デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンションは品質第一 [更新日時] 2006-09-04 18:11:00

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/

[スレ作成日時]2006-03-05 12:42:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    マリモに確認してみたところ、
    松井建設の担当者が変わったため
    見積提出が遅れていると回答がありました。
    遅れるのであればマリモから契約者に連絡するのが
    筋ではないかなと思いますけど、どうなんでしょうかね?
    契約者をなえがしろにしていると感じるのは私だけでしょうか?
    これがマリモクオリティですかね?

  2. 123 匿名さん

    オプションとデベロッパーは全く違うようです。納得が
    行かないところもあるのですが、契約した後は施工業者と
    話してね・・・という事のようです。しかし、これはどこの
    マンションでもそうなのではないでしょうか。マリモだけの
    問題ではないのでしょう。私も初めてのマンション購入で、
    少し戸惑っていますが・・・。

  3. 124 匿名さん

    119さんは大体何階なんでしょうか?うちは7階なんですが・・・2回ほど連絡して期日を確認したんですが、こない・・・たかが見積もりだけど・・・戸建と違いすぎる

  4. 125 匿名さん

    119です。
    8階ですが3回連絡したら、やっともらえました・・・^^;;;

  5. 126 工期延長

    4月中旬までに方針・途中経過を連絡すると言って、未だにな〜んの連絡も無い。このままゴールデンウィーク突入!?何なんでしょうね、この会社は。

  6. 127 匿名さん

    とりあえず、ここに書き込むよりも先に、
    電話で督促したほうがいいんじゃないですか?
    住宅ローン減税などとも絡んでくるでしょうから、重要なことだと思うので。

  7. 128 匿名さん

    オプションの見積もりがやっときました。たしかに松井建設の担当者がかわったらしいですね。
    しかしかわろうが、やめようが私達にはまったく関係ないことで、その為に客に迷惑等かけるのはちょっといただけませんね。約束の期日が延びるのであれば連絡するのが筋でしょう。
    常識のある会社とはおもえませんね。
    ちゃっかりオプション契約してから10日以内に金払えってかいてあるし、ちょっとちがうんじゃないの〜??って感じです。

  8. 129 匿名さん

    見積もりの遅延については、いただけませんね。
    遅れるのであれば、連絡をするのが当然だと思います。
    ウチは松井建設より少し遅れ気味と聞いてましたので、
    「遅いなぁ」と思いつつ、まあこんなものかと・・・
    ちなみに18日頃見積書が届きました。
    オプション代金については、契約時の「オプション工事申込確認書」に
    工事代金の支払時期について10日以内と明記してあるので、何も問題ないと思います。

  9. 130 匿名さん

    見積提出が遅れる連絡もない。
    2ヶ月に一度の工事進捗報告の封書も今月届くと思うのにまだ届かない。
    報連相が出来ない会社なんですかね?
    マンションを購入前までは一生懸命対応してくれたけど、
    マンションを購入後は対応が悪くなった気がします。
    多少は予想していましたが、がっかりです。
    この会社と一生付き合っていくのかぁ・・・。

  10. 131 匿名さん

    128です。
    129さん、オプション代金についてはなんの問題もないですよ。が、気持の問題です。自分達の落ち度等はあいまいで、金の事になるときっちり契約書等できまっている。
    130さんがいっているように契約後はサイテーですね。きちっときまり事、モラル?等は守って欲しいですね。こちらの対応もまともに対応したくない気持でいっぱいです。

  11. 132 工期延長

    確かに契約後、対応が悪くなりましたね。うちの場合は販売会社ですが。

  12. 133 @w@

    wwwwwwwww
    モラルですか・・・・・・・・
    匿名の方がモラルをいうとはwwww
    wwwwwwwwwwwwwwwww

  13. 134 非公開@個人情報保護のため

    なかなか売れませんね。慎重なのかな。

  14. 135 匿名さん

    まあカスみたいな会社だからね〜しゃないわな〜

  15. 136 匿名さん

    はじめまして。初心者です。
    群馬県の高崎市に、来年秋頃、マリモさんのマンション(14F)が完成します。
    まだ、モデルルームも出来ていないのですが、検討中です。
    そこで、既に購入されている先輩のみなさんは、
    Q1:どのくらいの自己資金を用意されましたか?
    Q2:低階と中階と高階では、どの辺りの階が生活しやすいでしょうか?
       やはり、最上階は快適なのでしょうか?
    たぶん、すごく初歩的な質問ですが、いろいろ知りたいので教えてください。
    お願いします。

