マンションなんでも質問「免震構造マンションは本当に得か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 免震構造マンションは本当に得か?
  • 掲示板
まーりーな [更新日時] 2006-10-04 16:27:00

耐震偽造事件以来免震構造マンションが注目を浴びているが、本当に免震構造マンションは得なのか?

[スレ作成日時]2006-01-18 21:16:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

免震構造マンションは本当に得か?

  1. 51 匿名さん

    地震で倒壊しないのなんてあたりまえ。
    新世代のマンションなら、大地震にも居住者、その財産が保護される設計でなければならない。
    なおかつすみやかに日常の生活に復帰できる設計でなければならない。

    スリムなタワーマンションでさえ免震の採用が出てきましたね。

  2. 52 匿名さん

    免震建物は世界だと35年前からあります。日本でも20年以上歴史があります。
    近年ビルやホテルでも増えてきているという話ですが。
    何故全て免震にならないかといえば、歴史がまだ浅いので、
    50さんのように疑問に思う人が多いからではないでしょうか。


  3. 53 匿名さん

    新潟の震災で免震構造の老健施設が有効だったこと、結構有名なようです。
    「新潟地震」「免震」「老健施設」で検索してみてください。
    それと、鎌倉の大仏も免震構造だそうです。(この間テレビでやってました!)
    マンションの躯体についてより内装に目がいってしまう購入者が多ければ、販売
    業者はそちらに力をいれるでしょうし、構造に関心が集まればそちらに力をいれるでしょう。
    同じランニングコストがかかるのでしたら、過剰な共有施設なんかにお金をかけるより
    免震など構造の維持にお金をかけたほうがましだと思う人が増えなければ販売業者
    の意識は変わらないようなきがします。

  4. 54 匿名さん

    大仏に免震の意味が良くわかりませんね
    あの辺なら、津波対策を強化しておくべきでしょう

  5. 55 匿名さん

    福岡の地震の時も、免震建物は有効だったようです。

    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05042803.h...

  6. 56 匿名さん


    免震、耐震も気になる所ですが、
    震災後も住み続けられることを念頭におくのなら、
    14階以上のマンションの購入は避けた方が良いでしょう。
    いくらしっかり作られていても、構造に大きなダメージを受けますから。

  7. 57 匿名さん

    福岡の地震、こういうのもありました。

    http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/0320jishin/dou2/02.html

  8. 58 匿名さん

    >>54
    壊れては困る重要文化財への地震対策です。

  9. 59 匿名さん

    耐震マンションの被災住民も、安心のためには免震構造マンションの方が良いと考えているようだ。

    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0505/ea_505_05051601.h...

  10. 60 免震購入者

    >>57
    まぁ、耐震,免震に限らず基準レベルでは震度6で「倒壊しない」ってことだからしょうがないな。
    免震の場合は免震装置が損傷する可能性はあるのでその後安全に住めるかはどっちも疑問だとは思う。

  11. 61 匿名さん

    免震装置が損傷した時は、損傷した分だけ取り替えれば済むことですよね。
    私のマンションは免震装置が40個近くついてますが、
    いっぺんにこれ全部交換しなきゃならなくなるってことは、ちょっと考えにくいような気が。
    因みに13階建て160戸のマンションですけど。

  12. 62 匿名さん

    九州の地震では免震装置が壊れたといった話は聞かないので
    震度6弱程度の地震なら大丈夫なのかな?
    阪神大震災の時はうちの方は震度5だったので、免震装置や建物などは無事でした。

  13. 63 匿名さん

    免震構造って「柱の根元がゴムで、建物と地面にすきまがある建物」と
    思っていましたが、40個の「装置」って何?

