- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?
前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/
[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00
販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?
前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/
[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00
>360さんへ
社員ではないですね?時代遅れの話です。
間取りなどを自由に変更できるマンションは、今頃ごく一部だとは言えなくなりました。
寮やビジネスホテルのように一貫したデザインの物件を高くのは矛盾だと思います。
不満なら〜すればよい!と片付ける言い方も納得いけません。
穴吹も開発を続けていると思うし、鈍感ではないので「進化」して行くと思いますが。。
私は社員ではありません。
穴吹が魅力的な物件を作っているのであれば問題有りませんが、
現状で間取りや設備に不満があるので改善せよ!と言っても穴吹が対応出来るわけもなく無意味です。
「内覧会などでのクレームの数を減らす」といった即効性のある問題点では無いからです。
穴吹に不満があるからと改善させるのではなく、自分が満足出来る物件を提供する探すのが現実的だと思いませんか?
不満のある穴吹に拘るのが不思議でなりません。
穴吹の物件の間取りは3LDKを2LDKに、和室を洋室に変更する、といった程度の自由度しか有りません。
それが気に入らないからもっと自由に変更させろ、というのは無茶な要求で非常識です。
穴吹以外の自由に変更出来る物件を探しましょう。
あのムーのマークさえ無けりゃな〜。いいマンションだと思うけど。
>359さんへ
デベ関係者ですか?
客と売主の考えに大きな隔たりがあるのは残念です。
私が言いたかったのはそういうことではありません。
販売に対する姿勢です。
雨で汚れると分かっていてもワックスをかけて納車するという販売姿勢です。
また、あなたが言っているように、素人で気づかない不具合は仕方ない事ですが、私が言っているのは素人でも判る不具合についてです。
もし、一般の方だとすれば最後の分面から既に家を買っておられると思いますので、体験されたであろう内覧会の結果について世間知らずの私にぜひ教えてください。
>360さんへ
私が購入した物件について何の不満もありません。
間取りの変更もいろいろなパターンで組み合わせることができ、プライバシーにも配慮された、いいマンションだと思います。
ただ、売れ残っている他のマンションについて、近隣マンションはすぐに完売するものの、なぜか売れ残っているのです。
その要因として、価格が高く、間取りが一般的と魅力に欠けるものだと思うのです。
決して穴吹に文句があるわけでは無く、購入者であるからこそ応援しているのです。
362さんが言われるように「進化」することを望みます。
>361さんへ
大変参考になりました。
>364さんへ
そうですね。
無くすことができないのであれば、もう少し控えめに小さくしたほうが良いですね。
いろいろ指摘されているようですが、サーパスの間取りについては、
私も難があると思います。様々なデベのものと比較していますが、
サーパスの間取りは首をかしげたくなるものが多いです。中和室も
やたらと多いし...。4LDKものなんて、5畳以下の部屋を平気で
作りますよね。ほとんど物置にしかならないのに。
モデル・ルームを見ても感じるのは、窮屈な居心地です。
間取り設計の担当者を変えるべきだと思います。
346、358さん
357です。ご意見ありがとうございます。
品質についてですが、私はちょっと厳しい見方かもしれませんが、351さんの言うことも
納得できると思っています。
このご時世、マンションの品質に気を使わないデベは、何かあればマスコミから叩かれる
でしょうから、企業としてはより気を遣う状況にはなってきていると思います。
ですが、購入する側としては、高い買い物をするにあたって、デベや営業に契約〜入居に
到る迄向こうの提案をそのまま受け入れ、あまり細かいところまで検討していない場合も
多いのではないでしょうか?。
例えば、デベの選定、図面の閲覧、内覧会や住みはじめてからのチェックとか、ネットや
