのこと。

    それに住民が乗っかったってわけだ。

  24. 65 匿名さん

    >>61
    >原則論を貫いたとすると、住民だけでなく、多くの人が損害を被る可能性があるでしょ。

    これって、倒壊のおそれがあるって事でしょ?
    その可能性があるマンションなんて、80年以前のマンションなんてほとんどだし
    そんなマンションを政府が介入して建て替えない。

    政府が介入する理由は、確認申請を受理した検査会社が 国の認定機関であり
    国の指導通り審査して 偽造が発覚しなかった って部分が 国の責任部分だと
    思うが。

    61の主張で 政府が公的補助をだして良いなら、 80年以前のマンションは
    全て公的補助をだして 立て替える必要がでてくよ。 それでもいいの?

  25. 66 匿名さん

    主な責任は建築主サイドだが、この事件に関しては検査機関の監督責任を政府が認めているからね。
    81年の建築基準法改正前の建物にはその監督責任が無いってのと、
    あとは30年以上前の建物はもう長期間住んで、住民がその恩恵を得ている訳だから、
    同じという風には言えないと思うよ。

  26. 67 匿名さん

    >61
    住民が損害をかぶるか被らないかは仕方の無いことでしょう自分達で販売会社から選んで購入したわけだし
    >65さんが言うように今建っているマンション等の半数近くは大きな地震では倒壊するよ阪神大震災でもそ〜だたじゃないか
    公的支援するなら取壊しだけ!そして残った土地を購入者でど〜するか決めたら?
    国が住民に対して行うのは銀行からの借金の支払いの期間延長とか、そんなんで良いと思う!

  27. 68 匿名さん

    閨эZ民だけでなく、多くの人が損害を被る可能性があるでしょ。

    この意見は、何も意味ないって事になるよね。

  28. 69 匿名さん

    81年の建築基準法によって既存不適格になった。
    今回はそれと同じではない、政府の認定した検査機関の不祥事、だから税金

    と言う論法でしょ。

    しかし、それならば、81年より前の建築基準法そのものに、
    「法制度上の不備があった」
    これは、立法府の責任、すなわち国の責任であると言うこともいえるだろ。

    それに、政府が認め、使用を推進すらしたアスベスト問題についてだって、
    今回の件と比べてずいぶんアンバランスだな。
    何百人もの死者が実際に出ていて、病床に苦しんでいる人もいるのに。

  29. 70 匿名さん

    >69
    あんまり知らないので質問なのですが?アスベスト被害は被害者には救済措置してますか?メーカー側からの医療費や
    見舞金等はみかけるのですが国・県ト等からは調査くらいしか見て無い様な気もするのですが…

  30. 71 匿名さん

    >>70
    今話し合ってほぼ決まりかけたところ。
    http://www.asahi.com/special/asbestos/TKY200511290170.html
    要は死んだ人の遺族に200万ちょっとの見舞金、治療中の人に治療費を払うというだけ。
    アスベストを含んだ建物の取り壊しや引越し費用、仮住まい費用、新住居の建設費用については今のところ何にもなし。

    これと今回の件を同様に扱うなら、ヒューザー物件が倒壊して死んだ人の遺族に200万円、怪我をして入院した人に見舞金、
    という程度になるわけだ。

    で、さらに新潟地震で建物が半壊したけど、アスベストが使われていて簡単には壊せなくて苦しんでいる被災者もいると聞いた。
    アスベスト住宅の取り壊しには普通の倍以上の費用がかかるからね。

    こうしてみると、今回の件は、国の許認可と言う「間接的」な責任があったとはいえ、
    他の被災者被害者に比べて手厚すぎると言うこと。

  31. 72 匿名さん

    >>66
    >この事件に関しては検査機関の監督責任を政府が認めている

    そう、政府は認めてるが(北側大臣だけかもしれんが)
    行政は、認めてないと思うよ。 っていうか、こんなに早く
    政府がミスを認めるなんて、不思議でしょうがない。

    今回の事件以前に、民間検査会社が確認申請を通して
    不備だらけで、建設しちゃったマンションも有るって
    某日記で書いてあった で、裁判中、国は政府は知らない顔。


    今回の事件は、異例の早さで公金投入を決定して議論もないまま
    解体費用以外に、立て替え費用の一部まで 補助だすのが 問題だ
    との意見が多いと思うが。 坪55万くらいで マンション建てかえするなら
    100㎡でも 1700万ほど。 解体費免除。 引っ越し代には一時金 賃貸先は
    無償、 再建築には、共用部分2/3補助 って事は
    建てかえ時の自己負担なんて、500万くらいでしょ?

    そこまで国が面倒見る必要がありますか?

