- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新規投稿はこちら!
[スレ作成日時]2002-11-05 07:53:00
新規投稿はこちら!
[スレ作成日時]2002-11-05 07:53:00
かなり遅い話題ですが、シーリングライトの件について。
昨日マンションの前を通ってみましたら、業者の方々が
シーリングライトと記載された、大量の段ボール箱を処分されてました。
Y県の物件も、メーカーはコイズミのようですよ。
マンション自体は、すでに植木も形となり大きな工事は終わった様子ですが
カーテンのことは、外からはまだわかりませんでした。
内覧会の日が待ち遠しいです。
昨日再内覧会でした。カーテンは薄い黄色(クりーム色)でした。遮光カーテンじゃなかったのがちょっと悲しい・・。子供が大きくなって、カーテンに巻きついて遊ばなくなったら、好みのものに変えようっと。今は出費も多いのでガマンガマン・・。
たぬきさん>
H県のグランドール(今年7月引渡&入居済み)ですが、カーテンはうちも薄い黄色です。寝室に使う部屋だけは遮光に替えましたけど...
リビング以外だったら、ホームセンターとかにある標準的なサイズのでもいけたので結構安かったですよ。
西町の最上階はまだ空いていますか。
一度モデルルーム見学に出掛けたのですが、
あの部屋の眺めは東側にしても西側にしても最高でしたね。
やはり割高に思われているのかな。しばらく残っていたのは。
主人が高所恐怖症で高いところがダメだったので低層階を購入しました。
私は出来るだけ上の方が良かったんですけどね。
私もモデルルームを見学させて戴いて感動でした。
マンションは眺望も一つの財産だと再認識させられました。
164さんも上の方が良いなら早い内に決めた方が良いと思いますよ。
ちなみに住み心地は非常に快適で大満足です。
>Booさん
ありがとうございます。うちの購入した部屋は、リビング以外の部屋は遮光じゃなくても大丈夫なんです。つまり、日当たりがあんまり良くないんです。リビングの窓は大きいですよね〜。あの大きさで、カーテンをオーダーしたら、高いでしょうね。将来の為に、カーテン貯金しなくては・・。
>ちゃぼさん
うちは逆に嫁が高所恐怖症だったのと、少しでも安い値段で4LDKが
欲しかったので低層階です(^^;
>たぬきさん
うちは東側の角部屋なので、朝日がきついんです。
で、特に夏なんかは5時くらいに目が覚めてしまうんです。
あまり気になったので直接販売事務所に問い合わせをしてみました。
お気に入りの高層部分だけがまだ残っていました。
販売員さんいわく、「やはり低層部分に比べ少しずつ高くなるので買い手が
出てこないのかもしれない」とおっしゃっていました。
本当にそれだけの理由なのかなぁ。
他の都府県では高層部分から売れていくのに。
どなたか理由をご存知ではないですか。
Y県I市の物件で、こちらをご覧の方はどのぐらいいらっしゃるのでしょうか?
昨日夕方、市役所裏のモデルルームより現地構内モデルルームへ
引っ越しを行っているのを見かけましたので、今日、早速行ってみました。
モデルルーム移転の広告が入るのは来週だそうですが、
現地にはすでにのぼりが立っており、見せてもらえるようです。
まだ業者の方々が部分的な作業を行っていましたが
自分の契約物件と同じ間取りの部屋を、モデルルームとして見せてもらえました。
やはり市役所裏のときとは、雰囲気も実感もかなり違いましたね。
内覧会まであと2週間、実際の部屋が見られる日が、とても楽しみです。
165さん,こんにちは。
西町の最上階が残っている理由としては,都会と違って,
①この値段を出せば一戸建てが買える
②高いところに住み慣れない(住みたくない)人が多い
③下層階も都会ほど眺めが悪いわけではないしなにより値段が手頃
というところじゃないでしょうか?