  16. 137 匿名さん

    Q1.普通は購入価格の2割というけど、まあこれは公庫の貸出が購入価格の
    8割までというあたりから来るんでしょうね。
     でも実際は、借入金を毎月いくらまで返せるかということを念頭に置いてから、
    必要な自己資金を算段するほうが良いのではないでしょうか?1,500万円借りるのと、
    3,000万円借りるのでは、毎月の返済額ももちろん違いますし、自身の今後の収入の
    見通しもあるでしょう。総合的に考えて、自己資金を計画するのが良いかと思います。
    他の人が○○円の自己資金を用意したと言っても、条件がそれぞれ違いますので、
    あんまり当てはまらないと思いますよ。
    Q2.小さいお子さんがいるのなら、低階がなにかと便利でしょうね。転勤などで、
    売りに出す可能性があるのなら、高層階・角部屋が高く売れると思います。
     最上階は、①もしかしたら日射の影響で部屋が暑いかも、②防犯上、狙われやすい、
    ③風がかなり強いので洗濯物には気をつけて、といったあたりがデメリットでしょうか。
    良い眺望をお望みなら、最上階の一つ下あたりでも、ほとんど代わらないし、金額も安くなるし、
    そちらでも良いかと思います。

  17. 138 @w@

    136さんへ
    ここって
    購入者の記入するする所ではないと思われます
    購入者があ〜だこ〜だと言っている
    掲示板なのであまり当てにしないように〜
    まあ参考にし、それを基に調べるがいいと思いますよ

  18. 139 匿名さん

    ↑ほとんど意味不明の日本語ですね。何を言いたいのやら(=_=)。

  19. 140 @w@

    もとい
    4行目の購入者は間違いで
    予定者その他複数者です
    しつれい〜〜

  20. 141 匿名さん

    136です。
    みなさま、ありがとうございます。
    そうですね。いろいろ勉強してみます。

  21. 142 怒!

    マリモという会社は、環境に対する意識が疑われますね。
    宮崎市内にある完成済みでまもなく入居開始のマンション、一晩中、全室部屋、照明があかあかと灯いています。エネルギーの浪費以外の何物でもありません。
    こういうデベですよ、マリモは。

  22. 143 匿名さん

    本当に一晩中ですか、、、、?
    販売促進用の建物写真を撮ってただけじゃないですか〜?
    そうだったら撮影の為に撮影の間だけライトアップしますよ、そりゃあ。
    それか、躯体が竣工の喜びを表していたんですかね?


  23. 144 匿名さん

    100㎡をアピールするあたり、○ューザーとどうしてもかぶってしまいます。

  24. 145 匿名さん

    入居者です。
    >142
    うちも一晩中付いていましたよ。
    何かを調べているというか確認の為にずーっと明かりがついていると
    思っていました。
    他のポレスターも入居前付いていましたよ。

    環境には悪いですが、すごく綺麗で全部一斉に電気がつくことはないと
    思いつ写真を撮ってしまいました。

  25. 146 匿名さん

    一晩中、ポレスターの灯りを見つめ続けていたとはね〜。
    そんなに気になりますか?ポレスター?

  26. 147 匿名さん

    ポレスターセントラルシティ土浦は、建築工程が遅れていましたが、
    先日引渡しが1ヶ月遅れになるということで、「工程確認書」に押印しろって
    書類が郵送されてきました。
    工程確認書」に押印だって、説明に来いよ!
    GWも工事続ければ、どうにかなるんじゃないの?!

    7月末だと、今のアパートを契約更新しなくちゃいけないし、
    「確認書」には、押印できないよ!

  27. 148 匿名さん

    入居前に全室ついてるのって
    色々理由がありますよ〜
    もちろん写真もですけど
    朝までなら、検査・内覧会のチェック項目を
    直してるとか
    時間がないから夜もしているんじゃないのかな?
    あとは、忘れてたとかwwwこれは・・・ないでしょうけどね

  28. 149 @w@

    っぶw
    ○ューザーとかぶるってぇ?wwwwwwww
    ぜんぜん違うじゃないの・・・・・
    最近100㎡を売りにしてるのって
    他にもいっぱいありますよ〜
    ○ューザーは、都内で100㎡でお安く売ってたんでしょう?
    それは買う前からはっきり言っておかしいって思わないほうも
    いけなくて安ければいいなんて建築物には無理ですね
    やっぱりある程度はお金が掛かるものですよ
    そもそも部屋の価格には、土地代が含まれるんですから
    マリモが都内で○ューザーと同じ金額でマンション建てる?
    建ててないでしょう・・・・・もう少し調べなはれ

  29. 150 匿名さん

    逆に言うと、ポレスターで100㎡以下の部屋しかない物件も
    多いんだけど。全部100㎡以上っていう物件、ごく一部じゃない?

