- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝二丁目32番1号 |
交通 |
https://www.haseko.co.jp:443/hc/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
長谷工はどうでしょう?その5【大規模】
-
464
463
誤解を招く書き方のような気がしたので補足すると、SRCにするかRCにするかは工期とか、
規模とかさまざまな要因がからんでいる。長谷工の高層は確かにSRCが多いが10階
そこそこ程度のマンションはRCにしていると思うが。
-
465
匿名さん
>462
他のデベ・ゼネコンは阪神大震災の被災地の方々に配慮して
とても長谷工のように豪語する気にはならないんでしょう。
また関西地域と関東地域で比較すると不備が多くでるのは関東地域が多いので
地元だから手を抜いてないだけとも考えられますね。
(地域問題出るのも多くは関東ですしね。)
-
466
匿名さん
-
467
匿名さん
ここのところ長谷工の株価がすごい勢いで上がっていますね。
長谷工の最近の業績、品質の確かさが投資家に評価されている
結果だと思います。
-
468
匿名さん
-
469
匿名さん
SRCだから地震に強いとかRCだから弱いとか
そういった比較は無意味
どちらも想定してる外力は一緒だから
鉄骨が入ってるか、鉄筋が多いかっていうだけ
ちなみに長谷工でも、関西はほとんどがRCですよ
-
470
匿名さん
住宅性能表示は取得するだけで
品質性能が変らなくても、大規模物件だと、審査費用で数百万かかったりたりします
長谷工のような大手が施工するなら品質性能は同じですから
必要ないと思いますよ
ヒューザーなら必要でしょうが(逆に意味ないかも
-
471
匿名さん
>>469
設計段階だと無意味だけど、施工手数と、住み心地、が違ってくる。
考えるのは無意味じゃないよ。
遮音等級の数字見比べるよりよっぽど意味が有る。
-
472
匿名さん
>467
投資家に評価高くても…。
投資家が評価してるのはビジネスモデルや財務体質でしょ?
マンション評価とは関係ないじゃん。
-
473
匿名さん
全て自社で行ってる分、外注が多い大手よりも
圧力がかけやすそうですよね。
-
-
474
匿名さん
>472
今回の耐震偽造事件をきっかけに長谷工マンションの品質が再評価されて
いるのです。
株の掲示板を見てみたらわかりますよ。
-
475
匿名さん
-
476
匿名さん
ほとんど意味のない2重床という
音感だけの豪華さは捨てて、
構造躯体や設計施工の質実剛健さが
市場で再評価されているのですね。
-
477
匿名さん
建設関係で株価が毎日上げているのは長谷工だけ。
耐震偽造事件をきっかけに長谷工マンションの品質が再評価
-
478
匿名さん
一度落第点をつけられた長谷工株は百円上がっただけでも凄い上昇率。
かたがなデベの数千円の株では同じ金額あがっても率はわずか。
投資家にはいい話だが、不動産株としては大京と並んで最低ランク。
下がりようがない株のことで品質評価と言われても…
-
479
匿名さん
株なんてどうでもいい。投資やってないから。
ちゃんとしたもんつくってくれ!
そしてちゃんとしたとこで検査をしてくれ!!
-
480
匿名さん
>478
>不動産株としては大京と並んで最低ランク。
長谷工は基本的に建設業ですから株式市場では「不動産」ではなく「建設」のジャンルですよ。
比較するのであれば、他のゼネコンの株価と比較するのが自然ですね。
-
481
匿名さん
実際に長谷工物件に長く住んでいらっしゃる方の感想をお聞きしてみたいな。
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
>482
でたらめを言うのはやめなさい。
長谷工の本日の株価は464円。
一方、同じ「建設」のジャンルには今だに100〜200円台の株価の企業が
結構ありますね。
-
484
匿名さん
-
485
匿名さん
我が家も去年買ったマンション、長谷工・・。
はやくみんなほんとうのこと言ってよって感じ!
-
486
匿名さん
長谷工はデベしだいだということがわかりました
いいデベにあたらなかったところはかわいそうですね
-
487
匿名さん
-
488
長谷工株主
おかげさんで、もう一戸長谷工のマンションが買えます。
ありがとうハセコー!
サイコーだよ!
-
-
489
匿名さん
-
490
匿名さん
株価が最低ランクかどうかはしらんけど、上昇率で品質云々言っているのはお門違いでない?
単純に業績というなら話は分かるけど。
それに、上昇率ということでいえば478の書き込みには同意するね。
ま、不動産株ではないけど、建設でみてもにたりよったりなんじゃない?
ここと同じように経営が危なくなって助けてもらったところがいっぱいあるから
おしなべて数百円、なんて株価なんでしょ?
