- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市西区庚午北1丁目17-23 |
交通 |
https://marimo-ai.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社マリモ口コミ掲示板・評判
-
261
匿名さん
259って、ちゃんと数字読めないの?
255のリンクを見れば、分かるんじゃないの?
24N/平方ミリメートル→供用限界期間100年ということでしょ?
-
262
匿名さん
>261
いやだから、他のマンションと数値的に一緒なのにことさらマリモが
それを宣伝してるってことは、何か違いがあるのかなと思ったの!
それにあ〜ゆ〜宣伝の仕方してたら、ふつう、長期の大規模修繕不要期間
100年と思うじゃん。
マリモのチラシ見たことある?
-
263
匿名さん
>>260
入居者です。内覧会にNTTとヤフー(光)が営業に来ていて、
NTTの方はプロバイダーを自由に選択できました。
私は、主人の仕事の都合上、電力会社系の光ケーブルに加入しています。
モデムは扉付きの専用収納スペースが設けてあるので、そこになるかと思います。
でも、各部屋に必ずLAN用の端子があるからモデ'モ'の場所は気にする必要はないかも。
-
264
匿名 260
>263さん
早速のアドバイスありがとうございます。
安心しました。
-
265
匿名さん
うちの物件(今年11月竣工予定)は、LANはリビングに一つメインがあるだけで、
各部屋までには来ていません。でも最近のMIMOなどの無線LAN技術は進歩が著しい
ので、無線でやろうと思っています。
上の方と同じく、通信機器本体は電話設置代の上にスペースがあり、そこに置かれ
るとのことでした。
-
266
初心者です
初心者です。
近隣市にマリモのポレスターが続々と建設中です。チラシ・MRとても興味深いです。
今現在賃貸マンションに住んでいますが、そろそろ購入組になろうかなぁ?と考えています。
マリモ検討中・契約された先輩方教えてください!
近所の建設中マンションはマリモ、他デペ合わせて6件程有ります。
そのうち2件は総数30〜35戸で、他は60〜150戸です。戸数が少ないところと多いところのメリット・デメリットは何ですか?
マリモは戸数が少ないところが多いようですが・・・。マリモの場合は高級向けは少数、ファミリー向けは多数に分かれているのですか?
-
267
匿名さん
>初心者さん
私もまだ契約段階で実際には入居していないものです。
他のマンションでも同じかと思いますが、やはり戸数が多いメリットは、
スケール・メリットが出ますから、費用等の面で一人当たりの負担が少ない
ということでしょう。デメリットは管理組合の意思決定が難しくなると
いうことだと思います。あと、入居者の顔を全員覚えきれませんし、人通り
も多くなるので、ちょっと防犯面で不安が出るでしょうか。
戸数が少ない場合には、一つの階当たりの戸数が少なくなるかと思います
ので、廊下は静かでしょう。エレベーターも使いやすくなると思います。ただ、
駐車場が立体式とか、余計な設備が付いていたりすると、修繕費負担は
大きくなりますよね。
単身者・DINKS用か、ファミリー向けかは、戸数というよりも、間取りの
問題ではないでしょうか。2LDK・3LDKが多いなら前者、4LDKがある程度ある
のなら後者でしょうね。できるだけ環境の同じ家が多く集まったほうが、
意思統一もしやすいでしょう。2LDK〜4LDKまで全部あるところだと、生活
スタイルなども異なるので、意見が合わなかったりするかもしれません。
マリモ・ポレスターの場合、物件によって高級とか中級とかいう差は
ないかと思いますよ。
でも最近温泉とかが、大浴場とかが付いているところも出始めていますが、
管理費がかかるでしょうね〜。そもそも、いつも顔合わせているご近所同士で、
一緒にお風呂に入ることに抵抗はないんでしょうか?ちょっと疑問です。
-
268
匿名さん
最近エレベーターの事故が多発してますがマリモはどこのメーカーなのでしょうか?