  30. 151 匿名さん

    場所も価格も全然ヒューザーと違う。
    下らん。>144

  31. 152 匿名

    天井高267cmスラブ30cm、15階立て。
    床はクッションフロアーの直貼りという方式。

    天井は2重構造でしょうか?

  32. 153 匿名さん

    いえ、直天井だと思いますよ。
    最近はクッションの性能がすごいので、スラブ30cmもあれば、
    直床でもあんまり音の問題はないと思いますが、
    直天井は正直なところ、リフォームの際に面倒なので避けたいところではあります。
    直床はリフォームの面でも最近はかなり柔軟にできるようになってきましたけどね。

  33. 154 @w@

    直天井じゃない物件もあるようですな

  34. 155 匿名さん

    直床はどうしたものか
    やはり音が響きやすかなあ

  35. 156 匿名さん

    >154
     お、それはどこの物件でしょうか?
     初耳ですね。教えてください。

  36. 157 匿名さん

    入居者の方や、検討されてる方が、
    感想を言ったり、相談したりしてるのに、
    @w@さんは、マリモの方かどうかはわかりませんが?
    もし、関係者の方であれば、否定するのではなく
    ここに書いてある内容を、素直に受け止めるべきではないでしょうか?
    ****しくて見てられないですよ。
    否定すれば、するほど、惨めですね〜。。。

  37. 158 匿名さん

    157>
    私も同感です!
    否定や、開き直りって、○ューザーとどうしてもかぶってしまいます。
    会社の体質なんですかね?

  38. 159 匿名さん

    >157,158 は誰に対するレスなのでしょうか。ヒューザーと違うと書いた
    149、150,151に対してですか?だとしたら、入居者や購入を検討している
    人に、マリモの物件とヒューザーがかぶるなんて思ったり言ったりして
    いる人なんていないでしょう?中身を見れば。
     このようなレスをつけるのならば157、158の方こそ、誰に対するレスで、
    自分はどういう立場なのかをまず書くべきではないでしょうか?そうでないと
    他業者の人間とした見られないですよ?
    ちなみに私は契約者です。

  39. 160 匿名さん

    ポレスター契約している者ですが、ココにいらっしゃる方はすでに入居されている方も居ると思いますのでお聞きしたいのですが、(本当は銀行に聞くべきだと思うけど)事前審査が通るとそれから本審査まで過失が無ければ必ずローン審査は通るものでしょうか?去年に契約したので一昨年の源泉でギリギリだったのですが、去年の所得がその時の収入より数十万下がってしまいました。皆さん普通は多少UPされていると思いますが夜勤が無くなってしまいかなりのダウンです。入居直前で審査落ちされた方などいるのでしょうか?

  40. 161 匿名さん

    159>
    私は以前、岩国市にてポレスターを検討させて頂いた、157です。
    知り合いに、市役所前のグランドールを購入している方が居て、
    その方から、ポレスターマンションの購入はしない方が良いと言われ
    お断りした者です。←私の立場は、これで良いでしょうか?
    私は、道路の拡張に伴い、立ち退きを迫られていて、マンションにしようか、
    一軒やにしようか迷った挙句、知り合いから貴重な意見を聞けて、
    川下に一軒やを建てました。←本当に、良かったです!快適です。
    私も、全部のポレスターマンションが一緒とは思ってませんが、
    現実に身近で、造りが悪いとか、住み始めてからの担当者の対応が悪いとか、
    良いとこは全くないような言いぶりでしたよ!
    そんなことを、知り合いから聞かされて、購入する気にはなれませんでした。
    後、ここは、誰に対してとかではなく、自由意見を言えるとこです。
    購読者が、良く取るも、悪く取るも自由です。
    159さんも、契約者なら、自分で購入に至ったまでの、良いとこだけを
    書けば良いと思います。
    レスに対して、否定や批判をするとこではありませんよ!
    ちなみに私は、ヒュ−ザーのことは言ってませんが、言ってる意味は、おかしくないですか?

