- 掲示板
現在マンションを検討しているんですが、最近では構造計算偽造の問題があって
どこのデベロッパーが信頼できて、どこのデベロッパーが信頼できないのかがわかりません。
どこのデベロッパーが人気(お薦め)で、どこのデベロッパーは止めておいた方がいいか、誰か
詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-01-21 14:17:00
現在マンションを検討しているんですが、最近では構造計算偽造の問題があって
どこのデベロッパーが信頼できて、どこのデベロッパーが信頼できないのかがわかりません。
どこのデベロッパーが人気(お薦め)で、どこのデベロッパーは止めておいた方がいいか、誰か
詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-01-21 14:17:00
難しい質問ですね?
答えはでないでしょうから自分でしらべましょう。
まずパンフレットを集める、モデルルームに行って設計図書で寸法を調べる
現地に行って環境を調べる、このHPで評判を調べる、etc
調べた項目を一覧にして項目ごとに得点をつけてる。
その合計の一番高い得点を取ったところがあなたのベストでしょう。
広島の設計事務所が構造設計してるのは止めた方がいい。
あと地場ゼネコン施工も。
欠陥マンションで検索してヒットするデベも。
全てが悪いわけじゃないが設計ミスをすることがある。
デベに構造担当者がいるか、構造設計部のある売り上げ1500億以上中堅ゼネコン以上の施工で
チェック機能が働いている物件なら大丈夫だが。
広島の一業者のこと。
以前は”住宅性能評価”が付いているマンションは安心できると言われていましたが、
最近では構造計算偽造の問題があって”住宅性能評価”付きのマンションも疑わしい
らしく、正直私自身もどこのデベを信頼していいのかわかりません。
でもひとつ言える事は、4〜5年前の芸予地震で倒壊・問題があったマンションはなかった
そうなので、広島県内のデベロッパーは信頼できるのでは?と思います。
>広島の設計事務所が構造設計してるのは止めた方がいい。
販売時に判るのは意匠事務所ですよね?
どうやったら、「広島の構造設計事務所」が設計しているかどうか購入サイドで判明するのでしょうか?
中堅ゼネコン以上の施工(いわゆるスーパー、準大手クラス)だと
構造的なものはある程度安心できるかもしれないけれど、
仕上げは準大手クラスが今一番悪い。
MRと実際の建物を施工する業者は違うことが多いです。
なので、仕上げの良し悪しはMRを見てもあまり参考になりません。
またMRには家具やカーテン、小物なども置かれているので
見たままのイメージとは違うということを忘れないようにして
見学されるといいと思います。
あとは構造設計がどうしても気になるようでしたら
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)のマンションを
お勧めします。とはいっても最近は14階建クラスの
建物でもRC造(鉄筋コンクリート造)が多いですが。
>13さん
なるほど。そういう情報(SRC造とかMRの施工会社と実際の施工会社が違うとか)ってパンフレットに書いてあってりするもんですか。それとも、MRで営業マンに訊いた方がいいんですか?(←正直に答えてくれるものですか?)
それから、現在立地条件で○紅マンションを検討中なのですが、評判がよいかどうかご存知ですか?色々伺ってすいません。
>ななし君さん
SRC造かRC造かはパンフレットに書いてあります。
施工会社(ゼネコン)と設計(意匠)・監理事務所も書いてあります。
構造設計は意匠担当の設計事務所とは限りませんので
聞いてみないと分かりません。
MRの施工会社も聞かないと分かりません。(営業マンは知らないかも)
分かったところで何の足しにもなりませんが。
○紅マンションは五日市駅裏のやつかな?
1番館の時は意外と早く完売御礼の垂れ幕が掛かってました。
残念ながら評判は聞いたことがないので分かりません。
個人的には大規模マンションはなかなか意見がまとまらないので
嫌いです。
>匿名さん
色々わかりました。ありがとうございます。
続けて質問です。
ゼネコンや構造設計についてここだけはダメ或いはここはいいという会社があるんでしょうか。
ご指摘どおり五日市駅裏の物件です。現在2番館を検討しております。が、広島ではここしか未だ建っていないため詳細がわからなくて困ってます。今週末にはMRに行くつもりですが…
大規模マンションの意見がまとまらないというのは管理組合で、という意味でしょうか?
