- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/
[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00
章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/
[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00
76さんへ
何を根拠にそうおっしゃるのですか?
あなたは物凄く重大なことをこのページに載せてるのです。
【完成済み】
物件名 所在地 耐震値
(1)湊町中央ビル 千葉県船橋市 0.31
(2)船橋市本町3丁目ビル 同船橋市 0.39
(3)グランドステージ稲城 東京都稲城市 0.33
(4)グランドステージ八丁堀 同中央区 0.41
(5)京王プレッソイン茅場町 同中央区 0.26
(6)芝浦2丁目マンション 同港区 0.44
(7)芝大門2丁目マンション 同港区 0.26
(8)西早稲田3丁目マンション 同新宿区 0.43
(9)初台2丁目マンション 同渋谷区 0.78
(10)グランドステージ東向島 同墨田区 0.31
(11)グランドステージ住吉 同江東区 0.37
(12)グランドステージ川崎大師 川崎市川崎区 0.30
(13)グランドステージ弁天橋 横浜市鶴見区 0.56
(14)グランドステージ藤沢 神奈川県藤沢市 0.28
76
**やろ!
マンション通ってしつこいね。
まだ書き込んでるし・・・自作自演もイタイ
広島(山口・愛媛)では平成13年に芸予地震がありました
広島市安佐北区・安佐南区・西区の震度は5強
広島市全域にも震度5近い揺れがありました
当時フローレンスの物件は約50棟完成していましたが
躯体まで影響があるような物件はありません
(当然タイルの剥げやヒビ・クラック・ジョイントの損傷など
軽度の損傷はあったと思います)
この地震は1999年に民間の審査機関になったあとです
広島ではこの地震によって倒壊や激しく損壊した分譲マンション
(フローレンス以外も含め)はありませんでしたので
保証はありませんが安全度は高いんじゃないでしょうか?
87さん
実際の強い地震に耐えたという、私たち購入者にとって何よりの情報です。
毎日不安でしたが、気が楽になりました^^。
>>87さん
いえいえ かくゆう私もフローレンスの入居者の一人です
上記の文は地震に対しての広島のマンションの状況を調べた一例です
芸予地震から4年経っていますのでその間に建築の状況が変わった
のでは?という可能性は否定できませんが、知り合いのデベロッパーや
ゼネコンの話を聞く限りでは大丈夫ではないかと思っています。
もしあの偽造事件が氷山の一角であったなら行政のほうで過去の建築物
に対しての調査義務が発生すると思いますし どうしても気になって
仕方ないのであれば管理組合の決議の上 建築の調査(機材を使っての鉄筋
が設計図どおりに入っているか)を専門の人にやってもらうしかないですね
今何も証明できるものが無い以上何を言い合っても水掛け論になるだけです
から実例をあげてみました
私的にはあの事件はかなり特異な例だと思いますのでとりあえずは
あまり気にしなくてもいいと思いますよ^^
でも100へーべーを専らのウリにしだしたのはその後なのでは?
供給戸数№1を目指し続けたいのかもしれないが、立地的に
そこに出すか?ってとこが最近多くありません?
>>91さん
確かにおっしゃるとおり100㎡シリーズは2〜3年前からです
今回の事件のマンションも100㎡基準みたいです
が100㎡基準マンション自体が危ないと何か証明されていますか?
100㎡基準の設計でも建築基準に適法した設計は可能ですよ?
鉄が不足し始めたのはここ2,3年ですから。鉄がかなり高騰して本当にどの業界も手に入りにくくなったからこういう問題が起こったのだとおもいますよ。
87さん
ありがとうございます。そうですね、気にしだすとキリがありません。
今まで疑心暗鬼でしたが、章栄不動産から郵送されてきた書面にある
(章栄HPにある偽造事件に関しての文面と同じものです)
「適法かつ適切に構造計算を行っております」
という言葉を素直に受け入れようかな・・・と思い始めました^^。
法律には違反してないけど、パンフレットには違反してるとか。
イーホームズもERIも「適法かつ適切に審査を行っております」
と言い続けてるし。
別にフローレンスに限った事じゃあないけど、以前の地震があったときも大丈夫だったとか100平米が危ない何か証明されてるかとか
今回の事で必要以上に不安になったり過信しない方がいいんじゃあないかな?