  41. 162 @w@

    へぇ〜
    それはそれで
    いいんじゃないの?
    とくにどうこう私は言ってないですし
    意味が良くわからん
    素直に受け止めるかどうかは
    見て感じた人の自由でしょ?
    そこまで言われる筋合いないでしょ
    笑っちゃうね

  42. 163 匿名さん

    @w@さん、149のレスは、
    「とくにどうこう私は言ってない」って書いてますけど、
    これって、おかしくないですか?
    「マリモが都内で○ューザーと同じ金額でマンション建てる?
    建ててないでしょう・・・・・もう少し調べなはれ」と書いてるように
    レスに対して、攻撃的な批判だと、思いませんか?
    「素直に受け止めるかどうかは
    見て感じた人の自由でしょ?」それは、そうですね!
    人間性の問題でしょうね。
    実際に、ポレスターのマンションを良く思ってる方も
    居れば、悪く思っている方も居るはずです。
    私自信、自営業を営んでいて、良い評判も悪い評判も
    ありますが、甘んじて受けてます。
    それが、評価や評判なんです。。。
    人としての、器の問題なんですかねぇ?

  43. 164 匿名さん

    >161
     岩国の件は分かりましたが、あまりに限定的な話で、一般化できそうもありませんね。
    「良いとこは全くないような言いぶりでしたよ!」で、「!」を付けられても...
    同じポレスターでも確かに施工会社が違っていると、仕上げが違っていたりすることもあるし、
    “対応”と言っても、営業所の違い、営業マンの違い、様々でしょうね。それに、一個人の
    意見をもって、それを真実であるかのように「!」を打たれても、正直、失笑というか...。
    「川下に一軒やを建てました。←本当に、良かったです!快適です。」
    ??なんやら自己満足の日記を見ているようで、気恥ずかしい。
    申し訳ないのですが、ちょっとなにかズレていませんか?

  44. 165 匿名さん

    164>
    事実あった話が、ここでは一般化できないってことでしょうか?
    「申し訳ないのですが、ちょっとなにかズレていませんか?」
    ズレてるのは、どちらでしょうか?
    もしかしたら、関係者の方で、私がキャンセルしたことを腹いせに
    してるんですか?

  45. 166 匿名さん

    この板に限らずよく見るのが、担当営業マンの是非でどうこうという意見。
    あるいはたまたまその営業マンが悪かっただけで会社は悪くないという意見。

    普通会社に勤めたことのある人は大半が理解していることだと思いますが、
    所属会社を明示して話をするということは、その相手に対してその人は
    その会社の代表ということになります。
    実際自分も某会社の総務人事にいたとき営業の不手際で毎日に何らかのク
    レーム対応をしていました。
    そのとき大事だったのは相手がどんな理不尽なことを言ってもあくまで自分は
    会社を背負って対応しているのだから社内の人間がやったことで謝るべき事は
    代わりに謝る、言うべきことは代わりに言うということでした。

    もしひどい営業マンに当たった時それでその会社のイメージが悪くなるので
    あれば、そういう営業マンを教育し切れてない会社に絶対非があり、その
    イメージを持ったお客側には問題ないと思うのだが。。。
    それをたまたま対応した営業マンの問題だからとか、会社は良いのだから
    その営業マンに当たって運が悪かったとかという意見は間違っているのでは
    ないでしょうか?

  46. 167 匿名さん

    166さんの言うとうりだとおもいます。
    しかしここはみんな匿名だし本音を言ってる人もいれば半分ひやかしみたいな人もいるとおもいます。
    まあ本気で観てる人には申しわけないが話半分と思ってた方が無難では!

  47. 168 匿名さん

    まあ本気で観てる人には申しわけないが話半分と思ってた方が無難では!

    どのレスに対してのご意見なのか意味不明?

  48. 169 匿名さん

    165>
    キャンセルして契約金とかはどうなりましたか?
    戻ってきましたか?
    良ければ教えて下さい。

  49. 170 匿名さん

    169>
    私は、契約はしてませんよ。
    仮押えをした後にキャンセルしましたので、
    契約金は、払ってないですよ。

  50. 171 匿名さん

    168おまえみたいな奴が書くレスだよ。

  51. 172 匿名さん

    あの〜、
    私は、マンションを検討させて頂いている者ですが、
    近くにマリモさんのポレスターマンションと穴吹工務店さんの
    サーパスマンションがあり、どちらも検討させて頂いております。
    マリモさんのカタログは、内容が詳しく載っており、情報が沢山あって良いですね。
    今のところは、どちらも甲乙付け難いので、参考にお聞きしたいのですが、
    実際、ポレスターマンションって、どうなんですか?
    住み始めてからのことの方が、凄く大事だと思いますので、
    現在住まわれてる方のご意見は頂けますでしょうか。
    くだらない質問かも知れませんが、宜しくお願いします。

  52. 173 匿名さん

    171>さんは、関係者の方ですか?
    それとも、契約者の方なのでしょうか?

