デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その7【大規模】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-06-11 21:31:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/

[スレ作成日時]2006-02-01 23:38:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その7【大規模】

  1. 99 匿名さん

    >>29
    >私は横浜市で物件探しているのですが
    >作る前から既存不適格物件ものすごく多いです
    渋谷区が建物の「絶対高さ制限」を導入か
    http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6555211

  2. 100 91

    >>97
    ルネやオーベルはデベが主導的に作って販売している物件なので
    立地や規模は条件に合うけど、価格が合わなくなる。
    そうでななくて、長谷工HPの新築物件紹介に載るような
    長谷工主導の物件で100戸前後の都市型マンションはないのかな〜と書きました。
    これらの物件はデベはほとんど隠れ蓑に過ぎませんから、
    価格も安くなる。
    使用は長谷工だからルネなんかよりもずっと落ちることになるだろうけど。

  3. 101 匿名さん

    >100
    総戸数70戸の財閥系+長谷工を購入しました。
    価格は若干安いかな〜程度で住み心地は良いと思います。

    ただ自分も色々探したのですが、
    長谷工で駅そばって極少ですね。
    自分の購入した物件も駅徒歩15分です。
    徒歩15分以上がOKであれば、それなりにあると思いますよ。

  4. 102 匿名さん

    >101
    財閥系でも三井と東京建物(安田系)は長谷工を使いますよね。
    中規模なら三井かな?

    昔に見た三井と小田急の長谷工マンションはとってもお洒落でした。
    結構凝りに凝ったデザインで良かったですよ。勿論、二重床二重天井。
    中規模でもエントランスは吹き抜けでホテルチックなのは長谷工
    特徴かな。今の長谷工しか知らない人が見ると驚きだと思いますよ。

  5. 103 101

    >102
    三井では無いです。
    ちなみに直床&2重壁です。
    周りの住人の質が良いせいかもしれませんが
    音の問題は今のところ無いですね。

    構造はホント長谷工仕様ですが、
    外観&建具はお洒落で質感高いのが気にいってます。

    駅15分もフラットで広い道なので、まぁ良いかなって感じですが
    唯一大きな不満は駐車場が機械式&車寄せが無いことですね。

  6. 104 匿名さん

    グランドメゾン杉並ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39055/res/104-133

    >長谷工の物件を購入する人って、アーベストの人も言ってたけど
    >・大規模物件が好き
    >・長谷工仕様が満足できる
    >
    >長谷工物件は長谷工物件で“大規模揮”に価値を見出すもので“高級感”を求める人にはあわないと思うよ。
    >大規模は子供が走り回ったりする“団地感”が良いんじゃない?“高級”ならタワーか低層小規模の方がいいよ、

  7. 105 匿名さん

    >>8-9
    >>142-143
    ここでも問題になっている
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/res/272-274

    長谷工T&Pの隣にあれだけ広い土地取得したのだから可能なめいっぱいの高さのものをつくりたいのに
    この規制でどんなに広い土地をもっていても8F建て以上は建てれなくなる可能性があるからあせるのでは?

  8. 106 101

    >105
    土地購入時に、規制考えながら
    販売戸数&面積&価格考えて土地の値段合うか
    考えて購入するのが普通だと思うので
    規制で計画狂えば、長谷工に限らず焦るでしょう。

    基本的に規制条件をコロコロ変える行政側に問題ありすぎなんだと
    思うんですが。

    もちろん、長い期間で工業地帯が宅地化してしまうなど
    あるでしょうが、それにしても現在は酷すぎるような。

    大規模が多いのでHPでは長谷工で目立ちますが、
    マンション業界全体でもっと問題にするべきですよね。

  9. 107 匿名さん

    >>105 のリンク先から抜粋
    >調布市深大寺南町でも、今年4月に25m高さ制限がかかる前に高層マンションを建てようとして、近隣ともめているらしい。
    http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6021108
    >市は2006年4月に、建築物の高さの最高限度を定める条例を発効します。この条例が効力を持てば、新規建造物の高さは25メートルに規制されます。長谷工は、この規制を「かわす」ために着工を急いでいます。明治大学の移転先が完成するのは2006年の11月です。それまでの間、学生たちはまだここで練習しています。
    高さ制限の条例施行は決まっていた。
    明治大学島岡球場の移転は条例施行後である。

