- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住友不動産の物件は売れ残りが多いと記述がありますけど、物は良いけど売り方が悪い?物が悪いから売れない?値段が高い?
その他?どうなんでしょう?住友で気になる物件があるので・・・。
こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-14 19:35:00
住友不動産の物件は売れ残りが多いと記述がありますけど、物は良いけど売り方が悪い?物が悪いから売れない?値段が高い?
その他?どうなんでしょう?住友で気になる物件があるので・・・。
[スレ作成日時]2005-07-14 19:35:00
鮭の切り身もスパーで100円だったり、高級住宅地の街の魚屋さんで500円だったりしますね。
両方とも買う人がいる。
150万円のカローラも400万円のクラウンも耐久性と移動手段としては、そんなに変わらないけど
両方とも売れてます。
一般的には一生の買い物のマンションですから、
「○○駅の住友不動産のマンションに住んでます・・・と向こう数十年言い続けられる」価値(見栄?)を
高く買うのはある意味で日本人なら普通のことではありませんか。
大手以外の無名のデベなら「○○駅の近くのマンションに住んでます」としか言えないよね。
文京区、目黒区あたりでは中古マンションのチラシに誇らしげに「旧住友不動産分譲」とか
「旧三井不動産分譲」とか書いてありますよ。書くことによって反応する人も多いのでしょう。
ブランドに魅力を感じる人は、多少高くたって買うでしょう。
住友不動産分譲の目白ガーデンヒルズ(全戸数の3割が億ション)なんて、
高ければ高いほど売れているみたいです。
普通のレギャラーカラーワイシャツだって、サカゼンのは中国製、
三越だって中国製ですが、高めの三越のワイシャツを買う人もいます。品質は50歩100歩だと思いますが。
適正価格を決めるのは、各個人だと思います。
ブランド好きは、日本人の特質だと思います。
住友不動産の物件が割高といったって2倍もするなら売れないでしょうが、買う人がいるから
住友は強気の値付け、当初値引き販売をしないのだと思います。
ルイヴィトンのバック、半額セールなんてありませんよね!
住友不動産のマンション、営業マンから聞いた話だと
「うちは、マンション界のパイオニアですから」と言ってました。
確かに昭和30年代から販売してます。バブルの最中は住友の「○○ハウス」シリーズは人気物件で価格も
他に比べてとっても高額でした。
「エントランスの豪華さと、外観重視ですよ」とも言ってました。
確かに、都内のマンション玄関に豪華な大理石を使ったり、多少住民が恥ずかしくなるような
豪華な大きな造花が飾ってあります。
外観も使い勝手を軽視したような、半面のベランダが多いですが、確かにデザイン重視で
豪華で高級感はありますね。
>ルイヴィトンのバック、半額セールなんてありませんよね!
住友はマンション界のルイヴィトン気取りなんですか?
ルイヴィトンは「なぜ売れ残りが多いのか」なんて揶揄されませんよ。
売れ残りが多いのは、住友不動産のリスクではないですか?
売れ残りが多くて、赤字で倒産寸前というわけでもないのでは?
欠陥でもないのに、購入者、検討中の方にはあまり被害は及ばないのではないですか。
掲示板を拝見すると以下の理由ですか?
・価格設定が高めだから、価値を認めた資金的な余裕のある人しか買わない、買えない。
・値引きしない(時期が遅い?)から、大幅値引きを物色、期待する購買層の検討対象にならない
→値引きがあれば、買いたい人が沢山いるとも言えますね・・。
・営業マンが弱いから、殿様商売だから、結果的に押しつけ販売が少ない。
・住民は、結果的にほぼ定価で購入した人達の集団である。値引き物色の傾向のある住民は少ない
こんなところですか?
疑問に感じるのは、マンションも大幅値引きがあれば少々劣悪な物件でも買うんですかね?
