- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区西新橋二丁目8番6号 |
交通 |
https://www.daiwa-r.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その2
-
403
賃貸住まいさん
>>390 (397)
そこまで身分を明かしていただかなくともよいのに・・・。何かしら書き込みのトーンまで変わったような気がします。
>>400
いよいよ擁護派選手交代で「管理職レベル」のご登場のようで、熱烈歓迎いたします。しかも「以前の書き込みを読み返」す律儀な方で安心です。
ただ、「ここの書き込みは、・・・どこまで真実を書いているのかわからない」と、真偽のほどはご自分では分からないと認めているにもかかわらず、「全く意味のない書き込み」「絵空事」と断定するのは「ちょーっと」無理があるのでは。
次回は、是非この会社のアピールポイントもお願いします。
-
415
匿名さん
411ですが私は違います。
「日綜物件」、「大京」、「明和地所」
のいづれかの購入検討者としての第三者的意見として書き込みました。
-
426
契約済みさん
日綜流ってなんですか?いくつか日綜物件のモデルルームに行った後、結局神奈川の物件を契約しましたが、そんなにひどいことされた記憶がないですよ。
明和地所の掲示板で、営業が強引でひつこいって書き込みがありましたが、ここの掲示板で日綜の営業が横暴だったというのを見たことありません。
ちなみにこんな匿名の掲示板に、会社ぐるみで反応なんてするのですかね?
実際そんなに暇じゃないと思うし、そんなこと気にしてないと思うけど。
-
431
匿名さん
>427
こんな夜遅くまで会社のために反論するかな?
ましてや特定の物件名が出てるわけじゃないのに。
どっちかというと、日綜がよくて購入した人が、「おまえの買ったマンションはダメだ」って言われて、ムカついているように思えるけど。
今どきの社員にそんなに忠誠心があるとは思えないけど。
なんか想像力旺盛ですね。
-
434
匿名さん
以前購入は見送ろうかと書いたものですが・・・
社員の人が擁護してようと、日本総合地所を恨んでる人が
批判しているとかはどうでもいいです。
私は今住宅購入を検討していますが
自分でどの情報を信じるか決めるつもりです。
他の購入検討者も具体的で信憑性のあるものが
わからない人はいないと思いますよ。
ここまで見ていて思いましたが
擁護している方の内容に説得力は感じられませんでした。
もっと具体的にアフターフォローの良さなど
是非出してほしいと思います。
問題点を指摘している方の書き込みの方は
具体的で、購入の際気をつけるポイントを改めて気付かされました。
誤解しないでいただきたいのですが
ヨーロピアンな外観の住宅、万人受けはしないのかもしれませんが
好きな人もまた多いと思います。私は好きです。
こんなところに住めたら、という気持ちを叶える
着眼点はすごいと思います。
そこにずっと住んでいたくなる内容(品質アフターフォロー等)
も伴っていたら、本当に素晴らしいと思います。
長い目で見たら、先細りのやり方ではなく
購入者にも満足してもらえるやり方にシフトした方が
日綜にも購入者どちらにとってもいいのではないですか?
