デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ライオンズマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ライオンズマンションってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みか [更新日時] 2007-09-12 23:02:00

ライオンズマンションってどうですか?買おうか悩んでいるので…。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社大京

[スレ作成日時]2002-07-01 03:08:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安ザ・プレイス
リビオ浦安ザ・プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズマンションってどうですか?

  1. 432 匿名さん 2004/09/07 13:23:00

    LM:価格はやや高め。
       基本的な部分はまとも、悪くはない。でも決して優良ではない。
       内装は、普通かしょぼい。
    管理:あまり良いとはいえない。
        やや高めの管理費。
    営業:うざい。
    というところが総まとめ。
    そろそろこのスレ終了に近づいてますね。
    そうなったらこちらに移行しませう。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41656/
    この深く沈んだスレを浮き上がらせるのを提案しますです。

  2. 433 匿名さん 2004/09/07 14:53:00

    >432
    あと住環境がないが、どうなんでしょう?
    平均的で、あまりよくないのが、実態でしょう。

  3. 434 匿名さん 2004/09/07 14:59:00

    いや、よくないのが、実態ですね。

  4. 435 匿名さん 2004/09/07 15:23:00

    399,400>

    自分もとある物件のMRを見学したときにデベに工事中の現場に案内されたよ。
    現場の業者さんも突然の一般者の訪問に驚いている様子だったので、おそらく役所に
    仮使用申請はしていないと思われ。

    建築基準法第7条の6に抵触しており、大京は違法行為をしていると思われる。

  5. 436 匿名さん 2004/09/07 18:08:00

    あらされているということは弱小業者に脅威に思われていることの証明では?
    こういうあらされている掲示板のどこにも大京関係者のものと
    思われる書込が無いと思うけど、書込を会社から禁止されているのでしょうか。
    それとも余裕?
    他人事ながら、足を引っ張られているのを見るのは気分が良くないですね。

    建築中の建物の中の実際の部屋をモデルルームにするのはかなりのコストがかかると
    大京のセールスマンから聞きました。大京以外はやっていないサービスなんですか?
    最近の書込は、そういうコストのかかるサービスを提供出来ない、弱小企業が
    妨害に出ているようにも見えますね。そういう性悪の会社の物など絶対に買いたくない。

    バーチャルなプレハブのモデルルームは、安上がりだし飾りたてられるし、
    眺望の問題も隠せる。売る側にとっては良い事ばかりですよね。

    法律の問題は無いと信じたいですが、いずれにしても、消費者にとっては
    実際に住む状態の部屋を事前に見学できることは有難いです。
    百聞は一見にしかずですから。逆に大京にとってメリットはあるのでしょうか?

  6. 437 匿名さん 2004/09/08 01:11:00

    >436さん
    棟内モデルルーム(建築中の実際の部屋)より、棟外モデルルームの方がコストがかかるんですよ。
    簡単に言えば、棟内モデルは実際使う部屋を工程先行して内装仕上げるだけですから余分なコストは発生しません。
    棟外モデルは、使わない部屋をわざわざ作り、販売終了後取り壊しますし、敷地外に借りれば土地の賃借料もかかります。
    ですから
    >建築中の建物の中の実際の部屋をモデルルームにするのはかなりのコストがかかると
    大京のセールスマンから聞きました。大京以外はやっていないサービスなんですか?
    はコストという点からは事実でないです。
    もう少し他社物件を見るなりされて研究された方がよろしいのではないかと。。。
    大京の営業にとっては、このような考え方をされるお客様に必ず買ってもらうことが早期完売への近道ですね。

  7. 438 匿名さん 2004/09/08 02:40:00

    プレハブモデルルームは、地代を含め結構お金かかりますよ。

    まあ建築後に中を見て買う方が消費者にとってはありがたいですが…

  8. 439 匿名さん 2004/09/09 01:03:00

    大京のプレハブモデルルームは安上がりに作ってある、ということなんじゃないの?

  9. 440 匿名さん 2004/09/09 01:34:00

    作り方にもよりますが、プレハブモデルルームは大雑把にいって3千万円前後
    かかるといわれています。ですから、仮に棟内モデルルームを3戸くらい作って、
    それぞれに家具などを置いたとしてもそのほうがずっと安上がり。コストの
    かかるサービスなんて、完全に大京営業マンの口車に乗せられましたね。
    大体借金で首の廻らない大京が金のかかるやり方をするわけないでしょ。

  10. 441 匿名さん 2004/09/09 01:53:00

    構内モデルルーム?金かかりますよ
    だってモデルルームに使った部屋は大幅値引きしないといけないじゃないですか。最低で500万くらい
    まあ持ち出し金が発生するワケじゃないからタダ同然ですけど。

  11. 442 匿名さん 2004/09/09 02:00:00

    極端な話、モデルルームに使う予定の部屋を500万高くしとけば
    いいだけでしょ

  12. 443 匿名さん 2004/09/09 06:51:00

    建物そのものは問題なし(というか他の大手デベと同等)。
    しかし、これだけ経営状態の悪い会社から高価なモノを購入するということが
    非常にリスキーだとは思わないんでしょうかねえ。

    どうしてもこの物件でなければダメ、というほど選択の余地が無い人は別だけど
    普通は最初から検討外にすべきでしょ。銀行から社長が来てる事を自慢する
    営業マンがいたりするし、怖すぎ。異常だよ。

  13. 444 匿名さん 2004/09/09 13:14:00

    MRの件は実際のマンションに作る方が安くなるんですよ。
     営業マンも嘘を教えてるつもりはないかもしれないけど、会計の
    知識があればダマされたりしないので、高い買い物なので少し勉強して
    から行ったほうがいいですよ。そうしたら、マンションの値引きについても
    わかるようになりますしね。
    >銀行から社長が来てる事を自慢する営業マンがいたりするし、怖すぎ。異常だよ。
     これって、自慢するの当たり前じゃん。倒産しそうな会社だったのが銀行管理に
    なれば、少なからず今までより倒産の確立がなくなるんだから、
    内部の人がどうかは知らないけど、外部の人からみたら倒産しないんだから
    修理などいろいろなことを会社に頼むことができる(するかどうかは別だけど)
    営業マンの気持ちを考えてあげるのもいいけど、購入希望されてるなら、
    会社の信用が少しでも上がるのは喜ばしいことなんではないんでしょうか。
    でも、現状は何があってもおかしくないくらいひどい会社だけれども。

  14. 445 匿名さん 2004/09/09 15:08:00

    ↑やはり、不安ですね。

    >MRの件は実際のマンションに作る方が安くなるんですよ。
    大京のMRをよく見かけるが、現地販売の方がコストがかからないというの
    に、なぜ、ほんの一部だけでやらない?矛盾じゃないか。

  15. 446 匿名さん 2004/09/09 15:42:00

    現地MRは、かなり建設が進まないと作れない。
    なので、通常は、青田売りするためにMRを別に作る。
    ただし、お金がかかる。2千万と聞いたが。
    でも、基礎工事が終わるかどうかの早い時期に売りがわかる。
    D経は、青田売りはよくない、お金がかかる、という理由らしいが
    それをやめて現地MRにした。前の銀行や社長になってからだと思う。
    ただ、結局商売うまくいかず、もとに戻し始めた。
    今の銀行や社長は、青田売り宣言をした。
    だから全部外部MR作るんじゃないかな。   以上。

  16. 447 匿名さん 2004/09/09 16:04:00

    業界的に現場がしきってるから、 物件ごとの責任者の判断だから
    バラバラになったんじゃない。
    ここの会社が駄目になるかどうかより、購入した物件の運営がどこか
    違う会社でもいいからしっかりやってくれるかどうかが重要になる。
     社長が銀行から送りこまれるくらい銀行が責任をもってやってくれるなら、
    信頼は上がるし、精神的にも安心するかも。
    銀行が社長を送りこみという事は銀行の方針として絶対につぶさないと
    いう方針がでたことを意味してるのだく

  17. 448 匿名さん 2004/09/10 16:09:00

    えーと、社長が銀行だから安心というのはある面では確かにそうですが、
    ここの場合、経営陣が1人を除いてあとは全て銀行というのは異常です。
    良い住まいを住民に、ではなくて儲かる住まいを銀行のために、
    となってしまうんじゃないか。
    多少儲けが薄くなっても良い住まいを作ろうなんてしないでしょうね。

  18. 449 匿名さん 2004/09/11 01:25:00

    たしかにMRを作るのには金がかかるが、
    青田売りをする場合と、現物売りをする場合で、どっちが収益的に有利か、と言う見方では微妙。
    MR建築のコスト削減で収益を上げようなんて、素人の考える戦略だったかもね。

  19. 450 435 2004/09/11 20:37:00

    自分の書き込みを見て少し言葉足らずだったと気づきました。

    正しくは、駅の近くにある外部のMRを見た後に、「工事中の現場も見れますよ。」とのデベの声に乗り、
    車で工事中の現場(現地MRは無し)に案内されました。

    現場の状況は、躯体工事は終わっていて、内装工事の真っ只中。床や壁を作っているという状況でした。
    そんな現場でデベは断熱材の厚みやサッシの説明をしていました。

