マンションなんでも質問「免震構造マンションは本当に得か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 免震構造マンションは本当に得か?
  • 掲示板
まーりーな [更新日時] 2006-10-04 16:27:00

耐震偽造事件以来免震構造マンションが注目を浴びているが、本当に免震構造マンションは得なのか?

[スレ作成日時]2006-01-18 21:16:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

免震構造マンションは本当に得か?

  1. 142 匿名さん

    >140
    実証されていないって。
    だいたい、免震が悪いとは言っていないよ。
    ただ、何の裏付けもなく、安易に「実証されている」と言い切る
    態度が問題があるんだよ。
    自分が勝手に思い込むのはいいけれどね。

    実際にものづくりや研究とかしたことないでしょ?
    今時点で、免震について100%信頼性を主張することは
    実際に携わっている人間にとっては怖くて出来ないよ。
    セールストークが勝手に一人歩きしているだけ。
    特に、免震については具体的な基準もなく、個々に判断されている状態。
    この状態で、技術が確立されたと言えるわけないだろうに。

  2. 143 匿名さん

    相変わらず中身のないトークw

  3. 144 匿名さん

    スレタイとはあまり関係ないのですが、
    一年後に入居予定の免震マンションを購入しました。
    重要事項説明書に
    「地震の時に建物と地面の間に隙間が出来るかもしれないので、挟まれない様に注意する」
    という記載があります。
    実際にどの程度の隙間が生じるのかは知らないけど、せっかく免震マンションを買ったのに、
    そのマンションに挟まれて死ぬのだけは嫌だよな〜。

  4. 145 匿名さん

    >>142
    地震のしくみが100%解明されていない状況で100%の信頼性を求めること自体が
    ナンセンスではありませんか?
    誰も100%(万能)とはいわずとも、これまでの地震で有効であった事例がでているの
    であれば、それはそれでよいのではないですか。地震のメカニズムを100%解明できていない
    状況で免震技術に100%を誰も求めてはいないのではないでしょうか。なぜ、100%にこだわる
    のですか?80%では意味がないとでもおっしゃるのでしょうか?開発途上の技術であるとはいえ、
    実際の事例で有効性が確認されたということで十分だと思います。第一、私たちが生きている
    間に100%確実な技術なんて開発しえないでしょ。
    ちなみに、セールストークでも100%大丈夫ですなんていわれたことはないですよ。

  5. 146 匿名さん

    「どんな大地震が来ても、建物を無傷な状態にしてくれ」
    誰もそんなこと思っていません。
    耐震よりも安全で被害が少なければ、もうそれだけで免震にした甲斐があったと思います。
    それで十分です。

  6. 147 匿名さん

    >144
    クリアランス(隙間)に柵とかすると思いますよ。
    うちは 近づかないでください としか書いていませんが。

  7. 148 匿名さん

    このスレって免震が得かどうかでしょ?
    じゃあ得でしょう。今売り出し中のマンションで
    耐震と免震で売れ残ってる数がどちらが多いかみたら明らか。
    売りやすいのは間違いなく免震。あと免震って柱とか梁細く
    できるし柱と柱のスパンも広くとれて間取りもいいものが
    多い。これも資産価値的に重要。
    (ただし大きな地震がきてひっくり返ったりしなければ)

  8. 149 匿名さん

    >耐震よりも安全で被害が少なければ、もうそれだけで免震にした甲斐があったと思います。
    こうなるかどうかも分からんよ。
    >あと免震って柱とか梁細くできるし
    これが、現状のマンションでは一番の問題。

    所詮、建築基準にあればいいだけなので。

  9. 150 匿名さん

    >(ただし大きな地震がきてひっくり返ったりしなければ)

    それはないと思うよ。(笑)
    もし万が一そんなことがあったら、家の中に居た人はみんな死んじゃうよ。
    これは建築基準法違反じゃないですか?