>ななし君さん
おっしゃる通り、管理組合の意見がまとまりにくいというのも
ありますが、世帯数が多いとちょっと変わった人とご近所さんに
なるという可能性がアップするのではと思っているので。
どこのマンションも少なからず神経質な人は居るとは思いますが。
こればっかりは運ですね。
ゼネコン、構造設計についてはどこも似たり寄ったりだと思います。
特にゼネコンはネームバリューは関係ないですよ。
現場の人間の力量次第ですから。
大手、準大手だからといって良い物を造るとは限りません。
実際の建物を見るのが一番いいですが、そうすると売れ残っている
物件になってしまいますね。
最悪、内装や住設機器や間仕切りなんかはリフォームでなんとでも
なるので(お金は掛かりますが)個人ではどうにもできない躯体が
しっかりしているかどうかを確認されることをお勧めします。
私は躯体関係は素人なのでアドバイスはできないのですが・・・
>19の匿名さん
住民同士の問題ですか…確かにそれはあり得ますねぇf(-_-;
でもそれって大きくても小さくてもそりが合わない人が出現する可能性はありますよねぇ…それを気に揉んでたらどこにも住めなくなっちゃいそう(^_^;;
ゼネコン、構造設計は似たり寄ったりですか…現場に毎日通うわけに行きませんし(←行ったところで構造なんてちんぷんかんぷんだし…)、そうなると戸建の方がいいのかなぁ(笑)
しかし18さんの言われるようなことあり得るんですねぇ…自分が考えてるところは大丈夫かなあ。
>ななし君さん
マンションだけでなく一戸建にしても購入を検討するときには
ある程度の妥協が必要だと思います。
人それぞれですが、100%想いを叶える建物なんて無いと思います。
購入に際して何に重点を置くかでいろいろ変わってきますから
まずはMRを見て、建築予定地に足を運ぶことをお勧めします。
特に建設予定地周辺のチェックは必ずやったほうがいいです。
日当たりとか、騒音とか、周辺の環境は建物ができる前でもわかります
から。
>匿名さん
今日MR巡りして来ました(-_-;
さすがに3件はきつかった…最後に行った所は一番候補(立地的にも、デペ的にも)だったのにもかかわらず、営業マンが何を言いたいのかわからず(ただいいですよ〜を連発していた)三番手になってしまいましたf(-_-;
3件目に行ったってのも影響はあるかもしれませんけど、その後建築予定地に行くつもりを止めて帰ってしまいました(苦笑)
まだ他の物件も見てみようとは思っていますが、ちょっと食傷気味です。こんなことじゃいけませんね(笑)
さて、色々廻ってみて思ったんですが、実際契約する段階になったとして(←立地条件など諸々が気に入ったとして)条件的に気をつけないといけないことって何でしょう?構造的なものはどこも五十歩百歩だということはわかりました。けれど補償面とかどうなんでしょう?
営業マンはどこも良い所しかいいませんよね?どういうことを突っ込んで訊いてみるべきなんでしょうか?
>>ななし君
一日3件はきついですね。どこをみたんですか?
営業マンによって左右されるところありますよね。
どういうことをつっこめばいいかなんですが・・
やっぱりアフターサービスがどの位してもらえるのかとか、長期修繕計画も契約前にしっかり見たほうが良いですね
長期修繕計画も20年までしかして無いとこがあれば40年先まで計画してる物件もあるし。
契約前に管理規約を見せてもらってしっかり読んだ方が良いですよ。
もしものことを考えれば地場の中小デベは危険じゃないかな?
>匿名さん
やっぱりそう思います?丸紅は昔世間を騒がせたようですが、大手なんでアフターケアが安心かなと…ヴェルディはともかく、ルミナスは母体が潰れたことがある団体ですし…あ、でも造りや設備は一番気に入ってるんですけどねf(-_-;)
こんにちは。私もルミナス気に入ってるんですが、中小だとどういったことに支障が出るんでしょうか?大手だと気に入った階層が価格的に無理なんですよね〜
できたら詳しいこと、教えてくださいm(_ _)m
結構前のモデルルーム見学の感想を書きますが、
営業担当にもよると思うのですが、
いかにも生協は非営利!みたいな売り込み方には
私はちょっと引きました。
普通に営利法人ですよね?