    しかし、突然のデベと見学者の訪問に内装業者の方々もビックリしていました。

    ということでした。
    他の会社のモデルルームにいった時に、工事中の現地を見たいと良く聞きますが、普通断られる筈です。
    それは建築基準法第7条の6(検査済証の交付を受けるまでの建物物の使用制限)があるからです。
    これは役所等の検査が終わっていなければ、工事関係者以外の一般の方は建物内に入れない(使用できない)というものです。

  20. 451 去年まで銀行員 2004/09/12 00:13:00

    大京の場合は、社長や役員を銀行が送りこんだのは
    財務内容の改善を推進しようとすることの他に多額の
    債権回収を自分の銀行に有利にするために他なりま
    せん。
    これは銀行出身者がきたから安心なのではなく、役員
    が銀行出身者で占められる程、末期症状になっている
    ということなのです。

  21. 452 匿名さん 2004/09/12 01:44:00

    その銀行からして、今冬、来夏、全行員のボーナス8割カットだそうです。
    ボーナス8割カットされたら、住宅ローンや子供の学費、どうやって払うの
    でしょう。
    大京の不良債権を支えている側の銀行がここまで血を流すのですから、当然、
    大京はそれ以上の削減をやらないわけには行かないでしょう。
    産業再生機構送りになれば、大京は潰れないなどと脳天気なことをのたまう
    社員もいるようですが、組織を残すために社員がバサバサ切り捨てられる仕組み
    なのですよ。
    つまり、企業を支える人間力は限り無くゼロに近づくということ。

  22. 453 匿名さん 2004/09/12 05:22:00

    数ヶ月後には、今担当している営業の方が突然いなくなる確立が他社より高いということですね。
    引継ぎはちゃんとやってくれるんでしょうか心配です。

  23. 454 大京は強いです。 2004/09/12 13:18:00

    あの会社と、あの会社の幹部はとてつもなく、したたかです。何とかして
    現状維持をするかもしれません。ちなみに私は大京の関係者では
    ありませんが、知人が関係者です。

  24. 455 匿名さん 2004/09/12 14:41:00

    >>454
    ○京って大丈夫ですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39786/
    のスレの12番、13番を見ると、それも正しいかな、と思います。
    ただ、そういうしたたかな人は残っているでしょうか?

  25. 456 匿名さん 2004/09/14 05:00:00

    どこまで行っても自転車操業の会社だもん。
    同じようなマンションならもっと健全なところから買う。
    大京でなくちゃいけない理由なんてこれっぽっちもないしね。

  26. 457 匿名さん 2004/09/14 07:18:00

    すぐに社員が出てきて「どこも同じだ」って言うけど、
    どこも同じじゃないよなあ、かなり違うよ。

  27. 458 匿名さん 2004/09/14 13:41:00

    よく、躯体の強さだとか、梁が出ているからライオンズマンションは頑丈
    だという意見が聞きますが、躯体の強さなんてどうやってわかるので
    しょうか。梁が出ていなくても設計次第で強度を確保できると思うのですが。
    そういう意味で、躯体の強さが必ずしもライオンズの強みにはならない
    気がします。それはどのデべにも当てはまると思います。

    ただ、今後売ることを考えると、多少なりともブランド力、イメージというものが
    つきまとうことは否めないと思います。ライオンズマンションがブランド力を
    取り戻せるかが今後の課題なのかな、と個人的に思ってます。

  28. 459 匿名さん 2004/09/14 15:05:00

    「信用」と「時代を読む力」、でしょう。

  29. 460 456 2004/09/15 02:44:00

    >>458
    阪神淡路大震災のときに大京の物件は一つも倒れなかったそうです。
    それを売り文句にして「うちは躯体強度には自信があります。実績が証明して
    います」という営業トークを繰り広げます。馬鹿の一つ覚えのように。

    あなたもおっしゃるように、躯体強度などは設計次第で調節できますからねー。
    それとブランド力は重要ですよね。最近は野村がブランドの宣伝に力を入れて
    いますが。でも大京の弱点は企画力だと思います。住まいや住環境に関する
    提案は三井・三菱などと比較して勝負になりません。

  30. 461 匿名さん 2004/09/15 11:58:00

    大京がこれ以上UFJに依存できないため森ビルの傘下に入るとの
    情報を聞きましたが本当でしょうか。

  31. 462 匿名さん 2004/09/18 13:56:00

    >>461
    さあ、わかりません。
    でも無傷で生き延びる事はできないはず。
    どう料理されるかゆっくりと見守りましょう。

  32. 463 しかし、この会社は 2004/09/18 14:34:00

    これだけ騒がれても株価が落ちないのはなぜでしょう。

  33. 464 匿名さん 2004/09/19 00:41:00

    大京の株価はもともと安値で推移しているだけですが、自力では破綻
    するところ、産業再生機構の支援が確実ということが織り込み済みで、
    安値ながら今のところは安定しているということでしょう。
    しかし、産業再生機構送りとなれば、事業の整理にともなって、
    社員の大リストラは避けられないでしょう。

  34. 465 匿名さん 2004/09/19 05:00:00

    >>464
    だから社員が生き残りをかけ、余計に「熱心な」売込みに力を注ぐんでしょう。
    そんな人たちに、「お客様のため」なんて発想が出るはずありませんね。

    物件自体だって、ほんとに割高です。私も埼玉県内でマンションを買いましたが、
    近隣の大手デ物件は販売開始後から飛ぶように売れ、ほとんど完売状態
    なのに、D京のマンション(それも2、3物件)はいつまでたっても売れ残り
    が続いています。

    それもそのはず、他の物件より立地(大通りや線路に面しているなど)や
    広さなどのスペックは悪いのに、値段だけは最高レベルですから。
    私はMRすらいく気になりませんでしたよ。

  35. 466 匿名さん 2004/09/19 05:33:00

    既にメーカーとしての競争力を失っているということですね。

  36. 467 匿名さん 2004/09/19 08:31:00

    それは高いものを買えない人達の地域だからでしょう。

    >>465さんは何故ここに?

  37. 468 匿名さん 2004/09/19 08:40:00

    買えない人は買わなくて良いのでは?
    無理して買う人がいると、後々メインテナンスなどで厄介なことになりますから。
    買っていない(買えない)人がここで高い高いと言っているのを傍から見ていると、
    気の毒になって来ます。

  38. 469 匿名さん 2004/09/19 14:07:00

    >>463
    >>464
    10年チャートを見るとよくわかりますよ。
    http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8840.t&d=c&k=c3&a=v&p=m13...,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on
    確か2002年が債務免除の年で底ですが、それに近づいていってます。
    今のところ新情報がないので低値安定ですね。

    >>468
    買えない人は買わなくて良いし、買いたくない人は買わなくて良い。
    これ、鉄則、ってか当たり前。
    表示価で買うと高くて、売れ残りを値引きすると普通となるか多少安い。
    足して平均してもD社は損をしていない。
    それがD社の決算良好の原因かな。

  39. 470 匿名さん 2004/09/19 15:11:00

    つまり表示価格が信用できない商品だということは、商品価値
    が信用できないということですね。

  40. 471 匿名さん 2004/09/19 17:21:00

    >>470
    教育レベルと家庭環境が透けて見えるような書き込みをあちこちでしていますね。

    上司から大京の足を引っ張れと言われて素直に従っているんですか?
    同じ時間を使うなら自分に投資するか、人の役に立つことをしてみたらどうでしょうか。

  41. 472 匿名さん 2004/09/19 17:55:00

    何でそんな必死なんでしょうか。。
    470さんではないですがそれだけ大京にみなさん
    不信感を抱いているということですよ。
    私もライオンズと名がつくマンションは買いたくありません。

  42. 473 匿名さん 2004/09/20 22:55:00

    日本経済新聞 NIKKEI NET(2004年9月21日 7:00am)

    大京、再生機構で再建・UFJ銀など1800億円支援
    UFJ銀行は月内をメドに、マンション分譲最大手である大京の経営再建の支援を産業再生機構に申請する方針を固めた。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040921AT1F2000A20092004.html

  43. 474 匿名さん 2004/09/21 01:49:00

    固められてもナ

  44. 475 匿名さん 2004/09/21 02:13:00

    >>473
    >大京が再生機構を活用へ 金融支援は1800億円
    > UFJグループの大口融資先でマンション分譲最大手の大京とUFJ銀行が、大京の経営再建を目指し月内をめどに産業再生機構に支援を正式に要請することが21日、明らかになった。UFJなどは債権放棄を軸に1800億円の金融支援を行い、大京はマンション分譲事業に特化する。大京の2004年3月期の連結有利子負債は売上高を超える4859億円と経営を圧迫していた。
    > 再生機構の活用でUFJの同社に対する債権の区分が正常債権に格上げされ、UFJの不良債権処理が進むことになる。
    > 大京はマンション関連以外のゴルフ場やリゾート関連事業から撤退し、本体と切り離してマンション分譲に特化する。

    これは、大京というか、大京のマンション事業にとっては良い事ですよね。
    経営者や一部の社員はバイバイでしょうけど、好調なマンション事業による
    利益を喰っていた負債が無くなるのですから。
    マンション事業の利益がそのまま会社に残るようになれば、
    いろいろなことが出来るようになるでしょうね。株主にとっても消費者にとっても
    悪いことは無い気がします。

  45. 476 匿名さん 2004/09/21 02:29:00

    日本経済を圧迫していることにかわりはないのだよ。
    尻拭いをさせておいて、なんたる脳天気。

  46. 477 匿名さん 2004/09/21 02:56:00

    >>476
    誰が脳天気?

