デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「章栄不動産のフローレンスマンションについて(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 章栄不動産のフローレンスマンションについて(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-01-08 00:53:00

章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/

[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 342 335

    >>336
    うーーん、上下左右の住人の「音」に関してはマンションの構造上そんなにどこも変わらないと思いますけど・・・・

  2. 343 匿名さん

    >>334
    建設関係のものですが図面作成代・現場管理費など
    当然発生するものです。
    フローレンスに限らずマンションは同じ間取りのものを
    いくつも造っていくということで価格も安く抑えられて
    いるので個別に設計変更に対応するということは
    いくらかの管理費等は発生して当然ですよ。
    平面詳細図も描きなおして下請け業者に指示しないと
    いけないですしね。
    その辺の金額まで細かく出してくるほうが会社としては
    信頼できると思います。

  3. 344 10

    色々とお教えいただきありがとうございます。説明していただき至極当然なものだとわかり
    納得いたしました。
    キッチンのカウンター変更というのは、マンションの説明カタログに載っていた2種類から選べると
    言うことでそれに関して別料金が発生するということが書かれていなかったのでこれもオプション
    扱いなのかなと思ってしまったことが原因のようでした。
    また、オプション説明会の時にあらかじめオプションを選択するとそういった金額が必要になると
    聞いていればよかったのですが、説明がないまま見積書で初めてそのような項目を目にしたので
    少し戸惑ってしまったこともあります。
    >335さん、343さん の細かく出してくる方が信頼できるというご意見でまた少し不安要素を
    消すことが出来ました。ご丁寧にお教えくださりありがとうございました。

  4. 345 匿名さん

    塩見設計・・・うちの物件もここだ・・・。
    ニュース詳しく見た方、教えてください。

  5. 346 345
  6. 347 とーたん

    2年ほど前に立ったフローレンスに入居しています。
    お隣は子供二人のようですが、全く生活音がわかりません。
    うちの下の方にもエレベーターで会うたび、「子供が騒がしく歩いて
    ごめんなさい」と挨拶しますが、「全く聞こえません」とおっしゃっているので
    最近のマンションはこういうものだと思っています。一住人の声とご理解ください。
    ちなみに、最上階なので、上の音は聞こえません。
    ※エレベーターを待つ人の声が通路側の部屋にいるとき、唯一聞こえる近隣騒音でしょうか?

  7. 348 匿名さん

    来年入居のものですが、346のニュースは気になりますね。うちも、塩見…。

  8. 350 匿名さん

    フローレンスの設計が一部塩見だと聞きましたが本当ですか?

  9. 351 匿名さん

    本当です。以前、販売代理に問い合わせたら、フローレンスは塩見に構造設計を頼んでるから大丈夫ですと言ってました。
    今は、その言葉を信用できないし、以前もらっていた資料をみたら、鉄筋数が1m四方20本でした。

  10. 352 とと

    私もすごく不安です。
    今日担当の方に電話して聞いてみたんですが、詳しいことが分からないので上の方に確認して、また連絡しますとのことでした。
    資料の鉄筋数が1m四方20本というのは、基準値なのですか?
    20本という数字は少ないんですか?

  11. 353 匿名さん

    詳しいことは分かりませんが、木村建設では36本必要なのに20本でした。
    すごく心配です。
    http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20051214/20051214it18-yol.ht...
    http://news.tbs.co.jp/20051215/headline/tbs_headline3183917.html

  12. 354 匿名さん

    NHKの番組では、マンションの1平米あたりの基準値は100kg/m2ということですから
    20本でもその重さに耐えれれば良いわけで、
    36本でも、それ以下なら怪しいと言うことでしょうか。
    とりあえず引き渡し前の物件は設計者(意匠設計、構造設計、設備設計)、施工者
    に説明責任を果たして貰う事が必要でしょう。塩見設計に第三者と共に聞きに行けばよいのでは?

  13. 355 匿名さん

    32ミリが36本で一般的ならフローレンスは20本ということですが何ミリの鉄筋を使っているのか教えてください。

  14. 356 匿名さん

    図面は20-D35、20-D32、20-D29とあります。たぶん低層階が35mmで中層階が32mm、高層階が29mm本数はすべて20本という意味だと思います

  15. 357 匿名さん

    うちの物件も塩見です。鉄筋の話を聞いて不安に思っています。
    すでに手付金を支払い済みですが、購入をキャンセルした場合、
    手付金以外に費用の請求はあるんでしょうか?

  16. 358 匿名さん

    鉄筋の本数を減らして強度を下げさせないためには柱のコンクリート部
    分を広く(太く?)する方法があるらしい。

  17. 359 匿名さん

    倉敷のフローレンスってどうなんですか?
    耐震性って大丈夫なんでしょうか?

