- 掲示板
三井のマンションを購入すると、オプションをテックorジェムに頼むことになっていますが、既に購入済みの方々、検討中の方々、テックとジェムをどう評価されますか?
[スレ作成日時]2007-11-08 00:44:00
三井のマンションを購入すると、オプションをテックorジェムに頼むことになっていますが、既に購入済みの方々、検討中の方々、テックとジェムをどう評価されますか?
[スレ作成日時]2007-11-08 00:44:00
先週三井デザインテックからパンフレットと価格表が届きました
実際に三井デザインテックにオーダーされた方の感想や
三井デザインテックを選ばなかった方のご意見を伺えればと思います
よろしくお願いします
ジェムにいくつか頼みました。
仕事は丁寧で満足しています。
ただ、市場価格に比べてかなり割高なものもあるので、頼むもの、頼まないもの(他で頼むもの)を、自身で精査したほうがいいですよ。
一言でいうと、高かろう、良かろう、です。
ジェムインテリアに頼んで良かったというものがありましたら教えて下さい。
エコカラットと造作家具を考えていますが、一般の工務店と比べてどうでしょか。
工務店にも問い合わせましたが造作家具はどこも高いですと言われました。
パーツユニットの家具ならば工務店はかなり値引きしてくれるそうですが。
ジェムインテリアで施行された方おられましたら感想を聞かせていただけないでしょうか。
三井デザインテックは、「繁忙期ですので…」という理由で、怠慢な対応でした。繁忙期であることは購入者にとっては関係ないこと。対応が上から目線で不快でした。
他の選択肢があるのなら、そちらをオススメします。
過去にジェムインテリアへ依頼をしましたが、仕事が丁寧でスタッフの対応もよく、満足しました。値段はやはり、それなりの商品だけあって割高ではありますね。
オプションで依頼するような内容なら、三井から指定されたところでなくても、リフォーム会社に依頼すれば対応してくれるし、価格も安い。面材とかを合わせたかったら三井に面材のメーカーと型番を確認して、業者に伝えればやってくれる。
購入した物件の紹介でインテリアコーディネーター(?)にカーテンをお願いしましたが、
何のアドバイスもなし。ただの販売員です。
カーテンの現物サンプルの多さをウリにしていますが、
色別や機能別に整理されているわけでもなく、あんな中にほっぽり出されたら、かえって見にくいですし。
そんな人が会社のパンフレットに「インテリアコーディネーター」様として出ているんですからね。
他のコーディネーターの技量も推して図るべしですよ。
【テキストを一部削除しました。管理担当】
私も連絡しても返事がないとか何度もありましたしアドバイスもなし。コールセンターは何の役にも立たない感じですし。やる気が無いとしか思えませんね。
【テキストを一部削除しました。管理担当】
連絡、挨拶、必要事項の説明なし。
社風なのか教育なのか分からんが
安全面の説明など必要最低限のことが
出来ないのは問題。
出来上がりがいいのか分からんが
結果だけで取引するほど冒険出来ない。
ちなみに提案されたプランの殆どが施工出来ないものだった、
今さら驚かないけど。
グループとして勿体無いと思う。
うちも先日デザインテックに行ってきました。
見積書の後に注文書が送られてくると言われていたのに
いつまで経っても来ないので問い合わせたところ
謝罪もなく「注文確定でよろしいんですね?」
みたいな対応だった。迷っているオプションもあり
相談したところ「人それぞれですから」と具体的な対応がなく
まったく呆れる次第です。
新築マンションを購入し、不動産会社の紹介でショールームに行きました。
商談担当のインテリアコーディネーターの人に相談をしましたが、どういうわけかとても疲れました。
その時はたまたま自分の体調でも悪いのかと思いましたが、その後の見積や納期の相談等のやり取りで、
これは三井デザインテックの対応によるものだと分かりました。
レスポンスや連絡のタイミングが独りよがりだし、
商品知識もセンスもアドバイスも特別際立ったところもなく(必要最低限ブラスアルファくらい)、特に親切でもなく、
せっかく新居のことで、それなりにお金も使うわけなのに、
どうしてこんなに楽しくないんだろうという感じです。
こんな冴えない気分になる理由はないし、インテリアコーディネーターの人と話した後は夫の機嫌もとても悪く、
商品は他で買えますし、こんな楽しくないやり取りは、新居にケチがつきそうな気がして、
思い切って全部やめて、他にお願いすることにしました。
ブラインドなどはメーカーのショールームに行ったらとても親切でした。
どうしても三井デザインテックでなければならないという理由がなければオススメしません。
お金や時間に余裕があればなおさら、選択肢は他にいくらでもありますし、
リーズナブルにやりたい場合でも、もっと親切なところがあるのではないでしょうか。
楽しくやりたいですよね!
こちら、インテリアコーディネーターが、注文しないと有料にもかかわらず、現地を見ずに、コーディネートするという横暴ぶり。それって、プロの仕事かね?
代理店と一緒。20パー以上のマージンとって、つなぐだけ、そのくせ、プライド高くて、施主の変更にいいんですか?美しくないですよ、とか、現地を見てもいないのにのたまう。もう2度と付き合いたくない、あちらもそうでしょうけど、こちらも。
ジェムインテリアの担当の方はとても丁寧で親身になって相談に乗ってくださいました。
が、値段が高いので、結局水周りとレンジフィルターのみお願いすることにしました。
大塚家○、高そうだと思ってましたが、同じ商品であればジェムさんより割安です。
どちらのコーディネーターも、そう差はないのでは。
インテリアコーディネーターは、一社専属とは限らず、いろんな会社をかけもちしていることがほとんど。
対応がいいか悪いかは、相性の問題でしょう。
ただ、三井デザインテックは最悪です。
三井ブランドで、社員はプライドばかりが高いのは明らか。
マンションのオプション販売の部署なんて、社内では大した部署じゃないでしょ。
その他の事業で、なんとなくデザイン会社にいるというプライド保てるだけ。
所詮、井の中の蛙の連中です。
そんなにも前から同じようなレベルなんですね。少しは企業として成長を見られたらと期待をしていましたが、変わっていないんですね。
大した知識もなくたいそうな提案も出来ず、お高くとまって販売員して、あの手数料!いい仕事ですね。