- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝二丁目32番1号 |
交通 |
https://www.haseko.co.jp:443/hc/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
長谷工はどうでしょう?その3
-
182
匿名さん
マンションと車が一緒って!?
物としてみた場合、車の償却は通常5年
マンションは30年。
この差がたいした事無いと思えば一緒かもしれませんが。(笑)
-
183
匿名さん
>>182
いますよ、そういう購入者さん
少し違うなと思うんですけどね・・・
なんと言ってもお金出す人が言う事が一番だしね(苦笑)
-
184
匿名さん
-
185
匿名さん
-
186
匿名さん
-
187
匿名さん
業界スタンダードならトヨタ
復活をアピールするなら日産だね
-
188
匿名さん
-
189
匿名さん
自力じゃなく、債務免除等救済でなんとか生かしてもらってるんだから、やっぱ三菱でしょう。
-
190
匿名さん
>189
銀行等、救済受けてる企業はすべて三菱ってことかな?
-
191
匿名さん
>190
救済後に企業努力を怠ってないか、怠っているかの差があるんじゃない?
-
-
192
匿名さん
たとえ救済受けても企業努力を怠った企業は潰れます。
なんとかでも生き残っているって事は企業努力があっるって事かな。
-
193
匿名さん
>192
最初の救済から3年しか経たないのに再度救済受けてるくらいだから
努力してるとは言いがたいなぁ。
-
194
匿名さん
>193
それは意味が違うよ
最初の救済の後、金融庁のルールが変わって
より厳しくなり最初の再建計画では長すぎる(15年くらいだった)
ということになり
再度計画を見直さざるを得なくなった
その後の再建計画はご存知の通り
計画を前倒しするペースですすんでおり
2008年の復配を約束するまでになり
奇跡の復活と呼ばれている
かなりの努力と推察する
-
195
匿名さん
債権者もバカじゃない
努力しない企業の債務免除には応じません
そんなことしてたら金融庁の監査にひっかかって
懲罰を受けることになる
世の中そんなに甘くない
-
196
匿名さん
債権放棄を持ち出したり、一部のクレームを誇張したり
マンション建設反対を近隣住民をないがしろにする
行為であるように吹聴したり・・・
とにかく長谷工のイメージダウンを図ろうと言う
悪意がミエミエの投稿がしつこくあるね
かなりの粘着質に嫌われてると言うことは事実の
ようであるw
-
197
匿名さん
また出てきたのねw
味方が多い時しか出てこない「粘着質」が口癖の小者君。
長谷工しか買えないから必死よねw
-
198
匿名さん
>194
じゃあ2回目の救済後発覚した所得隠しはどのように言い訳できるんでしょうかね?
まさかあれが企業努力なのかな?
-
199
匿名さん
なにをおいてもあとさき考えず、とにかく作りまくって売りまくること。目先の数字を出すこと。
これを企業努力というなら、確かにしてるよね。
ただ、持続的なビジネスモデルかどうかは別ですけどね。
-
200
匿名さん
>195
198でもあるように所得隠しが発覚しても懲罰どころか追徴もたいしてなかったですからねえ。
少なくとも金融庁、銀行、国は甘いんじゃないですか?
ただ国民がそこまで甘くはないってことでしょう。現状、世論に悪評が多いのはそのためですよ。
-
201
匿名さん
>198
脱税と節税は紙一重、利益でている会社なら多かれ少なかれやってる事だよ。
努力した成果で隠せる利益でたってことでしょ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)