デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入2つ目もうすぐ芯打 [更新日時] 2007-02-27 08:11:00

管理人さんの指示を受け、立ててみました。
書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47942/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:37:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    価格据置きで、ペアガラス、床暖房、食洗器、浄水器、ミストサウナ、etc...?!
    羨まし過ぎ!!いいなぁ〜
    でも、ほんと、どうやってその費用を捻出するのか・・不思議・・

  2. 202 匿名さん

    ほんとに、宇都宮の3物件、床暖房になるんですかねえ〜。直床なのにそんな大きな変更今から出来るのかなー? 今のままでは、完全に相当数売れ残る可能性大だから、先手打ったのかも?

  3. 203 匿名さん
  4. 204 匿名さん

    しかし、ほんと誰もが疑うけど、宇都宮の追加標準仕様には疑問が・・・。
    3つ全部ゼネコン同じで相当たたいているんだろうけど、更に床暖・ペアガラスはありえない・・・。着工予定も遅れてるようだし、大丈夫かね。

  5. 205 匿名さん

    宇都宮の3つのポレスターはすべて東海興業が施工するんですね。
    このデベ評判にも掲示板がありますが、ここ読むとちょっと
    購入を考えてしまいます。

    東海興業
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47426/

  6. 206 匿名さん

    >>205
    東海興業が施工ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45359/

  7. 207 匿名さん

    うちの購入物件も東海興業の施工です。担当の方の対応はとても良かったです。
    マンションでは普通やらないような細かい仕様変更も気持ちよく引き受けてくださり
    一緒にどのように変更したら良いか考えてくれました。
    先日待ちに待った内覧会でしたが東海興業の社員の方数人のやりとりを見て雰囲気
    の良い会社だなと思いました。
    居室内は大きな指摘をするような所も無く満足でした。
    子供部屋の仕様変更した所を実際に見て子供と一緒に喜んでいたら東海興業の担当の
    方は喜んでいる私達を見てうれしそうにしてくれました。
    我が家は購入物件が子供の幼稚園のすぐそばなのでお迎えがてら週2〜3回は物件を
    見に行っていましたがいつ見ても担当の方が現場で働いていて感心しました。
    それと現場はいつもきちんと資材が整理されていました。
    耐震問題で不安になった時もMRに状況を聞きに行ったら所長さん(というのかどう
    か分かりませんが)が来て分かりやすく説明してくれました。
    会社更生法を受けた所なので最初は気になりましたし会社全体としては良いのかどう
    か分かりません。
    我が家もまだ実際に住んでいる訳ではないので何とも言えませんが少なくとも内覧会
    の終わった今の時点では東海興業で本当に良かったと思っています。

  8. 208 匿名さん

    >マンションでは普通やらないような細かい仕様変更も気持ちよく引き受けてくださり

    まりもの今いちなところは,このように仕様変更は,構造上不可能な部分はともかく,
    多分に施工がそれに対応してくれるか(お金をだせばやってくれるというものでも
    ないようです)にかかっており,
    まりも自身は仕様変更などを含むオプション項目などを積極的に豊富に提示しない点
    に不満があります。

    広さは気にいっているのですが,仕様変更などを含むオプション項目などを
    ほとんどすべて,こちらから要求しないといけないので,
    ちょっと大変です。

  9. 209 匿名さん

    うちもそうでしたが、それはそれで楽しかったです。
    本屋でマンション関連の本を見たり、ネットで情報を集めたりして、
    夫婦でいろいろと相談し、手作り感覚でおもしろかったです。
    ただ施工会社の方には、何回も見積もりを作り直してもらったりしてご迷惑をおかけして
    しまいました。でも気持ち良く対応していただき、仕上がりも十分で良かったです。

  10. 210 207

    我が家がお願いしたのは単にオプション一覧になかった物というのではなく
    ショールームで見つけ是非やりたいと思ったのですがショールームのお姉さ
    んに「マンションでは付けられない所が殆どだと思いますよ。」と何度も念
    を押された物です。
    我が家も209さんと同じく何度も見積もりを出してもらいましたが気持ち
    の良い対応をしてもらいました。
    他スレでオプション関係も拝見していますがポレスターのように割と自由な
    オプション対応をしてくれる所は多くないようです。
    確かに自分で何がやりたいのか考えるのは面倒ではありますがオプション一
    覧に沢山のオプションがあってもそれ以外は不可とされるよりも自由度が高
    くて私は良かったと思っていますよ。

  11. 211 匿名さん

    諸刃の剣です。その自由度の高いオプションにこたえられるだけの大工、内装業者を
    何人も揃えられるのなら、一戸建てのような自分の思った物件になりますが、
    一度にそんなに大人数の腕のよい業者をいれられるでしょうか。そうでないと
    悲惨な結果になります。業者を見て判断するしかないのですが。諸刃の剣です。