  53. 174 匿名さん

    170>ありがとうございます。
    かさねておたずねしたいのですが、
    仮押さえだと、何日ぐらい押さえることが出来るのですか?
    初歩的な質問ばかりですが、
    すいません、教えて下さい。
    宜しくお願いします。

  54. 175 匿名さん

    174>
    確か、私の場合は、日曜日に仮予約をし、
    次の週末の契約を予定してました。
    それ以上は、難しいと言われましたよ。

  55. 176 匿名さん

    >172
     ポレスターとサーパスの比較ということですが、サーパスは物件によって、
    かなり構造も設備も違うように思います。特に近年発売されている筑波などの
    物件は、これまでのサーパスとは全くといっていいほど異なる設計のようです。
    ポレスターはおおよそどの物件でも同じ品質・構造だと思いますけれども。
     その辺のことも踏まえて比較すると良いかと思います。
     ただ、カタログだけではやはり分からない部分も多いので、モデル・ルームは
    もちろんですが、実際の棟内に設けられた展示ルームを見学してみることをお勧
    めします。
     私の地域では、サーパスはベランダの敷居も板一枚だし、間取りも狭いし、
    給湯器も小さいし、各部屋のドアやクローゼット扉もちゃっちかったので、
    ポレスターに決めました。

  56. 177 匿名さん

    176>
    ご意見ありがとうございます。
    今、非常に悩んでいます。。。
    嫁は、どちらかと言うと、サーパスを考えている様子で
    私は、どちらも一長一短あるので、決めてにかけてる
    感じです。
    しばらく、こちらで意見やお話を聞いて、結論を出そうと
    思っています。
    宜しく、お願い致します。

  57. 178 匿名さん

    改めて言うまでもないかと思いますが、物件以外にも立地も重要ですよね。
    お子さんがいるのなら、小学校や中学校の学区、公園までの距離なども条件
    に入れて考慮すると良いでしょう。
    ホームページや広告などは、サーパスのほうが華やかですよね。ですが長年
    住むことになるかと思いますので、立地や物件(特に躯体構造など基本設備)
    を中心に検討を重ねるのが良いでしょうね。

  58. 179 匿名さん

    178>
    ありがとう御座います。
    小学校は、どちらとも同じみたいなので
    問題ではないのですが、書かれてるように
    モデルルームの華やかさは、サーパスさんの方が
    良かったみたいです。
    私は、無頓着なもので、嫁がそんなことを言ってまして、
    間取りも、住む人のことを考えて作ってる
    と惚れてるんですよ。
    価格は、少しポレスターさんが安いので、私は
    どちらも決め兼ねてます。
    設備は、サーパスさんはオール電化で、キッチンもIHヒーター
    が付いてましたので、設備も良かったですね。
    それだけ分、価格が高くなってるのでしょうかねぇ・・・?
    高い買い物なので、失敗しないように検討したい
    と思ってます。

  59. 180 匿名さん

    オール電化ってそんなに良いでしょうか?
    IHヒーターは身体に悪いっても聞きますが。
    上昇気流も起きないので、油もかなりはねるとか(→強力なファンが必要)。

  60. 181 匿名さん

    IHヒーターは身体に悪いんですか?

  61. 182 匿名さん

    IHクッキングヒーターは携帯電話の何倍の電磁波?
    妊婦さんのお腹の中の子どもは至近距離で強力な電磁波を受けて大丈夫?
    http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm

  62. 183 通りすがり

    IHヒーター批判だけっていうのも考えものなので、下記のWEBも参考にしてね。

    http://www.kepco.co.jp/emf-k/q_and_a/qa_ih.htm

  63. 184 ななし

    建物の向きや周囲環境も大事ですね
    うちの傍でも両者の物件が競ってましたが
    ポレスターは幹線道路沿い、一方サーパスは奥まった住宅街。
    (幹線道路沿いは騒音の心配や、洗濯物干しても汚れるなど)
    あと、ポレスターは機械式駐車場に対しサーパスは全車平置き駐車場。
    (機械式は待ち時間や将来の維持費もかかるので不利)
    といった感じでサーパスのほうがすぐに売れてしまったようです。
    一方、ポレスターは壁厚とか床厚は厚いので、その点は良かったと思います。
    (サーパスのスレは隣部屋の騒音の話題がよく出てますね)
    住居後の管理はどうなんでしょうね。
    管理組合=住民の士気や質に左右されるところもあるので、
    物件によってもかなり状況が違うと思いますが
    一般には高価い物件のほうがモラルの高い住居者が多いと思います。
    (まあ数百万程度の差では同レベルと思いますが)
    あとは両者のスレをよく読んで傾向を見るとよいかもしれません。

  64. 185 匿名

    予告広告(MRも出来てません)を見たら、照明/カーテン付きと書いてます。
    これって数種類の中から選べるんでしょうか?