100円ショップが好きな人でも、住宅だけは違うのではないですか。
まあ、今話題のヒューザーのマンションも、割安物件と信じて買って、結果的に苦労していますね。
値引きをすれば買いたい人が「たくさん」いるというのは完全に間違いですね。
都内の某物件、売れ残り期間を1年半すぎて、やたらと住友からDMがきます。
当然ながら大幅値引きをにおわすもの。
それでも、その物件はまだ完売していません。
もし値引きしてくれたら買いたい、という人が「たくさん」いるならもうとっくに売れてるでしょう。
なのに、数ヶ月するとまたDM。唐突に電話がかかってくることも。
もう1年近く前に一度見に行っただけで、別に特に気に入ったということもないのにですよ。
躯体はしっかりしてましたが、周辺環境や建物配置がダメだったので検討外、
そう伝えてるのに、数ヶ月おきに(なぜか違う営業マンから)電話です。
別の住友物件は、周辺環境はいいものの、共有エレベータまでがやたら遠い、
間取りが悪い(典型的な田の字で、廊下にスペースをとられ、部屋がチマチマ)
などの欠点があり、見送りモード。そこへやはり営業マンが電話してきて、
やたら強気な営業トークを繰り広げました。
値引きをする他社を批判するんですね。「ウチは適正価格だから値引きはいっさいしない」
なんて・・・ 嘘だってわかってましたから、「XXXでは値引きしてますよ」と指摘したら
急に弱気になり、「よろしくお願いします」と繰り返してました。
売り方がへたというより、ブランドイメージを構築しようとして、実際の物件が
それに見合ってないくて売れ残ってるという印象ですね。
本当に適正価格なら、もっと売れてるでしょう。欠点も多いですが、一番重要な
駆体部分はわりにしっかりしてましたから。
>疑問に感じるのは、マンションも大幅値引きがあれば少々劣悪な物件でも買うんですかね?
そういう人もいるでしょうが、住友はもともと割高なので、値引きを期待して
足を運ぶ人は少数派なのではないでしょうか。
むしろ、品質が価格に見合っていないからこそ、目の高い購入検討者からは
敬遠されて売れ残ってるんだと思います。
細かい仕様を落とさずにもうちょっとグレードを上げるか
あるいは価格をもう少し安く設定すれば、ここまで売れ残りを積み上げることはなかったでしょうね。
マンション選びは難しいですね。色々考えると買えないし、MR見過ぎると目移りする。
先日以前見に行った住友の担当者から、電話がありました。
ほんの少し値引きするから・・・・・。
1年前に入居済みなので、棟内MRを見に行ったら、住民が良さそうなので、とても迷っています。
竣工前だと、どんな住民が入居するのかわからなくて、少々不安です。
営業員は、良いことばかり言いますからね。
後日、こっそり現地に行って管理人さんに聞いてみましたけど、良いことばかり言います。
帰りがけに、マンションから出てきた年配の女性の住民に声を掛けたら、親切に教えてくれました。
・造りがとってもしっかりしていて、管理会社の対応も良い。
・確かに地域では割高だったけど、住友ブランドで購入をしたが、今のところ裏切られたところはない。
・派手な装飾はないけれど、玄関が立派で友達に自慢できる・・・・
おおむね良好のようでした。
>402
「適正価格を決めるのは各個人」と書かれていますが、買える範囲で考えろということですか?
クラウン乗ってる人はカローラは絶対買わないでしょ?(がんばったら逆はあるけど)
当初、値引きをしないなんていうのはどこのデベでも同じですよ。
高ビーに感じますよ。
住友贔屓の人はやはりブランド志向?
>クラウン乗ってる人はカローラは絶対買わないでしょ
同感です。移動手段として大差ない、ようなことを書かれている方がいますが、
クルマに詳しい人間が聞いたらガックリくるでしょうね。
マンションは住めればいい、クルマはそれで移動できればいい、そういわれれば
それまでですが、150万のカローラと400万のクラウンとじゃ、エンジンからして違うし
内装に使われている素材だって違いますよ。
住友が本当にクラウン並の品質のものを提供していれば、たかくたってこんなにあまりませんよ。
眼の肥えた人間からすれば、とても高級ブランドと呼べるにふさわしい品質を備えて「いない」からこそ
そっぽを向かれるのですよ。
ベンツが売れるのはナゼでしょう?