  18. 360 匿名さん

  19. 361 匿名さん

    ↑値段が高いマンションだからといって良い仕事を
    しているわけでもない。
    デベがぼったくってるだけ。

  20. 362 匿名さん

    >358
    そんな方法あるの?
    鉄筋とコンクリって役目違うみたいだよ。
    鉄筋は引っ張る力に対しての耐久力で、コンクリは押される力に対しての耐久力の
    ためにあるって聞いたよ。

  21. 363 10

    塩見建設に関しての新しい情報が出てますね。
    HPにも書いてありますが今日の新聞やNHKでも塩見と総合は関係ないとの報道が
    されているようです。これはかなり異例なことらしく、NHKまでもが訂正報道するということは
    根拠がない限りやらないと思いますのでそこそこ信用できるということなのではないでしょうか。

    後鉄筋の話ですが、塩見建設では鉄筋の他に壁の素材を耐震用のものを使う設計にするのを
    スタンダードにしてあるようです。このために他の設計会社の物に比べ鉄筋が少ないように
    見受けられるかも知れないようですがそういうところにも違いがあるようでした。
    そのことに関しても塩見のHPに記載されていたと思います。

    いろいろなところを回って見つけた情報を私なりに解釈して書きましたので若干違うかも
    知れませんが大体こういうことであったように思います。

  22. 364 とと

    私もモデルルームに行って聞いてきました。
    塩見建設が木村建設の構造計算をした中での偽造はなく、木村建設が塩見建設に(おそらく)鉄筋を減らすように等を指示をした所、塩見建設はできないと断ったらしく、その仕事を姉歯建設に頼んだみたいですよ。
    その時に、木村建設が勝手に塩見建設の名前を使って、姉歯建設に頼んだので、今回塩見建設の名前が出てきたようです。
    話は少しずれているかもしれませんが、そんな事を言われてました。


    後、鉄筋の数ですが10さんと重なりますが、コンクリートを強度の強いものにしていたりで、耐震性には問題がないとの事でした。

  23. 365 とと

    ↑分かりにくい説明で、すいません

  24. 366 匿名さん

    あの塩見でしょ?
    大丈夫だと思いますよ。
    間違っても姉歯と比べちゃいけませんw

  25. 367 匿名さん

    >>363
    >>364
    細かいことですみませんが、
    塩見建設ではなく(株)塩見です。
    いわゆる建築設計事務所です。

  26. 368 匿名さん

    マンションの強度に鉄筋数はあまり関係ない。
    なぜならほとんどの物件でシャブコンを使ってるので一年もすれば
    さびてしまうから。だから国が定めた耐震基準なんてのは形だけの
    もの。

  27. 369 匿名さん

    マンションでは施主や設計士とか月一ぐらいで現場を見にくるがエンドユーザーはなぜ見に来ない?
    来ちゃダメとか言われてるのかなぁ。一戸建てとかは休憩時間にお茶出すついでにちらちらと
    チェックして質問とかもしてますが…。
    聞く前に見る。これから購入する物件が心配なら現場にスケール、さしがね持って乗り込んみては?

  28. 370 匿名

    建築中は契約者といえども現場に入れてくれません。まー それらしい風貌で勝手に入っちゃえば現場の人は無関心ですけど
    ... てっ ゆーか 素人が現場見てわかるかなー?さしがねもって質問しても あんた誰  しらねーよ じゃまだ で お終い

  29. 371 匿名さん

    やっぱり入れないんだ。まぁ素人さんが何十人も現場に来てあれやこれや質問されてたら
    仕事にならないか;でももっとオープンにならないもんかねぇ。

  30. 372 匿名さん

    というか、現場に入って何か事故があったら、責任は建築会社に行く。
    だから施主はOKだしても建築会社がOKしない!
    販売会社の営業マンが見るのですら嫌がる建築会社もある。

  31. 373 匿名さん

    フローレンスを現在検討中なんですが、どうも夫はあまり気が乗らない様子。
    角部屋にするなら、他のワンフロア2邸のマンションと価格帯が同じくらいなのでそっちのほうがいいというのですが、私はグランドアークの間取りが結構気にいってます。
    フローレンスは所帯数がどれも多いですよね。
    マンションの戸数って多いのと少ないのってどうメリットが違うのでしょう?教えて下さい。

  32. 374 匿名さん

    この時期マンションを買うのなら、手付け、オプションなど、
    キャンセルしたい事態が発生したらすぐにキャンセルできるようにしておくべきです。
    とくに、瑕疵担保責任が果たせるかどうかわからないデベの場合ですが。