そもそも偽造マンションの話はこれだけではないだろうけどかといってほとんどのマンションがそういう事でもないだろうし、
かといって前回の地震ははっきり言ってそんなに凄くないし、そもそも「建築基準法に適合してる」
に過大な期待というか俺はそれが逆に不思議に感じる。
基準法に適合しても地震にも安心というのはどうかと、自然との問題だからね。
基準法は最低限守らなければならないレベルであってここの人達は「何が心配なのか」疑問です。
その最低限守らなければならないレベルの法律が守られていなかった
物件が発見されたからマンションを購入したあるいは入居している皆
さんは心配なのですよ 私はあなたが「何が心配なのか」疑問に思って
いることが疑問です
地震のレベルですが最近マスコミで震度5でどうのこうのということが
多いので例でだしたまでです 上記の震度は間違いないものですし
人によって体感が違うのは仕方ないですね(私はこの世の終わりかと
思うくらい怖かったですが・・・)
一応関係者です。皆様の不安を煽る書き込みになったら申し訳ないです。先に謝っときます。
内部告発の一種だと思って下さい。特定されるのだけは絶対避けたいので宜しくお願いします。
マンションの企画を作る流れを簡単に説明すると
土地が売りにでます。(競売の場合と持ちかけられる場合がある)
その土地の価格が無茶な物でなければ次に設計士に簡単に図面を引かせます。
(総個数何個くらいの建物が立つか等の確認です)
そして
広告費販売経費土地取得費用ゼネコン単価利益率をONしていき
最終的な売値を出してその売値が周辺の相場と比較して妥当かどうかを見て
事業化するかどうか決めます。
100㎡マンションは在来型に比べ圧倒的にゼネコン単価が安くなります。(柱の数が減る為、、かな?)
章栄不動産は通常の事業主が計算するよりさらにゼネコン単価を安く見ています。
これが経営努力によるものなのか数が多い為コストダウンできているのか今問題になってる事柄に該当するか
理由はわかりませんが普通の計算より安く計算しているのは事実です。金額も知っていますが
自分が特定されるのが怖いのであえて言いません。
フローレンスの100㎡マンションに住んでる方は一度専門機関に調べてもらう方がいいと思います。
(私の思い違いだったらすいません)
ちなみに管理会社は章栄の子会社なので章栄サイド寄りの立場にあるので
直接専門機関に頼んだ方がいいと思います。
管理会社が用意してくる専門機関は信用できかねるかと思います。
何か事故があってからでは遅いので「命」と言う物を最優先に考えて書き込みいたします。
>>99
どのような関係者か存じませんが、少し訂正させていただきます。
マンションを事業化するにあたっては、土地の値段は基本的に最後に決定されます。
・土地が売りに出ます。
・設計士に図面を引かせます。
・立地条件、エリア等と設計プランと照らし合わせ、「この場所でこのプランならいくらで売れるか」
を調査し、販売価格を設定します。
・ゼネコンに見積もりをとります。
・設定した販売価格と建築費を基に、事業採算に見合う土地価格を割り出します。
そして、採算に合う価格で土地を購入できれば事業化、できなければお蔵入り、
となります。入札や競売のときも例外ではありません。
建築費についても触れておきましょう。
工事請負金額が安い。と、粗悪品の不良建築は、
まずもってイコールではありません。
よほどの悪意を持ったものは例外ですが、これは間違いありません。
どうしてだと思います?
そんなことをしても誰も得をしないから。です。
フローレンスのマンションのゼネコンはさまざまで過去にいろいろあることを
ご指摘される方も居られますが、共通して言えることは、そこそこ名前の通ったゼネコンです。
悪質なリフォーム業者や、昨日今日創業したところとは違い、歴史あるゼネコンばかりです。
粗悪品を造って利益を確保することなど、滅多なことではあり得ません。
姉歯関係の事件は、そうした中で起こった非常に特異で予見不可能に限りなく近い
例であると思います。
誰も得をしていないのは、この事件も例外ではありませんでしたよね。
土地の値段を最後に決めるのは競売の時でしょう。
持ちかけられる場合は最初に決まってるケースの方が多いですよ。
(100さんのケースは昔の地上げとか流行ってた頃の手段では?)
私が特に心配なのはゼネコンが2つあるケースのマンションです。
章栄の物件はゼネコンが2つあるケースがありますが
基本は小さい方だけしか携わってません。
会社更生法の適用を受けている様なゼネコンを使う為
冠だけ大手の名前を借りたりしています。
A建設(大手・安定)B建設(更正法適用中)など並んでいる場合
企業の戦略としてエンドユーザーにはA建設の名前しか出さず
現場にはB建設しかいない状況の物件は
やはり見ていて不安になる物です。
こういった事実もエンドユーザーは一切知りませんよね?
別にアンチ章栄な訳ではありません。
毅然とした態度で暴力団並びに暴力団関係者に対応している姿はやはり素晴らしい物があると思います。
(発砲事件の真相は新聞に載った通りです。)
安全面で管理会社以外の会社を経由して調べる必要があると言っているだけです。
明らかにゼネコン単価が安いのも知ってますし(計画時点ですでに安い)
前述した様に頼りないゼネコンを使ってるケースも多いので。
それで何もないと証明されたら良い事であって
調査する事自体を推奨する事に問題がありますでしょうか?