あとモデルルームになっているのも関係している??
私が7月初めころ販売事務所に立ち寄ったときには仮花がついていたと
思ったけど,その後キャンセルになったのかな?
ところで中町はあまり話題になりませんがそろそろ入居では?
中町のほうをご購入orご検討の方もお仲間のよしみで宜しくお願いします。
本日内覧会に行って参りました。
話題のカーテンですが、ベージュのチェックで、縫製などはよくある既製品と同じ感じでした。
可もなく不可もなく、といったところですが・・・しいて言うなら、地味・・・ですね(苦笑)。
まぁ、派手なものよりはいいと思いますが、意見は分かれそうです。
そういえば「ピュアリフレ」という窓用フィルムの業者さんがいらっしゃいました。
とりあえずパンフだけは頂いて帰りましたが、契約された方はいらっしゃいますか?
メーカー価格に比べればずいぶんやすく施工してくださるようですが
金額的には安い買い物ではないので、もし利用された方がいらっしゃれば
是非、その後の状態などを伺えればと思うのですが。。。
犬子さん、内覧会お疲れ様でした。
チェック項目はどれくらいありました?うちは20箇所くらいあって、結局
2時間くらい見たような記憶があります。(それでも住み始めてから数箇
所発見しましたが...)チェックした箇所は再内覧会では直ってました。
2週間後の再内覧会〜引渡し〜引越と目が廻りそうなくらい忙しくなり
ますが頑張ってくださいね〜。
窓用フィルムの業者は、うちのマンションのときは来ませんでしたね。
多分「そんなもん要らん!」と断ってたでしょうけど...
>犬子さん
ああ、あのフィルムね。うちも内覧会の時、営業の方より説明聞きました。いいな、とは思ったんだけど、高いと思いません?うちは悩まずお断りしました(貧乏なもので・・)。私も犬子さん同様、その後の状態知りたいです。
Booさん、たぬきさん、ありがとうございます!
チェック場所は我が家は比較的少なくて・・・というかおおざっぱな性格が災いしてか、
入居後に付きそうな程度の傷は全部、無視することにしました。
最終的に2時間ぐらい見たのですが(最初の1時間は設備の説明で終わってしまったので)
全体で10箇所程度だったと思います。
どれもすぐ直せそうな程度で、大きな不具合もなかったのでよかったです。
窓用フィルムは、やはり高いですよね。。。
値段相応の効果があるのならば考えてもいいかな、とも思ってみたり。
実際にされて、5年とか10年経たれた人の話が伺えれば一番いいんですけどね(笑)。
(そして財布を見て、現実に引き戻されるのですが・・・苦笑)。
いまの家ってそういうオプション多くないですか?
床と言い、窓と言い、壁と言い・・・。
板の間にコーティングなんてしなかったし、
窓なんかゴシゴシ拭くだけだったし、
壁も何もしなくてもカビなんて生えなかったし。
>178さん
そうです。確かに、フィルムをしているのとしてないのとでは、全然熱の感じ方が違いました。肝心の値段ですが、料金表はもらっていないので忘れました。全部の窓にした場合や、リビングだけする場合などいろんなパターンの料金を見せられたのですが、十万前後だったと思います。それぞれの窓の大きさで料金が違うので、あまり参考にならないと思いますが・・。スミマセン。
話は変わるのですが、今とっている新聞やさんからTELがあり(先日引越しすることを伝えていた)、なんとマンションのカギ引渡し日、時間、場所も知っていて、いつから何世帯が入居するのか尋ねられました。そんなこと聞かれても誰がいつ引越してくるのかわからないが・・。入居開始後は、新聞屋さんがたくさんきて、パトカーを呼んだこともあるという話を聞きました。そんなに勧誘ってスゴイのかしら。オートロックっていっても、集金のついでに(ちなみにうちは引越し翌日に集金にきてもらう予定)よその部屋に営業に行かれたりするんじゃないかと心配。
> 178さん
参考になるかわかりませんが、私が頂いた料金表でいいですか?