「生協は非営利だから管理費も安いっ」
って言われても意味わからないし(笑)
モデルルームは結構オプションが多くて、
小さいシールで印がしてあっただけなので、
分かりにくかったです。
最近の物件ではどうでしょうか?
ルミナスとサーパスがいいと思いました。
私も今二つにしぼって最終検討中です。
ただ、サーパスはベテランらしい人が案内してくれたが、
いつから私と友達になったのか!
丁寧さを欠けて接してくるのがちょっと。。
>>ななし君
なるほど・・・営業マンに不満を感じたのであれば、最悪営業マンを変えてもらったらいかがですか?
営業マンによっては、説明も違えば良い所、悪い所までしっかり説明してくれる人もいましたよ。
アフターケアがしっかりしてないと、入居後に泣きを見てしまう可能性が出てきますし・・・
しっかり考えた上での結論出しをお勧めしますよ。
>匿名さん
確かにアフターケアについていくらいいこと言ってても、ヒューザーみたいなことになったらアウトですよね〜=3もう一度MR行って営業マン替えてもらうかなぁ…近くにフローレンスマンション建つらしいからそこも気になってるんですが、他の板みてちょっとどうなのかなと…構造とかはしっかりしてるのですかね?
>35
五日市近辺って今マンションラッシュで問題のマンションも入れると8棟ある。
(廿日市エリアまで入れると10棟)
五日市中央なんて一つの町に3棟!
じっくりまわって決めるのが良いと思います。
参考までに
五日市近辺
・ポラール_シュテルン(ハウスバーンフリート)
・ヴェルディ五日市中央
・ヴェルディ五日市八幡
・パークヒルズ五日市「グランステージ」
・アーバンビュー渚ガーデン/タワーヴィレッジ2番館
・アーバンビュー渚ガーデン/タワーヴィレッジ3番館
・グランイースト五日市駅前センターガーデン(丸紅)
・ペルル海老園
廿日市近辺
・ヴェルディ廿日市駅前
・ルミナス地御前駅前
(・エレンシーレ宮島)ちょい外れているので
>37さん
確かに今ラッシュですよね(^^ゞ私どもはいますぐマンションを購入しなければならないというほど切羽つまってないので、色々見て廻って行くつもりです。
ただデベの何処が良くて悪いのかの判断材料が営業マンの一方的なものでなく、幅広く仕入れたいのです。そういう板ですよね、ここって。
だからといって、よい物件が見つかれば手を拱くようなことはしませんけどね(o^_^o)
少々内部に携わるものです。
信頼できるデベ、ありますね。
しかしほとんどがここでみなさんが敬遠している中小ですが。。
アドバイスとしては、販売代理(営業担当)の感じが、イコールそのデベの体質ではありませんので、
気に入らなかったら担当をチーフクラスに変えてもらいましょう。
営業=デベではないということはわかっているつもりですが、
やっぱり初めて担当してくれた営業の人の雰囲気が、一番印象に残るものです。
自分に合う人、合わない人がいるのだから、
嫌な感じの営業だったら、違う人に変えてもらえば良いという考えは、全くその通りなのですが
実際は、「あそこの営業の人、なんか感じ悪かったからやめておこう」
と選択肢からはずしてしまう人、多いんじゃないでしょうか。
実際私達はマンションを決める際、営業の第一印象に
かなり左右されちゃいましたよ。
あと、施主側の責任者を引っ張り出すのも一つの手かも。
営業マンじゃ答えられないような突っ込んだ質問を色々すると、
全般を把握している施主側の人や販売代理とは違う責任者が出てくることがある。
私は某販売代理の営業マンですが、住宅探しをする中でどこで?何が?いくらの
価格で売り出されているかが重要なポイントだと思います。
私の営業経験上モデルルームを多数見学されると、一番重要な点を見失って
『建具・設備が豪華で良かった』『モデルルームを見て気に入った』など視点のずれた
見方をしてしまいます。建具・設備は住んでからでも変えられますし、モデルルームは
あくまでもサンプルのお部屋になりますので、オプションも多く含まれており
実際のイメージと異なります。
当然のことながら、立地・広さ・価格は住んでからでは変更が効きません。
