- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2007-10-26 19:46:00
今度、フージャースコーポレーションのマンションを購入しようと思います。
マンションの立地と内容にしては価格が安いような・・・。
何分情報が少ないので、どなたかフージャースを使ったことがある人情報お願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8907.html
[スレ作成日時]2003-06-14 19:03:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区丸の内2-2-3 丸の内仲通りビル 10階 |
交通 |
https://www.hoosiers.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フージャースコーポレーション
-
621
匿名さん
マンション売った時の重要事項でどんな説明があったのか知りませんが
あんまりあいまいな事いったら契約違反では?
私は購入してないので分かりませんが。。
可愛そうに。。
-
622
春待ち
「陽だまり」の再々内覧に行ってきました。未対応箇所があり、鍵引渡し日確認ということで済ませました。
帰りの際、3つ目の建設地である雑木林に車で向かおうとしましたが、湯楽の里側からは一方通行で工業団地につながり、スーパーさくらだ側からは戸建ての住宅地で行き止まりになっており、結局近づけませんでした。都市計画図を見ればわかるのでしょうが、生活道路は一体どれなんでしょう。気になります。
-
623
釣り人
上記のような話を聞いて考えましたが、やっぱりフージャースの物件に
決めました。さっそく銀行のローン相談会に行ったりしていますが、
やっぱり販売会社の営業担当を完全に信用はできませんね。セカンド
オピニオンじゃないですけど様々なプロの意見を聞くべきですねー。
-
624
匿名さん
-
625
匿名さん
-
626
匿名さん
-
627
匿名さん
営業担当は仕事で売ってるだけだからね
会社から言われた事をいってるのですね
だから、絶対信用はしちゃいけないとおもいますね
-
628
釣り人
そのとおりです。知識のない人は損しますね。不動産関係の会社は
昔からえげつないとは感じていましたが・・・。
-
629
匿名さん
-
630
匿名さん
-
-
631
釣り人
どなたかローンについてこれは良いという情報ありませんか。
-
632
匿名さん
-
633
匿名さん
銀行の担当者も自行のローンを販売するのが仕事ですので一緒です
ご自身の知識がないことが不信感の原因です。
営業担当も知識豊富な方ばかりではないですし。
やはり自分で自分を守るのが当然なのでしっかり勉強する方が良いでしょう。
-
634
匿名さん
-
635
匿名さん
でもさー知らないなら知らないって言ってほしいよね
適当なことを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-
636
釣り人
確かに勉強不足だなと反省してます。でも、けっこう複雑ですよね、何もかも。
やっぱり契約者には親身になって欲しいですよ。高い買物してますから。
-
637
匿名さん
-
638
匿名さん
-
639
釣り人
-
640
匿名さん
勉強しないっとって言ってますけど、何をどう調べたらいいの??
住んでみないと分からない事いっぱいあるし
販売してる人信用しちゃいけないっていうのなら何を信用すれば??????
だから、販売してる人責任もってくださいよ 高い買い物なのですよ・・
-
641
匿名さん
何をどうしらべればいいの??って 高い買い物なのですよ・・
640さんみたいな方は不動産業界のいいカモなんでしょうね。
-
642
匿名さん
カモって酷いねー 不動産業ってそんなもん?
信用0なの?
-
643
匿名さん
フージャースのお客さんがカモって事ですか?
説明と実際が違う場合もある??そういう時は?自分で??????
問題になってる耐震が満たないマンション買った人はカモ?
自分で調べる??? そんなの出来ないんじゃ?
-
644
匿名さん
-
645
匿名さん
実際客はカモなんでしょうね。
イメージで売って、あとはサヨナラ。
中小不動産業ってそんなもん。
-
-
646
匿名さん
-
647
匿名さん
てか、信用してもらう為に努力しなよー
ウソはダメだし、分からない事はちゃんと調べて言ってくれれば
いいことだよね 646うざーーー
-
648
匿名さん
そうだね 販売員さんが言われた事だけ言うんじゃなくて
知識をつけてくれればいいね 646さん うっざーは、ないんじゃない?
子供じゃないんだからさ
-
649
匿名さん
マンションの事に対してのレスにしようよ
レスがウザイとかマンションに関係ないじゃんこういうの止めてください
自分は音の事がきになります。皆さん住んでどうですか?教えてください
-
650
匿名さん
音の事は、前レスでも何回か気になるという書込みありますね。
-
651
匿名さん
マンションに関するレスは少ないのに
他人のレスに関する批判だけは多いんですねぇ
648の言うとおり確かに子供が多いようで。
-
652
匿名さん
音の事とは、具体的にどのような音が気になるのでしょうか?