  65. 186 匿名さん

    照明・カーテンは選べないんです。
    ご了承くださいとのことでした。

  66. 187 匿名さん

    照明・カーテンって、選べないんですか?

    そんなのだったら、最初から付けずに、安くしてくれた方がいいわねっ!

    女性の楽しみが、失われてるような気がします。

  67. 188 匿名 185

    >186
    早速のご返事ありがとうございます。

    照明は我慢できるが、カーテンを選べないなんて・・・。
    どの部屋(他の住戸)も同じカーテンは悲しすぎます。


  68. 189 匿名さん

    カーテンはいらないと言っても付いてくるようです。邪魔だなあ。

  69. 190 匿名さん

    カーテンは何かと便利ですよ。
    食器棚やテーブル、エアコンなど、主立ったものを買うだけでも、100万円以上は
    かるくかかるので、初期経費の節約という点では助かります。ポレスターの場合、
    ガラス窓が大きいので、オーダーメイドになるかと思いますが、かなりの出費にも
    なるでしょう。
    またカーテンの色・柄は最後に合わせるのが多いのでは?私は最後にゆっくり
    カーテンは選んで、全体のコーディネートを締めようと思います。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=68

  70. 191 匿名さん

    190>
    カーテンは選べるんですか?

  71. 192 匿名さん

    カーテンは三ヶ月ほど検査等するとゆうことなので日焼け止めとして付けると聞きました。
    ただ最近のポレスターの窓はかなり大きいのでオーダーメイドで30万以上はするとのことでした!

  72. 193 匿名さん

    カーテンは選べませんよ。

  73. 194 匿名

    >190
    意味が分かりません?

    カーテンは、中央から開くんですか?
    (3分割されてて、真ん中だけ残せるとかだったら良いのに)

  74. 195 匿名さん

    190さんはカーテンは最初から付いてるものをとりあえず使って家具等据え付けて最後に色合いをみながら後から購入するという意味あいでは?

  75. 196 匿名さん

    サービス付いてるカーテンは、4〜5万程度のものなのでしょうか?

  76. 197 匿名さん

    窓が大きいためオーダーメイドになると30〜50万はかかると営業さんが言ってました。
    マンション単位で購入するため買値は五万くらいなのでは?

  77. 198 匿名

    >197
    全室ですよね?
    定価ならそのくらいかも?

    30〜50万もしても気に入らないデザインだと・・・・。
    購入者の皆さんの感想をお願いします。

  78. 199 匿名さん

    「日焼け止め」という理由なら、鍵を受け取った後、回収してくれた方が良いです。
    みんな同じカーテン・照明は違和感があります。
    外からバルコニーを見ると、同じ色・色・色・・・
    「どっかの会社の寮か?」と思ってしまいます。

    あっても便利でしょうが、結局価格に含まれている訳ですからね。

    他のマンション会社にその話をすると「キズとか隠せて便利なんですけど・・・」
    と言われたので、内覧の時は注意が必要かな?

  79. 200 匿名

    ポレスターマンションに住んでいます。
    入居前、カーテンがついていることについては疑問に思い、
    担当のかたに聞いたところ、外観の一部として同じ色だと
    きれいに見えるから、というようなことを言ってました。

    でも、やっぱりどっかの会社の寮っぽいですよね。

    内覧のときは、通常持ち時間30分で見回るところ、
    1時間かけてチェックしまくりました。

    修正箇所はチェック用紙の行数を超えて、はみ出して
    書いてました・・・。入居までには直りましたが。
    カーテンの裏にもありましたよ。要修正箇所。

  80. 201 教えて

    フォレスターマンションを検討しています。全室100㎡以上のマンション
    ですが、近隣にある他の70㎡程度のマンションと値段が一緒か、それ以下。
    不思議で仕方ありません。もちろん安いに越したことはないけれど・・・。
    見えないところで手抜きや原価をケチっていて、購入した後に後悔して
    「安物買いの銭失い」になりたくないので、既に入居している方の情報や
    詳しい情報をお持ちの方、是非教えてください。(何故、こんなに安いのかな?)