モデルルームを見学するよりも、ご自身の希望をまとめて
何を一番重要視するか?何を妥協するか?ということです。
いくら広くて立地が良くても、予算が合わなければ意味がないのです。
頭金がいくらで、月々いくら支払えるかを決めず、むやみにモデルルームの
見学をしてしまうと目が肥えるだけで、理想ばかりが増えていきます。
まずはよく勉強しましょう。
>>ななし君
構造面に関しては、素人の私には、絶対これだと安心って事が言えないんですよね・・・
結局100年コンクリートとかも100年必ずもつわけでもないし・・・数値的な話でこれだけもつ可能性があるってだけで・・
結局住宅選びって自分が持ち家に対して何を求めれるかって事になっちゃうんですよね。
生活環境なのか交通利便性なのか・・・後はそのデベを信頼するしか家って持てないんですよ・・・
私もそうでしたから。いろいろ不安になってあっちこっち見たんですが、結局購入したのは、初めに理想を描いていたマンションでした。
私は交通利便性重視で探していたので、駅の近くの物件をいくつか見た後、不安でいつの間にか交通利便性なんてそんなに良くないマンションまで見に行ってましたから。
よく考えたら、そんな場所では探してなかったな・・・って気付いて、今のマンションにしました。
だから、ななし君がどんなマンションを希望してるかもう一回思い出してみたら、物件って絞れるのでは?
絞った後に残ったマンションの中で、ここだって思えるマンションがあれば考えてみて、なければ範囲を広げてみるのも一つの方法ですよ。
それって、「車を買おうと思っているけど、どこの車にしようか迷っている。
できれば信頼できると思われるメーカーを教えてください」
といっているようなもので、ナンセンスな質問だと思います。
それぞれ好みや価値観が違いますから、Aを良いと思う人がいれば悪いと思う人もいます。
特にデベなんてどこも一長一短で、100パーセント満足できるデベなんて絶対にありません。
マンション選びの際に、デベを優先して考える人は、ほとんどおらず、
やはり立地・広さ・環境・価格などを皆さん優先して考えておられると思います。
もし購入を急いでおられないのであれば、マンションに関する本などを
たくさん買って勉強されてからが良いと思います。
(もし読まれてたらごめんなさい)
自分たちにとって、どんなマンションが良いマンションなのか、
おのずと分かってくると思います。
>ななし君さん
デベロッパーの信頼度で選ぶなら三○地所と○井不動産だと思います。
この会社はつぶれることはないでしょうから。
ただ、信頼度とは言っても「安心できる」ではなくて、何かあったら保証が
しっかりできるという意味ですけど。
私は昨年某マンションを購入しましたが、デベロッパーのことは特に気にしませんでした。
子供が増えた時のことを考えて、部屋の広さと立地を最優先に選びました。
初めは角部屋にもこだわっていましたが、価格的に厳しかったので中住戸で妥協しました。
まずは、マンションに何を望むのか書き出してみてじっくり検討されたらいかがですか。
>マンション選びの際に、デベを優先して考える人は、ほとんどおらず、
>やはり立地・広さ・環境・価格などを皆さん優先して考えておられると思います。
それじゃまずいよ。
いろんな意見が聞けてうれしいです(^_^)
しかし、似通った立地・広さ・環境・価格だとすると、最後はデベで選ぶしかないんじゃあ…
難しい問題です。
良いデベって言っても色々あるだろうから
ここはやめとけっていうデベの方が知りたい。
51さん、教えて。
ソレを言ったら営業妨害、即お縄になってしまう・・
大手にしとけ。
リ○ルドと新○市ランドの営業の方に
以前ちょっと不快な接客をされたので、ここが関わってる物件は避けている。
一方的に勧めるばっかりで、こっちの意見全くスルーされたから…。
たまたまよくない人にあたっただけで、会社としてはしっかりしてるのかも
しれないけど。
三○不動産・三○地所は、接客マナーがしっかりしてた。
社員教育等の面からも、やっぱり大手が安心なのかな?