階上?それともお隣?
子供の足音や椅子を引く音などですか?
我が家はもうすぐ入居予定で、小さい子がいるので防音マットを引いたほうが迷っています。
-
653
匿名さん
652さん
迷ってらっしゃるのであれば防音マットを引かれたほうがよいと思いますよ。
-
654
匿名さん
ウィズシリーズは、特にファミリータイプのマンションなので小さいお子さんがいる家庭多いですよ。
夜バタバタされるとさすがに迷惑ですが、昼間はさほど気にすることないと思いますが。
うちは、上の階に小さいお子さんがおりますが、たまに走ってるかな?ぐらいの感じで、特に気になりません。
以前、共同住宅を購入した以上、多少の音は仕方ない。それが嫌なら戸建を買うべきだったのでは?との意見もありましたし。
-
655
匿名さん
-
-
656
匿名さん
音の問題は個人差があるのでなんとも言えないところはあるね。
-
657
匿名さん
家は非常に気になります 子供の音ではないような???
まー昼間はいないので寝るときに凄いですね その辺にいるの???かなって思うぐらいだよ
こればっかりは販売の人に聞いても一般的には気にならない防音レベルですって言うぐらいかな?
私の時もそんな感じで言われたので、
-
658
匿名さん
確かに購入時にL45のフローリング使ってるから音は気にならないっていわれたな
住んでみると音が凄くてビックリだよ あきらめるしかないけどね
-
659
匿名さん
L-45
人の飛び跳ね・歩行音 → 聞こえるが意識することはない。
物の落下音、イスの移動音 →小さく聞こえる。
生活実感 → スプーンを落とすとかなり聞こえる。
確かにあきらめるしかないですね。こどもの音より生活実感のほうが大きく感じるようです。
-
660
匿名さん
-
661
匿名だよ
うちはL-45の設備でマンションを購入しましたが、別に気にならないですよ。
もし音が気になるのでしたら、防音設備のマンションか購入したあとに防音設備に変えるしかないんじゃないですか?
-
662
匿名さん
l−45といっても色々だね フージャスさんのは直貼りのフローリングだから
他の場所(引戸の下とか、クッションフロアーの下)とかは防音設備としてはしてないんじゃない?
これは担当者に聞いてね だからさーフリーフロアーのl−45とはかなり違うんじゃない?
何しろ空間があいてるしね なので同じl−45でも条件全く違うと思いますよ
フリーフロアーのマンション買えばよかったんじゃね???
-
663
匿名さん
金額の高い、バッチリ音対策してあるマンション買えばよし。
安いところを買っておいて音が云々というのは・・・ね。
直貼りフローリングってわかってて買ってるんだから。
-
664
匿名さん
-
665
匿名さん
ここぞとばかりに業界の人たちのコメントばかり。。嫌な感じですね。
-
-
666
匿名さん
えっ、業界の人達ってどうやってわかるんですか?教えてください。
もちろん証拠あっての書き込みですよね、どうやって調べればいいのですか?
今後参考にしたいのでゼヒゼヒ教えてくださ〜い!
-
667
匿名さん
-
668
匿名さん
業界の人の意見でも良くない?
素人じゃわかんない事もあるし そんなに嫌な感じかな?
この中にも参考になる意見ありましたけどね、人によっては違うのかー
-
669
匿名さん
662です 業界人ではないですけど
なんか マンションの事は自分でちゃんと調べろとかここで言ってるけど調べた事書いたら
すぐに業界人扱い? 頑張って調べたり、聞いたりしたのに
でも 調べて分かった事多いですね 今は設備が良くて安いマンションいっぱい出てきたから
慌てて買わない!!って事がわかりました
-
670
僕です
そうだね いろんなマンションあるね
選び放題って感じ
-
671
釣り人
まあいろんなマンションがありますよね。フージャースも新しく竣工される
物件は少しずつ仕様が良くなっている気がします。新しいものはウィズでも
2重床になっていますし。まあ、大手ではとっくに常識ですが・・・。
値段が安い割りにはがんばっていると思いますが。
-
672
匿名さん
調べれば誰でもすぐにわかることでも、ここにかくとスグ業界の人って書かれるね。
まー単なるあらし目的なのはわかったし、今後はスルーで。
それよりもっと色々な話がしたいですね。
-
673
匿名さん
2重床になってるの!!!!!!!!!!!
我が家を購入した時は2重床はなんか太鼓現象がどうとかでうるさいから
2重床より良いから直床にしたといってましたよ!!!!!!!!!!!!!!
それがなぜ?????????????
うそだったって事??????????????
