- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市西区庚午北1丁目17-23 |
交通 |
https://marimo-ai.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社マリモ口コミ掲示板・評判
-
441
匿名さん
同じく、宇都宮(城東)、少し迷ってます。希望としては広めのプライベートポーチのある右側の部屋なのですが、やはり価格が高めですね。気になる点としては、機械式駐車場で不便でないか、建物の向きがほぼ西向きという点(城東)、備え付けの台所の家具やカーテンが安っぽい点、部屋の天井の複数個所に梁(?)が飛び出てて見た目が悪い点、がざっとありました。ちょうど今、小山のポレスターが建設中1棟を含めて3棟あるので、そちらも見るとイメージがわいていいですよ。きょうはちょうど機械式駐車場の工事現場、内装の工事風景をじっくり見てきました。
-
442
匿名さん
マリモだけでなく、他のデベの物件でもそうだと思いますが、
一般的に階が上がるにつれて、天井高(階高)も変わってくると思います。
いくらなんでも、2m50cmの天井高を切るような物件は遠慮しておいたほうが良いかと思います。
台所の家具については、施工会社との打ち合わせで、同じメーカー製品のものでしたら、
ある程度変更できると思いますよ。
-
443
匿名さん
機械式駐車場は下の人はもちろんですが、上の人も出し入れ不自由でワゴンだと
後ろからの荷物の出し入れもできません。わだちに車輪を入れるのは結構面倒
です。平置きの区画があるのなら、少しぐらい高くてもそちらを選ぶべきです。
入居者です。
-
444
匿名さん
カーテン・照明は備え付けですが、台所の家具まで備え付けなのですか?
オプションじゃなくて???
オプションだったらある程度の事だったら聞き入れてくれると思うのですが・・
カーテン・照明、どうしてもイヤだったら入居後即変えればいいのでは?
入居後にカーテンからブラインドに変えているお家ありましたよ。
-
445
匿名さん
私はすでに契約した者ですが(宇都宮ではありませんが)。購入時、大手K建設の設計の知り合いと転勤族で3回マンションを買い替えた知り合いに、相談すると最上階と角部屋の購入はやめておいた方が良いとのことでした。まあ、最上階はよく聞くと思いますが、角部屋は湿気が非常に溜まり易いとの理由です。但し、これはずっと住むという前提ですが。やっぱり売ったり、貸したりする場合は角部屋の方が高いとのことです。
-
446
匿名さん
角部屋は寧ろ窓が有るので、空気の通りが良いので湿気は
少ないと思うのでが、初めて聞きました。
-
447
匿名さん
角部屋が湿気が溜まるのですか?私も初めて聞きました。1階でしたら
よく聞くことかと思うのですが。どういう作用で、角部屋に湿気が溜まる
のでしょうか?3面開放になるので、湿気はむしろ溜まりにくいと思いますよ。
カーテン・照明はマリモの場合は備え付けですね。
台所の家具(食器棚?)はオプションでしょうね。
キッチン部分も、オープンにするかなど、調整はしてくれると思います。
-
448
匿名さん
私もキッチンはオープンにするか色々悩みましたが、匂いや煙など仕切りが
ある方が良いですよと言われてオープンは止めました。
換気扇を付け忘れたらぞっとしますね。油の炒め物などは特に壁などを
変色させますよね。
先日内覧会に行ってきましたが、少々有りましたが特に問題にすることも無く
再内覧会までには直しておきますとの事でした。
ゼネコンさんも一生懸命対応してくれて、今ではマリモさんのマンションを
購入して良かったと思っております。
-
449
匿名さん
445です。
溜まり易いという表現は良くなかったかもしれません。湿気が発生しやすいということです。角部屋は、外壁と室内の壁の温度差による結露により湿気が発生しやすいということです。外壁が南向きですとそうでもないそうですが、大体は東か西向きでないでしょうか。外壁の断熱材の具合にもよりますが、やはり結露は多少あるようです(特に上の階が)。玄関面・ベランダ面は南向きであったり、外気に直接接していなかったり、又一番に面積的に狭いため影響を受けにくいです。長期住んでみないとわからないと思いますが、中には1年ぐらいでカビが発生するマンションもあるそうです(マリモのマンションではありませんよ)。もちろん、角部屋がすべてそうであるわけでなく、中部屋にくらべると湿気易いということです。それでも、中部屋に比べて売るときや賃貸に出すときに高く設定されるのですからそれ以上に良い面も多くあると思います。
-
450
匿名さん
購入してよかったという人がうらやましい。こちらは入居後もつぎつぎ不具合が
発覚。いい加減な内装で胃に穴があきそうです。もう、この物件を好きになることが
できません。
まあ、これはマリモの責任というよりは地元内装業者の問題ですが・・・・
それでも施工にはチェックする義務があるだろ?頼むから買い取ってくれ。
無理かな・・。これから施工と長く嶮しい戦の始まりでしょうか。
おいおい結果を報告します。
-
-
451
匿名さん
宇都宮(城東)希望のものです。キチンの家具は備え付けです。営業マンさんが、「この宇都宮から備え付けとなりました。」と言っていました。栃木県の本丸(宇都宮)初上陸とあってかなり気合い入れている印象を受けました。