  81. 202 匿名さん

    ヒューザーの件があったからそんな馬鹿なことするはずないと思いますが
    例えば、ある物件は土壌汚染が認められたなどのケースもあるそうです。
    あらかじめきちんと調べておいた方が良いですよ。

  82. 203 匿名さん

    >201
    まあよくある理由は、立地、向き(これも立地の一部ですが)、施工会社
    といった部分の違いかな?
    立地、向きは土地の仕入れの価格に影響します。
    施工会社は建築コストに影響します。
    値段差はこの要素から出ることが多いです。

    それからこれは営業的になものの違いになりますが、最初の価格設定を
    高くして値下げする場合や何もつけない状態を標準にして安く設定、
    オプションで結局総額が上がるというパターンもあります。
    実際営業トークでうちはサービスでこれをつけますからと言って、よく
    パンフを見ると標準でついている場合とかもありますから。

  83. 204 匿名さん

    マリモは床暖、食洗機、オーブンやIHなど、いまや標準になっている
    場合が多いような設備が、全てオプションです。ですから安いのでは。
    これらのオプションをつけると結局+150万円ぐらいですから、他の
    マンションに比較して特段安い徳子てゃないでしょう。そもそも
    地方都市に建設しているのですから、土地代は比較にならない。
    ちなみに私は契約者です。

  84. 205 匿名さん

    私の住んでる町にも、マリモさんのマンションが建築中です。
    14階建てで、この辺にしては、少し大きめのマンション。
    気になって、モデルルームを拝見しに行きましたが、
    なんと、モデルルームが遠く、隣町にありました。
    聞けば、コストダウンでそうしてるのだとか・・・?
    他のマンションさんと比較したら、広くて、価格が安いので
    ビックリしました。
    これは、検討の余地ありということで、早速我が家も
    家族会議・・・。
    耐震問題のことが気になって、知り合いの1級建築士に
    相談したところ、このマンションは止めた方がいいと言われ
    結局、話は無かったことになりました。
    我が家も、そろそろ住み替えを考えはじめた段階で、
    出鼻を挫かれた感じです。

  85. 206 匿名さん

    興味深い話ですね。
    構造設計書などを見ないで判断できる、その根拠を教えていただけますか?

  86. 207 匿名さん

    206>
    私も、詳しくはわかりませんが、聞いた話は
    床下のコンクリート部分に問題があるらしいです。
    中空何とかと言ってましたが、それはあまり問題じゃないなく
    それを施工する上で、コンクリートに問題があるらしい・・・?
    私は専門家でないから、わかりませんけど、
    専門家に聞くと、何らかの問題があるらしいです。
    建物が建って、直ぐにどうこうなる問題ではなく
    長年住む上で、不安があるので、お薦めしないと言われました。

  87. 208 匿名

    うちの近所の物件もMRは隣の市にあります。
    何気ない事でも話を聞きたかったり、図面を見たりとかで
    いちいち隣の市まで(15km程)行くのが面倒です。

  88. 209 匿名さん

    >207
     コンクリートの施工・管理上の問題でしたら、それは施工会社の問題では?
     ポレスターとは直接関係はないですね。
     その施工会社が他のデベの物件を担当すれば、結局そこのマンションも同じことです。
     まっとうな理由とは思えませんが、どうでしょうか。
     不確かな根拠・情報でこのような公の場に書き込むことは、慎まれたほうが良いでしょう。
     IPログは全て管理人の方が取っていますよ。

  89. 210 匿名さん

    マリモは物件毎のモデルルームは造りませんね。
    モデルルーム造るだけでも1千数百万とかかかるそうですから、コスト削減には大きく寄与してると思います。
    私が買った物件は、同市内の竣工済み物件の一室がモデルルームでしたので、間取りやマンション全体の雰囲気なんかも結構参考になりました。

  90. 211 匿名さん

    >1級建築士・・・
    よくこういうネタのとき、知り合いの1級建築士に聞いたって話聞くが、
    戸建屋の仕事を多くしている1級建築士とマンション屋の1級建築士はもはや
    お医者さんでいうと外科医と内科医ぐらい違う。
    ましてや施工図面をその場で見たぐらいだと同じ分野の建築士でも分から
    ない場合がある。(図面を見てない場合は論外)
    実際、モデルで施主側の説明でいた担当建築士と知り合いの建築士(主な
    仕事は戸建の人)ってパターンで話をされているのを横で聞いたことが
    あるが、まあ話のかみ合わないことかみ合わないこと!
    構造の話をしているのに、直接構造に影響ない部分の質問をしたり(ある
    意味戸建だと重要視する部分なのだが)と施主側の建築士も大変だな〜
    という印象を受けました。

    どちらにしろ、少ない要素での判断は断言するには危険だと思います。

  91. 212 匿名さん

    207>中空スラブ工法のことでしょうか?