  12. 212 匿名さん

    >ポレスターのように割と自由なオプション対応をしてくれる所は多くないようです。

    これは、施工会社によると思います。
    私のとこは、まりも(経由で施工が回答?)に聞いたところ
    *戸境壁へのブラケット照明不可(ボード等でなんとでもなると思うのですが)
    *フローリングの床の色変更(同じ等級でお金だせばいいと思ったのですが)
    で他のポレスターでは認められていたことです。

    自分でリフォームする時には可能であろうものも、新築時は駄目なことには
    すこし納得がいかない面もありますが、あきらめるしかありません。

  13. 213 匿名さん

    みなさんわかっているとは思いますがマリモはかなりサクラついてますからね。実際に売れているのはリボンより10戸以上少ないですよ。

  14. 214 匿名さん

    うちの物件は先々週から入居を開始していますが、リボン通りですよ。
    リボンのなかった部屋は空いていたし、入居している部屋はきちんと入居しています。

    マリモのモデル・ルームや事務所に行くと、竣工済の物件でも空きが目立つものもあります。
    あれでサクラが貼ってあるというのなら、かなりスカスカなんでしょうね(笑)。

    マリモを見ていると、他のデベのように、「第1期完売!」みたいな、えげつない商法を
    もっとすれば良いのにと思う時もありますね。正直すぎるのもどうかなとは思います。

  15. 215 匿名さん

    何の為にカーテンと照明が標準で付いているとお思いですか?
    入居している部屋としていない部屋を分かりにくくする為でもあるのです。

  16. 216 匿名さん

    >215
    笑、うそ〜、そんなことのためにそうするの〜

  17. 217 匿名さん

    216>215さんの言ってることは正しいです。追加しますと、売れ残った物件を公開した時に各部屋に照明があればよく見てもらえるし、カーテンが備え付けてあれば、なんとなく生活感があって安心するし、売れるまでの日焼け防止になります。マリモの作戦ですよ。マリモにもメリットが無ければやりませんよ。よく考えてますよ。完成した時には一晩照明を全部屋付けてアピールするしたりするのは何故か知りたいです。

  18. 218 匿名さん

    >>217
    >完成した時には一晩照明を全部屋付けてアピールするしたりするのは何故か知りたいです。

    電化製品一般に言えることですが、(特にパソコンなんかは)買ってきた直後には24時間以上
    電源を入れたままにしておくと、初期不良は大体そこで判明するので、
    多少電気代はもったいない気もしますが、ある程度は仕方ないのでは?
     ずっと前のスレにもあったけど、入居待ちの時期に記念写真的に撮って楽しむのもいいかも。
    (ちょっと不謹慎…)

  19. 219 匿名さん

    >入居待ちの時期に記念写真的に撮って楽しむのもいいかも。

    撮りました! だって入居が始まったらみんなが一斉に照明がつく事がないと
    思って・・ 綺麗でしたよ。

    ちなみに、うちは完売でした。 でも一斉に照明がつく事はありません。

  20. 220 匿名さん

    >完成した時には一晩照明を全部屋付けてアピールするしたりするのは何故か知りたいです。

    うちの地域は上の階だけでした。下の階は真っ暗なままです。
    電灯の付け方も日によって変えていますね。全部付けたり、真ん中だけ暗くしたり。
    内覧会から実際の入居までは2〜1ヶ月間ありますから、この間は現地モデル・ルーム見学会を
    開きます。夜間、上の階だけ電気を付けているのは、宣伝のためということでした。
    もちろん電気代はマリモ持ちです。

    >何の為にカーテンと照明が標準で付いているとお思いですか?
    >入居している部屋としていない部屋を分かりにくくする為でもあるのです。

    おもしろい話ですね(笑)。うちの地域のマリモ・ポレスターは、どこもかしこも
    大きな垂れ幕で、「実際の部屋がご覧になれます」「現地モデル・ルーム開催中」
    と大々的に宣伝中ですよ。全部売れたなんて思われたら、売れ残ってしまって、
    困りものでしょうね〜。基本的には、日焼け対策だということです。
    二束三文のカーテンなので、ほとんどの方は数ヶ月で交換してしまうようです。

    それにしても、粘着質のクレーマーがこのサイトには住み着いているようですね。
    いつまでやっているのならって感じです。ヽ( ´O`)ゞファーァ...(´

  21. 221 匿名さん

    水戸とか宇都宮は大幅に価格を下げたり、標準仕様をアップしたり・・・
    やっぱり売れないからなんでしょうね。それ以外に理由は考えられない。

  22. 222 207

    うちの購入物件はもうすぐ入居開始ですが数週間前から全部屋電気付けっ放しです。
    不思議に思い施工会社の人に聞いてみた所「最初のうちは色々な検査の為でもあった
    けど今は殆ど防犯の為だけですね。」と言っていました。
    ちなみに完売しています。
    正面玄関前の植木にもイルミネーションが付いていて「早く入居したいなー」と心待
    ちにしています(^^)

  23. 223 匿名さん

    >218
    >電化製品一般に言えることですが、(特にパソコンなんかは)買ってきた直後には24時間以上
    >電源を入れたままにしておくと、初期不良は大体そこで判明する

