匿名さん
[更新日時] 2005-12-22 16:13:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その27)
-
242
匿名さん
-
243
匿名さん
無料でも40㎡じゃなー。あ、それをレンタル倉庫代わりにするか?
それでも住むところは別に家賃が掛かるな。
-
244
匿名さん
レンタル倉庫ねぇ。高いか安いかは収入により、だが。
ttp://www.oshiire.co.jp/cont3.html
-
245
匿名さん
40㎡じゃどうしようもないよ、3人の子供を簡単に預かってくれる所も無いだろうし
この年の瀬にとつぜん狭いところで満足しろ、って言われても途方に暮れるだろう
-
246
匿名さん
>40㎡じゃどうしようもないよ
そりゃそうだ。
地震で倒壊の危険があり、子供の命の危険があるマンションにいる方が、狭いところに
いくよりもいい。
子供の命の問題 < WIN! 荷物を置く場所を含めたスペースの問題
川崎大師の32歳主婦の意見は、正しいよ。
-
247
匿名さん
「40平米じゃどうしようもなかった、、、」
それを震度5以上の地震が、今夜おきたときにも言えるかどうか。
あのときにムリしておけばと後悔するよりは良い気がする。
40平米がどうこうより引越先が本当に安心なのか、そっちが不安な気もするけど。
-
248
匿名さん
-
249
匿名さん
-
250
匿名さん
>>249
20㎡かぁ。かわいそうになぁ。
だがな、人間の価値は部屋の広さで決まるんじゃないぞ。
がんばれ!!
-
251
匿名さん
>246
的を射ているね。
冷静な思考回路なら、子供の命を最優先するはず。
住民は強欲ばかりなんだね。 本来資産価値は土地部分だけになった不動産だけなのに腹を立てて、
広い家にただで住ませろだの、まともな家に建替えろだの・・・聞いててうざい。
-
-
252
249
-
253
匿名さん
偽造指摘後、3戸販売=ヒューザー、引き渡しは19戸−北側国土交通相
耐震強度偽装事件で、北側一雄国土交通相は21日、偽装マンションを販売したヒューザー(東京都千代田区)が、構造計算書の偽造を確認検査機関イーホームズ(新宿区)が指摘した10月25日以降、2物件3戸の売買契約を結んだほか、3物件19戸を引き渡していたことを明らかにした。衆院国土交通委員会で答えた。
警視庁などの合同捜査本部は、こうした事実が、取引の際に重要な事実を告知しなければならないと定めた宅地建物取引業法違反の疑いもあるとみて、押収資料の分析を進めている。
-
254
匿名さん
40㎡はさすがに無理だよ。
63㎡に住んでるうちでも無理・・・
-
255
匿名さん
うちは夫婦2人で50平米だけど、かなりゆとりのある生活だよ。
正直いって、夫婦二人なら 1DKで十分だと思う。 30平米で十分。
-
256
匿名さん
実際引越しの都合で早く引き渡して欲しかった人多いんじゃない?ヒューザーだけが
悪いのかな?
-
257
匿名さん
-
258
匿名さん
ここ貧しい人が住人妬んで叩きにきてるスレなんだね。
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
>256
>取引の際に重要な事実を告知しなければならないと定めた宅地建物取引業法違反の疑いもあるとみて、押収資料の分析を進めている
が問題なんでしょ。
-
261
匿名さん
>>202
>
>こりゃ偽造だらけじゃん。
>偽造がバレル前に早くマンションを中古で処分しないと>安全と思っている住民
>>204
>
>>>202
>俺は今年の夏にマンションを売っといてよかったよ。
>テレビで写るような亀裂は普通なあちこちにあったしね。
>築8年。
中古物件として売って欠陥が見つかった場合、売主が責任を負う事にはならなかったんだっけ?
どっかで聞いた覚えがあったので。。
間違っていたらごめんなさい
-
262
匿名さん
-
263
匿名さん
-
264
匿名さん
>261
売主が知りえない瑕疵(例えばマンションの内側の躯体など)は中古物件の売主に瑕疵はないですが、
例えば、リフォームする際に、壁紙をはいだらくらっくがばしばし入っていて、綺麗に壁紙はったら分からないだろ・・・
で売っちゃうのはNG。
-
265
匿名さん
>>246
>荷物を置く場所を含めたスペースの問題
ヒューザーって広さNO1戦略でしょう。
元請設計事務所の「スペースワン」って広さNO1だよね!
これって偶然???
-
266
匿名さん
>262
知ってるしってる。 子供3人でしょ? まだ小学校にも上がってないんだから、
2DKで十分。 40〜50あればいいでしょ? 家具は当然廃棄ね。 入らないんだもの。
ソクラテスはコップを持っていることさえ恥じて叩き割ったというのに・・・
-
-
267
匿名さん
>中古物件として売って欠陥が見つかった場合、売主が責任を負う事にはならなかったんだっけ?
ヒューザーの社長のように逃げるしかないね。
その欠陥マンションを作った人の責任は?
-
268
匿名さん
> ここ貧しい人が住人妬んで叩きにきてるスレなんだね
100㎡もあったら、広すぎて不安になる。
きっと、7LDK位にしなければ、使いづらい。
だから妬んでないし、うらやましくもない。
-
269
匿名さん
>265
なんかさ、カタカナの設計事務所が信用できなくなったよ。
-
270
匿名さん
-
271
匿名さん
おれは、一人で60平米だが、とくに広いとは思わん。
-
272
匿名さん
>>258
「3か月後は私たち路上に寝ろっていうんですか!!!」
「今までの区民税、全部返してください!