本を読んで、これらを可能な限り吟味することです。もちろん専門家ではありませんから
限度があるのは止むをえませんが。納得のいく買い物としたいなら、家電でも自動車でも
かなりカタログや雑誌で吟味しますよね。それと一緒です。
今回は引渡しの時の内部のできばえについての話ですが、もちろんデベがきちんとした仕
上げをしてくれることを期待してもいいですが、購入側としては、自分の物になるのだか
ら、万が一のことを考えて、念入りに見る準備はしておくべきです。
仮に、予想以上に出来が酷いな、と思うなら、労力はかかりますが、全て直してもらう様
交渉すればいいのです。何も準備していないと、出来が酷かったのに、言われるままに物
件受領してしまい、後から不満が残ったりするだけでしょう。
基本は契約と一緒で、内覧会が建物チェックの重要なイベントですから、準備はしておく
べきです。
>品質については、細かいと点とはいえ内覧会で指摘事項がある事自体、問題のような気がします。
デベに対して、こうして欲しい、こうあるべきという風に思っていても、意見しなければ
何も変わることはありません。契約されたのでしたら、より物件引渡しまで、色々意見で
きる立場にあると思います。デベを信頼して、良い方向に期待してもいいですが、それだ
けだと何かあったときに困ることになると思います。
>それにお金を出し内覧業者を同行させてまで客がチェックすることが不思議に思えます。
雑誌やネットなどで、仕上げが悪い例が取り上げられているから、余計に心配する人はそ
の様な行動を取るんです。神経質といえばそうかも知れませんが、私としては、何も心配
せずに、完璧な仕上げになっているはずだ、と思うほうが不思議に思います。そこまで信
じ込める根拠って何かありますか?。機械ではなくて、人間が作るものですよ?。
住み始めたり、知り始めたら、気になることっていっぱいあります。それは購入して経験
したことです。それでもかなりやれることはやって購入したから、私は満足度は高いです。
大丈夫だろうと思って、内覧会でショックを受けたり、住んでみてわからなかった部分を
知ってショックを受けたり。その結果として、デベに主張しても、今更直らない部分だっ
たり、あるいは改善をうまく依頼できず、住んでからも不満がずっと残ったままだったり。
入居した後、納得行く物件とするためにも、もう少し気を遣われた方が良いのではと思い
ました。
>357さんへ
346です。
人間が作るものだから仕方ない・完璧なものは無い・との考えですが、確かにそのとおりです。
そのためにプロである売主が仕上がりをチェックして責任を持って、素人の客に引き渡すのだと思います。
357さんは内覧会で細かい部分の指摘があったとのことですが、細かいとは言えそれは素人が見ても分かるほどのものですよね?
そのことを言っており、その時にあなたがどう思われたかです。
「これぐらいのこと何故気がつかないんだ。あらかじめ直しておくことが何故できないんだ。」と思ったのではないでしょうか?
この考えは人それぞれですが、高い買い物だけ余計にそう思うのです。
357さんにしてみれば、大きな不具合が無かったため良かったものの、売主が知っていても客からの指摘がなければ直さないということも考えられるのです。
私は世の中に完璧な商品は無いと思っています。どこかに不具合は必ずあるのです。
ですから決して自分の目で確認しなければ何事も信用しませんし、今回の内覧会にしても下準備はしているつもりです。
内覧会で指摘することが無ければ、確認のしようが無い建物構造も信用することができるのです。
マンションを検討して10年以上になり、MRにもたくさん行き危うく契約しそうになった時もありましたし、引越しのたびに何箇所ものマンションに住んでいるので物件を見る目はある方だと思います。
ですから日頃からマンション業界の販売方法に疑問を持っていたため、この疑問点について問うているのです。
>346さんへ
言われている通りだと思います。ただ、他のデベの書き込みを見ても、どこも似たようなものかなと感じています。はじめは、あれこれと担当者に文句?注文?を言ってみたものの、どうにもならないことが多く、サーパスは並みのマンションだから仕方ないかなと諦めたというのが事実です。騒音に関しても不安があるものの、色々な書き込みを読んでいると、スラブ厚が何センチというよりも同じマンションの住人に恵まれることの方が影響が大きいように思っています。もうすぐ内覧会もあるので、今は期待と不安が半々かな?