購入者の目も肥えていますし、簡単ではないのでしょうが・・・。
みんなただ批判したいのではないと思います。
日綜の方がここを見ている前提で長文失礼しました。
-
435
契約済みさん
>434さん
おっしゃるとおりご自身の判断で決めるべきですので、私は日綜を勧めるつもりは毛頭ありません。
私は昨年契約したものですが(まもなく入居)、少なくとも今までの対応は以前購入した大手デベよりずっとよかったです。話題になっている無料駐車場など疑問に感じたことへの対応や、ローンの相談、その他必要書類請求への対応など、満足のいく内容でした。(書類はいつも速達もしくはヤマト便で届きます。)
もちろん日綜に限らず、マンションはモデルルーム単位ですので、いい営業もいれば悪い営業もいると思います。私を担当いただいた方がたまたまよかったのかもしれません。
匿名の掲示板は内容も含め、無責任に書き込めます。確かに(私も含めて)実体験を書き込んでいる方もいるとは思いますが、本当に日綜の社員や、競合他社・関連業者が悪意を持って書き込んでいる可能性もないとはいえません。
そういう意味でこの掲示板の書き込みで判断されるのでなく、ご自分の目で耳で、直接確かめることをお勧めします。そのうえで、やはりダメだと思えば、やめればいい話です。
-
436
匿名さん
-
437
匿名さん
現状を見る限り、株価の状況は必ずしも購入者にとってのメリットには直結していないようですね。
かつてはあのライブドアだってあんなに株価の調子は良かったのですし。
駐車場無料により大規模修繕を前に修繕費用不足で揉めているマンションの購入者や
売主の瑕疵担保責任がろくに果たされないまま暮らし続けている購入者にとっては
日綜の株価の調子が良好なんて言われても腹が立つだけでしょうよ。
株価の調子なんか自画自賛しているくらいなら、
駐車場無料なんてゴマカシのような売り方はやめろ、
ゼネコンの施工状態をちゃんと監視しろ、
アフターサービス基準に基づいて直すとこさっさと直せ、
などと日綜に言ってやりたいのではないでしょうか。
-
438
匿名さん
外観や共有部分はユーロピアンテイストにしてあるのに、専有部分に入ると、使われている材料が実に安っぽくてがっかりしました。エントランスなど共有部分で暮らすわけではないのですし、同時に内装も充実させていないのは、ちぐはぐでおかしな感じでした。
立地についても、どこでもかしこでもあのような外観でやるのもどうかと思います。明らかに周りの風景に馴染まない場所であんなもの建てられても・・・。
また、建てられている敷地についても大手の業者ならこんな形の土地には建てない、無理があるとしか思えない物件も結構目にします。こうなると、周りの風景以前に外観との不釣合いも甚だしいです。
ただただ、外観と共有部分だけユーロピアンにしたのをそこかしこに建てればいいってもんじゃないと思います。
-
439
賃貸住まいさん
普通ならば戸建てにする場所で、駅から遠い敷地に目いっぱいの容積率で建てられたマンションが古くなってきた(建て替えなければならない)時にはどういう問題が出てくるのでしょうか。
また、もし広告内容や営業の説明と実際が著しく違っていたり、あまりにも問題が多い施工なのに瑕疵責任やサービス契約が守られない時には、どこに相談したらよいのでしょうか。
営業先行のデベロッパーに共通するのでしょうが、たまたま(歩合)営業の対応が良くて買い、購入後に問題が発覚しても建築主や管理会社などが速やかに対処をしてくれない、というケースが少なからずあるようなので、もしそうなった時の対処方を知っておきたいと思います。
-
-
444
入居済み住民さん
>443
いくつかの日綜批判サイトはあるようですが、それぞれ
別の地域の人のようですし、それだけあちこちで
日綜が迷惑を掛けている事実を表しているのではないでしょうか。
ブログに貼ってある修繕積立金の設定が甘いことや
機械式駐車場が無料の問題なども、単なる批判ではなく
マンション管理士などの専門家の記事の抜粋も多いようなので
単なる誹謗中傷とはいえないですよ。
-
445
近隣
-
447
賃貸住まいさん
>>446
「都合の悪いこと」って何をさすのですか。
批判派にとって「都合の悪いこと」って何か興味があります。