モデルルームに居る営業は販売代理の会社の人間ですので
営業マンの接客でデベの良し悪しは分かりません、念のため。
デベが表に出てくることはほとんどというか、まずありませんので。
>58さん
トー○テやア○パのように、販売代理の仕事を多く手がけている
会社がデベになった場合は、表にでるでしょうが
販売を他の会社に委託している三○地所、三○不動産、
章○不動産、信○不動産等はお客さんと顔を会わせることは
基本的にはないですよ。
リーデンススクエア古市駅前の物件ですね。
ネットで探して見ましたが、只今準備中のメッセージしかないです。
ハウスバーンフリート五日市に続き又問題になった
平和公園近くの14階マンションってどういう物件ですか?
先NHKで報道されたようですが。
知っている方教えてください。
質の悪い販売代理会社使ってるデベは、
やっぱりそこも質が悪く感じてしまう
世界遺産、原爆ドームの景観を損ねるということで
抗議?が出ているとニュースでやっていたけど、
今更低くできたりするのかな
条例制定時に高さ制限を入れなかった広島市のミスでしょ
今更どうにもなんないよ。
>>65
あの場所であの高さで原爆ドームの景観を損ねるのか、はなはだ疑問なんだが。
距離、角度、どの側面からみても問題ないと思う。
むしろ、当初市が描いていたあの辺りの再開発プランのほうが派手で大きな建築だったと思うが。
まぁ、章栄の味気ない金太郎飴みたいなグレーのマンションが建っていたら、と思うとぞっとするけど。
>>67
縮景園の景観を台無しにする、という話のソースを教えてください。初耳だよ。
庭園は中に入って楽しむもの。そとからの景観が問題になるとは思えないけど。特に縮景園は。
縮景園北が問題になるなら、その隣の「縮景園」の建設時も問題になっていただろうし、その前に立っていた
河合塾の寮や近くのシャンポール広交も景観の問題になっていたはずだよ。
縮景園の景観台無し 高層マンション建設に困惑 '04/11/4 (中国新聞)
■名勝指定外で法の規制なし
国名勝の広島市中区上幟町の縮景園(三島寛人園長)近くに建設中の高層マンションをめぐり、同園などから「景観を台無しにする」との声が上がっている。建設場所は名勝指定区域外で法の規制がなく、広島県教委は「事業者に理解を求めるしかない」と困惑している。
マンションは、同園北側を流れる京橋川の対岸の南区大須賀町に建設。土地を所有するJR西日本(本社大阪)と三井不動産(同東京)が共同で進める。地上二十階建て高さ六十メートル。既に基礎工事が終わり、二〇〇六年二月の完成予定という。
同園は一六二〇年、広島藩主、浅野家別邸の庭として造られた回遊式の庭園。北東にある二葉山などを借景とし、約四万平方メートルの面積以上に広く感じさせるように造られた。国の名勝で原爆の被害を受けたが戦後復元された。
北東側の二葉山を背景にした眺めは同園の「顔」だった。しかし、都市化とともに高層建造物が立ち並ぶようになり、今では建物同士のすき間から見えるのがやっと。マンションは、そのすき間をふさぐ形で建設されるため、二葉山は完全に見えなくなる。
二葉山の方向で二十数年前に別のマンションが建設された時、「目隠し」として樹木を園に植えたいきさつがある。だが、今回はさらに十五メートルも高く、隠すのも難しいという。三島園長は「借景を完全に失うばかりか、建物の姿が見えては名勝庭園の景観が台無し」と嘆く。
マンション建設地は文化財保護法の規制区域外で「粘り強く理解を求めていくしかない」と県教委。これに対し三井不動産広島支店(同市中区)やJRの担当者は「空に溶け込むような外観にすることを約束するなど、できるだけ配慮はしている」と説明している。
広島市は建築物制限条例でも創って、
最近むやみに建てつづけてるマンション建設にストッパーをかけるべきだと思う。
今は市内だけではなく宮島周辺にもマンションだらけになりつつある。
このままだと広島の風景は消えてしまうんだろう。
本当に心配。
宮島→廿日市市よろしく
三井は私的には一番信頼できるデベでしたが、今回のことで信頼できなくなりました。
改めて今までの物件を見ると、広島の文化にはなじんでいないような気がしました。
ほとぼりが冷めたら被爆者への配慮なんてしないんだろうな〜。
ハウスバーンフリートも同じだけど。
なるほど。
借景なのね。
広島の文化になじんでいる物件って、どこのマンションだよ?