  10. 151 匿名さん

    >150
    そんなことないよ。ありうる話。

  11. 152 匿名さん

    精一杯の反撃がこれかよ
    だめだこりゃw

  12. 153 匿名さん

    もしそんなことがあれば、それこそ設計施工不良なのは明らかでしょ。
    そういうことがないように、あらゆることを想定して設計施工するのがプロってもんでしょ。
    だから今までの実例で、100%成功してる。

  13. 154 匿名さん

    免震の模型を作って一度実験してみてください
    地面と絶縁された免震タワーの上下の揺れに対する
    弱さにきっと怖くなるはず。
    (病院等の低層免震は大丈夫だろう)

  14. 155 匿名さん

    残念。設計自体に基準があるわけではない。現状においては。
    個々の業者の設計思想に任されている部分が多い。
    客観的な判断基準がないので。
    だから、想定外のことがあれば何が起こるか分からない。
    今の時点では、設計ミスではなく、設計思想の誤り。
    予測可能性がなければ、責任は問われんよ。

  15. 156 匿名さん

    >>154
    当たり前じゃん。
    横方向を吸収するもので、上部設計は免震構造を考慮して設計されてるんだから。
    ってーか、たて揺れに関するものは既出かと。。。

  16. 157 匿名さん

    >154
    模型なんて簡単に言うなよ。
    上部重量、上部減衰率、免震固有周期、ダンバー特性、地盤特性に入力地震動。
    その他諸々を正確に再現しないと模型実験なんて簡単に出来ないでしょ。
    おもちゃのビルの下にゴムを挟んで揺らせば、免震の仕組みが理解出来る訳じゃないぞ。

    154氏はどういう模型をどの精度で造ったの?もしくは見たの?
    それを説明してから上部構造の上下振動や免震層の引き抜きについて語ってくれよ。

  17. 158 匿名さん

    そんな変な建物造るわけが(造れるわけが)ないでしょう。
    免震建築物は一件一件性能評価を取得して、大臣の認定も必要なんですよ。

  18. 159 匿名さん

    偽装の難しさもあるということですな。
    免震構造の物件は。

  19. 160 匿名さん

    免震は、客観的な判断基準がないから、個々に構造評定を取って大臣認定が必要
    っていうだけのこと。

    個人的には、免震理論、技術の研究・開発は「大手ゼネコン>評定機関」という
    図式が成り立っていると思っているので、大臣認定なんかより、どこのゼネコン
    の設計・施工かの方が重要だと思う。

  20. 161 匿名さん

    偽装などできる隙間もありません。

  21. 162 匿名さん

    柱や梁が細いなんて百も承知。

  22. 163 匿名さん

    >160
    かなり偏見。
    大手ゼネコン>評定機関

    複数の構造の専門家が見てくれるんだから、色んな違った見方をしてくれる。
    大手ゼネコンだけの設計に任すより、より安心できるね。

  23. 164 匿名さん

    >>160
    その図式じゃ大臣認定通らないんじゃない?

  24. 165 匿名さん

    免震建物は長周期建物なので、今後発生すると思われる長周期地震に対してはどうなのかと聞いたところ、
    長周期の地震では多少揺れが大きくなるということでした。
    しかし免震で揺れを抑えるので、安全性に問題ないとのことでした。設計の人に聞きました。

  25. 166 匿名さん

    耐震偽造マンションの解体がやっと実施されるようですが、
    公的な支援があれだけあっても、建築費の追加負担分が負担できないと言って揉めてしまいます。
    マンションが震災で大きな破損を受けた場合、耐震偽造と同様に解体・再建が必要になると思いま
    す。
    震災の場合でも公的援助があればまだ良い方と思いますが、
    再建費用の追加ローンを新たに組める余裕を持っていることが必要だと痛感しました。

    将来の追加ローン負担が困難な人は、免震構造に賭けるのも有効だと思います。

  26. 167 匿名さん

    あと地震保険か。

  27. 168 匿名さん

    免震は地震保険がとても安い。

  28. 169 匿名さん

    そんなことないですよ。免震であることは考慮されません。
    住宅性能表示の1、2、3のどの等級かで決まります。

  29. 170 匿名さん

    免震だから、地震保険には入らないことにしました。地震保険はいっても、50%しか補償されない
    し、ムダだと思いました。高価な家具はないし、もしもの時はあきらめます。怪我がなく、マンショ
    ンも住める状態であれば我慢します。

  30. 171 匿名さん

    私も地震保険は見送ります。
    地震保険の保険金は、主要構造部分(柱や梁など)に損傷を受けて、初めて下りるらしいです。
    つまり窓が壊れたとか、ドアが壊れたなどの一部損傷では、下りないのですよ。

      http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20050424A/index2...


  31. 172 匿名さん

    地震で起こった火災では、火災保険はおりませんよ。

  32. 173 匿名さん

    地震が原因でおきた火災の被害の補償は
    地震保険からしか保険金が下りなかったんじゃ
    なかったかな?