メーカー価格(施工料込)が1平米14,000円のところ、9,000円でした。
ネットで同じ商品で調べたところ、9,800円前後が相場だったので
それに比べれば安いのかな・・・とは思いましたが。
窓の数や面積、どの部屋のみかというので全体的な値段は変わってくるかと思います。
(他のメーカーなら、ネットでもう少し安いものもありましたよ)
フィルム自体より工賃が高いんだろうな、とも思いました。
>たぬきさん
新聞屋さんは、こちらのマンションでは内覧会当日に集まっていまして
片っ端から玄関から出てくる人をつかまえて、粗品を押しつけて、勧誘していました。
5社ほど来ていたので、その人達に一斉に囲まれると怖かったです。。。
パトカー呼びたくなる気持ち、よくわかります。
179さん>
H県O市の土地柄なのか、うちのマンションは26戸と小規模なので当てに
しなかったのか、内覧会当日の新聞屋攻撃はなかったですよ。入居後に
数社からインターホン越しに勧誘されましたが、「もう決めてるよ」と全て門
前払いしました。それと、確かマリモは新聞販売店に暗証番号を教えてい
る(もちろん「よそには漏洩しない」旨の承諾書はとっています)ので、入ろ
うと思えば入れますよ。ですから、「自分とこの集金ついでに営業される」と
心配される必要はないと思います。そんなしつこいとこは嫌われますがね。
(某大手新聞なんかは、前住んでたとこで結構しつこかったですが)
まあ、新聞屋の熱烈勧誘も、ホント最初だけですけどね...
たぬんさん、犬子さんありがとうございました。
窓用フィルムはなかなかいいお値段するのですね。
最近のポレスターの床は日焼けに強い材質になっているのでしょうか。
日焼けしづらいものならフィルムを購入しなくてもガマン出来そうな気がしてきました。
ベランダの備え付けになっている物干し台についてですが、
家族三人の衣服を干すのに精一杯の大きさだと感じています。
どなたか追加で物干し台を購入された方はいらっしゃいませんか。
。
暗証番号を新聞業者に教えること自体、そんなに不安だとは思いませんが。
業者からきちっと誓約書(承諾書じゃないですね、スミマセン)をとってますし、
しかも出入りは早朝に限られていますしね。
それよりも、住人が知人や恋人とかに勝手に教えちゃうほうがもっと危険
だと思います。こっちは書面の提出とかなんもないですから。
>178さん
ベランダ備え付けの物干しは、せいぜい2本しか竿を入れられないですね。
追加の物干しは買いませんでしたが、ステンレスパイプを扇状に広げる
布団干しを購入しました。(ホームセンターで3千円くらいでした)
布団を干さないときは洗濯物をかけるのに使えますし、折りたためばそんな
に場所をとりません。
Booさん
暗証番号はマリモが教えているのですか?
管理組合の承諾は得られているのでしょうか?
管理組合が承諾していなければ問題ありそうです。
他のポレスターでも新聞屋さんに暗証番号を教えているんですか?