Fか?
借景は借りるものの姿が全て見えてこそ成り立つもの。それを前提として、庭園などは作られるから。
二十年前に目隠しの対応をした時点で、借景の役割は終わっていると思う。
三井は景観への配慮は、まだ頑張っているほうだと思う。
それにひきかえ、西バイパスから見える五日市のベルディや高陽のパークヒルズのドギツい色は
あれは見苦しい。
建築である以上、立てる場所によってマンションのデザインを考えて欲しい。
そうすれば風景にも馴染むんじゃない?どこも同じで見苦しい。
そういえば外観が和風なマンションって見たことないな。
高層で和風は想像つかないけど…
とにかく色がキツイのは俺もどうかと思う
ようわからんが、縮景園のすぐ隣に美術館があるが、
あれはまったくもって問題ではないと・・・。
私はよく美術館から縮景園を見下ろして楽しんでいたんだが・・・。
広島市のその場しのぎの対応に、あきれるばかりなり。
安佐南区でマンションを検討しています。
みなさんはどれがいいと思いますか?
立地的にはどれも同じぐらいだと思っています。
一応、本命→藤和、対抗→三菱、穴→あなぶき、地場で考えています。
ただ、三菱の情報がまだ少ししかないので困ってます。
また、西原には三井もできる予定とか・・・
ご意見をお聞かせください。
三菱→http://www.wh-midorii.com/index.html
藤和→http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbranch.cgi
地場?→http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbranch.cgi
あなぶき→http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbranch.cgi
↑
もう少し待てば三井とアーバン、他にも友建ホームが出しますよ。
79です。
82さん、ありがとうございます。
アーバンも西原ですか?
藤和がけっこう売れてるみたいで、藤和にするなら、はやく決めないといけないようです。
価格、間取りは気に入っているのですが・・・
同じ広さで三井や三菱の価格が藤和より高いのであれば、あきらめがつくのですが・・・
ちなみに、広さは90㎡〜100㎡ぐらい、価格はMax2800万ぐらいで考えてます。
前に藤和は内装仕上げが雑って知人から聞いたことがある。今はどうか知らないけど。
藤和に限らず最近のマンションはどこも内装は雑です。
単価が安いので急いで沢山仕上げないと暮らしていけないから。
79です。
>86さん
そんなもんなんですね。
まあ、あまり内装とかを気にする方ではないので・・・
構造とかは、さすがに大丈夫ですかね?
営業と話しても、「大丈夫です。」と言われれば、それ以上何も聞けません。
というか、聞いてもわからない・・・
今は、マンション業界に向けられる目が厳しいので
さすがにどこかの会社のようなことはないと思ってます。
なにかあったときのために、なるべく大手デベにしようとは思うのですが。
>79さん
比較に悩むと思いますが、まずは安佐南区でも立地の絞込みをされる
べきだと思います。
例えば三菱とあなぶきですが、八木と西原では同じ安佐南区でも立地の
違いはかなります。
いくら価格・間取りが良くても立地を妥協してしまうと、後々後悔される
原因になります。
間取りはリフォームで変更は可能です。価格も無理な支払いでなければ
問題はないと思います。
しかし、立地は住んでからでは変更することはできません。
立地を気にされないのであれば、何に重点を置くか決める事も
一つの手だと思います。
資産性を重視されるのであれば藤和・あなぶき
仕様・設備を重視されるのであれば三菱・地場
だと思います(あくまでも個人的な意見です)
小さいけど、佐野商事&新都市ランドってどうなんでしょうか?