  33. 375 匿名さん

    大規模のメリット
    敷地が広い、駐車場スペースが比較的多くとれている、修繕・管理費の余剰金が多い(極端な値上げが少ない)、

    デメリット
    全ての住人の把握は困難、比較的郊外にある、住人の意見がなかなかまとまらない


    小規模のメリット→大規模の逆


    何かの本で読んだのですが、一番安定して管理がしやすいのは100戸前後のマンションという管理会社からの意見がありました。

  34. 376 匿名さん

    駐車スペースで思い出したのですが、駐車スペースが広いと建物に近いところもあれば、遠いところもありますよね。
    確か駐車スペースは1台分無料でついているはずですが、もし抽選で遠いところになったら、ずーとその場所なのですか?
    知っている方教えてください。

  35. 377 匿名さん

    なんでこの時期にマンションを買うの?

  36. 378 KKK

    >376
    駐車場に限らず、1度決まった事はずーとそのままになる可能性が大です。
    契約書に書いてありませんが、書いてないことは全て組合総会で議論する必要があります。
    そのため、組合総会に議案を出し、2/3以上の賛成があれば、駐車場の場所の変更は可能です。
    しかし、自分の住居から近い人や屋根付の人は賛成しないと思います。
    結果的に駐車場も、初めに決まって場所から基本的に移動は無理だと思います。

  37. 379 375

    >376
    とは言っても駐車場が全部埋まったままの状態が一生続くとも限らないので、管理人に問い合わせたら空き情報が得られますよ。
    そっから先は交渉次第。基本的には希望者募ってくじびきですかね。
    私の場合はTELでの交渉で即移動のOKもらえました。

    これが小型から中型物件になると何年かに一度駐車場位置の組み換えをすることがあると聞いたことがあります。

  38. 380 10

    私たちが予定しているマンションの駐車場についてですが、まだ詳細は決まっていないものの
    平面駐車場と立体駐車場の割合が1:2より立体の方がまだ多いので、やはり立体駐車場の方より
    抽選にという要望が出るだろうということで2/3以上の可決が取れると見込まれるとのことなので
    何年か後に再び抽選という形になるのではないかと販売会社の方は言っておられました。

    やはりマンションの個数やそのマンションの駐車場の形態がどういうものなのかということによって
    変わってくると思われますので一概には言えないのではないでしょうか。

  39. 381 10

    ↑誤字脱字申し訳ありません 個数→戸数

  40. 382 匿名さん

    戸数が多くてこれだけ同じ建物だとぜんぜん高級感がなく、県営か市営住宅みたいですね。

  41. 383 あやしい

    とにかく、広島では近年、マンションが多く建設されていますから、耐震偽装の問題は深刻です。不安を払拭するためにも、分譲業者にまかせないで、第三者による構造計算の再計算等を依頼することだと思います。特に、広島市に。

  42. 384 匿名さん

  43. 385 匿名さん

  44. 386 匿名さん

  45. 387 匿名さん

    マンションの販売戸数に見合うだけの瑕疵担保能力があるか。
    住宅性能補償にはいっているか。

    中小から買うなら、この二つは絶対はずせないよ。
    構造なんていくら図面だけ見ても結局わからないしね。
    私は広島じゃないから、無関係だけど、
    塩見はまだ、グレーだから、新規購入は見送るべきだと思うよ。
    客観的に見て。

  46. 388 匿名さん

    ねえねえ、章栄の庚午南ねぇ、ここ5日間くらい工事ストップしちゃってるけど、なんかあった?

  47. 389 匿名さん

    >384〜386
    何を持って小さい業者?
    販売戸数が多くて資本金が大きいデベが大きい業者?
    例えば、資本も販売戸数もあまりないデベがスーパーゼネコンを使って建てた
    マンションに瑕疵があった場合、デベはそれを保証する資本はないけど、
    ゼネコンがその瑕疵は保証するのが普通である。
    デベはあくまで販売を行う存在に過ぎず、結局建物を保証するのは施工会社。

    どうも見方が偏ってない?

  48. 390 匿名

    専門家の方に検査機関に確認してみたはと言われたので(偽造の問題、大丈夫だったら問題ないと答えてくれる)
    と言われなした)
    検査機関に電話してみたら、お客さんとの契約ではなく業者との契約なので教えられませんと言われました。
    心配になってきました。
    マンション購入した物には教えてくれないものなのでしょうか?
    塩見は鉄筋が少なくその分コンクリート

  49. 391 匿名

    390途中で途切れてすいません。
    塩見は鉄筋が少なくコンクリートで補っているみいたいな報道があったり、不安でなりません。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    章栄不動産株式会社 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