- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
長谷工ホームページにあるニュースリリースをそのままコピーしたんだよ。
http://www.haseko.co.jp/hc/news/2005/1021.html
ご丁寧に作業手順まで書いてある。
【躯体工事サイクル】
〈1日目〉 柱・梁先組鉄筋の取り付け、先組み耐震壁の取り付け、
小梁取り付け、妻壁鉄筋取り付け
〈2日目〉 柱・梁、壁型枠工事、妻側足場スライド、階段PCa取り付け、
エレベーターPC建て込み
〈3日目〉 柱・梁・壁の型枠建て込み、スラブ支保工段取り
〈4日目〉 トラス筋付デッキ取り付け
〈5日目〉 キャンティースラブハーフPCa取り付け、内スラブ配筋
〈6日目〉 電気設備、配筋検査、段差型枠
〈7日目〉 コンクリート打設
長谷工がHPで妄想してるとでも?
ハピアス西神南の画像はまるっきり足場まるみえじゃん。
これが足場でないとでもいうのなら、一度精密検査受けたほうがいいよ。
なんなら足場がない現場の画像みられるようにしてみたら?
こちらが貼っているものは全部長谷工自身がだしているものばかりだぜ。
そっちもGAKIのように言い張っているだけじゃなく、
俺のように長谷工自身が出している画像やニュースリリースで見せてみなよ。
そうしないから程度が低いってかかれるんだよ。
こちらは長谷工のHPではないが、関東の物件の画像。
柵がない状態で、それに足されるように足場を組んであるのがよく分かるよ。
http://www.geocities.jp/ratiarphoto/index.html
>>116
・・・・・
>>125
>要はリリースがあるのにまだ足場なしと書いているのか!
>と言いたかったわけですな。
その通りです。
さて、一般的な無足場工法はこちら↓
http://www.takehope.co.jp/buranko-2.htm
http://www.kensui-protect.jp/
http://www.kanso.co.jp/kenchiku_j/kenchiku_02.html
http://www.fujita.co.jp/techno/architect/21_production_t.html
http://www.kyokuto.com/product/kensetu/jisou/jisou_07.html
無足場工法に誤解されやすい高層建設での工法
http://www.konoike.co.jp/et/401/401_2.html
無足場工法を採用した建物(長谷工ではありません。)
http://www.obayashi.co.jp/specialreport/sr024/main.html
http://www.maeda.co.jp/recruit/project/genba/12/12-2.html
http://www.kabuki.co.jp/cons_work.html
グリーンサラウンドシティーの板からコピペさせていただきました。
>日本経済新聞朝刊に「会社とは何か」と言うコラムが連載されていますが、2006年2月17日(金)分で
>長谷工コーポレーションが取り上げられていました。一時の過剰投資で経営危機にさらされた経験か
>ら「百引く一は九十九ではなくゼロ。少しでも信用を失うと落ちるスピードと深さは想像を絶する」
>という社長のポリシーのもと、偽装発覚後直ちに「姉歯問題対策室」を設置して自社物件を総点検し
>て数日後には姉歯がからんだ事例は皆無であることをHPで報告。社長はマンションを売って終わりに
>しない責任感を社員に訴えてきた、とあります。
だってさ。
ちなみにここはいい加減な地下駐車場の施工が問題になっているみたいで
長谷工の言っていることも二転三転しているようですね。
長谷工のポリシーはどこへ?
【一部の方の不適切な投稿によってスレッドが荒れておりましたのでスレッドを再編成させて頂きました。
スレッドの趣旨を逸脱し、「○○を書いた○○は○○だ」と人格へのコメントが含まれることがありましたら
反論することなく削除依頼して頂きますようお願い致します。 管理人】
長谷工総合研究所は、「首都圏における大規模マンションの動向」と題するレポートをまとめた。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/topics/news/018431.html
まぁ、大型物件が首都圏の4割を超えるってのは妥当な数字でしょうな。
でも、都内たなったらどうなるかね?
いずれにしても、新築物件は郊外に広がっていかざるを得ないでしょう。
そうなると、際立って立地がいい物件以外は売れ残りになっちゃうのかな?
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
ここは規模が100戸前後の都市型マンションって作ってくれないのかな?
しかも通常の長谷工物件価格に近い値段で出す、な〜んていうのないかな。
多少仕様は我慢するにしても、立地条件上げることで一定の需要はある気がするのだが。
やっぱり利益のことを考えると無理なのかな〜
あったら場所によっては本気で考えちゃうんだがな。
このスレずいぶん静かになったな〜
>>29
>私は横浜市で物件探しているのですが
>作る前から既存不適格物件ものすごく多いです
渋谷区が建物の「絶対高さ制限」を導入か
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6555211