  47. 478 匿名さん 2004/09/21 03:04:00

    日本経済を圧迫はヤダな〜大凶のマンションて今後どうなるのですか?

  48. 479 匿名さん 2004/09/21 04:06:00

    結局、我々の税金が投入されることになるんですね。
    ライオンズ購入者にとっては、いわゆる二重取りですね。
    借金するなら徹底的にした方が潰れなくて済むってことですね。

  49. 480 匿名さん 2004/09/21 08:42:00

    築4年のライオンズマンションに住んでいます。
    上下、隣の音も水場の音もまったくしません。
    見た目は地味でお洒落さにはかけますが、ハード面はしっかりしていると思います。
    ただ、ライオンズと一口にいっても施工会社と作った年代などによって作りの良し悪しは様々で
    音のするところもあるようです。

    今の家が手狭になってきたので引越しを考えて、一度住んでよかったので
    またライオンズで検討したのですが(購入はしませんでした)そのときの営業の方は
    とても感じのいい人で嫌な思いはしませんでした。しつこいということもなかったです。
    周辺のこともよく勉強していて熱心だなぁと関心するぐらいでした。
    営業の人も沢山いるんでしょうし、中には強引な人もいるのかもしれませんが、
    全部が全部そうだとは思いません。

    検討していたマンションも内装はほんと地味で、
    なんでもっと他のマンションみたいにお洒落に出来ないのーと思いましたけど
    天井も低いし。
    でも、営業の人の説明をきくと、きちんと生活することを考えられて作られていると納得しました。

    窓から見えるよそのマンションを比較して、「こういうことはあんまり言いたくないんですが」と
    申し訳なさそうに、「ああいうベランダの作りは、見た目はよくてお客さんは飛びつくんですけど
    実際住むと光が入りにくくて暗いんです」とか、部屋の中の作りも素人でもなるほどと思う説明でした。
    そういうのを悪口と感じる人もいるのかもしれませんが、私はそうは感じませんでした。

    購入を検討されている方のご参考になればと思って書き込みさせてもらいました。
    一度足を運んで実物を見られるのが一番だと思います。

  50. 481 匿名さん 2004/09/21 12:37:00

    >>480
    「こういうことはあんまり言いたくないんですが」
    音が全くしないマンションなんてありえないと思うのですが。
    遮音等級がいくつのお宅でしょうか?
    又、見た目は良くて光が入りにくい、って一体どういう作りなのでしょうか?

  51. 482 匿名さん 2004/09/22 01:02:00

    >>480
    ほんとに素人さんのようで。

    >>481
    音は主観的な要因が大きいので、遮音等級がどうこうという問題ではない。
    ただ、最近のマンションが静かなのは事実。安普請なところは別だけど、
    大手デベのマンションは大京じゃなくても静かですよ。
    戸境壁がGL工法だとヤバいけど、そうでない限り窓を閉めたら隣の音が
    全く聞こえないのが普通です。上下音も、ドタバタ走り回らない限り聞こえ
    ないのが普通。要するに、ライオンズマンションって、普通なのよ。

  52. 483 匿名さん 2004/09/22 01:08:00

    480番さん。
    買い替えを検討されたマンションというのは、ここ4年以内に建った物件と思われますが、
    最近建ったマンションで天井が低いというのは珍しいと思います。
    「天井は低いけれど、それはきちんと生活することを考えられて作られたのだ」という説明が
    あったようですが、何故、きちんと生活することを考えた結果、天井が低くなったのか
    ということについて、説明員がどのような説明をしたのか教えていただけませんか?

  53. 484 匿名さん 2004/09/22 01:13:00

    >482

    同感。ライオンズって、欠陥マンションの写真ばかり見せて脅したりするけど
    欠陥と比べて「うちはスゴクしっかりしてる」って言われて・・、
    それ普通でしょ!って言ってやりました。
    仕様もグレードも普通です。それ以下のほうが、マズイ。

  54. 485 480です 2004/09/22 01:55:00

    すいません、ほんとに素人です。マンション購入を考えて、ふつうに物件の下見に行ってる
    普通の人です。
    天井が低い、と言ったのは、誤解を招いてしまったかもしれませんが、「高くない」という意味です。
    天井の高さをうりにしているマンションのように高くなかっただけで、普通の高さでした。
    具体的な数字を出したほうがわかりやすいと思うんですが、パンフレットの記載がみつかりませんでした。
    483番さんのおっしゃるとおり、新築の物件をみていました。
    実際に生活するのは立っているばかりでなくて、座っていることもあるわけで、
    座ったときの目線でベランダの見え方とか、考えられているとのことでした。
    説明が下手ですいません。


  55. 486 匿名さん 2004/09/22 02:03:00

    つうかセザールみたいに潰れるでしょ。。
    時間の問題だと思うんだけどね。
    あれだけ負債があって、今回は
    再生機構から1800億。おっつかないよ。

  56. 487 匿名さん 2004/09/22 02:05:00

     新築のライオンズマンション201平米の部屋を買いましたが何か?
     東京都内で1億円前半で買える201平米のマンションなど他にない。どんなに安くても,2億円近くする。

     天井高は280cmで,風呂の床は石造りです。お買い得だったな。 

  57. 488 480です 2004/09/22 02:26:00

    あと、ベランダのことでご質問があったのですが
    最近のマンションは、一軒一軒が独立したようなベランダになっているのがありますよね。
    団地のようなのではなくて、もっと外からの見た目がかっこよくみえるような。
    コンクリートで枠をつくっているようなやつです。
    用語等、専門的な言葉がわからないので、うまく説明できずにすいませんです。
    ああいうタイプは光が入りにくいそうです。
    私の見に行ったところが、たまたまそういう使用ではなかったのでそういう説明であって、
    ライオンズでも光の入りにくいタイプのベランダにしているところもあります。
    どこのマンションでも立地や条件がさまざまなので、
    その場所に合わせた建て方になっているのでは・・と思います。
    価格帯やターゲット層にもよるでしょうし。
    今回ライオンズは2件みたのですが、もう一軒は、ベランダはコンクリのタイプで
    そちらは部屋の作りだったか、天井のことだったか、太鼓現象がどうの・・・と言っていました。
    そこをそう作らないと、部屋の中で音が響くということでした。
    曖昧なことを例にして申し訳ありません、私が感じたのは、よく考えられているんだなーって
    ことです。
    今また、よその物件を検討しています。青田買いなので心配なんです。
    でも、音に関しては482番さんのご意見で安心しました。
    マンションは一軒家もそうですが、実際に住んでみないとわからないので怖いですよね。
    ライオンズだから、とか、○○だから、といった名前だけでは判断ができないです。
    繰り返しになりますが、ご検討されている方はご自分の目でみるのが一番だと思います。

  58. 489 匿名さん 2004/09/22 02:27:00

    日本経済新聞 NIKKEI NET(2004年9月22日 7:00am)
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040922NT002Y98221092004.html

    UFJ銀、不良債権1兆7000億円削減
    UFJ銀行などはマンション分譲最大手の大京の再建で28日にも産業再生機構に支援申請する方針を固め、不良債権処理がさらに前進する。

  59. 490 480です 2004/09/22 02:39:00

    487番さんのおうち、うらやましいです。201平米なんて、すごいですねー。
    億なんて、逆立ちしても無理です。苦笑
    ライオンズといっても、そうした高級ものから、一般向けまで様々だと思うので
    一くくりに言えないですね。
    会社の経営のことを気にされるお気持ちもわかりますが、つぶれたから今あるマンションが
    どうなるっていうことはないと思うんですが・・・。
    気にされる方はやめたほうがいいと思います。

  60. 491 匿名さん 2004/09/22 02:41:00

    >487番さん。
    完全に大京社員の文体ですね。ほかのいくつかのスレでも同じような口調というか
    文体で、いかにライオンズマンションが素晴らしいかをまくし立てているのを読みました。

  61. 492 匿名です 2004/09/22 02:42:00

    >488さんへ
    あと、ベランダのことでご質問があったのですが
    最近のマンションは、一軒一軒が独立したようなベランダになっているのがありますよね。
    団地のようなのではなくて、もっと外からの見た目がかっこよくみえるような。
    コンクリートで枠をつくっているようなやつです。

    アウトフレーム(逆梁)工法の建物のことですか?
    竪格子の手摺がないタイプですよね?
    最近多用されていますよね。
    好みの問題もあるかもしれませんので、
    あまり気になさらなくてもいいのではないでしょうか?