    質問です。
    ナンセンスな照明の蛍光管や電球の初期不良以外は考えられないのですが・・・?
    まさか、バスの給湯、乾燥機、床暖房などは電源入れないでしょうし。

  24. 224 匿名さん

    うちは昨日、内覧会でした。全体的にはとても仕上がりが良くて、ほとんど指摘するようなところもなかったのですが、せっかくの内覧会なので、とってつけたような修正だけお願いしました。
    しかし!
    いくつかの部屋についてエアコンの取り付けについて給排気ができないと告げられました。焦った..。
    すでに花粉排気ができる日立の白くまくんを注文していたので、焦って給排気のない三菱のムーブアイに注文を変えてもらいました。重要事項についてもう少し早く説明してほしかったと思います。
    ですが全体としてはとても感心できる、素晴らしい仕上がりでした。

  25. 225 匿名さん

    >224

    そのお部屋とは
    和室などの窓の無い部屋ですか?

  26. 226 匿名さん

    >225
    いえ、角部屋なので窓はあります。洋室です。ただベランダ側の部屋ではない(中部屋)ため、エアコンの冷気媒体を通すためのダクトはあるものの、いわゆる隠蔽配管のため給排気ホースは通せないということでした。ベランダに直面した部屋はできるそうです。
    中和室ですと、冷気媒体などを通すダクトそのものがないかと思います。
    洋室だとダクトがあるから問題ないと考えていたのですが、うかつでした。

  27. 227 匿名さん

    >226さん

    なるほど、確かにそれは意外でしたね。
    ダクト穴を広げたりして対処はできないのですよね?
    うちの場合は中部屋の和室は冷媒の配管を床下か天井裏に通すオプション工事を
    してもらおうかどうか検討中です。

  28. 228 匿名さん

    >224

    それはどこの物件ですか?

  29. 229 匿名さん

    >224さん

    私の購入物件も、224さんと同じような間取りと思われるため
    平面詳細図を確認しました。
    私のところには、「冷媒管用サヤ管75Φ」の記載がありますが
    224さんのところも同じでしょうか?

  30. 230 匿名さん

    ほむ。。。内容を咀嚼しますね
    給排気型のエアコンの事を言われているようで
    冷媒管の他に、給排気を行う管がいるのです
    冷媒用のサヤ管に給排気をさせる
    管を入れることが
    入れにくくかったり、入らないという事
    じゃないのかな?

  31. 231 匿名さん

    >230さん

    給排気型ってどういう物の事なのでしょうか?
    普通のエアコンを付ける分には支障は無いのでしょうか?
    これからエアコンを購入しようと思っていた所なのですが全くの無知なのでお教え頂けると
    ありがたいです。
    どうぞよろしくお願い致します。

  32. 232 匿名さん

    230です
    普通のエアコンなら冷媒管を、室外機に繋ぎますよね
    これは誰しもが見たことがあると思います
    給排気型というのは、これに外の空気と中の空気を
    入れ替える機能があるもので、
    冷媒管では、外の空気が取り入れられないですよね
    そこで、空気の給気と排気ができる管を新たに
    取り付けるんです
    そうすると、配管の数は
    冷媒管の2本
    給排気の2本
    結露抜き配管の1本
    計5本になっちゃうんですよね
    それが、冷媒管用のサヤ管に
    通るかどうかってとこですね
    エアコンの取扱説明書に
    どれくらいの径の管になるか書いていると思いますから
    調べるか、電気店に聞いて購入すると良いでしょう
    ちなみに↓のアドレスが給排気型のエアコンです
    P9に書いてありますので参考にして下さい
    http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/downloads/2005/as28_...

    追伸)給排気型のエアコンだと高気密の建物になると、エアコンから
    ポコポコという音がします。これは、各メーカーで、改善製品が出ていると
    思いますので電気店に聞いてみてね

    何故かと言うと、外と室内の気圧差で配管の弁(だったかな)が
    まけて、なるのです〜
      

  33. 233 匿名さん

    ↑P9じゃなくてP8です
    失礼しましたw

  34. 234 匿名さん

    マリモ&東海興業の物件はダメだと思います
    東海興業の社員の対応が良かったと
    投稿がありましたが、それが事実なら
    全く同じ名前の別会社なんじゃないって
    思うくらい、内覧会、再ラン貝内覧会、再々・・・と
    出てくる人の対応は最悪でした
    内覧会時の内装がボロボロでしたので以前にも投稿しましたが
    今度は水漏れ&白華現象だそうです
    しかも入居時からって事は始めからということです
    で・・今頃修繕って、入居から3ヶ月位経ってるんですが
    今まで放置プレーされた住人はさぞかし怒っているでしょう

  35. 235 匿名さん

    うちも東海興業です。
    どちらの物件でしょうか?

