デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新しいマンションはいいな [更新日時] 2006-06-16 01:55:00

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/

マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/

[スレ作成日時]2005-09-25 18:37:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 62 61さんへ

    61さんへ、60です。
    私は1ヶ月で引越しです。
    壁紙も問題なしでしたよ。

  2. 63 早く住みたい

    来春竣工予定の1F店舗に病院が入る予定ですが、
    まだ広告でテナント募集中です。
    もうお住まいになっているポレスターマンションで
    1F店舗にはどんな業種の店舗が入っているか、
    よろしければ教えていただけないでしょうか。

  3. 64 匿名さん

    築2年でもまだテナント募集中です。

  4. 65 匿名さん

    最近のマリモでそんなのありますか?

  5. 66 初心者

    埼玉県北部のマリモ(19年1月完成予定)のモデルルームみてきました。
    マンション初心者でわからないのですが、完成も入居もまだまだ先なのに、
    11月

  6. 67 初心者

    続きです・・・11月中に契約をとせかされました・・・。
    このレスを見ていて、オプションや、変更などの打ち合わせがあるので
    契約の時期はこんなものなのか・・・とは思うのですが、
    まだまだ迷っています・・・。早くしないとほしい物件がなくなってしまうのではとも
    思いますし・・・。契約を遅らせたら、オプションや変更はできなくなってしまうものなのでしょうか?

  7. 68 匿名さん

    オプションの相談の時期については、どの階かによると思いますよ。
    1階などの低層階の場合は、やはり早くオプションを決めることになるでしょう。
    だいたい4、5階のコンクリートが打ち終わった頃には、1、2階の内装の作業を
    始めます。キッチンや部屋の間仕切りなどの工事をします。
    高層階の場合はかなり先のことですから、そんなに急ぐことはないでしょう。
    オプションの変更は作業が始まってからだともちろん難しくなりますが、
    その前でしたらギリギリ直前でない限り、ある程度融通が利きますよ。

    ただ、角部屋や高層階など、人気のある部屋は早く埋まっていきますから、
    気に入った間取りや価格でしたら、早く取ったほうがいいですよね。
    安い買い物ではないわけですから、数十万程度安いからと言って、
    後々まで売れ残った、不満の多い部屋を購入しても、その後何十年間、
    気持ち悪いですよね。

  8. 69 匿名さん

    >66初心者さんへ
    >66さんへ
    うちも埼玉です。15階建てですがやはり5階まではオプションやメニュープランの選択時期が早かったです。
    売れ行きとしては南向きと東向きのうち価格の低い東向きから、それも角部屋から完売しているようです。
    それと一番下の階以外は低層階よりも高層階の方が割りと早く埋まっていたようです。
    うちは低層階ですが68さんの仰るようにちょうど工事が5階部分まできた所でオプションの最終決定になりました。
    我が家もそうでしたが大きな買物なので迷うお気持ちと焦るお気持ちよく分かります。
    じっくり考えてどこの物件にするにしても後で良かったと思える購入になるといいですね(^^)

  9. 70 匿名さん

    たしかに、皆さんのいう通りです。

    オプションにこだわり(食洗機や床暖房など)や絶対にこの部屋(最上階や角部屋)
    で無ければイヤだというのが無ければ出来上がって空いている部屋を購入すればい
    いと思いますが、たぶん抽選では無いので購入希望者があればすぐに埋まっていって
    しまうと思います。

    うちは2週置いただけでだいぶ埋まってしまってその中から選びました。
    もう少し早くきていれば良かったなぁと少し後悔です。

    でも高い買い物、慎重にしたいですよね。

  10. 71 初心者

    アドバイスありがとうございます。

    まだまだ勉強して、営業の方の話を聞いて検討しなければならないと思いました。
    希望は中層階なので、やっぱり早めに・・・ですよね。

    オプションは食洗器、食器棚、コンセント、照明の増設を考えています。
    食洗機の値段相場はどのくらいなのでしょうか・・・。
    タカラのシステムキッチンだったようなので、きっと高いですよね・・・。
    心の準備として知りたいのですが・・・。