  62. 493 480です 2004/09/22 02:47:00

    あと、営業のことで、実際に見に行くとしつこくされる・・と心配される方もあるかと思います。
    私は2件みた両方ともそういうことはありませんでした。
    買う気がない、気に入らなかった、とはっきり言ったのでその後のしつこい営業はなかったです。
    営業マンにもよると思いますが、こちらの態度がはっきりしていれば大丈夫だと思いますよ。
    ではこの辺で消えます。

  63. 494 480です 2004/09/22 02:54:00

    すいません、最後に。
    492番さん。
    たぶんそのベランダのことだと思います。あまり気にしなくてもいいんですね。
    ありがとうございます。
    ここで皆さんのご意見きいてると、勉強になります。
    今、購入を考えているので色々と心配なんです。
    ではでは、ありがとうございました。

  64. 495 匿名さん 2004/09/22 05:33:00

    大京みたいな悪質な商売をする会社は市場から追放するべきなのに何故しない?社員にまともな人を見た事がない。嘘しかつかないしね。大京のマンション買うなら、コンクリートの水セメント比とかかぶり厚とか超音波で測定してから買ったほうがいいですよ!

  65. 496 匿名さん 2004/09/22 05:35:00

    480さん、売主が潰れたら、中古市場での価値は2割下がりますよ。10年保証も意味がなくなりますし。

  66. 497 匿名さん 2004/09/22 05:48:00

    >495さん
    私は大京より長○工につぶれて欲しいですね。
    大京よりもずっと悪質な会社だと思います。
    同じUFJに融資を受けているにもかかわらず、大京に比べてあまり株価
    が下がっていないようですが、つぶれてくれないんでしょうか?

  67. 498 匿名さん 2004/09/22 06:32:00

    「こういうことはあんまり言いたくないんですが」と
    申し訳なさそうに、「ああいうベランダの作りは、見た目はよくてお客さんは飛びつくんですけど
    実際住むと光が入りにくくて暗いんです」
    ↑こんな嘘の説明に納得してしまう人がいるから大京は生き延びてしまう。工事コストケチって今どき順梁+ROWサッシュのいい訳だよ。大京でも多少収支に余裕のある他の物件では逆梁使ってるもんね。

  68. 499 匿名さん 2004/09/22 06:36:00

    長谷工がからんでるマンション買う人って今どきいるんですか?

  69. 500 匿名さん 2004/09/22 06:39:00

    ライオンズマンションは「最っ低のクオリティ♪」bySAYAKA

  70. 501 匿名さん 2004/09/22 07:12:00

    うまい!!

  71. 502 匿名さん 2004/09/22 08:22:00

    大京が天井高を低くするのは、高さ制限20mの地域で7階建ての建物を建てるから。普通のまともな会社は階高をきちんと確保し二重床二重天井を採用する為6階建てしか建ちません。土地を高く買って少しでも販売面積を増やす為に無理やり容積率ぎりぎりまで建設をして、住む人のことを考えずに低い天井で分譲し、言い訳をする始末。言い逃れを信じてしまう人もかわいそうですが、大京みたいな会社は嘘や言い逃れで存続してきた会社なので即刻淘汰されるべき。逆梁ハイサッシュと順梁ローサッシュでは全然明るさが違いますよ。実際に出来上がった建物で比べてみては?逆梁は、採光面積の拡大とプライバシー&防犯&プライバシーを高める最も有効な工法です。だからコストがかかってもまともな会社は採用するんですよ。

  72. 503 匿名さん 2004/09/22 08:31:00

    大京の悪口を書いてるみたいだけど
    ほとんどのデベに当てはまることばかりじゃないか?

  73. 504 匿名さん 2004/09/22 08:38:00

    確かにM井とかN村でも苦し紛れでグレード下げて言い訳することあるからね。でも良い会社ならそれを納得してもらう説明をするだろうが、大京の場合は客を騙そうとして嘘をつくからたたかれるんだよ。

  74. 505 匿名さん 2004/09/22 08:43:00

    あ、でも騙されたことに客が気付かなければ「納得」したことになるんだね。失礼!

  75. 506 匿名さん 2004/09/22 09:34:00

    >>502
    うーん、最近そういうまともな会社が少ないかなあ。
    大京だけじゃないけど、高級物件(利幅をたくさん取れる)は階高もスラブ厚も
    贅沢ですよ。ああいえばこういうのも、どこの会社でも同じ。まあ、大京の営業は
    質が低いですが(私もいろいろ嫌な目に遭いました)。

    あとそこまでの逆梁ハイサッシ信仰は痛い。痛すぎ。単なる流行です。
    確かに採光は有利ですが、問題点も多いんです。エアコン設置に苦労する
    のは当たり前ですし。そもそも天井エアコンすら装備できないエコノミー
    物件のくせにこぞって逆梁ハイサッシにする必要性がわからない。
    だから自分はわざわざ順梁の物件探しました。もちろん、ライオンズじゃ
    ありません。

  76. 507 ?? 2004/09/22 09:58:00

    >>506
    天井エアコンすら装備できないエコノミー物件だからこそ、こぞって
    ハイサッシュにしていると思われ。

  77. 508 匿名さん 2004/09/22 10:54:00

    要するにハイサッシュ=階高の低さのカモフラージュにも最適ってわけね。

  78. 509 匿名さん 2004/09/22 15:50:00

    天井エアコンっていいんですか?建物よりも圧倒的に寿命が短いものだと思うけれど、
    新しい物に交換する時に同じサイズのものが見つからない場合はどうするんですか?

    それから、ここに大勢いる関係者にききますが、みなさんが褒めるマンションって
    この世に存在するんですか?

    結局、ハイサッシュが悪いわけではないんですよね?大京ならでは問題は何ですか?

    財閥系の会社のマンションは賃貸用のものと大差無い品質にしか
    見えない物を売っているし、性能保証がついていないところもあるし、
    モデルルーム見学者にお金を配る下賎な会社もあります。
    証券会社系の会社も良い話を聞きません(ここには対象が何であっても
    良い事を書く人はほとんどいませんが)。

    大京に限って悪いことってあるのでしょうか?
    読む側にとって役に立つ、事実に基づく客観的な評価だけを捏造ではない
    具体例とともに教えて欲しいです。
    好き嫌いの話や悪意による書き込みはもうたくさんです。

  79. 510 しつこい 2004/09/23 01:38:00

    大京のモデルルームを見に行ったら、毎日電話がかかってくるのですが、うざすぎる。

  80. 511 匿名さん 2004/09/23 02:20:00

    明和地所なんか、家までおしかけて来た。

  81. 512 匿名さん 2004/09/23 02:27:00

    うちの社員は誰も日経を読んだことがありません という書込みを2チャンネルの
    大京社員専用の掲示板でみたことがありますが、どうやら本当みたいですね。
    ここに書き込む時間がある位なら、ちゃんと仕事したらどうですかね。
    減資で株主も痛手を受けることも理解できないんでしょうね。

    引き受け先がどこになるのか、本体に残るのはどの部門なのかもうすぐ
    はっきりするでしょうから、購入を検討するならそれからでしょう。

  82. 513 匿名さん 2004/09/23 02:45:00

    >510
    うちなんか、MRも行ってないし資料請求もしてないのに訪問販売来るよ

  83. 514 匿名さん 2004/09/23 04:29:00

    明和地所大京から独立した人がワンマン社長なんだから、旧大京
    ドブ板営業の本流を、本家大京よりもキッチリ受け継いでいるので、
    大京よりもダメかも。

  84. 515 匿名さん 2004/09/23 05:55:00

    大京の営業マンは他社のモデルルームの近くの物陰に潜んでいてモデルルームを出たとたんにキャッチセールスしてきたよ。逆効果だと思うのは私だけ?