  36. 236 匿名さん

    宇都宮もマリモ×東海興業だな。工事は始まったようです(城東)

    >>231
    あとはダイキンの「うるるとさらら」も給排気エアコンですね。
    加湿機能もあるので、かなりエアコン設置は難しいらしいですよ。
    管が多くて化粧カバーをつけるのも難しいそうです。
    聞いた話なので恐縮ですが。

  37. 237 匿名さん

    224です。
    私も改めて施工業者に確認したんですが、中部屋で管が通っているところの部屋は、最初から、冷媒管用のパイプ(+電源用の電線)しか通っていないということでした。ドレン(排水)はPS内のドレン管に直結するそうです。
    エアコンのパンフレットによく、「75cm以上のダクト穴」と書いてあって、冷媒管や給排気の管をまとめて通るような断面図が描いてありますが、あれはベランダ直近の部屋のダクト穴のことです。ポレスターのサヤ管はそのようなタイプではないということでした。
    確かにネットでエアコン業者のサイトを見てみると、「隠蔽配管の施工はできません」と明記しているところも多いですね。やはり吸排気管を中部屋まで持って行くのは、難しいのだろうと推察します。「うるるとさらら」のような給排気を売りにしているエアコン、また最近流行の自動掃除機能付のエアコン(ゴミを排気管からはき出す)については、取り付けが可能かどうか、調べておく必要があると思います。
    あと業者の話では、24時間排気が標準になっている最近のマンションでは、あまり給排気機能は効果がないとも聞きました。それから中部屋まで何mもの管を通しての吸排気も効果はかなり減退するということでした。このあたりのことは、エアコンのパンフレットなどにも書いてありますね。

  38. 238 匿名さん

    「マリモ&東海興業」の物件、検討中です。
    他の方々でも何か情報などお持ちでしたら参考にしたいのでお聞かせいただけますか?

  39. 239 匿名さん

    >>238
    とりあえず、>>205>>206の掲示板を目を通してみるのがいいかもしれません。

  40. 240 匿名

    >197
    >宇都宮ポレスターの標準装備がグレードアップって話。。。
     ペアガラスもなんですか?
     うちは、床暖房・スロップシンク・浄水機・食洗機が!!
     って聞きました。

    >198
    >宇都宮ポレスター、3棟全てで価格据置きでグレードアップです。
     ペアガラス、床暖房、食洗器、浄水器、ミストサウナ、etc...

    高崎のポレスターは、駅前なのにどれもありません。
    同じ高崎駅前の、サーパス、レジデンス、そして少し離れたシーズガーデンまでもみんな色々付いているのに。
    せめて床暖房位は無いと、マンションのグレードが落ちるようで・・・
    高崎も、価格据置きでグレードアップを期待します。

  41. 241 匿名さん

    >230さん
    とっても分かりやすかったです。
    購入の時には気をつけないといけませんね。
    今日施工会社に問い合わせたところ給排気型エアコンと言っても「?」といった感じで
    した。(私の説明も悪かったのかもしれません)
    購入前に詳しく教えて頂けて本当に助かりました。
    是非参考にさせて頂きたいと思います。
    ありがとうございます。
    >236さん
    「うるるとさらら」でしたら私も知ってます!
    良さそうだなーと思っていたのにダメかもしれないんですね(悲)
    教えてくださってありがとうございます。
    >224さん
    便乗質問してしまいスイマセンでした。
    自動掃除機能は価格も高めみたいですがどうせ買うなら・・・と検討中でしたので教え
    て頂けて良かったです。
    電気店で詳しく聞いてみようと思います。
    情報をありがとうございました。

  42. 242 231

    241=231です。
    皆さんありがとうございました。

  43. 243 匿名さん

    名古屋の物件についての話題が無いですね。
    人気が無いのでしょうか?

  44. 244 匿名さん

    >240
    アップグレードあるかもよ〜〜

  45. 245 匿名さん

    小倉のポレスターのスレにお書きになってるのみたら
    「ミストサウナ、食洗器、浄水器、スロップシンク、後は入り口が静脈認証(?)」
    に標準装備がグレードアップ、、、だそうで、

    こうなってくると、なにも変わらない私の入る物件には、違和感があります、、。
    何で変わらないのか、、。
    手付け放棄して解約したい気分になってきた、、、。
    あまりにも違いすぎる、、、。

  46. 246 匿名さん

    どうなんでしょうね、ポレスターって。
    ここまで安いと、グランドステージみたいにあとで「それみろ」「自業自得でしょ」
    とかってことにならないか正直心配です。
    契約していいのかどうものなのか、良くわからなくなってきています。

  47. 247 匿名さん

    小倉の物件概要みてきたら、私の入る物件のとこより
    販売価格帯が500万安いじゃないですか!!
    同じ100m2なのに、、1880万から3120万円。
    この価格でさらに標準装備グレードアップなんて、、。
    治安の問題や他物件との競争があるのかも知れませんが、
    同じような地方なのに(どちらかといえば小倉の方が都会)、、。

  48. 248 匿名さん

    マンションの価格は面積だけじゃないでしょ?
    「同じ100m2なのに」と価格帯だけ見て安いだなんだの騒ぐのって、
    イタスギル(+。+)あちゃ-

  49. 249 匿名さん

    内覧会まで終了したが、一度もマリモの社員を見たことがない。
    これってどうなの?