  11. 72 匿名さん

    うちの場合、ナョシナル製の食洗機を付けてもらいました。
    タカラ・スタンダードの型番はTDWV-45(価格121,500円)。
    全く同じ機種ですが、ナショナルのカタログ(NP-P45V1PK)
    の価格は144,900円でした。
    ただ、最近新型が出たようなので、変更をお願いしようとは
    思っています。
    化粧ドア面や分水栓等の部材+電気、給排水工事で192,000円でした。

  12. 73 ずっと一戸建て

    某地区のマリモで最上階を狙っています。
    最上階のメリットデメリットはいろいろ言われていますが、実際のところどうなんでしょう。
    特に気になるのは、夏に屋根、屋上が日射され部屋の温度が高くなることと、水道の水圧が
    低いんじゃないかということです。その他泥棒に狙われやすいなどありますが、実際にマリモに
    居住している方、その他のマンションに居住している方の意見をぜひ聞きたいです。また
    ”最上階はこんなにいい”と言った意見もぜひともよろしくお願い致します!。

  13. 74 匿名さん

    マリモのスレではなく、他のスレに行けば?
    この手のスレとか、サイトは山ほどあるよ。
    たとえば下。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6320/

  14. 75 匿名さん

    73さん。水道はいったん受水槽に溜め、加圧ポンプで各戸へ
    送り出すので圧力は問題ないと思います。夏の温度の関係は
    マンションってどうよ?か住まいサーフィンのスレが参考に
    なると思いますよ。

  15. 76 匿名さん

    マリモのポレスターの場合、やはり階が高くなるにつれて、天井高が低くなっていきますよね。
    これはあんまり良くないのではないかと思います。
    最近の物件でしたら、やはり2550mmは欲しいところですね。2500を切ってしまうような物件は
    さすがに止めたほうがいいでしょう。著しく狭く感じるようになりますよ。

  16. 77 匿名さん

    マリモではないですが、最上階に住んでいました。
    夏はエアコンがきかず、10時過ぎぐらいまで壁床温度が30度でした。
    今は最上階のひとつ下に住んでいますが、そこまでは暑くないです。

  17. 78 匿名さん

    そんなに暑いんですか
    断熱など、最近はよくなっているのではないですか?
    来年、最上階に住むので夏の光熱費がチョット心配です

  18. 79 匿名さん

    マリモさん。
    いい加減にうちのマンションの瑕疵欠陥も認めてくれませんか。
    管理事業部に言っても、素人に裁判で告訴しろとしか言わない最悪会社です。

  19. 80 匿名さん

    あのぉ マリモのポレスターって 値引き いっさいなしですかぁ?
    ほんとに 値引きしてもらった購入者って いないんでしょうか?

  20. 81 匿名さん

    うちのマンションは売れ残りがひどくて、最高で25パーセントオフ以上の人がいますよ。
    売れ残りが前提ですけど。うちのマンションは3分の1くらいは値引きで購入した人です。
    だから・・・な人も住んでいます。

  21. 82 80です

    そうなんですか?
    50戸くらいの物件で 3戸ほどまだ売約済みじゃなかったんです。 あと一ヶ月くらいで完成だから まだ
    売れ残りではないのですが・・・。 会社の方針として 値引きしてもらった人と してもらわない人がいると
    あとで 住民同士の問題になるから 「うちは絶対値引きしません。」って言ってたんですが。
    それって ウソ ってこと??

  22. 83 匿名さん

    表向きは値引きは一切ありませんと言うことになっていますが。
    裏では・・・
    まあ、どこのデベでもやってることですが。

  23. 84 匿名さん

    来年完成ポレスターを契約しましたが今問題になっているヒューザーの「100㎡以上・柱がなくスッキリ・低価格」という特長と似ていて不安になってきました。
    検査機関はイーホームズではない事は分かったのですが他に何を調べたらいいのか分かりません。
    入居済みの方や入居待ちの方で契約物件についてお調べになられた方いらっしゃいませんでしょうか?
    何を調べたら良いのか教えて頂けるとうれしいです。

  24. 85 匿名さん

    設計事務所、施工業者を調べてみては?
    有名な設計事務所や実績の豊富ならかなり安心です。
    でも「低価格」をうたっているようなら
    その可能性は低いですね・・・


    あるいは、今は行政も動いていますから
    立ち入り検査をお願いしてみるのも手かも??