  85. 516 匿名さん 2004/09/23 06:01:00

    >506 508
    階高がそんなに高いのであれば逆梁ハイサッシュ採用しても天井エアコンは付けられるでしょ?高級物件といわれるところでもそういうとこでコスト削減されてるんじゃない?あ、あと手摺部分がガラスだから明るいというのも嘘。室内から見える空の面積が全然違うから。

  86. 517 阪神大震災 2004/09/23 06:59:00

    ForestLakeひばりが丘by大京はひどいよ。UFJとぐるになって
    彼らの財務を100億改善するのがこのプロジェクトの目的だそうだ。
    壁クロスやフローリングの傷を指摘しようものなら「当社の物件は
    現況有姿だ。」と副支店長クラスが脅しに来るよ。
    ドアを開けるたびに天井が鳴る、ユニットバスの床はギシギシ、
    チョットとした部品は絶対に交換しない。曲がったキッチンの仕切バー(スライダーバー)は反対側に曲げて直そうとする。やってきた職人が笑って新品に替えた。
    傑作は24時間換気システムだ。風呂場、洗濯場、トイレから小風量で換気を続ける全く別系統の排気系を持っているのが売りだ。しかしトイレにしゃがんでいる時に女房が台所のレンジフードを使うと悲劇が起こる。レンジフードは建築基準法で>400m^3/HRの大風量だから、しゃがんだ自分の頭にホコリがたんまり降ってくる。トイレの換気扇を強 にすると事態はますます悪化する。要するに24時間換気とレンジフードは電気的にインターロックされていないだけでなく、有効な逆止弁も持ってない。かてて加えて、各部屋に一個所の吸気口の吸入抵抗が大きい。どっちの換気システムが働いていようが家の中の負圧で玄関の外開き扉は女ででは開けられない。
    逆にレンジフードをonからoffにした時に、24時間換気がonになっていると、今排気して排気管内に残っている天ぷら油のミストが
    家中にまき散らされる。要するに汚染散乱装置だ。
    もっとひどいのは、どの換気システムをonしていても、家中の排水トラップは全て封水を破られる。仲の悪い2階の低所の糞の匂いが
    こうして家中に入ってくる。
    銭無しセネコンの銭高に多くは期待出来ないが、換気装置は大手の
    信和製で大成温調の施工だ。何よりも設計は東畑だ。東畑は高校レベルの物理の問題の負圧設計ができない。

  87. 518 阪神大震災 2004/09/23 07:11:00

    大京の株価が昨日も20円以上下がって遂に150円だ。ざまー見ろ と言いたい。
    キッチンの棚の僅か300円の仕切棒(スライダーバー)が入居時に曲がって折れていた。
    直せと 言ったら大京管理のアンちゃんが、曲がったのを逆に曲げるという。
    職人が笑って新品に替えた。自分で何とか再建しようとするからこんなケチな接客(クレーム処理)
    をするんだ。大体、あいつら会社ではパソコンも持たされてないの知ってますか。
    早く再生機構入りしてまともに更正させた方が良い。三和銀行から来た支店長クラスは
    刑務所入り、自宅は強制売却が当然でしょう。90%減資して株主に責任を押しつけようってんだから。

  88. 519 阪神大震災 2004/09/23 07:21:00

    ライオンズは最悪マンション。フローリングは傷だらけでも現況夕姿と開き直って直さない。
    風呂場の床は3軒に一軒は床鳴りする。これは直せない。無理に直せと言うとせっかくの
    床を切り取って穴開けて、床下のジャッキを締め上げて、また蓋するんだと。
    今、ライオンズに住んでる皆さん、一度ユニットバスの床を乾かしてから、靴下はいて
    踏みしめて見ると良いですよ。まず50%はギシギシ鳴ります。そして保証期間が切れた頃に
    床に穴があくか、シリーンの目地が切れて水漏れだ。

  89. 520 阪神大震災 2004/09/23 07:23:00

    Re:517
    誤:二階の低所
    正:二階の亭主

  90. 521 阪神大震災 2004/09/23 07:31:00

    もちろん、大京が弁護士立てて刃向かってくることは承知の上。メールアドレス
    に本当書くほど馬鹿じゃない。しかし、腐っても大京、再生機構入りでもライオンズだ。
    権力機構、暴力機構としては巨大だ。うちの管理組合は大京お任せの大政翼賛だから
    当てに出来ない。各地の管理組合の知性と分別ある有志の積極的な
    結束を期待するや切。改革には15年かかります。しかし以前の家では
    それをやり遂げました。かの地は築後26年経って今や古びたパラダイスだ。

  91. 522 阪神大震災 2004/09/23 08:18:00

    519
    誤:シリーン
    正:シリコーン(DowCorningのTMですが今や普通名詞化しました。)

  92. 523 匿名さん 2004/09/23 11:37:00

    必死だなぁ。
    今日は年に14回しか無い国民の祝日なのに何してるの?

  93. 524 阪神大震災 2004/09/23 11:56:00

    Re:509
    大京に限って悪いことってあるのでしょうか?読む側にとって役に立つ、
    事実に基づく客観的な評価だけを捏造ではない具体例とともに教えて欲しい
    です。好き嫌いの話や悪意による書き込みはもうたくさんです。

    バブルのお先棒を担いで土地価格をつり上げ、庶民のマイホーム取得を
    一生かかる難事にし、土地担保主義一辺倒の銀行と野合してきた。これは
    大京と三和銀行についての「客観的な事実」だ。それでもまだ不良マンションを
    売りつけて口を拭おうとしているのも、上記したとおりだ。あなたは恐らく大京関係者か
    その家族だろう。幾万の庶民が20年に亘って舐めさせられた辛酸を、今、
    あなたが舐める時が来たんだ。これは歴史的必然だ。
    再生機構入りすれば、UFJにとって大京向け不良債権は一気に優良債権化する。
    但しその前に恐らくは大幅減資をして、多くの零細な株主に迷惑をかけるだろう。
    そうやって生き延びた会社のメンバーにお天道様は拝めないはずだ。
    その大原則に目を背けたいなら、見るな、読むな、ベンゾジアゼピン飲んで
    寝てしまえ。

  94. 525 阪神大震災 2004/09/23 12:07:00

    Re:523
    ノーテンキ君。君にはトランキライザーは要らない。但し人生で大事を成し遂げる
    ことはないだろう。

  95. 526 匿名さん 2004/09/23 12:12:00

    >>517

    台所レンジと、24時間換気のトイレ・風呂場・洗面所は普通は別の配管だと思うけど。
    負圧でそのようなことが起こるのかな?

  96. 527 匿名さん 2004/09/23 12:37:00

    >>阪神大震災(edit@response.jp, 0352805100@mwp.jp, mwp.jp-0352805100-go@mwp.jp)
    >>526への返事頼むよ。
    日々の楽しみが一つ増えた。感謝してるよ。

  97. 528 阪神大震災 2004/09/23 12:52:00

    Re:526
    仰るとおり別配管です。家中にある排気ファンの中で最も強力なのは、まさに
    その独立の排気系に付いているレンジファンなんです。一年に二度、癒着業者が
    火災報知器と共にレンジファンの能力を調べに来るのは、レンジファンがガス漏れ
    に耐える排気能力を持ているかどうかを(恰好だけ)調べに来るのです。
    この系統が>400m^3/hrの排気能力を持つ事になっているのです。下限を決めて
    上限は決めてない。
    一方、風呂と洗濯場と便所は合計二つの小さなシロッコでせいぜい数十m^3/hrの
    排気能力しかない。
    これを四六時中運転して(便所のファンは強と弱しかない。offは出来ない。)
    シックハウス対策だと称している。二つの排気系が同時に家中から排気すると
    吸気口の位置とサイズ(口径)が不適で吸気抵抗が大きいと5mの塩ビパイプで
    サイフォン法で(簡便に)測って30mmAqほどの負圧が観測されます。このとき
    便所の排気は排気でなくゴーゴーと音を立てて空気を外から取り込んでいる。
    封水トラップのうち一番貧弱なのはトイレの手洗いのもので、実質20mmAq程度、
    下手すると便器の洗浄時にベルヌイの定理で引かれて、ほとんど封水がないこと
    もあり、先ずこの封水が破れます。その次はレンジフードの直ぐそばのキッチン
    シンクの浮き子式のトラップがボコボコいいだします。
    回避策は唯一、レンジフード使用時は台所に一番近いリビングの窓を最低10cm
    ほど開放することです。エアコンも床暖もあったモンじゃない。
    人ごとなら笑い話になります。これが、現今の建築業界の実力というより、不良
    マンション屋大京の断末魔なのかも知れない。とそう言いたいわけです。

    ご理解願えましたか?パソコンで終日仕事しながらレスってますので
    今日はこの辺で。

  98. 529 阪神大震災 2004/09/23 13:20:00

    一つだけ追加します。シックハウスシンドロームの原因物質でも、漏れた
    都市ガスでも、有害なものを屋外に排出するのは負圧ではなく、風量です。
    これは多少とも工学的な思考の出来る人には釈迦に説法の類の常識。
    しかし、大京とつるんだ東畑は、間違いなく負圧だと信じているようだ。
    こんなこと言っても、ほとんど分かってくれない連中をデベロッパーと呼ぶん
    ですか。
    少なくとも技術の社会ではイカサマとしか呼びようがない。
    develop:開発する

  99. 530 匿名さん 2004/09/23 16:57:00

    スレ限界の450をとっくに過ぎてるので、とりあえず手ごろなスレで続けましょう。

    ライオンズマンションシリーズってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41656/

  100. 531 匿名さん 2004/09/23 23:35:00

    >>阪神大震災さんに質問です。

    あなたの家のように、大変気密性の高い家の場合、レンジフードを使っても
    家の中が負圧にならないようにするにはどうすべきなのでしょうか?使われている
    レンジフードのモデル名は何でしょうか。

    レンジフードによる排気量分を、窓をあけるなどして外気を直接取り込む
    形で補うと、冷暖房の効果を著しく減じる、とあなたは不満を述べています。
    では、どのような解決方法があるのでしょうか。

    この問題は熱交換システムの換気系とは無関係に見えますが、
    どう関係しているのでしょうか?