教えてください
-
674
匿名さん
嘘かどうかは、営業に聞かないとわからないと思います。
-
675
匿名さん
-
-
676
匿名さん
673さんの言ってる事わかります。販売してるひとが良いからそれにしたって言うんだったら
ずっとそれにして欲しいよね。 でも、なんで変えたんだろう?フージャースさんに聞いた方が良いんじゃない?
てか、もう関係ないか、、
-
677
匿名さん
担当者はその時は、そう言えって言われてるんでしょ
多分だけど担当者は深く知らないでしょ
売れればOK!! アキラメナ!!
-
678
匿名さん
-
679
釣り人
新しいマンションほど設備が良くなっていくだけだと思います。同じものでもコストが
下がってくるのでしょうから。そのうちサッシが二層ガラスになるのも常識になるのでは。
私の場合も首都圏では必要ないからと言われましたよ。今回は・・・。まあ、その時その時
のレベルに沿ってうまいこと言うんでしょうね。営業だから仕方ないでしょう。この会社に
限らず。
-
680
匿名さん
-
681
匿名さん
>>新しいものはウィズでも2重床になっていますし。
デュオヒルズではなくウィズもですか?
-
682
釣り人
あれ、アネックスとかリバージュはウィズシリーズではないのですか?
だとしたら、失礼しました。ホントすいません。
-
683
匿名さん
アネックスとかリバージュは直床だったような気が・・・・・・・
-
684
匿名さん
-
685
匿名さん
-
686
匿名さん
-
687
釣り人
ふー、皆さん物件のページくらい見て下さいよ。今度は間違ってないハズです。
-
688
匿名さん
いやいや、釣り人さんでなく、あらしの書き込みに、
という意味ですよ。
-
689
匿名さん
-
690
釣り人
うわ、本当だ。あれが二重床だと思ってました。すみません。
もうダメ、コメント控えます。
-
691
YON
荒らしの書き込みって何番がそうなんですか?
わかりません 微妙なのはありますが
-
692
take
俺にも分からんその書き込みしてる人が荒らしかもしれないし
顔が見えないからね
-
693
釣り入
-
694
検討者
荒らしの事はどうでもいいですけど 結局2重床と直床どっちが良いんですか?
安いから直床にしてるんですか?販売してる人の話を聞くとそっちの方がいいからそうした
みたいな話でしたよ それってうそ?適当?よく分かりません
メリット、デメリット等分かる人いたら教えてください
担当者に聞いても又、適当な事いわれそうなので・・
-
695
匿名さん
住まいサー○ィンを見てみたらどうですか?
詳しく書いてあると思いますよ
-
696
線香者
ここにフージャスさんでひどい目にあった人のブログあり
重説でも嘘をつくみたいよ〜ん
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000150555
-
697
匿名さん
-
698
007
-
699
匿名さん
-
700
匿名さん
西千葉の物件は周辺住民と揉めているとの噂を聞いたのですが
詳細をご存知の方いらっしゃいますか。
-
701
匿名
西千葉ではないですが、つくば市というところで、周辺住民と揉めています。市の要望として3階建て以上は建てないで欲しいというのを無視して9階建てを建てようとしているらしいです。
-
702
匿名さん
物件周辺に反対ののぼりが立っているところ何ヶ所かあるみたいですね。
営業にその事たずねてみたら、マンション建って周辺住民の反対がないところ
の方が珍しいみたいな回答でした。
そうかもしれないけど、建て始める前にはある程度解決させておくべきじゃない?
購入希望者としてはすごく不安になります。
-
703
ジオドクター
-
704
匿名
ジオドクターさん、上記ホームページ見ました。フージャースも悪いけど、近隣住民の
意見もヒドイ。自分たちの周辺環境がちょっと悪くなるだけなのに、わがまま過ぎ。
何かつくば市だけ特別な街みたいな言い方して。国の税金つぎ込んで造られた街に住んで
るんだから、それだけでも得してんじゃん。いやなら引っ越せば、税金の落ちない街に。
-
705
匿名さん
>市民・国民の財産であるつくば市の住環境
国民の財産だったんですか・・・初めて知りました!
-
706
匿名さん
704さんの意見に賛成です。
松戸の3号棟の件、冬場は日が一時間も当たるかどうかとありますが、
メインのバルコニーではないですよ。
雑木林側を購入したのだから、ある程度の事は想定して購入の事とだとは思います。
ただ、フージャースが建てるという点、とても残念です。
実際、被害を被るのはごくわずかの住人で、他の見晴らし住民は
この件に関しあまり関心がないようです。
-
707
匿名
いや、松戸の件は別だと思いますよ。あれはフージャースが悪い。
-
708
匿名さん
松戸の3号棟に見晴らし住民はあまり関心がないんですか?
