- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
管理組合が系列の管理会社に押さえられ御用組合化している。
古参の批判的な住民が理事に推されたことがない、不思議な大規模集合住宅がある。
同一デベロッパーによるマンション管理会社の寡占化など問題が多い。
完成して 1年も経つマンションなのに、管理組合の総会はいまだ
開催されず、管理会社が代行し、まさに会社の御用組合化
されています。
管理規則には、総会の議題は理事会が定めると記され、
住民からの提案の手順が定められていない。
会社の意に背く人間/議題を排除するような意志が
感じられる。
山万は、そのような状態にある管理組合規則を盾に、
問題であろうと思われる事柄の指摘にも耳をかさない。
住民が団結して、組合総会を早期に開催し、住民の
ための規約に改正し、数年後の管理会社の契約改正、
ケーブル会社との契約改正の際には、他の会社による
入札等が可能なようにしないといけないと思う。
最近、意図的に社員を居住者にするような会社が多いとも聞きます。
このようなことは考えたくはありませんけれど、どうも
利害関係者による御用組合化の動きには、注意が必要なようです。
社員の居住者も、利害がからむ話題には、タッチさせないような
規約が必要です。
分譲マンションに入居した当時は、同一デベロッパーの管理でなかったので信頼したが・・
10年も経ったら系列の管理会社に替わっておった。
(住民騙しの企業戦略が引き起こしたドタバタはそれだけではなかった)
管理組合は住民にはドサクサ周知徹底した形跡がなかった。
自治会は母子レジャーランドで機能不全。
マンションの民度は管理組合・自治会役員の履歴身辺の透明性を制度的に担保しておかないと御用化。
気がついたときは手遅れである。とにかく分譲後数年が勝負だ。
多くのマンションは分譲時に役員は業者主導でセッティングされておるが過信は禁物である。
同一デベロッパーのテリトリーにあるマンションには御用長屋の路線が見え隠れしておる。
マンションが企業城下=御用長屋になると、子供たちの生態系が歪められる事が危惧される。
ユーカリ駅前に副都心並みの高層ビルを建てつつ電波障害を起し、
電波障害対策のCATV296加入をめぐって住民とトラブル。
トラブル取材の記者から(CATV放送認可をうるための駅前ビル建設。確信犯?)と聞いた。
その後TBS/12chが提灯取材に入るごとにマンション住民に自画自賛。住民は白けていた。
最近はユーカリフェスタ・ファロイン行列をやっていたが疎らな駅前で浮いていた。
色々言われているようですが、
イメージとしては盤石な経営基盤で、安定しているデベのような気がします。
最近倒産するデベが多いので心配ですが、そういう大事な面では安心できるのでしょうか。
色々言われていることは細かいことでしょうか。