サーパス入居予定者さんへ
ご意見ありがとうございます。
私もそう思っており、穴吹に限らずマンション業界は多かれ少なかれそういう体質だと思います。
象徴的なのは、ヒューザーで売主とすれば基本構造まで把握して売るべきであるのにそれを怠りさらに隠蔽するということです。
特に穴吹は、設計・施工・販売まで一貫しているので、引渡しの最終段階でチェックを怠るという事は基本構造までもそういうものかと逆に疑ってしまうのです。
サーパス入居予定者さんの入居予定物件のHPを拝見させていただきました。
住みやすそうでいいところだと思いますが、やはり1台あたりの駐車場が狭いのがネックなんですね。
車の所有台数が多いのは分かりますが、周辺にも月極駐車場が多いと思われるので無理をした設計に見えます。
変更することができる設備はオプションとしてでも、生活する上で不便を感じさせない設計であるべきだと思います。
それとまだ売れ残っているように見えますが、早く「完売御礼」の垂れ幕が下がるといいですね。
もうすぐ内覧会だということで、これからが大変だと思いますが大きな指摘事項が無いことと、同じマンションに住む方に恵まれることを祈っております。
346さん
357です。ご意見ありがとうございます。
>57さんは内覧会で細かい部分の指摘があったとのことですが、細かいとは言えそれは素人が見ても
>わかるほどのものですよね?
違います、相当に細かいレベルではないかと、思います。相当物件をご覧になってかなり自信ある
ようですが、私も同様なのです。
私のつけた内覧会での指摘というのは、ぱっと見ただけでは当然わからない、念入りに建物各部を
稼動、奥の方まで直視した結果によるものですから、そちらが思われているような簡単なレベルで
は当然ありません。
>「これぐらいのこと何故気がつかないんだ。あらかじめ直しておくことが何故できないんだ。」
私は結果として、自分の指摘したレベルは相当に細かいレベルだろうと客観的に見ても思ってお
り、そんな風に思うことはありませんでした。『ここまではさすがに無理だろうが、気になるの
は事実だからきちんと直して貰おう』という感覚です。
>357さんにしてみれば、大きな不具合が無かったため良かったものの、売主が知っていても客からの
>指摘がなければ直さないということも考えられるのです。
>ですから決して自分の目で確認しなければ何事も信用しませんし、今回の内覧会にしても下準備はし
>ているつもりです。
そう思われるのでしたら、なぜ『お金を出し内覧業者を同行させてまで客がチェックすることが
不思議に思えます。』 というに以前思われたのでしょうか?。
穴吹だけではなくて、マンション業界としてその販売手法に疑問をもたれているのですよね?。
かなり物件選択に慎重に考えておられるようですし、その前の意見が相反する内容とも思え、おっ
しゃる事がちょっとわからなくなりました。
もしかすると、企業として責任ある施工/仕上げをしているだろうと期待し、外部のプロを呼んで
見てもらうこと程のことはしなくても良い、そういう意見でしょうか?。
前から記載している内容を読ませていただきましたが、『〜であるのが普通』『〜お願いしたい』
という記述が多いようでして、私はどうも物事を決め付けていたり、デベに対するここでの一方的
な願いがあるようで、そこに疑問がありました。
『〜であるのが普通』って、思い込んでいるだけじゃないですか?。なのに、そう思わない人の
慎重な行動を否定できる何かってありますか?。
『〜お願いしたい』というのでしたら、直接企業に言うなどの行動を取ってみては如何ですか?。
契約されているのでしたら、ご自身のよい買い物実現のためにも、利益になることですよ。
>357さんへ
指摘事項も一般の人は気にならないほどの細かいレベルであり、それに応えた穴吹にも満足とのことで良かったと思います。
穴吹ではそれが普通なのであれば私の疑問は一気に解決です。
過去の掲示板ではひどかったと書かれていることもあり、地域差があるのであればそれも問題ですが。
まだ経験していないので、これ以上のことは想像に過ぎないので控えさせていただきます。
また内容が入り乱れていた表現については、「・・あるべき・・お願いしたい」というのは、穴吹関係者からの回答をいただい後の穴吹への要望・メッセージです。
その他は質問に対する個人的な回答です。
要望について担当者またはお客様相談室に個人的にお願いするより、掲示板に書くほうが効果的であると思います。
特にこの掲示板は穴吹関係者の方からの回答を得られ、売主と客の双方ともにメリットはありますし、またそのための掲示板だと思っており、穴吹関係者が見ていないのであればそういう書き方はしません。
そろそろ穴吹関係者からの回答があるのではと少しは期待していたところではありますが・・穴吹さんに伝わっていることを信じております。
知人がサーパス今泉に住んでいるのですが、そこの住民に他人を妬んで嫌がらせの書き込みやメールをネットストーカー(ネット上では繭民と名乗る)が住んでいるんですよ。
その繭民がネット上だけでなく、いつ行動に起こすのかと想像すると怖くてたまらないらしいのです。
警察に相談しても、なにか事件を起こしてない以上、何も手を下すことはできないとかで困っています。
こんな住民をなんとかする方法はないのでしょうか?