    無理な着工をしようとしているように見えるのだが・・・
    明治大学の倫理観も気になる。

  10. 108 匿名さん

    長谷工はN値の高いコンクリートは密度が高い為に火災時に問題があると言っている。
    またそれを技術的に解決したとも言っているが、最近長谷工はN値の高いコンクリート
    を多用しているが、その改良版なのでしょうか。詳しい人教えて。

  11. 109 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】

  12. 110 匿名さん

  13. 111 匿名さん

    >109
    話がうまく、まとまってよかったですね。
    アーベストがこの掲示板チェックしてるのですよね?
    それなのに、削除依頼するのにこの書き込みして
    大丈夫なのですか??
    それとも109も含めて削除依頼するのかな?
    削除される前に、この発言見られたら話しがまた
    こじれそうですが・・・

  14. 112 匿名さん

    【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】

  15. 113 匿名さん

    >109
    >理由は売主様が不快に思っているとのことです。
    長谷工に任せたことも含めて、売主の責任では?

  16. 114 匿名さん

    >>107
    「経済界」という雑誌に「長谷工に求められる企業倫理」とかいう記事が掲載されているらしい
    どなたか読みました?

  17. 115 匿名さん

    >>113
    土地の買収や近隣対策は、みんな長谷工さんがやっているんじゃないの?

    >>107 の明治大学島岡球場、長谷工さん、まちづくりのルールは守るべきですよ。

  18. 116 109

    先ほど書き込みました109ですが、本日ビバヒルズの売主の会社より郵送で解約の正式な書類とお金を振り込んだという通知が送られてきました。
    つまり長谷工ア−ベストさんの削除要求には売主の会社は関与していないことになります。
    売主の会社には失礼なことになりましたが、しかし長谷工ア−ベストさんの言われたとおりのことを記しましたのでご勘弁願います。
    私は今まで一度も売主さんを非難したことは無いのでおかしいと思っておりましたが納得できました。

  19. 117 匿名さん

    一応和解できて、本当に良かったですね。

  20. 118 匿名さん

    >>114
    これから買って読みますが、今月は、
    「不動産・ゼネコン業界 金融支援組“復活”へのこれだけの疑問
    〜債務免除を受けた不動産・ゼネコンの在り方を問い質す〜」というテーマですね。
     その中の「債務免除を受けた長谷工に求められる企業倫理」おもしろそうです。
     一般世間でも問題になっているんでしょう。
     日銀も量的緩和政策を解除して、長期金利上昇で、脆弱ゼネコンはアウトでしょう。

    http://www.keizaikai.co.jp/New-magazine.html

  21. 119 匿名さん

  22. 120 匿名さん

  23. 121 匿名さん

  24. 122 匿名さん

    >121
    どの書き込みを削除するの管理人さんがわからないそうですよ。

    削除してもらいたい書き込みの番号も合わせて書き込むのが筋でしょう。

  25. 123 匿名さん

    >121
    「和解した」と言いながらその後も相手方に関して中傷めいたことを
    匿名でこういう場所に書き込むのはルール違反では?

  26. 124 匿名さん

    109の発言は、このスレでは、04ですよね。
    前スレまで削除の対象なのかな?
    ルールを守ると言う点では
    116&121も削除申し込みした方が良いですよね。

  27. 125 匿名さん

    2月末に管理人さんが関連業者へ警告をだされた直後であり、一方てきな書きこみはすべて削除削除すべきでしょうね

    私はこの掲示板が好きですし、役に立っていますので、晒し行為てきな書きこみは止めていただきたい

    今後の掲示板運営に大きく影響しない事を祈ります。

    また、管理人さんのご苦労を御察し致します。これからも、大変でしょうが、がんばってください。

  28. 126 匿名さん

  29. 127 匿名さん

  30. 128 匿名さん

  31. 129 匿名さん

    >>104 は、育英高専跡地

    育英高専跡地、都立大跡地、青山学院跡地、明治大学島岡球場跡地・・・みな長谷工による開発
    http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/411726