  101. 532 匿名さん 2004/09/24 04:57:00

    511>>
    ナイスも来たがる

  102. 533 匿名さん 2004/09/24 05:12:00

    なんで阪神大震災はこんなに大京の物件のことに詳しいの?
    もしかして自分が住んでたりして。施工ミス満載の物件に

  103. 534 阪神大震災 2004/09/24 08:30:00

    ほとんどのレスに返事書く気になれません。ほとんどのレスが小生の文章を読解
    出来ないで書かれていますね。昔、旧制帝大の名残の大学で教えました。学生の
    出来がだんだん下がって来て、薄給で教えるmotivationを失って、民間に移りました。
    例えば531さん、あなたは高専はでているかも知れないが、大学は出ていない。
    terminologyだけは出来るが概念が伴わない。
    大京管理のアフターサービス担当社員なの?
    直近では502さん、506さん以上の見識の見受けられる質問にだけ応えることにします。
    尤も、平日の真っ昼間にPC使ってレス出来るのは、年金生活者か、勤めに出ようにも
    出られない引きこもりか、小生のように裁量労働で家で特許書いてるものか、大京
    スパイくらいですよね。せいぜい、この時間帯では、昔業界で大仕事をして、インテリ
    ジェンスに満ちた、年金生活のベテランの方のご意見を期待します。

  104. 535 匿名さん 2004/09/24 12:46:00

    >>534
    書かれている内容はわかりました(ったつもり)。
    もし、ご本人がそういう所に住んでいるか、お知り合いの手助けでしたら、
    ここで書くよりもネットサイトを立ちあげてそちらに書く方がD社に対しての
    効果は大きいですよ。
    検索に引っかかる、もしくはここでURLを開示すれば、少なくともD社は見てくれますよ。

  105. 536 匿名さん 2004/09/24 16:48:00

    >>534
    誰もあなたの素性などに興味は無いと思うが、何故鼠ほどの爪を見せようとするのか。

    あなたの無教養さ丸出しの(無教養であることを自ら晒していることに気付くほどの
    知性も持ち合わせないことを晒している)長々とした書き込みの要点は、
    >>531にある通りと思うが如何か。

    論理将棋で詰みになっているために逃亡を決め込んだようにしか見えないが、
    あなたの人生同様、逃亡しますかな。

  106. 537 匿名さん 2004/09/24 17:52:00

    いやーHNの震災なみに頭の中が揺れまくってドランカー状態なんでしょね。
    まだまだ暑い日が続きます。壊れちゃってる人はほっといて、次ぎいってみよ。

  107. 538 匿名さん 2004/09/24 18:53:00

    >次ぎいってみよ。


    次 『ライオンズマンションシリーズってどうですか?』
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41656/

  108. 539 匿名さん 2004/09/25 08:13:00

    このスレでどこまで続けられるかやってみましょう。

  109. 540 ちなみに 2004/09/25 13:55:00

    こんなスレもありますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39671/

  110. 541 匿名さん 2004/09/27 16:14:00

    次へ行く前にデベが消滅かも。

  111. 542 匿名さん 2004/09/27 16:40:00

    500番台は450より大きいんですよ。。。

  112. 543 匿名さん 2004/09/28 01:42:00

    大震災さま
    うちも大京X銭高の大衆レベル物件ですが、台所専用の吸気口が天井にあるので、レンジフードを最強にしても、負圧は気になりません。
    こんなのが付いてるのは珍しいのでしょうか?

    しかし、大京再生の象徴と思ってたフォレストレイクがそんな感じでは、この先が思いやられます。

  113. 544 匿名さん 2004/09/28 03:22:00

    大京の取締役会終わったみたいです。

  114. 545 匿名さん 2004/10/02 09:34:00

    そして大京も終わった、のでせうか?

  115. 546 匿名さん 2004/10/02 10:04:00

    そうと考えていいでしょう。営業は当分、続くが。。

  116. 547 匿名さん 2004/10/13 04:27:00

    中古でLM買いましたが、大京流通の担当者の方は
    非常にまじめで素晴らしかったです。質問でも、分からないことは
    調べてくれましたし。ただ、別の先輩担当者とも面識ありますが、その方は
    ちょっと信用できないかな、という感じでしたが。人それぞれみたいですね。

  117. 548 このスレってまだ生きていますか? 2004/11/13 15:20:00

    大京はまだ頑張っていますよ。

  118. 549 匿名さん 2004/11/23 15:24:00

    はやくスポンサーが決まると良いでつね。
    26日が期限だよ。。

  119. 550 匿名さん 2005/01/01 05:44:00

    このスレをひさびさに浮上させるが、大京は浮上しないだろう。
    昨年内のスポンサー決定はなかったが、3月までに決まるのだろうか?
    やはりダイエーの為の水先案内だったようでつね。

  120. 551 匿名さん 2005/01/01 07:51:00

    オリックスがスポンサーなんでしょ。
    一安心ですな。

  121. 552 匿名さん 2005/01/24 16:19:00

    みなさん安心しているのか株価が上がってますね。

  122. 553 大凶被害者の会 2005/01/25 09:23:00

    オリックスって、要は金貸しでしょ?
    それがスポンサーになって一安心と思う気持がわからん。
    大凶が持つ膨大な顧客データをスポンサーがどう使うのかが見ものかな。
    トヨタとミサワが組んだのは不動産部門の規模がちょうど良かったことや
    戸建て部門に魅力があったこと、人材流出がそれほどひどくなかった事が挙げられる。
    だけど、オリックスの場合はどうだろう・・・?

  123. 554 匿名さん 2005/01/27 15:38:00

    そりゃー、吸い上げるだけ吸い上げておいてあとはポイ。
    吸収合併よりさらに条件が悪いのでは、と思われ。

  124. 555 大凶被害者の会 2005/01/28 02:25:00

    >>554
    なってほしくはないが、そう考えるのが妥当だろうな。

  125. 556 匿名さん 2005/01/28 07:45:00

    ここの書き込みを読んで、とてもショックを受けました。
    ○京さんと売買契約を結び、手付けを入れてしまったからです。
    立地・環境(都内)を中心に考え、
    20件以上のMRを回ったうえでの選択でしたから、
    まあ、仕方がないのかもしれませんが。
    確かに三○、住○、野○、東○あたりの物件より、
    内装も外観も間取りの取り方も、
    ちょっと古いんじゃない?という印象はいなめません。
    しかし、設備・内装が比較的洗練されている(ように見える)
    三○、住○、野○…の人気がある物件の建設予定地を見てまわったのですが、
    難点のあるものが多かったのです。
    幹線道路に面しているものが本当に多いし、南面の日照が「えっ?」というものも。
    駅から20分も歩く物件なら、
    理想的な間取り・日照、充実した設備が期待できるのですが…しかし。
    余談ですが、立地だけ考えれば、築20年、30年の物件のほうが、
    本当にいい場所に立ってますよね。
    だから、最近のデベロッパー全体が、とても余裕のない状態で開発を進めている
    …そんな印象をもっていたのです。
    どこでも大差ないだろう…そう考えて契約したのです。
    しかし、アフターケアのこと、施工のこと、管理のこと…そんなに酷いのなら、
    手付けを放棄してでもキャンセルしたほうがいいでしょうか。
    ○京がそんな酷いデベなら、
    うん千万円のローンを支払いつづけるより、手付け放棄のほうが賢い、、、
    そんな気分になってきました。

  126. 557 匿名さん 2005/01/28 17:34:00

    こないだの『トリビアの泉』観た人は
    ライオンズマンション買う気失せるかもね

  127. 558 匿名さん 2005/01/31 13:59:00

    >556
    煽りのカキコでないとしてマジレスすると、
    施工は、千差万別です。内覧会同行業者は、紙の上の事前検討もやってくれます。
    一緒に施工図書を見に行ってもらって判断すれば良いでのは?
    同じような物件と比較して1.5割くらい価格が高いという話もあるので
    まあ普通の施工じゃないですかね。
    管理は、ひどかったら変えることが出来ますけど、がんばらなければならないね。

  128. 559 匿名さん 2005/02/01 03:44:00

    >>557
    大京のHPに撮影の件のってたよ。
    ttp://www.daikyo.co.jp/LM/oshirase/trivia/

  129. 560 匿名さん 2005/02/01 08:26:00

    大京バンザーイ!!

  130. 561 匿名さん 2005/02/01 15:47:00

    歓迎、オリックス、再生したら営業権は放棄だって、本当ですか?

  131. 562 匿名さん 2005/02/06 07:49:00

    再生前に放棄するじゃない?再生の可能性は低い。

  132. 563 匿名さん 2005/02/06 12:55:00

    三菱の車って本当にダメですか?
    トヨタの車って完璧ですか?
    マンションにしたって各社一長一短だと思うのですが・・・

    否定してケチつけるの簡単ですけど
    完璧なデベがあるんなら教えて!
    最終的には個人の価値観でしょ!

