- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市西区庚午北1丁目17-23 |
交通 |
https://marimo-ai.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社マリモ口コミ掲示板・評判
-
442
匿名さん
>433さん
説明不足でした。サービスはマリモでなく家電販売店です。色々買ったからだと思っています。
-
443
匿名さん
>440
マンション会社が一般的に表示している専有面積(住戸を囲むコンクリート壁も含む、壁芯面積)と、登記簿面積(コンクリート壁の内側を測って計算する内法面積)の違いくらい、社会人として理解しておいたほうがいいのでは?何歳ですか、あなたは?
-
444
匿名さん
-
445
匿名さん
奥行き2メートルのワイドバルコニーとは実際どこからどこを計った値ですか?
ベランダ下りてすぐの場所から柵までの距離を測ったら1メートル80センチ位しか有りませんでしたが・・・
-
446
匿名さん
設計図を見ればわかります。バルコニー側の壁の真ん中からフェンスの真ん中
までの距離で、実際使えるスペースは-25cm というところでしょうか。上に
でている間取りの広さも同様で、壁の真ん中までが占有スペースですが、壁の
真ん中は使えないですから、実際の広さ、距離は小さくなるのですよね。
理屈はわかりますが、購入者の事を考えれば、仕様スペースの実寸を記載
すべきだと思います。まあ、このような記載は他のマンションも同様で
しょうけど。
-
447
匿名さん
>>100切ってたら過剰広告みたいなもんじゃない?
>>普通は知らないだろ?
これは必ず説明されているはずです。
過剰広告とはあえて説明せずに販売した時です。
また、普通は確かに知りません。
だからこそ、販売側は必ず説明します。
あと、私信を1つ。
『ポレスター春日公園から書き込みしている人で当チャット規則を守っていない人がいる。
閲覧制限を受けて困るから止めろ。』
-
448
匿名さん
-
449
匿名さん
四人家族です。4LDKか3LDKで迷っています。4LDKは3200万〜、3LDKは庭付き1階で2300〜
広いに越したこと無いけど、1000万の違いは大きいです(*.*)
-
450
匿名さん
-
451
匿名さん
>449
私は3LDKを初め予約して悩んだあげくに4LDK変更しました。
ちなみに三人家族です。
どんなに100㎡とはいえ絶対的な収納が将来的に不足すると考え
1部屋を納戸とすることで4LDKに変更を決心しました。
3LDKはLDが広いのが最近の流行のようですが、
実際生活するには広すぎて落ち着かないようなして・・・。
-
-
452
匿名さん
私もたしかに契約時にカタログ表記の広さの件については説明受けました。あまり覚えていないのでそのときは聞き流していたような気もしますが。
私は夫婦2人ですけど将来を見据えて4LDKを契約しました。4人家族でしたらすこし頑張っても4LDKのほうが満足度は高いのではないでしょうか。
-
453
匿名さん
>451.452さん
アドバイス有難うございました。広いほうがやはり良いのでしょうね。
希望部屋番号を申し込むと、その後契約時手付金2割ということで担当から説明が
有りました。結構な金額を前もって払うのですね(・-・)
-
454
匿名さん
ふつう一割のはずです。二割というのは多すぎるような・・・。
手付けがおおいと、途中解約した場合、損する額が大きすぎます。
わたしは同じポレスターで一割でしたよ。もう一度確認された
方がよいのでは。
-
455
匿名さん
私も最初二割で提示されましたが、一割にしてもらいました。
二割が最大で、決まった割合はないと思います。
売り手は解約されないように、あるいは解約されてもいいように、二割といいますが、
買い手は途中で気が変わっても、損の少ないようになるべく小額にしておきたい。
この兼ね合いで、交渉で決まるものではないでしょうか。
-
456
匿名さん
うちもマリモの物件です。上階の音にずっと悩んでいます。過去3回上階の人に直接交渉いたしました。管理会社担当者にも言いましたが、対応は苦情を言っている人が特定できますよそれでもよろしいのですか・・・・。とのこと直接交渉3回いるのに・・・。管理組合、管理会社あてにはならないと思います。小さな子供さんがいるならぜひ防音対策はすべきだと思います。ちなみにうちは上階子供3人と大人の足音よく聞こえます。朝は子供のどこかからと降りる音?ジャンプの着地音?で目覚めます。
-
457
匿名
No.453 No.454 No.455 さん
手付金は、一割で良いはずですよ(^^)
売り手が はじめに受け取れる最大の金額が 2割までって決まってると思います。
逆に、2割以上は 受け取れないってことなので
二割以下で(だいたい 一割が一般的ですね)相談して決めたらいいんですよ(^^)v
-
458
匿名さん
>444
おいおい、あなた、いい年をした社会人が「固定資産税」「登記簿」という概念を
知らないのかい?マンションのパンフレットで表示している面積数値と、これらの
税絡みの面積が違うということくらい、誰からも聞いたこともなかったのかな?
-
459
匿名さん
手付金は最大で2割(20%)ですが交渉で少なくしてもらえます。
しかしその際は売買代金の5%を超える額が良いとされています。
契約時に手付金保証書というのを発行してもらいますが、
それは万一、売主が経営不振や経営破たんに陥り、手付金や中間金を返還できなくなった場合に、売主(マリモ)にかわって、手付金を返還してもらうためのものです。
そのときの返還の額が「売買代金の5%もしくは1千万円を超える額」と決められているからです。
つまり、たとえば4.5%しか手付金を払っていなくて建物が完成する前にマリモが倒産したら、その手付金はまるまる戻ってこない、ということになります。
私が契約した物件ではこの手付金保証期間が「住宅産業信用保証㈱」となっています。
下にこの会社の保証について記載されたサイトを示します。
↓
http://www.jyusansin.co.jp/main_customer.htm#anch_customer4
-
460
匿名さん
↑
「手付金保証期間」は「手付金保証機関」の間違いです。(by459)
ちなみに私も最初に2割入れてもらいたいと言われ、言われるがままにおおよそ2割を払ってしまいました。これをよく理解していれば5%ちょっとしか払わなかったのにと少し後悔しています。引渡しまであと1年以上もあるし、何があるか分かりませんしね。(病気とか事故とか)
-
461
匿名さん
近くに競合するマンションがあるのではないでしょうか。そこで絶対解約
されないように2割と言っているのでは。でも1割でも2割でもおいそれと
解約しませんよね?そんな余裕ないのだから。それとも、解約したくなる
ような施工をしているのだろうか?欠陥があるとか。そっちが怖い。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)