ベンツはブランドだから、だけではないですよ。
確かに国産に比べたら割高ですが、それに見合う価値を提供しようと
モノを作るほうも売るほうも頑張っています。住友には決定的に欠けている点ですね。
ベンツが価値ある最も本質的な点は乗る人の命を守る安全性の思想でしょう。それだけ作りがしっかりしてるのですよ。仕様の高級性や走行性という品質は人の価値観によって判断が違います。けど安全性だけはほぼ普遍的な品質です。その意味では地味で411さんのいう「品質」は劣るものの、作りの比較的しっかりしている住友のマンションはいいと思います。ただ、車作りについてのベンツの歴史・思想のすごさと比べると、住友のマンション作りの思想がそこまで確固たるものかどうかは妖しいかも知れませんが。
すみません。「妖しい」は「怪しい」の誤りです。訂正させていただきます。
つくりは比較的しっかりしているし、
ある程度目の高い購入者がターゲットなのだから、
いっそ、躯体だけ作って、内装はフルオプションにしてしまえばどうでしょうね。
最近の例だと、本郷弓町の物件の、内装のグレードの悪さには目を疑いましたからね。
やすっぽいフローリングなら敷いていただかなくて結構。
こっちで張りますから、といいたい。
ガラスだけは以前のようにペアガラスに戻してほしいですけど。
>ベンツが価値ある最も本質的な点は乗る人の命を守る安全性の思想でしょう。
クラウンとカローラのたとえであり、比喩表現です。
クラスにもよりますがベンツにマニアが安全性を求めて買う人は5割もいるのでしょうか?
どちらかと言うと、見栄とステータスではないでしょうか?
本当に安全性が段違いなら、日本のハイヤーは全てベンツになるのではないでしょうか?
財閥系の社長は公用車に国産高級車に乗ってます。
IT系の個人経営の社長や、芸能人、こわいお兄さんなどの
見栄を張らないとならない人種ははベンツが多いです。
自営業なら、資産価値の下落防止。
北米では、トヨタの高級車(レクサスでしたっけ?)と、ベンツが同価格帯だそうです。
政府の実験によると、安全性も現在は同等だそうです。最も安全性ならボルボでしょう
安全性を追求するなら、国産の高級車で十分です。
同様に、立地もさることながら、ブランド志向で、住友、三井、三菱地所のマンションを
買いたがる層もあるでしょう。
確かにシティハウスシリーズは、ガーデンヒルズ、グランドヒルズの廉価版ですが
BMWだって7シリーズ買えないから、5シリーズという購買層もありますね。
まあ、趣味の問題もあるでしょうが本当の大金持ちは高級住宅地のお屋敷を買うでしょうね。
マンションは、中金持ち、ローンの組めるサラリーマンの住居ではないでしょうか?
私は同業ですが住友さんはとにかく強気です。値段もプライスリーダー的存在ですし
完成しても大幅値引はしません!
>クラスにもよりますがベンツにマニアが安全性を求めて買う人は5割もいるのでしょうか?
てにをはがめちゃめちゃな文章で、意味がとりずらいですが、
安全性はベンツの大切な要素であることは事実。ベンツオーナーなら自覚している人は多いでしょう。
>どちらかと言うと、見栄とステータスではないでしょうか?
これもそう思うのは勝手ですが、ブランドの歴史や思想を鑑みたうえで
自分の価値観にあった車を選択する人間も多いのですよ。
>本当に安全性が段違いなら、日本のハイヤーは全てベンツになるのではないでしょうか?
日本ではそれは無理でしょう。維持費が国産車とは桁違いですから。
ビジネスとなるとやはり経済性が優先されます。
ヨーロッパでは日本車はハイヤーにはあまり選ばれていませんけれど。
>財閥系の社長は公用車に国産高級車に乗ってます。
それは企業同士のお付き合いもありますからね。
>IT系の個人経営の社長や、芸能人、こわいお兄さん
これまたずいぶんな偏見ですね。
個人経営、芸能人、こわいお兄さんがいっしょくたとは・・・
>最も安全性ならボルボでしょう
いったい何を根拠にそうおっしゃるのでしょう?
世界で最初に「受動的安全性」という概念でクルマを作ったのは
ベンツですし、やはりベンツの安全に対する取り組みは
後追いの国産とは違いますよ。
>BMWだって7シリーズ買えないから、5シリーズという購買層もありますね。
「買えないから」ではなく、自主的に選択する人ももちろんいますよ。
7シリーズは大きすぎるし車体が重い。東京の交通事情だと
5シリーズのがドライビングの楽しみを味わえる、とも考えられますからね。
3のがさらに機敏で楽しい、と考える人もいるでしょう。
やや脱線しましたが、クルマも奥が深いということ。
必ずしもブランド性や見栄だけどドイツ車を選んでいる人間ばかりではない
ということがいいたくて書いてみました。
>417
住友がどうなのかはわかりませんが、そういう強気なところはOKでしょう。
自身が強気に出れる業者は少なくとも安い早いを謳い文句にする業者よりは信頼できる。
今回の件でよくわかりましたよ。極端な安物買いはホント怖い。