  32. 130 匿名さん

    【削除した内容での議論の発展は望ましくありませんので投稿をお控え下さいますよう
     よろしくお願いします。管理人】

  33. 131 匿名さん

    >>129
    >学校という名の不動産、用地難で開発業者が注目
    近隣も学校敷地として了解していたはずで、
    それを近隣の合意なしにマンション用地に転用することに問題はないのだろうか。

    >>107
    >明治大学の倫理観も気になる。
    大学も学校敷地を高く売却したいということか・・・

  34. 132 匿名さん

    建築基準法の違反しての建設は、もちろんできないですが
    ギリギリでも法の範囲内であれば営利団体だししょうがないのでは?
    もちろん近隣住民の迷惑など問題はありますが・・・

    購入者からしても、   100世帯@5000万円より
    規制いっぱい詰め込んで 150世帯@3333万円に
    魅力感じる人は多いですし。

    そもそもマンションが限られた土地に戸数増やす目的ですよね。

  35. 133 匿名さん

    明大の件であちこちの長谷工物件スレでマルチやっているヤツ、
    アンチ派から見てもはっきりいってウザい。

    >>132
    たしかにその通り。
    だけど、ここはその対応があまりにお粗末だから吊るし上げ食らうんだよね。
    これだけ大規模な物件を多く手がけているにしては学習していない。
    既存不適格なんてのはここに限らずどこでもやっている。
    その説明会にサクラ社員動員したり、いいかげんな説明したりしなければ
    ほかのデベと同じ扱いしてもらえるんじゃないのかな?
    要はその体質が問題。

  36. 134 匿名さん

    >132
    >購入者からしても、   100世帯@5000万円より
    >規制いっぱい詰め込んで 150世帯@3333万円に魅力感じる人は多いですし。
    150世帯@4500万円だったりしない?

    反比例するとは思えん。

  37. 135 匿名さん

    >>131 明大の件
    長谷工は敷地の売却を任せられただけでは?

  38. 136 匿名さん

    >134
    100世帯→150世帯は考えにくいけど
    長谷工が    150世帯@4000万くらいで作ると
    財閥系なんかは 100世帯@5000万くらいでない?

    >133
    購入者からすると長谷工の近隣対策とか分からないんですよね。
    物件数(大規模)多いから反対も多いくらいにも思えるし。
    体質的に下手なら、こういう掲示板も見てるだろうし
    直していって欲しいもんです。

  39. 137 133

    >>136
    >購入者からすると長谷工の近隣対策とか分からないんですよね。
    それは、購入された物件がとくにクローズアップされるような問題が
    なかったからじゃないですかね。
    もちろん、長谷工物件の多くがそういう物件だと思うし、
    大泉や明大の問題程度なんてここに限らずどのデベでもありそうな話。
    それは数が多い分仕方ない面があると思うけど、
    中には企業として、というより人に対してそんなひどい対応するのか
    と驚かせられるような事例もあったりして、
    それが長谷工の体質云々言われる原因になっているのでしょう。
    直近では小池栄子がCMやっていたスニー○ータウンなんてのがそれにあたるでしょう。

  40. 138 匿名さん

    最近は長谷工物件も高くなってるね。
    ますますメリットがなくなるな。

  41. 139 匿名さん

  42. 140 匿名さん

  43. 141 匿名さん

     長谷工がらみスレはどうしても荒れるね。
     

  44. 142 匿名さん

    大規模物件を手がける数が半端なく多いから、絶対数で比較されると辛いね>長谷工

    そもそも価格メリットを訴求するのが得意技だから、
    近隣対策に金を掛けられないのかもね。

    財閥系の高級物件だと、対策用に予算の余裕があるのかもしれない。
    言い方悪いけど、最後は金で決着するケースが殆どだろうから・・・
    大規模物件に食いついて回るプロの活動家も居るらしいから、
    そいつらならなおさらだ>金で解決