べつに上がっている事にどうこういうつもりはないし、業績も他の建設に比べればいいんでしょ、ここは。
ただ、それが品質の評価とかいっている人がいるってだけの話。
-
491
匿名さん
こんなに長谷工のみで話が続くのは、よっぽど住んでみて後悔している人が多いって事ですかね?住んでもなくて、購入の検討先にも入っていなければ、こんなに気になりませんよね。
-
492
匿名さん
逆じゃないの。なぜか長谷工をたたくのが生き甲斐みたいな人が多く、長谷工のマンションに住んでいる
人は可もなく不可もなきゃわざわざ物を言うこともないじゃん。
大量に供給してるんだから不満な人もいくらかはいるでしょう。分母が巨大なら文句の絶対数は多くなる。
それに少数の人があちこちに出現して、わめき続けたらいかにもという事でしょう。
長谷工に満足しているとカキコすると、即長谷工社員、関係者かねと罵倒されるからね。
-
493
匿名さん
>491
発言読めばわかりますが
長谷工マンション購入者の意見は8割がたは満足って
意見でしょう。
2割は手抜きなのか不良マンションに当たってしまった方ですよね。
これだけ続くってのは購入検討者が多いからでしょう。
長谷工物件が多いですから。
-
494
匿名さん
>>493
あのー
2割ってのは、かなり高い確率なんですけど・・・
長谷工たたきだとか、株価いいとか、同じ人が粘着(工作?)してるスレみたいですね。
がっかりです・・・
-
495
匿名さん
-
496
匿名さん
どこをどう読めばわかるのか。
仮にそうだとして、「2割は手抜きなのか不良マンションに
当ってしまった」というが、それは他と比べて格段に多いの
ではないか。
話が続く理由がよくわかる。
-
497
匿名さん
-
498
匿名さん
既に武部幹事長殿は「審査を厳密化したら、不動産業界は破綻してしまう」と名言しているのだから、他にもインチキ業者がいることを暗に認めている。
政治方面からの圧力をかけてくれと、どこぞの業者に依頼されておるに違いない。
-
-
499
匿名さん
>494
「2割」というのは493の人が書き込んだだけで何の根拠も
ない数字ですね。
また、長谷工の株価がここのところ上がってきているのは事実。
事実を書いて何の問題があるの?
-
500
匿名さん
-
501
匿名さん
>500
株価上昇は業績が順調である証拠。
長谷工の債務返済も順調だし、銀行も公的資金をどんどん
返済している。
何か問題あるの?
-
502
匿名さん
長野県 田中知事 車座集会で住民に、無秩序開発の業者を批判
前略 万平ホテルというホテルが、歴史のあるホテルがありますが、この手前のあたりでも二つ、大きな県内外のディベロッパーと呼ばれる不動産開発業者が大規模なマンションを計画していました。
この業者も「マンション軽井沢メソッド宣言」がきっかけとなって、この計画を中止をしました。そして、そこはむしろ戸建ての別荘地として分譲をしていくというかたちになりました。
もう一つ大きな、軽井沢には実は計画がありまして、長谷工コーポレーションという公的資金を投入した会社と、そして確か、りそな銀行であったかと思いますが、同じく公的資金を投入したその銀行が、
山肌を大きく削り取って、そこに傾斜地にずっとマンションを造るという計画がありました。これは、その下のあたりに住んでいる多くの別荘をお持ちの方々もそれに懸念する署名をなさいました。 後略
-
503
匿名さん
>501
債務返済って・・・。問題オオアリでしょ^^
多額の借金踏み倒したんでしょ? その分も返すの?
-
504
匿名さん
-
505
504
-
506
匿名さん
長谷工は、今問題の構造計算や躯体の強度などを
しっかりとやる真面目が服を着て歩いているような設計・施工会社。
13階建以上になると、SRCで建設してくる。
他のデベでは、最近はどんなに高層でもRC。
SRCはコストがかかる(高級仕様)で、
建築に詳しい人(玄人)受けはいいのだが、
一般消費者(素人)は、維持管理費がかるだけの2重床とか、
そんなことしか興味がない。
見た目のスペックではなく、躯体そのものの基本性能が大事ですよ。
-
507
匿名さん
構造のしっかりとしたマンションは住んでいても安心感があります。
-
508
匿名さん
-
-
509
匿名さん
>508
そうです。
ちなみに、7月下旬の地震のときも全く問題ありませんでした。
-
510
匿名さん
>>504
長谷工は放漫経営のツケを尻拭いしてもらうべく、主要取引金融機関に3500億円!!もの借金チャラを
要請したのが始まり。その相手先はなんと金融機関36行!にものぼる。
まわりのいうことを聞かず、散々放漫経営したツケを潰れてもしらんよ(ヒューザーみたいだな)と、
銀行を脅してチャラに成功した金額はなんと3546億円!! 建設業界でも青木建設2049億円・フジタ1200億円
佐藤工業1190億円などをも上回る巨額な借金踏み倒しに成功したのだ。
こんだけ借金をチャラにしてもらっても、残りは15年かけて返すというゆとり返済。
銀行が決めること・・というより、長谷工が必至に要請して泣く泣く応じただけだし、チャラにしてなければ
とっくに倒産してたわけですからね。
-
511
匿名さん
>510
ネタ切れ?
同じような材料しか出てこないし。
-
512
匿名さん
-
513
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)