-
709
ジオドクター
つくば市の特徴をどうみるかにはいろんな見解があるでしょう。しかし、住みやすい住環境を作ろう、
そういうところに住みたいというのは誰しもが希望するところです。環境作りにおいて、どういう
マンションを建設するかは大きな要素です。今回フージャースは、市が「建築する建物の高さを
従来の官舎と同じ3階建てに願いたい」とする土地利用にあたっての付帯条件を無視し、周囲の
住民の要望に耳を貸さず、9F建・159戸のマンション建設を強引に進めようとしています。その点が
松戸の3号棟の建設問題と同じ姿勢の表れだと私は見ています。
周辺住民は、それに抗議し2000名分の署名を集め、市に行政指導をもとめています。
マンション建設が、住む人のことを考え、住みやすい町作りにつながるかどうかは、購入者の
賢明な判断にかかっているのだと思います。
-
710
匿名さん
どうでもいいけど訴えられないで下さいねー
ここに書くのは自由ですが。
-
711
OP
近くに建つのに関心ないんですかねー
日影だけじゃなく環境も変るとおもうんですけど
あと日影って道路面だけじゃなく壁面日影ってのをもらった方が良いらしいよ
実際の窓にどんな感じで日影が来るか分かるみたいだから
-
712
匿名
そんなこと言ってたらマンション建って全然迷惑じゃないところなんてない
でしょう。つくば市の件はわがままなだけ。
-
713
匿名さん
>そんなこと言ってたらマンション建って全然迷惑じゃないところなんてないでしょう.
その通り! だからこそ、周辺住民への配慮が必要なんじゃないの?
-
714
匿名
うーん、周辺住民への配慮と言っても結局マンションを建てること自体ダメって
ことになりませんかね。3階建て以下のマンションなんてあまり見かけませんよ。
高層階のマンションが建つこと自体が嫌なんでしょ。これなら10階建て建てても
いいよっていう条件(配慮)かなんかあるんですか?
周囲に人家のない山の中に建てるマンションなんかないんですから。具体的な
妥協案くらいないと。
-
715
匿名さん
低層の住宅しか建っていない所に、9階建てのマンション建てると
言えば、揉めるのわかってるだろうに。
-
716
匿名さん
松戸の件です。(見晴らしに住んでおります)
周辺は、準工業地帯ですし、雑木林よりは、戸建てやマンションが建ったほうが住環境が良くなるのにーなんて、
近所の方とお話することがあります。実際、周辺は工場だらけで色んな音やたまに匂いもする時があるので。
ただ、フージャースが15階建て(3号棟は土地から低いからと)を建てるというのには納得いかないです。
-
717
つくば市の住民です。
問題なのは、つくば市の一部分の“日本の研究学園都市”と言う顔を持っている地域だからです。
世界各国の研究学園都市を見ても判る様に研究者達の住環境は整備されております。将来に亘り
特に資源のない日本が平和と繁栄を保つには、科学技術・頭脳に頼る部分が多いと思います。
環境によって人は左右されます。目に見えない事柄は無視されがちですが、本当は見えないもの
こそ大切なのではないでしょうか。だからこそ関東財務局もつくば市に問い合わせた上で3階以下
と書面にてフージャースに提示したのです。にも拘らず、この狭い土地に200世帯の建設です。
どんな事にも限度があります。あまりにも身勝手で横暴です。自社の事のみで、他の事は何ら考慮
しない会社であると思われます。消費者・国民があって企業は成り立つもの、まして町造りに携わる
企業として最低限のモラルは守らなければなりません。経営陣は、この地域の特性(日本の国益にも
繋がりかねない人々に及ぼす影響)を真に認識しているのでしょうか?
-
718
匿名さん
-
719
匿名さん
建物の高さの規制は市に権限があるはずです。
うちの町はショッピングセンターや大手家電販売店を誘致していますが、
その規制を出店地域だけ事前に外してます。
誘致→進出店舗から規制撤廃の要望→規制撤廃→出店
という流れですね。
つくば市の場合は規制をかけていなかったんだから仕方ないのでは。
つくば市のミス。
-
720
一市民
つくば市の住民さんは事情通ですね。関東財務局が問い合せた内容まで断言するとは。
確かに学者の研究は国の宝ですねー。でも、まるで特権階級、エリート意識バリバリ
なのはどうですかねー。お前らこそ自分たちだけ良ければいいと思ってねーかい。
俺はフージャースの味方だね。この件に関しては絶対。がんばれフージャース。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)