文章が少しおかしかったので訂正します
>そこの住民に他人を妬んで嫌がらせの書き込みやメール
>をネットストーカー(ネット上では繭民と名乗る)が住んでいるんですよ。
↓
そこの住民に他人を妬んで嫌がらせの書き込みをネットの掲示板にしたり大量のメールを送ってきたりする
ネットストーカー(ネット上では繭民と名乗る)が住んでいるんですよ。
通信環境の話。
加入固定電話では、日本テレコムの「お徳ライン」が推奨だったけど、
周辺がNTTの光ファイバーで整備済だったので、メタル回線を利用する
日本テレコムは撃沈。 そんなら推奨するなよ!
NTTの普通の固定加入電話なら即開通だけど、通信料が割高なんだ。
光電話とBフレッツを入れようとしたら、建物自体に対応した設備が無くて、
転換器などの設備を一から管理組合で承諾して設置しなければならない。
NTTの担当者曰く、低層階でしたら道路の通信柱から戸建式に直接引き込み
ますから、近く調査にとの勧誘あり。確かに目の前に通信架空線が。
見栄えは悪いけど、これに心が動く昨今です。
但し電力・通信線は地下埋設工事が進行中。となると、将来は?
ちなみにインターネットは閲覧はサーパスネットで一応無理なく使用中。
元から契約のプロバイダーは、そのプロバイダーのホームページからメール
発着信のページに飛んで、アドレス帳等も利用は出来る。只メールの保存が?!
それが出来ないプロバイダーとの契約者は・・・?
@384では、サーパスに住んでいる事を公表するようなもんでしょう。
サーパスマンションに住んでる方に質問!。
私もサーパスなんですけど、上の階の音とかって、すごく気になりませんか?。
入居して早々、低周波の音がすごく聞こえてくるようで、これってサーパスの問題か、
それともどこでもこんなものなのか、気になっています。
サーパス固有の問題もあれば、物件のある位置(角?中?)や梁の数によって違うことも
ありますね。上階の方の住民構成やライフ・スタイルによっても違うでしょう。
3月入居組です。
上の階の音は殆ど聞こえません。
(寝てると時々足音が聞こえる程度でしたが
、最近はスリッパ?を使われてるのか殆ど聞こえません。
隣と下からは殆ど聞こえません)
低周波?ってどんな感じでしょうか?
私のところはテレビをつけていてもビクッ!っとするくらい上の音が突然聞こえてくることがあります。たぶん物を落としたときの音だと思います。ひどい時は天井が割れたんじゃないかと思うような大きな音がし、体中硬直した記憶があります。普段の生活音はほとんど聞こえてこないのですが、突然聞こえてくる大きな音には毎回ヒヤヒヤものです。
私のところは上階の音よりも安物サッシ(一応ペアガラス)から漏れてくる車の騒音の方が問題です。