- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>29
>私は横浜市で物件探しているのですが
>作る前から既存不適格物件ものすごく多いです
渋谷区が建物の「絶対高さ制限」を導入か
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6555211
>>8-9
>>142-143
ここでも問題になっている
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/res/272-274
長谷工T&Pの隣にあれだけ広い土地取得したのだから可能なめいっぱいの高さのものをつくりたいのに
この規制でどんなに広い土地をもっていても8F建て以上は建てれなくなる可能性があるからあせるのでは?
>>105 のリンク先から抜粋
>調布市深大寺南町でも、今年4月に25m高さ制限がかかる前に高層マンションを建てようとして、近隣ともめているらしい。
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6021108
>市は2006年4月に、建築物の高さの最高限度を定める条例を発効します。この条例が効力を持てば、新規建造物の高さは25メートルに規制されます。長谷工は、この規制を「かわす」ために着工を急いでいます。明治大学の移転先が完成するのは2006年の11月です。それまでの間、学生たちはまだここで練習しています。
高さ制限の条例施行は決まっていた。
明治大学島岡球場の移転は条例施行後である。
無理な着工をしようとしているように見えるのだが・・・
明治大学の倫理観も気になる。
>>114
これから買って読みますが、今月は、
「不動産・ゼネコン業界 金融支援組“復活”へのこれだけの疑問
〜債務免除を受けた不動産・ゼネコンの在り方を問い質す〜」というテーマですね。
その中の「債務免除を受けた長谷工に求められる企業倫理」おもしろそうです。
一般世間でも問題になっているんでしょう。
日銀も量的緩和政策を解除して、長期金利上昇で、脆弱ゼネコンはアウトでしょう。
http://www.keizaikai.co.jp/New-magazine.html
2月末に管理人さんが関連業者へ警告をだされた直後であり、一方てきな書きこみはすべて削除削除すべきでしょうね
私はこの掲示板が好きですし、役に立っていますので、晒し行為てきな書きこみは止めていただきたい
今後の掲示板運営に大きく影響しない事を祈ります。
また、管理人さんのご苦労を御察し致します。これからも、大変でしょうが、がんばってください。
>>104 は、育英高専跡地
育英高専跡地、都立大跡地、青山学院跡地、明治大学島岡球場跡地・・・みな長谷工による開発
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/411726
建築基準法の違反しての建設は、もちろんできないですが
ギリギリでも法の範囲内であれば営利団体だししょうがないのでは?
もちろん近隣住民の迷惑など問題はありますが・・・
購入者からしても、 100世帯@5000万円より
規制いっぱい詰め込んで 150世帯@3333万円に
魅力感じる人は多いですし。
そもそもマンションが限られた土地に戸数増やす目的ですよね。
この前騒音のことで書き込みが多かったのですが、
これを見てください。音に関するルールや対策方法が書いてます。
https://www.384.jp/share/sumaino-shiori/mansion_rule/02_1.html#1