  45. 143 匿名さん

    まもなく長谷工施工に入居。

  46. 144 匿名さん

    何故?このマンションだけ騒音に関するクレームが多いの?
    業者の方が参加して具体的な説明などしてくれたらいいのに

  47. 145 匿名さん

  48. 146 匿名さん

    施工数がダントツ1位ですから、絶対数でなくて割合で比較しないとダメでしょう。

  49. 147 匿名さん

    >>144,146
    まぁ音に関しては、ライオンズよりはマシでしょう

  50. 148 匿名さん

    クレームの割合でいうのなら、ほかのデベと大して変わらないと思うよ。
    問題なのは、クレームが起きた後の処理のお粗末さ。

  51. 149 匿名さん

  52. 150 匿名さん

    >149
    近隣対策でもめることが多いようですよ
    http://tama2world.cool.ne.jp/tamatama/link.html

  53. 151 匿名さん

    近隣対策もおろそかではいけないが、
    まずは立てた物件に対する直接のクレームに対し、
    しっかり対処してほしいなぁ。

  54. 152 匿名さん

    まさしく、建てたものに対するクレーム対応しっかりしてほしいです。
    いい加減な言い訳使ったり、
    説明がないとかいうのは勘弁してほしい…

  55. 153 匿名さん

    この前騒音のことで書き込みが多かったのですが、
    これを見てください。音に関するルールや対策方法が書いてます。
    https://www.384.jp/share/sumaino-shiori/mansion_rule/02_1.html#1

  56. 154 匿名さん

    川崎市高津区梶ヶ谷の東京ガス社宅跡に長谷工のマンションが建ちます。
    近隣に配布された建築計画書によると、隣接するヴィークコート梶が谷とはわずか1.9mしか離れておらず、日照はもちろん、工事による低層階への様々な危険性が懸念されておりプライバシーの面においても全く配慮のない物となっています。
    既に説明会が開かれ、近隣から出た要望に対する回答書も配られましたが「違法ではない」事と「ご理解の程お願いします」の繰り返しで、改善の意志は見られませんでした。
    既存の建物とこれ程密接するような設計で、クレームがくる事は必至だったはず。
    長谷工はやはり「悪名高き」なのでしょうか・・・

  57. 155 匿名さん

    人気ないなぁ・・・長谷工


  58. 156 匿名さん

  59. 157 匿名さん

    何しろ扱い物件多いし、債権放棄のおかげでお金あるし(スーパーゼネコン
    よりも利益出してるもんなぁ)、周辺住民たきつけて反対運動盛り上げて
    補償金ふんだくる対象としてはこれ以上の会社は無いもんなぁ。

    その筋の人たちにとっちゃ長谷工さまさまでしょ。

  60. 158 匿名さん

    >156
    >実績おおき良い企業なのに。

    >157
    >債権放棄のおかげでお金あるし

    ↑矛盾してません?

  61. 159 匿名さん

  62. 160 匿名さん

  63. 161 匿名さん

    >154
    1.9mしか離さないで建てられるって事は
    商業地OR準工業地帯ですか?
    違法では無いなら長谷工責めることできないのでは?
    将来マンションなどが建つ可能性考えなかった
    ヴィークコート住人にも責任あるでしょう。

  64. 162 匿名さん

  65. 163 161

    ただ、この長谷工マンションの前に
    次のマンション建つと長谷工住人が反対運動したりするんですよね。
    ゴネる筋系の人か自分勝手な住人の反対運動は
    気持ち良いものではないですよね。

    裁判なんかで反対住人が勝つパターンって
    低層住宅地だったり、元々大規模マンションが
    建てれるような用地では無い場合ですよね。

  66. 164 匿名さん

    >154
    法に触れていないということと企業モラルが高いというのは
    同一ではないということです。
    (建築業界での企業モラルの低さは長谷工だけとは限りませんが。)

    違法でない、裁判では勝った等というのは詭弁であり、ヤ○ザの論理です。
    優良な企業であればまずクレームを出さない対応、
    裁判沙汰にされるようなことをしない対応を心がけるもの。