  50. 250 匿名さん

    モノレール徒歩1分で,交通面でも私のとこよりいいですね。
    地価も小倉の方が高いです。
    設備も比較して
    いろいろ総合しての話しです。
    よほど治安が悪いということなのでしょうか?

  51. 251 匿名さん

    一貫体制で多少価格を抑えられても、500万の価格差は生まれないと思いますな。
    安かろう、悪かろうでは困ります。
    モデルルームの内壁などの仕上がりと、実際住む部屋の仕上がりに差が有りすぎ
    不信感を抱きました。物件見てから選ぶことが出来なかったのはりイタイです。

  52. 252 匿名さん

    周辺住民対策にお金を使っていないんだろうね。
    周辺に配慮せずに法律ギリギリの大きさで建てるとか、保障を
    ほとんどしないとか・・・。
    そうじゃなきゃこれほど沢山の訴訟は起こらない。

    あと角部屋の窓が異様に小さいのも気になる。

    どちらにせよ最終的なツケを払うのは購入者だけどね。

  53. 253 匿名さん

    実際に住んでない方がなんだかんだと書き込んでいますが、
    実際に住んでいる立場(角部屋)からすると、いたって快適に静かに過ごしていますよ。
    若夫婦が多くて赤ちゃんもたくさんいるけど、音の問題がほとんど起きていません。
    ま、これから小学生になって、走り始めたらどうなるかは分かりませんが。

  54. 254 匿名さん

    うちも角部屋です。
    窓が小さいって多分リビングの短い方の側面の事を言っているんだと思いますが
    長い方の側面が殆ど窓なので明るさは全く問題ありません。
    むしろ小さい窓まで大きくされてしまっては物を置く場所がなくなってしまいま
    す。
    ポレスターの近隣に住む反対住民の方がまた出てきたんでしょうね。
    これでマリモはそんなに反対運動なんて起きていないとか言うと粘着質に具体例
    を出してきて今までの繰り返しになるんでしょう。
    良識ある皆さん、スルーしましょうね。

  55. 255 匿名さん

    フージャースや穴吹サーパスなどの他のデベロッパーのスレを見ても、反対運動のことが書き込まれていますからね。マンション開発と住民からの苦情・反対運動はもうしょうがないことというしかないですね。
    うちの近所では、桜並木のすぐ脇にマンションが建つということで、住民が反対運動をして、新聞にも載りました。日照権などにはまったく問題がなくても、景観が損ねるという理由からです。一部には、“住民エゴではないか”といった意見もありました。
    野原の真ん中に建てるならまだしも、都会に高層棟を建てるのですから、誰かは何かしらの不満・不平を抱くのは避けがたいことですよね。

  56. 256 匿名さん

    窓の大きさって構造計算上の話。
    かなりギリギリを突いて柱梁を削っているからあの大きさしか
    開けられないんじゃないかと・・・。
    大きい面積の壁の真ん中に小さい窓が一個ってのは、その典型
    だから。

  57. 257 匿名さん

    それ、どこの物件?
    うちの地域では、窓くらいどこも角部屋で2、3個は開いているが?
    不安ならモデル・ルーム事務所に構造設計書が閲覧できるようになっているから、見てみたら?
    素人ではよく分からないだろうがね。

  58. 258 匿名さん

    窓の数ではなく、大きさの問題でしょ?
    壁一面に対して座布団サイズ位の小窓が一枚って小さいよね。
    角部屋なら、側面にもエアコンの室外機置く
    サービスバルコニー位付いていいのにさ。


  59. 259 匿名さん

    元々有る程度の強度があって、さらに強度を出すために
    あえて、側面の窓を小さくしてあるのなら良いが。
    元々強度が無いから、側面の窓を小さくして強度を上げてあるなら困る。
    ってことでしょうかね?

  60. 260 匿名さん

    当たり前の結論だね。
    三面バルコニーにするかどうかは、強度の問題よりも、価格面での選択では?

  61. 261 匿名さん

    >258
     だからそれ、どこの物件だよ?北海道か?

  62. 262 匿名さん

    >>260
    便所の窓みたいなサイズにする意味はないよねぇ(藁

  63. 263 匿名さん

    >>261
    アンカーくらいきちんとさせるようにしろ。話はそれからだ。

  64. 264 匿名さん

    >うちの地域では、窓くらいどこも角部屋で2、3個は開いているが?
    うちの地域って、、、あんなマンションの住人じゃないだろ。
    マリモ関係者か?

    >素人ではよく分からないだろうがね。
    素人が見てもよくわからないんじゃ、見ても意味無いね。

  65. 265 匿名さん

    >素人が見てもよくわからないんじゃ、見ても意味無いね。
    その意味無いのを見せろっていうのが、今の素人だろ。
    構造計算書を素人が見て理解したら世話無いよ。

  66. 266 匿名さん

    それを言ったらおしまいだ。。。

  67. 267 匿名さん

    少なくとも「消費者」側の意見でない事は確か。・・・業者?