-
452
匿名さん
今日、私は念願の内覧会でした。
妻、義弟、内覧会業者とで、たっぷり2時間見せてもらいました。
とても綺麗に掃除されていて、内覧会業者の方も、「メーターボックスの中や換気扇の奥
まできれいに拭いて、掃除してあります」と驚いていました。
ドアの取り付けでやや傾きがあったこと、水圧が若干低かったことなど、どれも修理という
よりは調整といった感じのもので済みました。内覧会業者の方も、「せっかく依頼していただいた
のに、仕事らしい仕事ができなくて恐縮です。でもそれだけ良い仕上がりということです」と
仰っていました。その一言だけでも、安心料として満足できました。
でも内装などは住めばどうせ傷付いて古くなるもの。むしろ重要なのは、ご近所と管理人の
方だと思います。日頃から現場を見ていて、外装、内装がきちんとしているだろうというのは、
予想が付きましたが、こちらは全く見当が付きません。そちらのほうがドキドキものですね。
-
453
匿名さん
439でカキコしたものです。
今日も営業のお兄ちゃんとお話しました。
宇都宮城東・・・今のところ 22家族が決まったそうです。
城東は…
宇都宮初で一番力入れてる物件です〜って
3ヶ月でほぼ完売できるのではと言ってはいたけど
どうなのかな〜
でも小学校がすぐ裏だし、
若い世代の方はやっぱり気になる物件ですよね。。。
440さんへ
ちなみに我が家は
もともと低層階希望でした。
営業のお兄ちゃんも実際4・5階くらいまでのほうが
天井も高いのでいいかも…と。
ご存知のとおり、キッチンの食器棚や 洗面室の棚(5段くらいのオープンボックス?)
オプションではなく
マリモからのプレゼントです…と言ってましたよ。
もちろん必要なければつけませんが…とも。
-
454
匿名さん
え〜、もう宇都宮(城東)22部屋も決まってしまったんですか〜
なんかそれ聞くと少しあせりますね。
柳田街道のコジマの近くに建つレーベンハイムのモデルルームが8/19(土)オープンなので、
そちらも見てから、と思ってたのですが、少しあせります。
452さん、良い内装業者さんだったようで良かったですね。
-
455
匿名さん
>438さん
我が家ももうすぐ内覧会の施工はTです。
同じ物件かもしれませんね。
我が家の場合は施工会社さんにはとても良く対応して頂きましたし内覧会も楽しみです。
・・・が、やっぱり色々なお話を聞いていると多少の不安もありますので内覧業者を頼も
うか検討中です。
ちなみに我が家は埼玉県です。
-
456
匿名さん
学校が近くというのは、便利でもありますが、嫌悪施設としてカウントされることもあります。
やっぱり騒々しくなりますよね。運動会とかあればなおさら。
学校の近接しているのでしたら、やはり反対側の方がまだ良いのではないでしょうか?
城東は地図で見る限り、北西側が学校ですか?となると、南東のほうが良いような気もしますね。
それにしても食器棚を付けるというのは良い話ですね。
確かに最近はそこまで付けるデベも増えてきましたね。
ただ、オープンキッチンでしたら、一体感を出すためにそれも良いかと思いますが、
そうでないのなら、自分の使い勝手の良いものを購入して設置するのも良い場合も
あるでしょうね。
-
457
匿名さん
食器棚いいなぁ うちはオプションで付けました。
ホント一体感あっていいですよ。
学校の近く賛否両論ですが、学校があると近くに変な建物がたたないとか
将来何かが建つかなっていうのがなくていいかなとも思います。
-
458
匿名さん
宇都宮でポレスター、売れ残りのベルコート、レーベンを悩んでいるものです。
城東が人気なんですね・・・
日常の生活には、すぐ前にベニ○ルやマツ○ヨなどあって便利かな・・とは思うのですが、
駅まではちよっと遠いし、バスも頻繁に無い・・ 駐車場スペースもそれほど無いようなのでどうしたものかと思っています。
その点、桜は、バスが朝から晩までかなり走っているようなので、こちらかな・・と思っているのですけどね・・・。
ちなみに、皆さんのご意見を伺いたいのですが・・・、
城東は西向き、桜は東向き・・・ マンションとしてはどちらを選ぶべきなのでしょうか・・・?
まぁ、一番は南向きなのでしょうけどね・・ ベルコート、レーベンは南向きだなぁ・・・
-
459
匿名さん
458です。追加で・・。
宇都宮のポレスター、プランが少なすぎると思いませんか?なーんか工夫がない・・。
-
460
匿名さん
個人的にはやはり西よりは東向きのほうがいいですね。朝日が見えないというのはちょっと気持ちが沈んでしまいます。宇都宮(城東)の先日の申込会での成約状況が届きましたね。73棟中21棟が成約、各階/各タイプともに偏りなくまんべんなく入っています。宇都宮で今が旬なポレスター、ベルコート、レーベンの中では、イメージではやはりベルコートが一番かな、でも遮音性が低そう。レーベンの間取りはまだ発表になっていませんがたぶん狭そう、敷地も窮屈、価格も少し高めとなるのかな。そうなるとポレスターが一番堅実なイメージ。とりあえず19日以降のレーベンを見てからですね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)