    本当に建設が嫌なのであれば工事作業前に行動したほうが良いでしょう。
    建てられてしまった後では手遅れですので。

  67. 165 匿名さん

    ど〜やらアク禁食らっておとなしくしていたHASE狂が復活してきたみたいだね。

  68. 166 匿名さん

  69. 167 匿名さん

  70. 168 匿名さん

  71. 169 匿名さん

    >164
    ***が正々堂々と裁判で争うとでもお思いで?
    裏でお金回したり、権力使う方が余程
    ***的だと思うのですが・・・

    商業地や準工業地帯で法の範囲で建つ建物に対して
    どう動き裁判に持ち込むのかは興味ありますが。

  72. 170 匿名さん

  73. 171 匿名さん

  74. 172 匿名さん

  75. 173 匿名さん

  76. 174 匿名さん

  77. 175 匿名さん

  78. 176 匿名さん

    >>169
    企業○弟は堂々と裁判やりますよ。

    >裏でお金回したり、権力使う方
    これはヤ○ザではなく、政○家か暴○団のやり方でしょうね。

  79. 177 匿名さん

    >>154
    これは、オール電化のマンションには絶対ならないな(笑)
    ecoジョーズ&TESシステムを引っさげて、全戸、ガラストップ
    コンロとミストサウナ標準装備して、オール電化と真っ向勝負
    って感じか?

  80. 178 匿名さん

    >>171
    ここって以前にも同じような話あったような・・・
    ガーデンアクアスっていま販売中の物件でしょ?
    いまだにこんなど〜しようもないことやってんのか、ここは。

  81. 179 匿名さん

  82. 180 匿名さん

  83. 181 匿名さん

  84. 182 匿名さん

    なんでも他人と一緒が良いと思ってる日本人にあってる。
    モデルルームに行ってもお客がみんなユニクロ着てる。
    駐車場も国内売上ベスト10に入ってる車が多い。
    マンション造りに絶対に個性を求めない、お客が不安になるから。
    金太郎飴みたいなどこも一緒の間取りが絶対条件。
    でも、何か売りが欲しいから共用施設を充実させて
    駐車場は安くする。維持・管理費は別問題として後で考えよう。

    長谷工いいと思いますよ、買わなかったけど。

  85. 183 181

    >>182
    なるほど、同意。
    ようするに調べもしない、どこも同じことで安心感を持つレベル、
    という客層には長谷工はピッタリかもしれない。
    ほかでどんなことが起きていても無関心、
    み〜んな一緒だから信号赤でも横断歩道渡れるみたいな感覚か。

  86. 184 匿名さん

  87. 185 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  88. 186 匿名さん

  89. 187 匿名さん

  90. 188 匿名さん

  91. 189 匿名さん

    >185
    確かに同時期に建ったマンションに
    何軒も住んでる人間少ないでしょうね。

    だとしたら逆に同時期の長谷工の質が財閥系より落ちるって
    分かる人もいないって事では???

    後、過去に私も3件(財閥系、カタカナ系、長谷工)の比較しましたが
    1軒実家、2軒買い替えで財閥系と長谷工は2年違いの物件だったんですが
    2年でも違うんですかね〜?

  92. 190 匿名さん

  93. 191 匿名さん

  94. 192 匿名さん

    >189
    現地モデルルームを何件か見ればそのデベやゼネコンの傾向、性質くりはわかりますよ。
    購入前にそれくらいの下調べはしますよ。住んでから失敗だと思っても手遅れですし。
    通常のモデルルームではなく、建設終えた現地モデルルームで比較しないと意味ないですけど。

  95. 193 匿名さん

    あと、同級や同期の友人は購入タイミングも結構近い。

  96. 194 匿名さん

  97. 195 匿名さん

    >192
    押し問答になっちゃうけど
    それならば長谷工購入者だって他の物件と比較してるでしょう
    MRや現地MR見たり、それでも長谷工を選んで
    長谷工良いですって意見なわけで・・・
    擁護派も批判派でも比較の軸は一緒ってことなので
    どちらか一方のみ当てにならないって理論は
    できないって事です。

  98. 196 匿名さん

  99. 197 匿名さん

  100. 198 匿名さん

    >>189
    2年の違いがあればマンションもだいぶ違ってくるはずですよ。
    今現時点で販売されてるマンションのセキュリティ、仕様等は2年前のものと違いありませんか?
    床材や建材の違いはさほどないのでしょうけど。

    後、各1件ずつで3件比較してもただの個別比較ってだけですよね。
    それと189さんのおっしゃってる「長谷工」はアーベスト?ゼネコン?
    ゼネコンとして書かれてるんなら財閥系、カタカナ系のデベとの比較は土俵違いでは?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