  68. 268 匿名さん

    どこの業者か知らないが、毎日必死にネガティブ書き込みをしているね〜。
    窓しか叩くところはないのかい?

  69. 269 匿名さん

    今日の新聞折込チラシに宇都宮のポレスターブロードバンド城東が
    入りました。
    全国供給戸数10000戸突破記念で標準装備を一層充実だそうです。
    新しく追加になったものは
    ・ペアガラス
    ・床暖房
    ・スロップシンク
    ・食器洗い機
    ・ミストサウナ
    ・浄水器つきシャワー水栓
    ・非接触キーリーダーシステム
    (エントランスのオートロック部分)

    です。
    それにしてもスロップシンクとかパイプスペースの追加とかも
    あるだろうし、すごい追加ですね。
    物件価格がそのままでこれだけつくのは購入者にはうれしいですが
    その差額は一体どこで埋めるの?という感じがして心配にも
    なりますね。

    10000戸突破記念だったらほかの物件でも対応すべきですよね。

    最近、宇都宮でポレスターのあとに2件マンションが発表になった
    のですが、出来上がりが一番遅いのがポレスターなんですよ。
    2008年完成っていうのはずいぶん先のことだな。

  70. 270 匿名さん

    車などでも、モデル・チェンジ以外でも、口外しない部分で、細々と
    アップグレードはしますよね。PCなんて、年に何回も価格が同じでも、
    性能は上がっていきます。マンションも日々進化していますから、
    仕方のない部分もありますね。
    後になればもっと良くなるのは分かり切ったこと。
    買いたい時が買い時ということで、諦めるしかないですよね。

  71. 271 匿名さん

    宇都宮の現在進行中のマンションの竣工時期、知ってる分を並べてみました。
    ポレスター、早い時期から販売開始したわりには遅めですね。でも同時進行ということをかんがえれば同一の施工会社ってこともありますし、こんなものかもしれませんね。

    ・レーベンハイム宇都宮 56戸 平成19年8月末竣工
     http://www.leben.co.jp/search/towers-e/index.html

    ・サンクレイドル宇都宮 84戸 平成19年8月下旬竣工
     http://www.arnest1.co.jp/M/utsunomiya/top.html

    ・レクセルマンション宇都宮 60戸 平成19年9月20日竣工
     http://www.lexel.co.jp/page.php?bid=MV000582&tmpl=MV000582

    ・サーパス戸祭一丁目 61戸 平成19年12月中旬竣工
     http://www.384.co.jp/bukken/data/main.php?bk_no=146105004

    ・ポレスター宇都宮中央 46戸 平成19年12月末日竣工

    ・ポレスターブロードシティ城東 73戸 平成20年2月末日竣工

    ・ポレスターセントラルシティ桜 140戸 平成20年3月末日竣工

    (その後の情報)
    ・ナイス(ポレスター城東の前) 竣工時期不明
    東急不動産のマンション(JR駅周辺) 竣工時期不明

  72. 272 匿名さん

    >>270
    269です。
    アップグレードしたとかそういうことじゃないんです。
    最初のチラシやモデルルーム公開した売り出し時には269に書いた
    ような装備はついていなかったんです。
    そのあとで急にこれらに追加装備が同じ値段でつけちゃいます!
    ということなんです。わかりますか?

    値段をアップしないのに、これらの追加装備がつくということは
    その追加装備の値段はどうなるのか、施工会社はどう対応するのか?
    ということなのです。
    これらの追加装備○○万円出せばつきますとかだったらまだ話は
    わかるのだけど・・・
    ライバルマンションがあとから登場したことで急に追加装備をつけた
    ように思うんですよね。

    271さんの情報に追加です。
    ・ナイス簗瀬西通り  60戸  平成19年2月末日竣工

    ・東急のマンション ベルコート 平成19年1月末日竣工

    ポレスター城東の前にできるナイスはまだ情報ありませんね。

  73. 273 匿名さん

    よくあることですよ。
    他でも、内覧会に入って初めて設備がアップグレードされていたということが多々あるみたいです。
    うちの場合も契約の後、ずいぶんたってから偶然、玄関モニターの受信機が、タッチパネル+カラー
    画面+ハンズフリーにグレード・アップしたことを知りました。内覧会の時には、トイレのトイレッ
    ト・ペーパー・ホルダーが高級仕様になっていて、風呂シャワーが鉄製になっていて驚きました。

  74. 274 匿名さん

    最近のマンションの浴槽は、ワイド浴槽が主流ですが、ポレスターは浴槽をワイドからスタンダードに変更できるそうです。
    小さい子供のいない家庭は、一人で入ることが多いので、スタンダード浴槽の方が良いのかと思いますが、ワイド浴槽の排水栓がプッシュ式なのに、スタンダード浴槽は、鎖式の排水栓だそうです。
    スタンダード浴槽にもプッシュ式があるのに、なぜ、旧式の鎖式の排水栓なのでしょうか。
    色々アップグレードしているのでケチっているわけではないと思いますが。
    スタンダード浴槽の方が値段も安いのに・・・