  33. 174 匿名さん

    >>172
    それはわかっています。火が出る確率を天秤にかけても、地震保険は見送るべきであると判断しました。うちにはそれほど惜しい家具はありませんから。

  34. 175 匿名さん

    174
    地震で壊れる確率 A
    火事がでる確率 B
    A,Bが同時に起こる可能性は、免震でかつ、スプリンクラー設備が完備しているマンションでは低いと判断しました。

  35. 176 匿名さん

    地震保険は、倒壊のリスクが高く、かつ、延焼リスクも高い、戸建なら考えたと思いますが、免震マンションだと加入すべき合理的な理由が見つかりませんでした。

  36. 177 匿名さん

    >>171
    基本的に上物の強度がやわい免震構造(耐震レベル1とか)の場合、免震装置
    で耐え切れないくらいの地震の場合、柱等の影響が出てくる可能性はありそう
    な気がしますがどうなんですかね?
    (一個人の意見なので何も裏付ける物は無いですが...)

  37. 178 匿名さん

    >177
    地盤さえ安定していれば、震度7でも余裕ですね。
    震度7以上は、地震のメカニズム的に物理上に発生しないだろうとされています。
    大隕石追突時や地球滅亡時には震度8もありえるかもしれませんが・・・
    ただ、地割れとか、地表が隆起したりすると震度6とかでもアウト。
    地盤の重要性は過去なんども議論されています。

  38. 179 匿名さん

    >>一個人の意見なので何も裏付ける物は無いですが...

    素人の戯言か。

  39. 180 匿名さん

    皆さんの意見を聞いて思いましたが・・・
    じゃあ何で免震が注目されるの??
    なんで免震構造のマンションがマンションが作られるの??
    かんがえてみてくだしあ!!と最初のほうのスレの方に聞きたいです。。

  40. 181 177

    >>179
    戯言ですが構造仕様書を見るとおかしい話は無いのかなって認識ですが
    いかがでしょう?
    設計の方と話をしたときに免震構造を抜いた場合には上部躯体は耐震レベル1
    を満たせないと言ってましたし。

    免震構造の耐性により地震に対する室内&室外のダメージは緩和されると思い
    ますから、免震構造の限界が来た場合、躯体ダメージが大のケースの方が多い
    のかなって思いますがその辺についてどうですかね?

    そうすると、地震保険の適用としても中途半端な事(ドアが壊れる程度)
    というのは無く、そういった被害が出る時はある程度躯体にも損害が出るから
    地震保険は有効かなって思うのですが。。。

    あ、耐震構造よりも早く限界が来るって言うことを言ってるわけじゃないので
    理解ください。
    耐震構造レベルでドアや窓の損傷といった程度の事に対しては普通に上部躯体
    は免震構造のおかげで耐えるのかと思いますので。

    そういう意味でも免震構造は有効なのかなって理解してたんですが。。。

    >>178
    確かに地盤は最重要と私も思っています。

  41. 182 匿名さん

    >>177

    素人の戯言の割りに長すぎるよ。ばかばかしい。免震構造を抜いた場合であっても、上部躯体は耐震レベル1を満たせないなんて設計なんかクズだな。

  42. 183 匿名さん

    177は、専有部と共有部の違いわかっているの? 君がいくら地震保険かけようが、壁の内側しかかからいのよ。君が心配している躯体にも損害は、君の保険ではなく、管理組合でかける共用部の保険なの。

  43. 184 匿名さん

    壁の内側しかかけられないよ。

  44. 185 匿名さん

    >180
    素人に受けがいいから、免震の費用以上に、分譲価格に転嫁できて
    デベの利益が上がるから。
    立地の悪さを、免震で誤魔化して、高く売れるから。
    こんな所でしょう。

  45. 186 匿名さん

    >178

    震度8ってw

  46. 187 匿名さん

    地盤は悪いけど、免震なので安心ですw

  47. 188 匿名さん

    地盤が良くて免震なので安心しています

  48. 189 匿名さん

    >>183
    はわかってないようだな。
    金が出る出ないが論点と言うことを。

    >>182
    おもしろすぎるw

  49. 190 匿名さん

    >183
    地震保険半壊以上じゃないと、1円も出ないって知ってますか
    半壊とはどういう状態なんでしょう?

  50. 191 匿名さん

    建物が破壊している状態・建物の構造部分が破壊している状態
    大きく傾いている状態になるかと思います。

    ですので復旧できる程度の少しの傾きは半壊ということになるのかと
    思いますが、中・高層マンションでは現実的には少しの傾きでも復旧は
    困難でしょうから、言葉の定義の上では倒壊ということになるのかと
    思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