>89さん
79です。
ありがとうございます。
あれから検討後、藤和か三菱に絞込みました。
立地的には藤和(古市)がいいと思っています。
ただ、小学生の子供がいるのですが、
古市小学校の情報がなく困ってます。
緑井小学校のがかなりいい小学校だということを聞き、
三菱(緑井)の方も捨て切れません。
立地をとるか学校区をとるか・・・
>79さん
小学校の評判は各学校それぞれな意見がありますが、お子様の環境に
合う合わないは、実際に通ってみなければわかりませんし、いくら学校の
評判が良くても、担任の先生一人ひとりが優秀だとは限りません。
小学校6年間はお子様にとって大事な時期だとは思いますが、住宅の
周辺環境・利便性はお子様だけではなく、ご夫婦間でも大切な事ですし、
一生涯のことです。
私個人的な意見ですが、学区よりも立地を優先されてみてはいかがでしょうか?
>92さん
79です。
おっしゃられるように、立地優先すべきではという考えに傾きつつあります。
ただ、三菱(緑井)の情報がないので、
詳細がわかるまで待ってみようと思っています。
青田買いって消費者にとっては判断がホント難しいですね。
>79さん
ホント悩まれると思います。
高い買い物なので後悔をしたくないと考えるのは当然です。
私も既にマンションを購入しているのですが、いち購入者の立場に
なると、どこで・いくらで・どんなマンションを探すかでかなり悩みました。
悩めば悩むほど理想が膨らむばかりで、なかなか考えが絞れませんでしたが、
優先ポイントを絞って考えてからは、スムーズに話が進みましたので、
79さんも最終結論まであと少しではないでしょうか?
三菱(緑井)の情報というのは、物件自体の情報ですか?
それとも学校の情報ですか?
>79さん
すみません。三菱(緑井)の物件と菱重(八木)の物件を勘違いをして
話を進めていました。大変失礼を致しました。
私も販売代理の立場ですが、三菱に関しては事前資料を他の業者に渡さない
ケースが多く、私自身も立地・広さ(66.87㎡〜95.52㎡)・販売戸数(63戸)
ぐらいしか把握しておりません。
私個人的な意見ですが、立地に関しては現在安佐南区で分譲されている
マンションの中で一番良いのではないでしょうか。
ただ三菱・三井に関しては仕様・設備・構造(100年耐久)に力を入れており、
他物件と比べるとモノは良いですが、㎡単価的には割高です。
おそらく3LDKであれば2,000万円後半、4LDKであれば3,000万後半ぐらい
ではないでしょうか。
優先ポイントを、立地・価格・広さに絞って考えると、
立地<価格・立地であれば藤和(古市)
立地>価格・立地であれば三菱(緑井)
だと思います。参考にしてみて下さい。
↑
訂正
立地<価格・広さであれば藤和(古市)
立地>価格・広さであれば三菱(緑井)
79です。
某販売代理さん、ありがとうございます。
三菱(緑井)のいちばん広いタイプの価格が
低層階でも3000万を超えるようなら
サヨウナラ〜、って感じです。
超えてそうな気もしますが・・・
まあ、待つしかないですね。
>79さん
そうですね。まずは物件詳細を確認してからではないと、
正確な比較はできませんからね。
おそらく営業マンからは『良い部屋がどんどん埋っていきますので三菱(緑井)
が出るまで購入を待つと検討できる部屋がなくなりますよ!後悔しますよ!!』など
言ってくると思いますが、営業マンからの立場ではなく消費者の立場で言うと、
買って後悔するよりは、待って後悔する方がマシだと思います。
しかし、理想の物件がなかったので、数年待つという考えはしないで下さい。
今、理想の物件が見つからなくて、数年後に見つかるという確信はありません。
お考えだとは思いますが、妥協していくことも後悔をしない為の良い方法
だと思いますので、三菱(緑井)の物件詳細が出て、比較検討に悩まれる事が
あれば、またお気軽にご相談して下さい。
売れ残り物件を賃貸目的で購入された方いませんか?