  14. 64 匿名さん

    仏像すべてに免震装置ですか・・・さすがw

  15. 65 匿名さん

    >>63
    57さんのリンクにあるような物が40個ってことです。
    一つの建物に複数取り付けられています。

  16. 66 匿名さん

    >35
    新潟の老保施設をデマって・・・
    なぜ自分で確認しない?
    http://www.tokyo-fabric.co.jp/building/building.htm

  17. 67 匿名さん

    探していたらありました。
    新潟中越地震の、免震構造の老人保健施設です。

    http://www.jssi.or.jp/shoukai/ojiya-rep1.pdf

  18. 68 匿名さん

    いろんなレス見てるとやっぱり免震の方がいいのだろうね。
    ただ自分が決めてる立地にグッドタイミングに免震物件建つかって
    ところでしょうね。優先順位でいくと構造より立地、環境ですものね

  19. 69 匿名さん

    免震構造のマンションはしばらく増えないのではないでしょうか。
    マンション用地の高騰で販売価格に影響があるし、建材価格も
    あがってくるとなると免震構造まで採用することは考えにくい。

  20. 70 匿名さん

    >>64
    仏像すべてではなく、あの国宝の鎌倉大仏だけの話です。
    昭和35年に免震装置をつけたそうな・・・。

  21. 71 匿名さん

    そりゃそうです。免震が最優先はありえない。。。
    ただ、スレタイ通り「得か?」って話だったら長い目で見て日本と言う国については得だと思うけどね。
    (最近多いし、地震)

  22. 72 匿名さん

    うちのマンション地下が駐車場の耐震なのだが
    そんなところに免震装置後付けできるのか?

  23. 73 匿名さん

    >66,67
    一生懸命検索してみても、免震の広告サイトしか出てこないんだ。
    裏づけ取れないね。

  24. 74 匿名さん

    >73
    事実は事実として素直に認めても良いのでは?
    納得がいかないなら病院か施設に問い合わせても良いし・・・。

  25. 75 匿名さん

    耐震も絶対悪くないと思うけど、最近耐震強度偽装問題とかっていう話を聞くと
    わざと揺れを逃がす造りの、免震の方が安心なのかなと思ってしまう。

  26. 76 匿名さん

    免震装置が損傷したら取り替えればよい。建物を建て替えるのとは雲泥の差。
    ただ、免震装置の全てが良いかは疑問。メーカーが沢山ある。良いものとそうで
    ないものがある可能性は否定できない。

  27. 77 匿名さん

    別に73が認める必要はないんだからほっとけば。73が認めないと免震の効力が
    落ちるわけでも無いしw

  28. 78 匿名さん

    引き屋の技術で耐震偽装マンションを免震装置の上に載せることは出来ないのだろうか?
    旧首相官邸も浮かせて移動したことだし解体して再建築するより安いのでは?
    あと免震の建物って装置そのものより建物周辺の溝がなんらかの地震の影響でふさがれて
    地盤と別の動きをすることが出来なくなった時どうなるのだろう?
    なんか簡単な蓋されているだけで蓋が落ちたり何かが挟まったりしないのだろうか?

  29. 79 匿名さん

    首相官邸は土地が広いからいいけれど、チープなマンションなんて
    引いていっても、動かす場所がないから、没。

  30. 80 匿名さん

    >あと免震の建物って装置そのものより建物周辺の溝がなんらかの地震の影響でふさがれて
    地盤と別の動きをすることが出来なくなった時どうなるのだろう?
    なんか簡単な蓋されているだけで蓋が落ちたり何かが挟まったりしないのだろうか?

    うーん、まぁ絶対にないとは言い切れないけど、もし万が一起これば
    それは設計ミスか施工不良じゃないかなぁ?
    だって免震部分ていうのは、地震の時には動くことを想定して、つくられるべき物でしょ?
    それなのに肝心の地震の時に、免震構造が十分働かなかったとすれば、
    これは設計にミスがあったか、施工不良しか考えられない、と私は思う。
    賠償請求もできると考えます。

  31. 81 匿名さん

    裏づけの取れないことを、事実のように書くことが気に入らんのよ。
    免震を進めている人は、広告サイト上の表現をそのまま信じているんだよね。
    内側から見ていると、ちょっと心配だね。
    免震技術自体はもちろんいいものだけど、マンションに適用するのはまだ早い。
    キャピタマークタワーのスレにもあったが、免震は必要なく、
    躯体の強度をあげておけば、問題ないんだけどね。