    スラブ厚
    床の遮音性はコンクリートの板、つまりスラブの厚さが大きく影響することは
    みなさんご存知ですよね。

    音は空気の振動によって伝わります。
    スラブが厚ければ厚いほど振動しにくくなり、遮音性が高くなります。

    マンションの強度的にはスラブ厚は12cmほどで十分です。また、カーペットが
    使用されていた当時は15cmから18cm程度のものが多かったのですが、
    現在販売されているマンションでは、20cmから25cmが主流です。
    20cm以上のスラブ厚であれば合格です。

    ほとんどのマンションのパンフレットやチラシにはスラブ厚が○○cmと記載
    してありますね。いかにも他よりも優れていると言わんばかりの記載が
    目立ちます。

    しかし、スラブの厚さだけで遮音性を期待したらダメです。

    スラブ面積
    スラブが厚いに越したことはありませんが、遮音性はスラブの面積によって
    左右されます。

    スラブの面積とは梁で囲まれたスラブの面積です。その梁には2種類あります。

    一つが柱と柱をつなぐ「大梁」。バルコニー面や共用廊下、隣戸側にあります。
    もう一つがスラブのたわみや振動を抑えるために設置する「小梁」です。
    梁はパンフレットの中では−−−−−−で表現されていますね。

    マンションでは通常、スラブ面積を40平方メートル以内に抑えるように設計され
    ています。

    遮音効果に関してはスラブ面積が広くなるほどは薄れます。

    アンボンドスラブ工法・中空スラブ工法
    床スラブの工法には在来工法(小梁を設ける工法)のほかに、スラブの中に
    両端を強く引っ張った鋼線を通す「アンボンドスラブ工法」やスラブの中に
    空洞の鋼管を入れてスラブを厚くする「中空スラブ工法(ボイドスラブ工法)」
    があります。

    これらの工法は小梁を設ける必要がなく、パンフレットには天井がスッキリして
    圧迫感がないなどと記載されています。また、スラブ厚は250mmから300mmと
    在来工法より厚く、いかにも遮音性に優れていると思ってしまいます。

    しかし、先ほどのお話のように小梁がないため、スラブ面積が広く、通常の
    スラブと比較すると振動しやすく、遮音性は80%程度と考えるべきです。
    つまり、中空スラブ工法で250mmのスラブ厚は在来工法の200mmと同等の遮音効果
    と考えなくてはなりません。

  92. 213 匿名さん

    >>212

    おしいね〜
    半分合ってるけど、半分は昔の話です。
    最新情報で勉強しましょうね。


  93. 214 匿名さん

    というわけで、
    213さん、続きをどうぞ。

  94. 215 匿名さん

    雑談スレで1階がピロティ(駐車場)のマンションは阪神大震災の時に被害が大きかったと
    あったのですがポレスターってこのタイプが多くないですか?
    契約したポレスター物件がピロティ形式なので気になっています。
    パンフレットで他の物件を拝見しただけなので間違っていたらスイマセン。

  95. 216 匿名さん

    >213

    で?
    ご高説の拝聴いたしたく思っております。
    頑張って、最新の資料をお集めください。

  96. 217 匿名さん

    >213
    ぜひ最新の情報をお願いします。
    どのへんが昔の話で、
    今はどうなっているのか教えて下さい。

  97. 218 匿名さん

    今頃、必死に本読んで、検索して、
    調べまくっているのかな(´ー`)y-~~

  98. 219 匿名さん

    213じゃないけど・・・

    >>212はシロウトじゃないでしょう?
    こういう人は、自分の発言が正しいかどうか常にチェックしなくちゃね。

    >>216
    人に聞いてばかりじゃ「おしえてちゃん」ですよ?w
    あなたもどうやらシロウトじゃなさそうだから、ケチつけてないで独学で勉強しましょうね。

  99. 220 匿名さん

    こっちは最新の建築学を最初から紐解くほどひまじゃないんだから
    意地悪しないで、教えてくれ。その気がないなら、気をひくような
    レスをしないでくれ・・・。

  100. 221 匿名さん

    >219
    ごたくはいいから、
    あなたにはきいておりません。
    213に発言の真意を聞きたいのです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