  133. 564 匿名さん 2005/02/06 13:06:00

    無責任、でたらめなデベはダメでしょう。高額なほど厳しく評価するの当然
    でしょう。
    三菱も不安。車は命に関わるから。

  134. 565 匿名さん 2005/02/06 14:19:00

    >>563
    完璧は無いでしょう。
    要は、問題が出たときの対処がちゃんとしているか、でしょう。

  135. 566 匿名さん 2005/02/07 05:40:00

    >>563
    不動産に限らず世の中に完璧なものなど無いでしょう。
    「否定してケチつけるの簡単」って言ってるけど
    それぞれ何か問題があったから否定してケチ付けてるんだよ。
    「個人の価値観」それはもちろんそうだと思う。
    だから皆さんいろんな意見を出してるんですよ。ここでは。
    それぞれの人の価値観に基づいた意見を。
    いろいろな意見等を話し合う為の場なんじゃないの?ここは。

  136. 567 匿名さん 2005/02/07 09:01:00

    >558さんへ
    レス、ありがとうございます。
    立地はとても気に入った物件なので、内覧業者連れて、内覧会に臨んできます。
    ところで、内覧会で発見した不具合は、どの程度のレベルを超えたら、
    瑕疵といえるのでしょうか。
    ホルムアルデヒト、傾斜の問題なども含めて細かくチェックしてもらう予定ですが。
    大きな問題があれば、これまでMR20件以上も見た苦労が水泡に帰しますが、
    契約解除を迫り、是が非でも手付金を取り戻す覚悟で臨みます。

  137. 568 匿名さん 2005/02/07 11:47:00

    がんばれ。

  138. 569 匿名さん 2005/02/07 14:48:00

    >567
    もう内覧会がせまっているのね。質問は内覧業者に聞くのが一番よ。
    でも内覧会は、外面しか見られません。(風呂場の天井のふたから見える天井裏は別)
    外面なんてある程度は修正可能ですよ。
    本当に問題なのは内側です。出来ちゃったものは見られませんが、
    それだけの覚悟なら、建物全体の外観チェックもついでにやってもらえるか業者に頼むとよいかも。
    ていうか、検査書類があるはずなんだけど。

  139. 570 匿名さん 2005/02/08 02:25:00

    完璧はやや困難だが、世界の新幹線が作れる程の高水準の技術を持って
    いる日本なのだから、良質な住宅を提供できる位の技術はあるはず。良質
    な建物だけではだめで、良好な立地や住環境も提供できるようにして欲し
    いね。また回りの環境保存も重要だし。

  140. 571 匿名さん 2005/02/08 03:49:00

    >>567さん
    「瑕疵の程度がひどく、購入者が契約の目的を達することが出来ない(=居住できない」
    場合には手付金を返してもらうことが出来ます。
    ホルムアルデヒトや傾斜は全く無いと言うわけには行かず、
    ある程度は許容範囲とみなされます。
    仮に一定量を超えるものであってもこの場合は売主には修復(改善)する義務が
    生じるだけです。
    普通の新築マンション(大京であったとしても)であれば
    解約に値する(=目的を達することが出来ない)ケースはほとんど無いはずです。
    フローリングのキズやクロスの剥がれ、建具の建て付けの悪さ等は
    もちろん解約に値するものではありません。
    内覧会に毅然とした態度で臨むのは大切ですが
    最初から「手付金を取り返す」覚悟でいくのはどうかと。
    もし重大な欠陥があった場合に初めてそういった気持ちで行けばいいんじゃないのかな。
    こっちの出方次第で施工業者(大京じゃないですよ)が気持ちよく対応してくれる場合も
    あるはずですから。

  141. 572 匿名さん 2005/02/08 10:55:00

    期待しない方がいいとおもう。

  142. 573 匿名さん 2005/02/08 12:22:00

    ここ、全てに期待しない方がいい。

  143. 574 匿名さん 2005/02/08 12:45:00

    567です。
    助言、ありがとうございます。
    万が一の場合、
    気持ちよく対応してくれることを期待しつつ…。
    納得できなければ…結果は後日、報告します。

  144. 575 匿名さん 2005/02/08 14:40:00

    ここで悪く言ってばっかりの方たちにお聞きしたいのですがいいデベってと゜こなんですか?
    よく会議なんかで人の意見に否定することばっかりで
    自分の意見を持たない(持てない)人が多いように思うのですが・・・

  145. 576 匿名さん 2005/02/12 13:16:00

    574です。
    内覧会報告です。
    機能に影響しない細部の要補修部分を除けば、
    まったく文句のつけようがありませんでした。
    業者さんによれば、壁、床の造り、ホルマリン数値等、完璧だとのこと。
    施工会社の対応も非常に丁寧でした。
    安心して入居できそうです。
    アドバイスいただたみなさん、ありがとうございます。


  146. 577 匿名さん 2005/02/12 14:49:00

    >576
    それはあたりだったのかも。
    最近見た新築LMは、通路のエアコンむき出し、雨水の配水管は通路の外側にむき出しで何十年前のマンソンかという物件でしたよ。

  147. 578 匿名さん 2005/02/13 09:14:00

    LMは賃貸にしても評判悪いよ。
    大京住宅流通も態度悪いし、買うなんて論外。借りたくもない。
    玄関脇の狭い洋間なんて柱が出すぎて子供のベッドすら納まらなかったし。
    購入された方、気を悪くしたらごめんなさい。
    あくまでも大京が嫌いなだけで、買った方を批判してる訳ではございませんので。

  148. 579 匿名さん 2005/02/13 10:30:00

    >>575
    ここはライオンズのスレ。
    ライオンズについて意見してるだけ。
    他のデベがどうとかは別に必要ない。
    大体「○○が悪い」ってのも立派な意見だよ。

  149. 580 匿名さん 2005/02/13 15:55:00

    他のデベがどうというのは、責任逃れと思われ。
    テベの代表であるなら、それらしくしろ。

  150. 585 匿名さん 2005/02/16 12:58:00

    私は現在LMに住んでいます。
    住み心地、大京管理の対応とも、非常に満足しています。
    しかしながら、若干手狭になってきたのと、買い替えのタイミングとして良い時期だったため、昨年より物件探しを始めました。
    いろいろ見てみると、確かに、財閥系の物件には良いものも多かったですが、全てが素晴らしいとは思いませんでした。(特にNとJはバラつき多し)
    対して大京物件は、決して悪くは無いものの、標準的なものが多かった気がします。
    しかしながら、近年の大京物件の中には、魅力的で個性を感じるものも多くなって来たようです。
    今回、希望立地とそういった物件が重なったものが見つかったのですが、「またライオンズ?」と思い、同一エリアの財閥物件のみならず、あらゆるデベの物件を見ましたが、結局、それしか無いと言うことになり、購入を決定しました。

    ネットでは、大京に関する様々な意見が見られますが、実際に大京物件に入居していて問題を感じている人がどれほど居るのでしょうか?
    もちろん、大阪のシックハウスの様な問題があることも知っていますが、本当に、問題の多い物件ばかり作っていたら、それこそ「物件が売れなくて」収益が出せない状況になっているはずです。
    私の買った物件がどれほどのものか、いろんな意味で完成が楽しみです^^

  151. 586 匿名さん 2005/02/16 13:09:00

    >>583
    579を見て何でそういう風になるのかな?
    ライオンズのスレなんだからライオンズについて話そうって言ってるだけでしょ。
    どこをどうみたら「自分しか立派といえない立派な意見」ってなるの?
    この人(579)は別にライオンズが悪いって一言も言ってないじゃん。
    「悪い」って言うのも意見だよって言ってるんじゃないの?

    他の人も書いてるが「暇がない」のなら
    こんなトコに書き込むの辞めなよ。
    ここでは「○○が良い(悪い)」じゃなく
    「ライオンズが良い(悪い)」について
    みんな書き込んでるんだよ。
    「よそにも悪いやつがいる」とかは関係ありません。
    ココに限ってはあなたが一番「無駄な」書き込みですよ。

  152. 587 匿名さん 2005/02/16 23:31:00

    >585

    同意見です。
    私も同じようにいろいろと検討した結果で大京に決めました。
    だからここに書いてあることを鵜呑みにせずに
    自分の感性を信じて購入しました。
    それでいいと思いますよ!
    自分が満足するものを探す!それがたまたま大京だったって
    だけで全ての物件が悪いわけではありませんから〜

  153. 592 585 2005/02/18 11:00:00

    え〜、買った物件はさらしません^^;
    ここで偏見の無い正確な意見が聞けることは期待できないので。
    今年末には結果が出ますので、ここで報告します。
    さて、大京擁護発言になるか、大京許せない発言になるのか、、、?