「建設反対派」のブログが多いようですが、ブログが無い建設反対運動があったらどことどこの物件か教えてください。
建設反対運動があると大きく値崩れを起こしやすいでしょうから、大幅値下げの掘り出し物があるか一回りしてみたいと思います。
-
450
ご近所さん
これから近くで日綜マンションが建ちます。無理やり敷地内に建物を作るため、敷地内100%駐車場(使用権付)の実態は機械式立体駐車場となります。後に修繕・更新となれば(必ずその日は来ます)相当なお金がかかりますが、原資を別にとってあるわけではないので後でだまし討ちのように負担が購入者にかかります。日綜はその時点では知らん顔、管理組合でもめる頃には利益を手にしてほおかむりです。後でもめることを承知で販売する日綜は全くケシカランですが、購入を検討される方もトリックを充分にみきわめて判断されるとよいでしょう。駐車場トリックは氷山の一角、住宅建設誇りを持ったデベロッパーならしないことを平気でやる会社に大切な資産を預けるあなたは相当の度胸があると思います。
-
451
冷静に判断する第三者
↑はご近所さん=マンション建設反対活動家=日綜批判書き込みですので、
気にしないでください。
マンション反対活動家なんて、結局補償金狙いでしょ。ほとんどの人が・・・。
それを証拠にマンションが建っても反対している人ってほとんどいない。
建っちゃった後はぴったりノボリがなくなっちゃうしね。
結局有利な交渉するための手段にすぎないんでしょうね。
ちなみに日綜物件のことだけ言ってるんじゃないです。
ウチの近所にも、伊藤忠、ダイワハウス、ダイナシティ、長谷工、、、のマンションが建設された時、マンション周辺にものすごい反対のポスター、ノボリ、看板があったけど、補償交渉が住んだ後はぴったりなくなった。結局反対していた人で住んじゃった人もいるらしい。
そんなもんですよ。
まあ人間は感情の生き物なので、確かにカチンときていて、デベロッパーをメチャクチャにしてやろうって思う気持もわからなくはないけれど、法律・条例の範囲で建てている分にはどうしようもできないですよ。
政治献金とかして政治家に頼って、法改正してもらう方が効果的じゃないんじゃないの?
そうそう「グランシティ日記 復活編」とかいうブログあったけど、1ヶ月くらいで更新さればくなっちゃったですよね。
どうせ金銭で解決されたか、裁判が怖くて(=所詮負ける)やめたってとこでしょうが。
またそれを未だにリンク貼ってる建設反対派ブログ、HPもこんなに多くの人が反対しているんだってプロパガンダに利用しているだけだけど。
冷静に見て、そんなとこでしょう。
さあ建設反対派活動家さん、マンション建設反対とは何ぞや、、、について反論をどうぞ!
-
457
別の住民
おれんとこも日綜のマンションで揺れている。
まあ、法的には規制されてない地区なんだけど、地区初めての大型マンションで、
いま低層住宅街にニョキっとそびえつつあるよ。
こんなところに建てるなんて目の付け所がいかにも新興らしいね。
業界の生き残り競争のすさまじさを感じるな。
日綜なんて名前はこれで初めて知ったんだが、はたして生き残れる企業なのかな?
-
458
別の住民
マンション反対の補償っていくらぐらいもらえるものなのだろうか?
やっぱり反対派のリーダーは一般住民より、多くもらえるんでしょうね。
-
464
匿名さん
-
465
匿名さん
>>464
満足度70%を切るあたりからは、
なんだかどこもむちゃくちゃ書かれてますね。
44%のここの会社が良い評価を受けているとは
とても言えないんじゃないでしょうか?
-
466
周辺住民さん
日綜のすごいところはこれだけ叩かれているのにいまだ「無料駐車場」を前面に押し出し売り切っちゃうところが凄い!!
それだけ日綜商法を知らない人が多いってことかな?
社内はたぶん折口のコムスンか猿橋のノバみたいな雰囲気?
コムスンとかノバみたいにならなければいいが・・・。
そうなったときは日綜のマンション売れないだろうな〜。
-
467
匿名さん
>日綜には社長・西丸誠直属の「親衛隊」による
>ネット監視チームでもあるのでしょうかね?
>ここにきて、このスレはそのような様相を呈しています。
これぞまさしく、折口&猿橋!!