ニュース見てますか?墨田区って、この一棟(グランドステージ東向島)しかないんですよ。
たった36世帯の生活をーどうして守ってくれないんですか。たった36世帯じゃないですか!!!」
36世帯の人生がかかってるんですよ!(あなたが)私のお父さんだったらどう思うんですか?」
こんなこと言う奴らに税金使って欲しくないだけですが、何か問題でも?
-
273
匿名さん
>271
一人で60平米ってさ、寂しくない?
冬なんて寒いでしょ・・・ 悲しいね。
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
>>269
正義の味方、アトラス設計もなんだか怪しいし...
-
276
匿名さん
>>273
俺は271ではないが、一人暮らしは好きでやってるもなのよ。
「寂しさ」自体が友達なわけ、ある意味ね。
-
-
277
匿名さん
>272
ほんとだよねー。
区民税も所得税も彼らに返還してやっていいからさ、日本から追い出してもらおうよ。
こんなみっともない人間と同じ国に暮らしているなんて信じられんよ。
-
278
匿名さん
>>268
100㎡もあったら、広すぎて不安になる。
きっと、7LDK位にしなければ、使いづらい。だから妬んでないし、
うらやましくもない。
100平米で7LDKか? さすが貧乏人根性丸出しだな。
-
279
匿名さん
>275
きっこのブログからすれば、アトラスは完全に黒じゃない。
-
280
匿名さん
>おれは、一人で60平米だが、とくに広いとは思わん
ゴミ屋敷なのか?
大変だな・・・。
少しは、片付けろよ。
-
281
匿名さん
ひとーつ!
「引越し費用がないから、退去できません」って言ってる川崎大師の住民。
はぁ?てめーで運び出せば金なんてかからないんだよ!?
ひとーつ!
「もしあなたがわたしのお父さんなら、どう思いますか?」って迫ったピンク!
はぁ?お前のお父さんは娘の育て方を誤ったと嘆いて切腹してるよ!
-
282
匿名さん
GS藤沢はコンクリートも薄められてたようです。
なんだか三匹の子豚の話を思い出すなぁ…。
-
283
匿名さん
あんな薄いコンクリートじゃあ、工事もやり難かっただろうに。。。
-
284
匿名さん
住人のみなさん?なぜ国が税金を使うか良く考えてほしいです。(表面的きに)
そこに住んでいると危険だからですよぉ
よく言うでしょ?地震、雷、火事、おやじって!
地震の怖さ知らないんですかぁ?
地震は待ってくれませんよっ、全てを破壊します。
By 大地震体験者
-
285
匿名さん
>276
一時期ならあってもいいけどさ、想像してみ?
100平米超の部屋に老人になった自分が一人で暮らすところを・・・
不憫に思って、介錯しちゃうぜ?
-
286
匿名さん
-
-
287
匿名さん
-
288
匿名さん
プロジェクトX〜挑戦者たち
ヒューザーの挑戦。奇跡の100平米マンション。
そのとき、小島は意外な事を言った。
鉄筋を減らしてみたらどうだろう。
姉歯は戸惑った。
RC造を人体に例えると、コンクリートは肉、鉄筋は骨にあたる。
それを減らそうと言うのだ。
無理です。出来ません。
小島は思わず叫んだ。
俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で造り上げるんだ。
男の熱い思いに、姉歯は心をうたれた。
技術者の血が騒いだ。
やらせてください。
夜を徹しての設計作業が始まった。
鉄筋を減らし、材料費を削り、耐震性は確保する。
まったく矛盾する作業だった。
技術的に不可能と思われた。
他の設計士にも相談した。
文献も読みあさった。
しかし、出てくる答えは一つ、「不可能」。
しかし姉歯は思った。
「出来る、いやできると信じなければ出来ない」
姉歯は図面を引いた、繰り返し、繰り返し、、、
一日がすぎ、一週間がすぎ、一ヶ月が過ぎようとしていた。
しかし、図面は上がらなかった。
頭の中には一つの言葉しか出てこなかった「不可能」。
そのとき、姉歯はふと思った。
「不可能なんだ、不可能なことをやろうとしているんだ、」
そこへ木村が現れた。
そしてこうつぶやいた。
「考え方を変えるんだ。」
「耐震性を保つと言うことはどういうことか、考え方の根本を変えるんだ」
姉歯には理解が出来なかった。
木村はこう続けた。
「耐震性があるということは、実際の地震で建物が倒れる
危険性が無いと言うことだろうか?
いや、設計士にとって、耐震性があるということは、建築確認で
耐震性があると認められることなのではないか。」
暗闇に光がさした気がした。
姉歯は、また机に向かった。
小嶋は、確認申請を提出した。
書類を検査したのはイーホームズだった。
自信があった。
「必ず通る、いや通して見せる」
そして、運命の日。
「建築確認申請通過」
不可能だと思われていた。
いや誰もが不可能だと信じて疑わなかった。
しかし、それが可能になった瞬間だった。
姉歯、小嶋、木村、内河
朝まで飲み明かした。
内河が言った。
「よし、どんどん行くぞ、」
小嶋が言った。
「ヒューザースタンダードの確立だ」
木村が言った。
「熊本から世界へ」
姉歯は、充足感に包まれ、ただ涙を流していた。
-
289
匿名さん
>>276
>「寂しさ」自体が友達なわけ、ある意味ね
友達は選びなさい、とお母さんに教わらなかったの?
-
290
匿名さん
-
291
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)