- 掲示板
現在マンションを検討しているんですが、最近では構造計算偽造の問題があって
どこのデベロッパーが信頼できて、どこのデベロッパーが信頼できないのかがわかりません。
どこのデベロッパーが人気(お薦め)で、どこのデベロッパーは止めておいた方がいいか、誰か
詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-01-21 14:17:00
現在マンションを検討しているんですが、最近では構造計算偽造の問題があって
どこのデベロッパーが信頼できて、どこのデベロッパーが信頼できないのかがわかりません。
どこのデベロッパーが人気(お薦め)で、どこのデベロッパーは止めておいた方がいいか、誰か
詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-01-21 14:17:00
ハウスバーンフリート五日市に続き又問題になった
平和公園近くの14階マンションってどういう物件ですか?
先NHKで報道されたようですが。
知っている方教えてください。
質の悪い販売代理会社使ってるデベは、
やっぱりそこも質が悪く感じてしまう
世界遺産、原爆ドームの景観を損ねるということで
抗議?が出ているとニュースでやっていたけど、
今更低くできたりするのかな
条例制定時に高さ制限を入れなかった広島市のミスでしょ
今更どうにもなんないよ。
>>65
あの場所であの高さで原爆ドームの景観を損ねるのか、はなはだ疑問なんだが。
距離、角度、どの側面からみても問題ないと思う。
むしろ、当初市が描いていたあの辺りの再開発プランのほうが派手で大きな建築だったと思うが。
まぁ、章栄の味気ない金太郎飴みたいなグレーのマンションが建っていたら、と思うとぞっとするけど。
>>67
縮景園の景観を台無しにする、という話のソースを教えてください。初耳だよ。
庭園は中に入って楽しむもの。そとからの景観が問題になるとは思えないけど。特に縮景園は。
縮景園北が問題になるなら、その隣の「縮景園」の建設時も問題になっていただろうし、その前に立っていた
河合塾の寮や近くのシャンポール広交も景観の問題になっていたはずだよ。
縮景園の景観台無し 高層マンション建設に困惑 '04/11/4 (中国新聞)
■名勝指定外で法の規制なし
国名勝の広島市中区上幟町の縮景園(三島寛人園長)近くに建設中の高層マンションをめぐり、同園などから「景観を台無しにする」との声が上がっている。建設場所は名勝指定区域外で法の規制がなく、広島県教委は「事業者に理解を求めるしかない」と困惑している。
マンションは、同園北側を流れる京橋川の対岸の南区大須賀町に建設。土地を所有するJR西日本(本社大阪)と三井不動産(同東京)が共同で進める。地上二十階建て高さ六十メートル。既に基礎工事が終わり、二〇〇六年二月の完成予定という。
同園は一六二〇年、広島藩主、浅野家別邸の庭として造られた回遊式の庭園。北東にある二葉山などを借景とし、約四万平方メートルの面積以上に広く感じさせるように造られた。国の名勝で原爆の被害を受けたが戦後復元された。
北東側の二葉山を背景にした眺めは同園の「顔」だった。しかし、都市化とともに高層建造物が立ち並ぶようになり、今では建物同士のすき間から見えるのがやっと。マンションは、そのすき間をふさぐ形で建設されるため、二葉山は完全に見えなくなる。
二葉山の方向で二十数年前に別のマンションが建設された時、「目隠し」として樹木を園に植えたいきさつがある。だが、今回はさらに十五メートルも高く、隠すのも難しいという。三島園長は「借景を完全に失うばかりか、建物の姿が見えては名勝庭園の景観が台無し」と嘆く。
マンション建設地は文化財保護法の規制区域外で「粘り強く理解を求めていくしかない」と県教委。これに対し三井不動産広島支店(同市中区)やJRの担当者は「空に溶け込むような外観にすることを約束するなど、できるだけ配慮はしている」と説明している。
広島市は建築物制限条例でも創って、
最近むやみに建てつづけてるマンション建設にストッパーをかけるべきだと思う。
今は市内だけではなく宮島周辺にもマンションだらけになりつつある。
このままだと広島の風景は消えてしまうんだろう。
本当に心配。
宮島→廿日市市よろしく
三井は私的には一番信頼できるデベでしたが、今回のことで信頼できなくなりました。
改めて今までの物件を見ると、広島の文化にはなじんでいないような気がしました。
ほとぼりが冷めたら被爆者への配慮なんてしないんだろうな〜。
ハウスバーンフリートも同じだけど。
なるほど。
借景なのね。
広島の文化になじんでいる物件って、どこのマンションだよ?
Fか?
借景は借りるものの姿が全て見えてこそ成り立つもの。それを前提として、庭園などは作られるから。
二十年前に目隠しの対応をした時点で、借景の役割は終わっていると思う。
三井は景観への配慮は、まだ頑張っているほうだと思う。
それにひきかえ、西バイパスから見える五日市のベルディや高陽のパークヒルズのドギツい色は
あれは見苦しい。
建築である以上、立てる場所によってマンションのデザインを考えて欲しい。
そうすれば風景にも馴染むんじゃない?どこも同じで見苦しい。
そういえば外観が和風なマンションって見たことないな。
高層で和風は想像つかないけど…
とにかく色がキツイのは俺もどうかと思う
ようわからんが、縮景園のすぐ隣に美術館があるが、
あれはまったくもって問題ではないと・・・。
私はよく美術館から縮景園を見下ろして楽しんでいたんだが・・・。
広島市のその場しのぎの対応に、あきれるばかりなり。
安佐南区でマンションを検討しています。
みなさんはどれがいいと思いますか?
立地的にはどれも同じぐらいだと思っています。
一応、本命→藤和、対抗→三菱、穴→あなぶき、地場で考えています。
ただ、三菱の情報がまだ少ししかないので困ってます。
また、西原には三井もできる予定とか・・・
ご意見をお聞かせください。
三菱→http://www.wh-midorii.com/index.html
藤和→http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbranch.cgi
地場?→http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbranch.cgi
あなぶき→http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbranch.cgi
↑