    入居前なら間に合いますもんね。

  25. 86 匿名さん

    マリモは基本的に自社で設計しています。
    ちょっと不安ですね。

  26. 87 匿名さん

    (´ー`)y━~~ なかなか釣れないね〜

  27. 88 安全

    基本的に住宅金融公庫付のマンションは安全度が高いかな…と。
    問題になっているマンションは「住宅金融公庫」が「利用可」のマンションが多いみたいですよ。
    公庫付マンションだと建築前に公庫の調査が入るので建築基準法に追加した項目での調査をしているそうです。
    利用可のマンションは公庫の調査を受けなくても建設できるそうで・・・。
    実際の安全は、一体どうすればわかるのか・・・。それは不明ですが。

  28. 89 匿名さん

    安全率が30〜50%なんてマンションは、梁、柱、床版は細かったり
    薄かったり、鉄骨や鉄筋だって所定の長さがなかったりで、はっきり言
    って、骨粗しょう症状態のスカスカでしょ。
    全国区の準大手、大手のゼネコンなら、まず問題ないでしょ。
    姉歯のような個人の小さな設計事務所なんかより、比べ物にならない位
    の技術力は持っているし、図面見ただけで一発でわかるし、作っている
    段階で絶対にわかる。
    全国区のゼネコンは、そんな危ない仕事は受けるはずがない。木村建設
    のような地方の土建屋クラスが首都圏のマンション(ヒューザー)の仕
    事をやる自体がそもそも怪しかったね。普通は大手・準大手ゼネコンを
    使うでしょ。もし、大手が係っていたとしたら、もっとたいへんなこと
    になっていたと思うね。

  29. 90 84

    お返事が遅くなってしまいましたが今日MRに行って話を聞いてきました。
    マリモの物件に問題があった訳ではないのにこんな事で相談に行くのはどうかと思ったのですが我が家と同じような問い合わせが殺到しているそうで丁寧に対応してくれました。
    設計は86さんの仰るようにマリモでした。
    図面を見てもさっぱり分からなかったのですが施工会社の方を呼んでくれて分かりやすく説明してくれました。
    デベの言い分を100%鵜呑みにするのは良くないとも思いますが気に入って契約した物件ですし今回の件に関しても対応してくれたのでもう少し様子を見ようと思います。
    ちなみにこの件が原因で解約する場合は自己都合になり手付金は戻ってこないそうです。
    85さんをはじめお答えくださった皆さんありがとうございました。

  30. 91 宮崎

    宮崎市内のポレスター購入の契約をしたのですが、やはり耐震構造のことが気になる為、
    電話で問い合わせをしてみました。電話でも丁寧に対応していただきましたが、
    「当社の建築士が設計し、大手の建設会社の二重のチェックが入っておりますので、
    どうかご安心ください。」との内容でした。
    設計書その他の資料はモデルルームを兼ねた事務所に常備してあるとの事で、一度
    自分の目で確かめてみることにしました。マリモ側に「専門資料をすべて解読することは
    出来ないと思うが、設計士や構造計算をした建築士の名前などを知りたい」と伝えたところ、
    事前に電話連絡をもらえれば、建築の専門家を呼んで説明をして下さるとの事でした。
    今週末にでも確認に行く予定です。

  31. 92 匿名さん

    マリモがデベ(販売)も設計も後々の管理もやっていて、施工をほかに任せているということは、
    パンフレットにも謳っていますよね。いい加減なものを作ったら、管理にもはねかえってきて、
    自分の首を締めますよね。
    姉歯のように、設計側の立場が弱いのと違って、こちらは設計側が主導権を握って建てているわけ
    で、なんで上の方のように騒ぐのか、ちょっと私には理解しかねますね。でもこういうふうに、
    マスコミに煽られて、どこのデベも問い合わせが殺到しているのかな。真面目なところにとっては、
    いい迷惑ですね。