  32. 73 匿名さん

    ここの住人の方々はキッコのブログとか読んでますかね。
    あそこに書かれてることが全て真実かどうかなんて調べようが無いけど
    もしあそこに書かれてることが本当なら、
    被害者である住民が一番**を見ていて
    **を見せられた住民が一番苦労を強いられる
    これほどの悲劇は無いだろう、

    みなさんキッコのブログ読んでますか?

  33. 74 匿名さん

    >>66
    建築基準法改正前の物件についてはみんなそのとうりだと思っているはずです。
    現実的に危ない物件は巷にたくさんあって、検査などではっきりさせた場合に
    所有者に建て直しや、補強のお金がない(出したくない)場合が多いと思います。

    本当に怖いと思うのは、はっきりした検査をすると資産価値が大きくさがるか
    もしくはヒューザーの物件と比較して同じような耐震性で価値がナイと判断されるのがイヤで
    検査が進まないまま放置されていくことです。
    自分のお金で検査してまで所有しているものの価値を下げるような可能性を
    追及するキトクな人はいないのではないでしょうか。

    仮にみんなが検査したのはいいけど、
    ほとんど対応するお金が所有者にナイ場合どうなるんだろう?

  34. 75 匿名さん

    >71ありがとうございました
    と言う事はやはり住民に方々も少しは今までの国の責任の取り方を考えると建替えて欲しい等と言う
    突拍子も無い要求は辞めて近隣住民に迷惑をかけないようにするのが得策かと思われますね
    今は被害者でしょうけど近隣住民にとっては加害者になりうる立場なのですから

  35. 76 -??\ £6¬

    =??Q者である住民

    イチガイに、被害者だと思えない。
    マンションって物を買う時に、 このマンション
    建設費にいくらお金かけてれるのか、誰も考えて買うと思う。
    ざっくり計算したら、坪30〜35万くらいで建てられた物だって
    分かると思うが。

    それが異常な値段だと思わなかった事は、購入者のミスだと思うよ。

    国の責任は0と思わないから、個人的に、解体までは公的補助賛成です。
    行政は、給料5%カットして資金捻出すれば良いのでは?

    一番の被害者は、税金を使われる 国民でしょ。  

  36. 77 匿名さん

    >>76
    >行政は、給料5%カット
    北側さんのところは20%カットでよろしくです

  37. 78 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200512130135.html
    被災者の皆さん、がんばってくださいね。

  38. 79 匿名さん

    >62
    ヒューザー物件は全部で62棟。
    まだまだありますよ。
    今のところはセーフの方が多いのです。
    全滅なんていわないで・・・(T_T)

  39. 80 匿名さん

    >>73
    キッコのブログは大麻開放なんていってるダメブログ

  40. 81 匿名さん

    木村も平成も飛んで、何でヒューザーがまだ飛ばないのか理解できない。
    もう存続する勝ちがないだろ。

  41. 82 匿名さん

    いづれにしてもヒューザーは飛ビマス。飛ビマス。By二郎。
    だって、今からヒューザー買う人誰もいないでしょ。
    また、現在販売中のマンション売れないと、銀行の負債を
    返せないんでしょ。でももう売れないね。

  42. 83 匿名さん

    >>79
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051213k0000e040086000c.html
    名義貸し・飛ばし・丸投げ偽装の類ですね。全滅のような予感が。

  43. 84 匿名さん

    住民改築したら、名称改めて、ヒューザー改、
    売れるのかなあ。
    新旧住民の軋轢が出てきそうだね。

  44. 85 匿名さん

    >>76
    >ざっくり計算したら、坪30〜35万くらいで建てられた物だって分かると思うが。
    根拠は?もしかしてヒューザー(元?)の社員さんですか?

  45. 86 匿名さん

    >>85
    算数の時間です。

    マンション全体の売値×0.8(通常は、0.7)ー土地の相場値段÷建坪=坪建設坪単価

  46. 87 匿名さん
  47. 88 匿名さん

    >>86
    ありがとうございます。

  48. 89 匿名さん

    >>87
    北側国土交通相は13日の閣議後の記者会見で、耐震強度が偽装されたマンションを購入した居住者向けの
    公的支援策に比べ、「不十分」と指摘される地震・集中豪雨などの被災者支援について「現行で十分とは
    思っていない。非常に重大な問題で、今後もしっかり議論しないといけない」と述べ、支援策充実を検討
    する意向を示した。


    次に災害起こった時ね、って感じだな


  49. 90 ?1/2?1/4?3>

  50. 91 匿名さん

    もし改築したら 一定期間転売できないような規制をかけないと
    税金使って安く建てたマンションを転売して利益を得て
    住みかえる住民も出てくると思う。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