入居説明会の時に、必要なところには暗証番号を教えていると説明があ
りました。186さんのおっしゃるとおり、入居前の承諾は実質不可能です
し、暗証番号を教えているところから誓約書を取っているので問題ないと
私自身は判断しました。
不安に思われるのであれば、管理組合設立後に問題提起をされれば良
いと思います。契約時に手渡された管理組合規約は、我々素人に替わ
ってマリモが「たたき台」として作ったものであり、実情と不具合が生じれ
ば管理組合の中で話し合い、必要であれば規約を改正する、ということ
でよいと思います。話合いの結果、暗証番号を変更し、「部外者には暗
証番号を一切口外しない。新聞配達は集合ポストまで」なんていう規約
が出来るのであれば、それがそのマンションの実情に即した規約になる
のですから。。。
188さんは早朝だけと書かれたかったのでは。
私が前の前に住んでいた賃貸マンションは夜10時から朝6時までオートロックでした。
住居専用ではなく事務所も入っていたところだったからと思いますが,
昼間留守にしている居住者にしてみればオートロックの意味はなかったですね。
私は新聞を玄関前まで持ってきてくれるのは賛成です。
代表的な6社程度の新聞だけでしたし,
(それ以外の新聞を取りたい人は集合ポストまで行かなければならない)
問題のある新聞は管理組合で暗証番号を教えないことにすればよいし,
定期的に暗証番号を変えれば,辞めた配達員が侵入することも防げるでしょう。
確かに万一ということもありますが,私個人はそれよりも利便性をとります。
あんまり神経質になって不便な生活を送るのもどうかと思います。
ポスト配達になったら新聞取るのやめるかも(笑)
ポレスターで採用されているベランダのガラスみたいな素材ですが
中からは視界が開けていいと思うのですが外から見られませんか?
パンフレットには外からは見えないようなことが書いてありますが
超近距離からだと外からでも見えるようです(MRでベランダに顔を出して確認)
顔を近づけたりしないかぎり大丈夫なのかな?
実際に生活されている方感想をお聞かせ下さい。
>ポレスターで採用されているベランダのガラスみたいな素材ですが
>中からは視界が開けていいと思うのですが外から見られませんか?
丸見えです。マジックミラーと同じで夜部屋が明るいと全て見えます。
コンクリートの壁とどちらがいいかと聞かれると、ポレのほうかな〜
床に座っても視界が開けますし。壁際に鉢植えを置いても光があたるからです
閉塞感も無いです。丸見えの方が嫌な人もいるでしょうから、好みでしょうね。
お答えありがとうございます。
>丸見えです。マジックミラーと同じで夜部屋が明るいと全て見えます
ってことは昼間外が明るければ外からは見えないということですか?
昼間丸見えにならなければそう問題はないと思いますがその点はどうですか?
MRでみると視界が開けてとてもよかったのですが
MRは高層階なのに比べて検討しているのは低層階なものですからちょっと気になりまして。
>昼間丸見えにならなければそう問題はないと思いますがその点はどうですか?
明るい昼間は正面から見るとほぼ見えません。斜めからみると多少見えるような気がします。
あまり気にしたことがないので定かではないですけど。
余談ですがMRがガラスでも検討している部屋がガラスか確認されました?
うちの場合は同じタイプでもコンクリの階があって購入時は気がつきませんでした。
当ポレスターでは近々3ヶ月点検がありますが
みなさまどのような箇所を何カ所くらい指摘されましたでしょうか。
そのうち対応して貰えたものと住んでいたら仕方ないと対応して貰えなかったものは
何でしょうか?
我が家は指摘するところがないに等しく幸せなことなのですが
単に見落としているだけのような気もしてチェック箇所を参考にしたく。
日本海で結露が多い地区のポレスターにお住まいの方にお伺いします。
二重サッシでなくても結露の発生はありませんか。
会社の説明ですと換気が付いているから発生しないハズだとのことでしたが。
サーパスは二重サッシで売り込んでいますよね。
最近の新築ポレスターでは長期修繕計画書はどのうように書かれていますか。
以前のスレで積立金が安いので修繕のときが心配という話を目にしたコトを思い出して。
前向きに検討しているものです。どうぞよろしくお願いします。
契約はしました。けど他メーカーに比較したら、会社の姿勢、セールスの態度
はなんじゃという感じ。最初のモデルルームのセールストークは、適当な事を
言いすぎです、ここのセールスは。
住宅公庫の持込金融機関は間違う、契約したら客はほったらかし、オプションも
当初説明していたくせに契約したら具体的説明も無し。
もうちょっと顧客に誠実にして欲しいですな