  32. 82 匿名さん

    耐震・制震・免震のどれが勝つかは、実際に首都圏に直下型大型地震が発生した時、
    又は東海地震の長周期地震が発生した時に決着がつくと思います。
    古い既存不適格のマンションや、戸建も含めてそれぞれが今住んでいる建物に賭けている状態です。
    古い戸建等不利な賭けに命を張っている人もたくさんいます。
    免震の結果が出るまではここで議論しましょう。

  33. 83 匿名さん

    >内側から見ていると、ちょっと心配だね。
    あなた業界関係者なの?
    だとしたら、実態を詳しく教えて下さいな。
    何が事実で何が広告か、みんな知りたがっている。

  34. 84 匿名さん

    ちょっと前までは、免震は引き抜き力に弱いため、高層建築には向かないと言われていた筈が、
    気がつけば、平気で免震タワーとかが出てくる時代になった。
    正直、技術の進歩は喜ばしいことだが、この調子で技術が進歩し、そのうち「旧免震」「新免震」
    みたいなことになり、今の建物が「旧免震で既存不適格」てなことになるのだけは勘弁して欲しい。

  35. 85 匿名さん

    旧耐震の築30年のハイグレードマンションに住んでる、おいらはどうすればいいの?
    大地震が来たら、お陀仏と諦めるのか?

    耐震診断では、新耐震並みの診断が出たのに、納得いかない!

  36. 86 匿名さん

    タワーマンションは、元々建物自体がしなるような造りになってるらしいので、
    免震にする必要があまりない(免震にしてもあまり効果がない)らしいですよ。
    免震の効果が期待できるのは、せいぜい15階建てぐらいまでかな。

  37. 87 匿名さん

    私も築三十数年年の公団に住んでいました。
    今は建替え工事中で仮住まい中ですが。

    昔の建物でも良い物は良いですよ。
    旧耐震だからと言って、怖がる必要はないですよ。

  38. 88 匿名さん

    制震の方が有効そうかね、タワー。

  39. 89 匿名さん

    >>86

    そんなことはありません。

  40. 90 匿名さん

    >89
    86です。違いましたか?
    以前どこかでそんな風な記事を読んだので、てっきりそうなのかと。

  41. 91 匿名さん

    >>90
    俺も見たぞ!あまりにも高層だと意味がないような話。
    うそっぱちか?

  42. 92 匿名さん

    タワーなら制震が有効か?

  43. 93 匿名さん

    >>90
    このスレでは、発言の根拠を提示できないと、うそっぱち扱いされるみたいですよ。
    提示してもうそっぱちだと言い張る人もいます。

  44. 94 匿名さん

    >>93
    数行で攻撃、反論専門の方が、どこのスレでもいるんですよ。

  45. 95 匿名さん

    スレ主の言う得かどうかって事だつたら
    自分が住みたい場所に同時期に免震と耐震が2本並んで
    建ってて間取りが一緒で価格差が200万ぐらいなら買い
    だな。欲しい立地はずしてまで免震にする必要ない

  46. 96 匿名さん

    金額的にはいい読みです。大体、一割アップするのが相場ですね。
    あと、例は>55で既に示してくれていますよ。これ読むとなんか耐震ワカイソス。
    http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/0320jishin/dou2/02.html

  47. 97 匿名さん

    こういう分かり易い事例に対しても「広告ですね」と言う奴が出てきそうだ・・・。

  48. 98 匿名さん

    >96
    震度6弱でこの差でしょ。6強や7だったら耐震は立て替えかもしれないです。
    免地と耐震は圧倒的な差がつきそうですね。

  49. 99 匿名さん

    裏付けが取れないことに関して、サイトに書いてあるだけで
    信用してしまうのがどうかと言っているんだよ。
    96の記事にしたって同じ。ある意味では広告と同じ。

    免震が良いと思うのはいいけれど、効果が実証されている訳ではないんだよね。
    上記の記事などで実証されているなどと判断しているのであれば、ちょっと。
    内部の人間から見たら、数少ない事例で、実証されているとはとても怖くて言えない。
    鹿島の人間も、キャピタルマークタワーの構造説明会で免震は不必要だと言っているんだよ。
    現状は、こんなもの。

  50. 100 匿名さん

    免震に関する本を読みましたが、結局のところは地震が来てみなければわからないと書いてありました。
    どのような地盤の土地に建てられたかによっても違うそうです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