  32. 93 購入者@宮崎

    マリモは、設計と管理からスタートした業界では目新しいデベロッパーですよね。
    マンション作りで肝心なのは、開発力であり、住まう人の要望を反映させたり、意匠・構造といった確かな設計基準が最も重要になってきます。
    その点で申し上げれば、マリモは自社設計・自社管理といった非常に理想的なデベロッパーだと思います。
    (施工は、設計図書を元に実績の建設会社を厳正な入札で決めているそうだ。ここで構造設計もチェックできる)
    デベ歴こそ浅いですが、斬新なアイデアと確かなコンセプトを持っていると思います。
    私も建築業に携わっている者です。 設計図書も拝見させて頂きましたし、施工も全国大手・準大手を厳正な入札で決定し、実績のある地元の建設業を使っていると伺っています。
    私の意見として、ご心配なお気持ちは十分わかりますが、問い合わせや説明を受ける程度なら良いと思いますが、それ以上の行き過ぎた行動はいかがなものかと思います。

  33. 94 匿名さん

    マリモはたしかに自らが事業主となってからは十数年ですが、設計・施工管理・建物管理については
    30年以上の歴史があるはずです。
    分譲マンション事業は金さえあれば誰でも、どんな会社でもできます。用地は土地ブローカーに、設計は
    設計事務所に、施工はゼネコンに建物管理は管理会社にやらせればいい訳ですからね。
    その点マリモは30年以上前から一貫して分譲マンションに関わってきた会社ですから私は安心して購入し
    ました。

  34. 95 匿名さん

    この時期に契約するのは・・・。と、思いましたが、

    いろいろ悩んだ結果、「ポレスターセントラルシティ土浦」を契約してきました。
    15階建ての110戸ですが、23日の時点で既に40戸契約済みのようです。

    角部屋はもうないようですが、中層階は、まだまだ空いているようです。

  35. 96 匿名さん

    自社管理はやめた方がいい。
    瑕疵があっても隠蔽されがちです。
    管理組合より自社(マリモ)の利益を優先しますので。

  36. 97 匿名さん

    自社管理方式については、長短両方ありますよね。
    短所については、上の通りなのですが、組合がきちんと修繕費や駐車代管理
    をしていれば、防げる(支払える)こともできます。
    長所としては、施工で不手際があった場合、部材の調達などは自分が手がけた
    だけあって、早いし、確実な(設計内容を把握している)補修ができます。
    またマリモの場合、地方の中核都市に数棟程度をまとめて建設していて、
    管理部門も都市ごとに拠点管理者をおいて対応しているとのこと。全体の
    情報把握が一括していている点も安心です。

  37. 98 匿名さん

    >96さん
    そこなんですよねー。
    自社管理だから責任を持って建ててくれそうな気もするのですが反面、裏工作をしても明るみに出にくいんじゃないかと考えてしまいます。
    契約済みなので簡単にやめる訳にもいきませんがこの物件がヒューザーのニュースの後に着工だったら・・と思ってしまいます。
    施工会社も会社更生法を受けている所だしちょっと気になってます。

  38. 99 匿名さん

    ちなみにマリモが設計した他社マンション群は下記。
    http://www.marimo-ai.co.jp/company/design.htm

  39. 100 匿名さん

    穴吹やアゼルも、管理までの自社一貫体制です。最近増えているのかな?穴吹は施工もやっています。
    私は設計、施工、管理が別々のところに住んでいるんですけど、設計、施工(ゼネコン)、管理会社で
    ぐるぐるたらい回し(責任のなすりつけ→設計ミス?施工ミス?維持ミス?)になって、とても対応が
    遅いです。設計と管理が一緒だと、何かあってもゼネコンに強く、具体的にクレームが言えるので、
    良いのではないですか?施工まで全部やってしまうと、相当その会社が良心的でないと、やはり中で
    いろいろやってしまうかな?やはり外部者も混ぜたシステムのほうが、緊張感があって良いと思います。

  40. 101 匿名さん

    >>97
    >長所としては、施工で不手際があった場合、部材の調達などは自分が手がけた
    >だけあって、早いし、確実な(設計内容を把握している)補修ができます。