  75. 275 匿名さん

    そんなに心配なら買わなきゃいいじゃないの?
    あほらしい

  76. 276 匿名さん

    >274
    まさに私が今思っていて書こうしようとしていた内容です!!
    確かに鎖式は浴槽洗うときに邪魔になるし
    水を抜きとき栓が硬く抜けにくくなったりしますよね。


  77. 277 匿名さん

    >275
    >そんなに心配なら買わなきゃいいじゃないの?
    >あほらしい

    ただ、他人のレスをけなすレスはやめましょう。
    掲示板の品がなくなります。

    メールボックスも、ウォールスルー式メールボックスにしてほしいですね。

  78. 278 匿名さん

    >277
    ウォールスルー式メールボックスとはどんなものですか??

  79. 279 匿名さん

    >276

    274です。
    ご賛同ありがとうございます。
    少しでも設備が良くなるように、みんなでどんどん希望を言いましょう。

  80. 280 匿名さん

    >278

    オートロックの外から投函された郵便物を、ホール内から取り出せるものです。
    外部の人に郵便物を抜き取られる心配がなく、最近のマンションでは常識となっています。
    物騒な世の中ですから。

  81. 281 匿名さん

    >274
    私もそう考えると、やはりワイド(シェル型)にならざるを
    えないのかなと思ってます。274さんはどうですか?

    こちらも参考になりますよ。デルタ型なんてのもあるそうですよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16078/

  82. 282 匿名さん

    >280
    なるほど、そういう設備があれば、
    確かに大幅にセキュリティ向上期待できそうですよね。
    多少他でケチってもそういうところはお金をかけて欲しいですよね。

    私が契約した物件(再来年竣工)の共用部での切実な希望といえば、
    来客用駐車場の設置です。
    歩車分離ということで、エントランス前にロータリーなどもなく、
    来客や宅急便などの車などはどうするのだろうか今からとても心配です。

  83. 283 匿名さん

    ポレスターに入居されている方に質問です。

    新聞朝刊の配達はエントランスの集合メールボックスでしょうか?それとも
    各戸玄関の新聞受けでしょうか?
    うちの物件では、防犯面と便宜面の両面から、これから発足される組合と
    管理会社(マリモ)がこれから検討していくとのことです。

    各戸玄関の新聞受けということは、
    各社の不特定多数の新聞配達人はエントランスの暗証番号を知ることになり、
    その情報漏洩は時間の問題かと。
    しかし、毎朝一階のメールボックスまで取りに行くのもちょっと・・・。

  84. 284 匿名さん

    >281

    ワイド(シェル型)の浴槽は、幅が約1メートル位あります。
    それに対し、スタンダード浴槽の幅は約80センチ位です。
    浴室が1620ですと洗い場の幅は約1メートルありますが、1418ですと、洗い場の幅は約80センチとなり、少し狭くなります。
    洗い場の幅は、最低90センチはほしいところです。
    浴槽の広さを取るか、洗い場の広さを取るか悩みどころです。
    また、ワイドの浴槽は、腰掛の部分が手前にあるため、浴槽に入るときに大きくまたぐか、腰掛部分にワンステップしなければならず多少違和感があります。
    (INAXの一戸建て用のワイドの浴槽は、腰掛部分が奥側にありますが。)
    こう考えると、スタンダード浴槽が良いようですが、プッシュ式排水栓も捨てがたいし、
    ぜひ、スタンダード浴槽でプッシュ式排水栓にしてほしいと思っています。
    悩ましいところです。

  85. 285 匿名さん

    ネガティブな話題が挙がると真夜中にも関わらず次々と別な話題が出て、
    それに間髪入れずに回答が出てくる。

  86. 286 匿名さん

    浴槽の話ですが、うちはスタンダードにプッシュ排水栓を付けてもらいましたよ。
    普通のプラスチック蓋とステンレス蓋の2種類がありました。
    浴槽がFPRなので、違和感がないということで、プラスチック栓にしました。
    見栄えも使い勝手もやはり違いますね。INAXの浴槽です。

    シェル型も選べましたが、やはり水量が多くなり、不経済ということでパスしました。

    ちなみに、壁パネルもシャワーも取っ手も床材も全部コーディネートしました。
    全部で20万円くらいだったかと思います。

  87. 287 匿名さん

    上の286を書いたものです。
    ごめんなさい、全部でだいたい10万円くらいでした。
    マッサージ機能付のステンレス製品シャワーへの取り替え3万円程度、
    カウンターを白→黒0円、
    取っ手や小物置き類の変更+2万円程度、
    プッシュ排水栓+1万円程度、
    床材を加飾プラウンへ+1万円程度、
    壁パネルの変更0円
    そんな感じでした。
    浴槽も交換したかったのですが、パイル類も変更になり、高額になるためパスしました。
    本当はグランデにしたかった..。