    ところで、物件のパンフレットには、コンクリートのかぶり厚は基準より厚い50mだとか、100年コンクリートだとかいろいろ書かれています。
    私も最初、せっせと工事現場見学会に参加し、主筋の継ぎ方から、帯金の溶接状態や間隔、コンクリの外観などなど、躯体工事のチェックと写真記録(NGかと思ったらあっさりOK)、また、施工日程表でコンクリ打設の養成期間(2週間)などのチェックまで、品質確認を怠りませんでしたが、いまとなっては、そこまでやる必要があったのかな?と、思ってます。
    だって、そんなことで明らかに分かる欠陥や不備なんてあるはずも無く、時間の無駄って感じでした。(まさにしろーと判断なもので)

  154. 593 匿名さん 2005/02/18 11:17:00

    大京の4—12月期、経常赤字に・在庫売却急ぎ採算悪化
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050218AT3L1806418022005.html


  155. 594 匿名さん 2005/02/19 07:24:00

    >>592
    買ったのと違う、でも似ている物件さらしてみれば良かったのにぃー。

  156. 598 質問 2005/02/26 18:00:00

    大京叩きスレになってますが、ならば、
    長谷工大京のマンションではどうですか?
    まぁ、50歩100歩と言われるのが目に見えてますが、
    ネタとして聞かせてください

  157. 599 大凶被害者の会 2005/02/28 01:29:00

    私的な感想でよければネタでなんにでも使ってください。
    大凶はなんだかんだ言われてはいますが、
    それなりのグレード感をもって販売している物件は悪くないと思います。
    それが価格とのバランスがとれているかは別問題ですが。
    ただし、これにタワーは含まれません。
    今、販売中の東向島物件をみましたが、この地域はもともと販売価格が安いため
    価格を落とさざるを得ず、アウトフレームでなかったりとかなりケチって作られています。
    逆に、ココより安くて駅にも近い物件は間取りもよく、それなりのグレードで作られています。
    要は全般的に価格水準が高いのは以前と変わらずで、
    高い分を大手がやっているなどの満足感(私にはそんなものありませんが)で埋めているといった感じかな。

    長谷工はデザインがみんな同じに見えます。
    でも、立地が良くて価格を抑えた物件もあるので、
    私のようなローンに頼って購入する層には助かる部分もおおいのでは?
    ただし、よく見ないと使われている設備が型遅れだったり、
    間取りが悪かったりで後悔する点もあるので要注意ですが。

    簡単にざ〜っと言うとこんなところですかね。

  158. 600 匿名さん 2005/02/28 05:33:00

    私は大京にあまり良いイメージを持ってません。
    希望エリアで分譲していたのであるマンションのMRの
    見学に行きましたが、内装は非常に安っぽい感じがしました。
    「ここは良い場所なんでグレードも高目にしたんです」って
    営業マンは言ってましたが・・・。
    ただ、私は神戸在住なのですが震災時に大京の物件は
    比較的被害が少なかったように記憶しています。
    大きく崩れているものなんてなかったです。
    構造上はしっかりしているのかも知れませんね。思っている以上に。
    もちろん建っている地盤の強弱にもよるところはあると思いますが。

  159. 603 日立ライオンズマンション 2005/08/10 08:52:00

    賃貸ですがライオンズマンションに住んでます
    土地柄か海に近く、湿気がすごいです
    賃貸なので別にいいのですが
    家電製品も塩で痛みが早いです。
    35歳までにはお金を貯めてマイホームを購入したいです

  160. 604 匿名さん 2005/08/19 13:12:00

    私の友人の内装業者が言ってましたが、
    価格のバカ高いLMはかなり良く出来ていた、
    と言っておりました。
    私もLMは...と思っていたのですが、
    一応PROの人が見ても良いの事でしたので
    高いマンションはやはり良いのかって思っております。

  161. 605 匿名さん 2005/08/25 16:09:00

    ライオンズマンションって高いんだぁ・・・・・

  162. 606 匿名さん 2005/08/26 02:29:00

    なんやかんや言っても会社規模、実績などなど最大手。
    そうそうめちゃくちゃな物件もないだろうし、無難なマンションではないだろうか。
    多少割高感はあるが中流階級でも多少無理すれば手が届くし良いんじゃないかとおもう。

  163. 607 匿名さん 2005/08/26 02:35:00

    なんで無難な、程度のマンションを割高で買わなければならんの?
    もう少し知識を付けて調べれば、そんなことしなくても値段相応の物件買えるよ。
    面倒でなにもしたくないなら話は別だけど。

    それにしても、なんで新スレではなく600超えたこっちに書き込むのかねぇ?
    やっぱりだれもが恥ずかしいとおもうのかな。
    「マンション業界トップブランド」

  164. 608 匿名さん 2005/08/26 03:02:00

    >なんやかんや言っても会社規模、実績などなど最大手
    そんなの通用しないでしょ。

  165. 611 匿名さん 2005/10/16 13:03:00

    残念ながら抽選外れてしまいました。
    ま、これも運命なのでしょう。

  166. 613 匿名さん 2005/10/17 14:25:00

    599さんに質問です。
    アウトフレームのタワーマンションってありましたっけ?

  167. 614 2007/01/18 14:17:00

    ライオンズも高級から大衆レベルまで色々出してます。

    私は12年になりますが、まあまあ満足。

    メンテナンスはいいけど管理費は高い。

  168. 615 匿名さん 2007/01/19 23:22:00

    建設中のライオンズマンション近隣のものなんですが、先日24時を過ぎても外で音の出る工事をしていました。(恐らくタイルのハツリか何か)24時過ぎですよ!本当に非常識な施工業者です。基礎工事中も重機を朝4時過ぎに搬入し大きな音をたてていました。そこに発注している売主のモラルの問題も感じられます。そんな突貫工事をしているマンションの施工はどうなんでしょうかね。少なくとも近隣への配慮はかんじられませんよ。ちなみに私は施工に対してはまったく反対はしておりません。ただ、そのマンションに住まわれる方とこれから地域コミュニティを形成するのですから建てればいい、売ればいいというふうにみえてしまう企業姿勢に疑問を感じます。

  169. 617 匿名はん 2007/03/07 12:09:00

    615さん、そういうのは建築協定を結ばなきゃね。業者は期日どおりに建てばよい、売れれば良いですよ。

  170. 618 物件比較中さん 2007/03/07 15:01:00

    建築協定を結んでも、きちんと遵守する業者は少ないみたいですよ。
    見学に行ったMRの近くの方が「早朝の工事は止めてほしいと、業者に文句を言ったら、凄まれた」って立ち話していました。もちろんここは見てるだけ〜です。

  171. 619 元所有者 2007/03/11 13:00:00

    震災時にライオンズマンションに住んでいた者です。
    このようなスレがあることに気づき、レスをずっとみておりましたが、震災後関東の友人から聞いて笑ってしまった売り文句?をここでも見かけたので一言書かせていただきます。
    「震災時にライオンズマンションは1棟の全壊も出さなかった」と広告していたようですが、うちは全壊でした。
    ただし全壊判定というだけで、「倒壊」はしていませんから、そういう意味では嘘とも言えないかもしれません。
    ただし、少なくともうちの周りは地震の被害が小さいことは無いものの倒壊している住居もないような場所で、側にある別のマンション数棟も真っ直ぐに建っている状況でしたが、うちのマンションは南側に数度傾いたため、(構造上北館と南館に分かれていましたが、分岐点の渡り廊下が10階では1m近く隙間が開いていました。)立ち入り禁止および全壊の判定が出ました。
    震災後何箇所かの全壊マンションで行われたように、修復工事を行うか一旦撤去して新築かで議論が分かれ、もめましたが最終的にはジャッキアップしてコンクリートを土台の下にはさむことによって修復工事をすると言う結論でまとまりました。

    議論の中で工事代金について議論がありましたが、当初は10億円弱の見積もり(元の施工が東急建設で、修復工事も東急が行う)でしたが、色々と建築士やマンション問題の専門家を入れ、調査したところ建築申請の図面と実際の工事に大きな相違があることが判明しました。
    一番重要視されたのは、耐震壁が地下2階相当部分から地上3階部分まで上がるにしたがって先細りをさせた構造で、4階以上では計画の40%の厚さしかない事で、この事が判明した後、東急と大京双方が全工事代金の4分の1ずつを負担し、最終的な住民負担は総計で4億8千万とするということで落ち着き、また資産価値の維持を目的とするために、このことは調査にあたっていたマンション管理組合の理事会メンバーと、大京・東急の両社および管理会社の大京管理だけで、内々にしておきましょうということになりました。
    もう私はそこを出て長いですし、時効かとも思いますのでこんな話をいたしますが、やはり今後も大京のマンションと東急が施工に携わっているマンションには住もうとは思えません。

    いまだにそんなことが行われているのかどうかはわかりませんが、工事の最中に第3者もいれて監視を続けるという事は本当に重要なことだと感じます・・・

  172. 620 就職活動中さん 2007/03/13 15:43:00

    >>619
    それ本当だったらすごいですね!!
    欠陥マンションが実際に震災にあっていたなんて、
    姉歯物件よりもひどい。
    私が行った大京の会社説明会でも阪神大震災で
    1棟も全壊しなかったと誇らしげに言ってましたが、
    こんなことがあったとしたら他の物件にもありえそう。
    地震がきてからわかっても遅いですよね。

  173. 622 匿名さん 2007/06/04 00:02:00

    ライオンズレジデンス中野プレーゼ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43794/

  174. 631 副管理人 2007/09/12 14:02:00

    いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。
    こちらは、別の同スレッドが立っております。
    以下をご利用願います。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47575/

  175. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