    部材を調達するのは設計部署でも管理部署でないのでは?
    施工会社が発注・調達するのが普通だと思いますよ。

  41. 102 101

    確かに設計が使用部材の品番などを指定しますが、ポレスターレベルのマンションでは、
    具体的なメーカーや品番までは指定せず、○○○同等品などとアバウトな記載が一般的です。
    (一度、設計図書を見てください)
    なので、このような場合は施工会社が指定基準に合う部材を選択し、発注することが多いはずです。

  42. 103 匿名さん

    買わないほうが良いよって書いてあげているのに!
    これ以上私のような惨めな被害者を増やしたくないです。
    自社管理ははっきり言って何もしてくれませんよ。

    住んでいて、上の階のおっさんが朝にウゲッてやっているので、毎朝目が覚めます。
    それくらいここのマンションはスカスカのコンクリートですよ。

    まあ、設計以前にシャブコンとかも当たり前の業界ですから、
    全国に大丈夫なマンションってあるのかな。

  43. 104 匿名さん

    同意
    売り主と同じ系列の管理会社は絶対にやめた方がいい。
    不具合があってもアフター保証期限が過ぎるまで何も動きません。
    2年目を過ぎると不具合をどんどん報告し、組合の負担で補修させられます。

    それでもポレスターが気に入ったのであれば、入居後はやく管理組合設立総会を開催して
    管理会社変更を進めてください!
    そのためには役員、できれば理事長に立候補するのが一番です。

  44. 105 匿名さん

    >103さん
    いつ頃建った物件でしょうか?
    床厚はどの位でしょうか?
    シャブコンとは何でしょうか?
    本気で検討しているので差し支えなければ教えて頂けるとありがたいです。

  45. 106 103

    床厚は200㎜だったかな?
    よく憶えていません。すんまそん。
    グランドールですので、7〜8年前くらいです。

    できれば管理会社変更した方が絶対に良いです。
    変えるって言ったら管理部門の部長が飛んで来るそうですよ。

    シャブコンとは、水で薄めすぎのコンクリート。
    シャブシャブのコンクリートです。
    正しいミキサー車はミキサー内の半分までしかコンクリートを積んでいません。
    半分積んで回転しながら走っているのが、正しいミキサー車です。
    しかし、それでは儲けが薄いので満杯に積んで走っています。
    それだと、ミキサー内でコンクリートと水が分離してしまいます。重いコンクリートが下で水が上になります。
    それだけならまだマシで、現場に到着後にミキサー内がある程度減ると水を足してシャブシャブのコンクリート
    を作成します。それがシャブコン。

  46. 107 105

    >103さん
    早速のお答えありがとうございます。
    管理会社変更は考えなくてはなりませんね。
    住民の賛成を集めるのは難しそうですが頑張りたいと思います。
    水で薄めすぎのコンクリート・・強度が落ちるという事でしょうか。怖いです。
    そんな事が業界では当り前とはもう何を信じていいのか分からなくなりますね。
    お話をお聞きできて良かったです。
    詳しいご説明をありがとうございました。

  47. 108 匿名さん

    床厚200mm??そりゃ、だめだね。そんな物件もあったんだ。
    うちのポレスターは310mmあるので、何も聞こえてきません。
    ちなみに上の階は子ども2人持ち(幼稚園と小学生)。

  48. 109 匿名さん

    鋼材指定はきちんとやっていますよ。ただ、
    あやうく施工側にだまされそうになったようですが。
    http://www.tsfa.jp/shu1_diary/shu1_diary/

  49. 110 匿名さん

    価格のわりに広い間取り、立地もまあまあ・・・・で、購入しようかなと思っていますが。
    1 安いから あやしい。
    2 管理が同じ会社で よくない。
    3 管理費や修繕積立金が安く、駐車場代も無料なので、先々の修繕計画が不安。
    4 担当者の説明がいまひとつ、やたら代わる。

    という 今までの書きこみをみて、「どうしようかなー?」と思い始めています。
    こういう時期だし・・・なんか、大丈夫なのかな?

  50. 111 匿名さん

    駐車場代無料?どこのポレスターでしょうか?
    少なくとも、うちの都市にある4つのポレスターでは、全部料金徴収をしていますが?
    当然、これら徴収したお金は各管理組合で管理していますよ。
    1と2について、他のデベでも同じですね。穴●とかアゼ●とか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