-
269
匿名さん
物件によっても違うのではないかと思いますね。
うちの近くの物件は、日立のアーバンエースでした。
-
270
匿名
パンフレット貰ってきたら、
写真が参考資料と注意書きされてて他の物件のばかり
(良い写真がいっぱいだが、お目当ての物件の写真が無い)
これって詐欺のような気が・・・。
-
-
271
匿名さん
>270
へー・・・・
じゃあマンションは完成して内覧会も出来る状態になってから
写真を撮ってパンフレットを作ってから分譲始めるんだ?
-
272
匿名さん
まあ確かにマリモは他のポレスター物件の写真を多く使ってパンフを作っているから、
誤解は招きやすいかもしれないね。フローリングの色とか、扉の色とか、面材とか。
多くのところだと、モデル・ルームができてから、その写真を中心にパンフを構成する
ことが多いと思うから、間取りは違っても、色や材質で読み違えることはないと思うね。
ただ、まあ、パンフをもらう=モデル・ルーム見学ということなんだから、そんなに
間違えることもないだろうけどね。
むしろ、私の場合、他の物件の写真を使って、「こんなふうにしてくれ」ということで、
オプションで風呂のパネルやキッチン・カウンターなんかを変えてもらいました。
-
273
匿名さん
>>271
少なくとも同じ間取りのモデルルームを造ってから、その写真を載せろってことでは?
-
274
匿名さん
間取りタイプは様々だから、全部のモデルルーム作るなんて無理でしょ?
所詮、パンフはパンフ。想像力が必要だよね。
同じ間取りの写真でも、日当たりも天井高も階によって違うから、正確な
ものとはならない。
青田買いが一般的である限り、モデル・ルームやパンフをアテにしなければ
ならないけど、実物と大きく異なることは、きちんと説明しておくべきだね。
-
275
匿名さん
>>270
写真が参考資料と注意書きされてて他の物件のばかり
と注意書きが「無ければ」サギのような気が・・じゃないの?
注意書きがあるのにサギとはねぇ
いずれにせよ、参考パースや似たような物件の写真使うのは
仕方がないでしょ?実際にモデルルームに足を運んで自分の目で
確かめれば良いんじゃないの?
>>273
全間取のタイプのモデルルームを作って撮影は無理では?
270さんのような人はきっとAタイプモデルルームを作ってそこで
撮影した写真を掲載してAタイプの部屋と注意書きがあっても
Bタイプが掲載されていないからサギだとか、ホールやエレベーターが
他物件だからとか言いそうな気がするけどね。元々の書き込み内容も
釣りか?と思っちゃうようなものだし
いずれにせよパンフだけではあてにはならないね
自分の目で確認すれば良いんだよ。
270さんのような人には中古マンションや、売れ残り物件を推奨します
ちゃんと完成(既存)物件を目視してから買えますんで。
-
276
匿名さん
今俺が食っているインスタント焼きそばのパッケージの写真
写真は調理の一例ですと書いてあるが、これも詐欺だな?
それだったら世の中大半詐欺だな。270にはワラタよ
-
277
匿名さん
270 についてそんな次々と批判するほどの内容でもないような。
モデルルームだって一番天井高が高い一階の設計で、オプションのキッチンにして、
おもいきりひろく見えるようにしてあるからね・・・・。結局は想像力を働かせる
しかないのでは。それが嫌なら中古マンションを探すしかない。内覧会にいったけど
満足と言うよりは、まあ、こんなもんだろうと言った感じです。モデルルームの様には
ならない、絶対に。
-
278
匿名さん
契約者ですが
契約前頼み込んで実際に工事中の物件をヘルメットかぶって見に行きました。いくつか見せてもらって、内装はモデルルームで確認してイメージができあがったので本契約しました。通信販売ではないのでカタログはあくまで参考資料でしょう。はじめに見せてもらったのは上層階はまだ工事中で危険だと言うことで中層階、それから手付けを払ってお目当ての部屋を押さえて、本契約の前にはもう一度頼み込んで実際の契約する上層階の部屋を見せてもらいましたよ。
-
279
匿名さん
270は単に知らんかっただけ
そんなに責めたらかわいそう
-
280
匿名さん
270は単なる釣りでしょ?
いくらなんでも、そんな無知な人間がマンションに手を出すとは思えないが。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)