  88. 288 匿名さん

    私はプッシュ式がいやでスタンダードにしました。
    こわれて少しずつ水漏れするということがおきそうで

  89. 289 匿名さん

    286>土浦のポレスターはスタンダードにプッシュ排水栓は対応してくれませんでした。浴槽のセレクトの締め切りも早くて変更も出来ませんでした。やはり施工会社によって対応は違うのですね。

  90. 290 匿名さん

    使用後の温水を捨てる時に排水栓がなかなか抜けずに誤って浴槽に転落するなどの
    危険が潜んでいます。バリアフリー仕様を考えるなら、ワンプッシュ式が望ましいです。

  91. 291 匿名さん

    >排水栓がなかなか抜けずに誤って浴槽に転落する
    転落しても水が張ってあるだろうし、溺死するほど深くもないだろうし、
    そもそもそんなマヌケいるのか?・・・・まあ年寄りな有りうるのかもね。

  92. 292 匿名さん

    >>269
    10000戸突破記念ですか、まりもさんに電話してうちもといってみようかな。

    >>283
    新聞は先行物件では一筆念書書かせて、中まで入らせ、各戸玄関まで配達だそうですが、
    私の物件はわかりません。

  93. 293 匿名さん

    >>269
    >それにしてもスロップシンクとかパイプスペースの追加とかも
    >あるだろうし、

    まりもは直天井というイメージがあり、実際リビングでは(両戸境壁に接する
    ビックリビングを除いて)そうですが、洋室部分等はキッチンや風呂場の排気の
    パイプを通すため、天井が2重天井になっています。そこへパイプを通す
    ので比較的簡単かと。

    それより直床であるため、リビングとバルコニー間サッシ部に段差があるのがなんとも残念。
    玄関3mm段差以外バリアフリーなのに、、。

    戸境壁には釘1本だめというマリモさんの考えは変えて欲しいです。
    強度的には問題ないそうで、他デベでもピクチャーレールほか
    戸境壁に打ち込んでますし、マリモパンフレットには
    戸境壁に絵が飾ってあります。
    補強ボード入れたり、天井から吊り下げてるんじゃないように
    みえますがね、、。

  94. 294 匿名さん

    玄関30mm段差以外,「フルフラットフロア」と謳っているのに
    に訂正します。

  95. 295 匿名さん

    毎回がんばって、ちゃちゃを入れる291ですが、
    あまりオツムは良くないようですね。
    「バリアフリー」と書いてあれば、普通は高齢者か障害者の方の話でしょ?
    バリアフリー対象者をマヌケ呼ばわりとは品性が問われますね。

  96. 296 匿名さん

    >>282
    >私が契約した物件(再来年竣工)の共用部での切実な希望といえば、
    >来客用駐車場の設置です。

    私の今度はいるところもないです。でも今住んでるマンションにある
    外来駐車場は来客のみ(住民使用不可),管理室前ノートに記入ですが,
    住民が勝手に止めたりして,いつも止める人がいたりして大変でした。
    理事が交代制で紙をはったりして,最近やっとよくなりましたが,,。
    いくつか有料パーキング化すればいいのでしょうが,管理組合で決める事項ですね。
    盆正月も違法駐車が増えないか(管理人は休みの時期)不安です。

  97. 297 匿名さん

    >>295
    年寄りな有りうるのかもね。
    と書いているのに、普通は普通は高齢者か障害者の方の話でしょ?
    と必死になるなってw
    同じく295の品性が問われますね。

  98. 298 匿名さん

    栃木市駅前の物件は完売だそうで、2棟目に期待しています。願わくば、ペアガラス・食洗器!

  99. 299 匿名さん

    ゼネコンさんとオプション打ち合わせがあり,親切に対応して頂きました。
    IHクッキングヒーターへの変更(オールメタル対応とか3口IHとか検討中)
    キッチン,洗面,風呂壁の色の変更(可能かは不明)(高さは標準にしました)
    清水器(シャワー水洗は標準右でしたが,左希望で清水器は右。どっちがいいんでしょう?)
    玄関下足入への鏡取りつけ
    コンセント追加
    照明追加
    (ピクチャーレール)
    シアターパネル取り付けのための天井補強(梁)設置

    食洗器や電気オーブン,ガスオーブンオプション品ですが,少し小さい気がしますのでやめました。
    入居後,ミレーかなんかの大きいのがつけれれば考えたいです。

    またキッチン扉を茶色にしたいのですが,タカラではあるものの,市販品ではなく,マリモ向けだそうで,果たして色があるかどうか,,。市販品では最高級のものしか茶色はありませんので心配です。

    ほかになにか落してないでしょうか?お教え頂ければ幸いです。

  100. 300 299

    ペアガラス,床暖房は標準です。スロップシンクは不可でした。
    バルコニータイル,ウッドデッキなどは入居後自分で敷きます。
    可動間仕切りは考えましたが止めました。引き戸は耐火壁とかでX。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル南葛西
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