匿名さん
[更新日時] 2006-03-26 10:54:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その18)
-
381
匿名さん
-
382
匿名さん
-
383
匿名さん
-
384
匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47503/
19: 名前:匿名匿名投稿日:2005/12/02(金) 18:04
施工会社によっていいもの、わるいものは区別はつかん。要はそこに就いている施工管理スタッフの倫理によるんだ。俺の担当の現場では図面チェックして、おかしいところは設計事務所に意義申し立てを行う。現場担当スタッフだろうが簡単な強度の計算が出来ん奴は首だ。いたい躯体容積に対する鉄筋や鉄骨の重量比率でわかるだろう。鉄筋なんぞケチったトコで現場利益は変わらん。それより追加申請で請負を増加したほうが自分にとっても会社にとっても購入者にとってもいいにきまっとる。追加をもらえるもらえんはうちら施工スタッフの倫理と話術と少々の脅しがあれば簡単だ。
-
385
匿名さん
ったく、政府は**だよな。
各自治体に、公営住宅の家賃をタダにするよう要請するってな。
あきらかに東京都狙いだ。
固定資産税の免除は仕方ないにしても、せめてローン支払い分を年間所得から差し引いた年収で、
決められた家賃を払うべきだ。そうすれば低所得者層区分の2−3万ぐらいで済むだろ。
-
386
住民負担3分の1で立替えだって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000011-mai-pol
<耐震偽造>マンション建て替え事業拡充を検討 国交省
耐震データ偽造問題に関連して国土交通省は2日、耐震強度が偽造された分譲マンションの居住者が建て替えを希望した場合、マンション建て替えを促す「優良建築物等整備事業」を拡充して、費用の一部を補助する方向で検討に入った。補助を受けるには耐用年数などの要件があるが、「耐震データ偽造は、マンションとしての機能低下にあたる」(住宅局)として、対象にする方針だ。
同省は財務省、総務省と協議し、補正予算の編成も視野に、住民の転居費用や公営住宅の家賃などを含めた全体的な支援策を来週中に決める。
優良建築物等整備事業は、耐用年数の半分を経過した古いマンションを、公開空地やエレベーターなどを整備した優良なマンションに建て替えるよう促すのが目的。建築設計費、建物撤去費、エレベーターなどの共用施設整備費などが補助対象で、国と自治体が3分の1ずつ負担する。
国交省は耐震データ偽造のマンションは、経過年数が短くても住居としての機能が著しく低下しているとして、同事業の対象にする方向。さらに、マンション本体の建設費も補助対象に加えるよう検討している。
北側一雄国交相は「居住者の安全にかかわることなので急ぐことが重要。現行制度をフルに、柔軟に活用する枠組みを作る必要がある」との考えを示している。
-
387
匿名さん
-
388
匿名さん
-
389
匿名さん
姉歯だけでこの事件に幕をおろすとなると
政府関係者は地震で壊れても、手抜きで壊れたのかどうか判断がつかないと踏んでるのだろう。
-
390
匿名さん
ヒューザーの物件はすべてやばいよ。
ヒューザーのサイトで物件の間取り図を掲載していたが、
(今は既に削除されてる)
どの物件も柱が異常に細い、柱と柱の間隔がかなり離れている、
柱の数が少ない、という特徴だった。
それじゃあ、壁を構造体としているのかというと、そうは思えない。
リフォームの時に簡単にぶち抜けそうな薄い壁ばかり。
この不自然さに気づくかどうかが、運命の分かれ目だったな。
まあ建設業とは関係ない普通の一般人は気づかんわな。
おれも事件が発覚してから「そう言われてみれば」という感じで、不自然さに気づいた。
-
-
391
匿名さん
地震で倒れないように住民がみんなで支えろよ
地震のときこそ住民の力を結束すべきだろ
人の金で何とかしようなんて考えが甘すぎだ
うちは台風のたびに補強して頑張ってるんだよ
そのくらいの愛着をもて
-
392
匿名さん
・あなたがお父さんなら・・・
ってセリフを何で区役所の職員に言うんだろ?
お父さんだったらどうにかしてくれるんでしょ?だったら自分のお父さんに言えばイイのに?まるで詐欺師だな!
お父さんだったらどうにかしてくれるんでしょ?だったら自分のお父さんに言えばイイのに?まるで詐欺師だな!
お父さんだったらどうにかしてくれるんでしょ?だったら自分のお父さんに言えばイイのに?まるで詐欺師だな!
お父さんだったらどうにかしてくれるんでしょ?だったら自分のお父さんに言えばイイのに?まるで詐欺師だな!
お父さんだったらどうにかしてくれるんでしょ?だったら自分のお父さんに言えばイイのに?まるで詐欺師だな!
-
393
“
-
394
匿名さん
≫アタマ悪過ぎ。
サイトの略図見て、あたかも分かったようなこというなんて。?
他のとこのは壁は線しか書いてないのもあんじゃん。
-
395
匿名さん
>>387
>>388
偽装マンション被害者に税金投入による援助をするかしないかという問題。
反対派の方々の意見の底流には、やはり、安さと品質という、社会通念上
また日々の消費活動上、一見して両立が難しいような商品をウカツに購入
してしまったことに関して、購入者としての社会通念上の注意義務が欠如
しているにも拘らず、そのような行為に何ゆえに公的資金による援助をし
なければならないのかという理屈(少し感情論めいたものもあるが)があ
るものと思われます。
でも、公的資金投入の是非はともかく、販売者側(プロ)と一般個人消費者
(ノンプロ)間の情報や購買活動の習熟度等の格差は間違いなく存在し、
そのような不利益を是正するために消費者保護法が制定されているという
社会的側面があります。もともと、弱い立場の個人消費者は必要な情報や
スキルを持ち合わせておらず、資本主義経済下の取引活動における
弱者救済という観点も考慮すべきなのではないでしょうか
-
396
匿名さん
-
397
匿名さん
>>392
詐欺師の多くは自分自身が詐欺にあった経験があると謂われている。
その住民も詐欺にあい、今度は騙す方に回ろうと決意したのであろう。
言ってることは、明らかに筋が通っていないけど・・・
あえて言うなら、劣化した頭の悪い詐欺師。
-
398
保険導入賛成!!
大至急保険制度作って,今回の住民にも最低程度の補償をする。費用は建設業界全体が負担すればいいでしょ!
今回のような状態ができるのを業界の利益のために「放置」したのだから。責任が重いといえば建設業界全体の責任が重いよ。
或いは今回の件だけ,建築確認にかかわった会社に限定してもいいけど,業界全体の責任は,保険料負担という形で追及すべき。
-
399
匿名さん
明らかに特定の売主・特定のゼネコン・特定のコンサルが自らの
利益のために偽造したのでしょう?
良心的な企業が損をするだけの提案のように思う。
-
400
匿名さん
>>395
>販売者側(プロ)と一般個人消費者(ノンプロ)間の情報や購買活動の習熟度等の格差は間違いなく存在
これにはまったく同意します。消費者は通常情報面において売り手に対して劣位にあります。
ただし、今回の場合は
一般個人消費者とヒューザー住人間の情報や購買活動の習熟度等の格差は間違いなく存在
しているわけです。
これを一般消費者の税金で穴埋めすることは本来おかしいわけです。
一般消費者はだまされないよう日ごろから勉強しているわけでう。
そういう注意や努力している人の金が愚かな住人に回ったら、
これから消費に対して注意や努力、勉強をする人がいなくなるでしょう。
同時に生産者側はもっと酷いプロダクを世に吐き出しますよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)