まあ、そうでしょうね。
日綜を買った人が叩くことは考えられるが、
その日綜を擁護することは「社員」以外に考えられません。
色々と理由をつけてそうじゃないというのでしょうが・・。
-
470
匿名さん
-
471
匿名さん
-
472
匿名さん
-
473
近所をよく知る人
緑ヶ丘だけでなくて津田沼も販売を中止しているよ。
反対運動といったっていたって普通の反対運動だし
(反対運動なんてどこでも起きていることでしょう?)、
何かあったんじゃないか?
-
-
475
匿名さん
掲示板ですと、読者を誘導したり火消しに努めたりするようなことを、契約した企業のために請け負うネット専門業者も居るようですよ。かなり前に全国紙にそういう業者が紹介されていました。もっともここにそういうのが雇われているかどうかは存じませんがね。
-
477
匿名さん
-
479
匿名さん
入居が近づいてるのに、部屋を直してくれない。
時間稼ぎでカギの引渡しまでなにもしない会社って?
どうすればいいんでしょう?
-
480
匿名さん
「どうしても住みたい」と思うなら我慢する。
「別に日綜だけじゃない」って思うなら契約破棄する。
もちろん手付けも返してもらう。
買ってから、ここの批判者みたいに「あ〜だ、こ〜だ」
言うのだけはやめてくれ〜。見ていて可哀想だからね!
-
481
大手企業サラリーマンさん
>>479
うちは、ゼネコンさんに反論できず、言い負かされて、そうなのかなと思いつつ少し納得しなかったけど。
これくらいしょうがないですと言われ、納得しました。
-
482
匿名さん
-
486
匿名さん
>484
あのねえ・・・482です。
何度か社員と間違えられていますが、誓って社員じゃありません。
私以外の書き込みも疑われているようですが・・・(それについての真偽はわかりませんが)
私は日綜の物件を契約したものです。
私があなたのような日綜批判に反論しているのは、そういう悪意のある書き込みで、資産価値を落したくないからです。
もちろん個別物件ぎちに、無料駐車場をどう評価するか、交通の便の悪さをどうとらえるか、また物件ごとのグレード、仕上がりをどう評価されるかはあると思います。
ただし日綜物件をひとくくりにして、全部だめだ、会社が悪いから物件もだめだと決めつけるのは、あまりにも不動産取引を知らなすぎる発言です。
いくら書いても社員でないことを証明できませんが、連絡先あるいは指定場所を教えてもらえれば、私はお会いして証明しても構いませんよ。
東京都23区在住です。
そちらこそ、利害関係者(業者、建設反対運動者等)ではないですよね?
-
488
入居者さん
私がここを買った理由・・・
①面積の割りに安かったから。同じ予算で同じエリアの他社は予算オーバーだった。
②利便性など立地が良かった。
三流マンションだと分かっていて買ってるわけだから、特に自慢は出来ません。買えないより買えて良かったので後悔はしていません。
入居後の大きな問題を事前に見逃さないよう、監視の目は必要だと思いますけどね。
-
491
匿名さん
まあでも「高い物件=高級」とも限らないしね。
ブランドデベが作るマンションはその名前にかなり金を払ってる。
安心料とも呼べるのかもしれないけどね。
-
492
匿名さん
>489
確かに。
もしデベロッパーに酷い思いをさせられた購入者なら、国民生活センターか国土交通省あたりに相談するのが先なんでしょう。
-
-
493
物件比較中さん
>>490
あ〜ごめん。例えが悪かったね。
日綜の物件って「長谷工」が比較的多くて「長谷工」の中でもランクが
「大」「中」「小」と有るとして、日綜の物件は、まず「大」は無いよね。
要は日綜物件(特に長谷工)は高級志向では無いって事。
見た目で勘違いして、そこそこの金額で「高級」を買ったと思い
いざ入居した後で大した事無いことに気づき、文句言いたいけど言えない。
で、何だかんだケチ付けて「自分は騙された」って事を正当化したいが為
あーだこーだ書き込んでいるように感じただけ。
私は決して日綜が悪いなんて書き込んでるのでは無い。
日綜がだましてる訳じゃなく、ロクロク調べもしないで即買いして
後で後悔して、くだらん書き込みしてる人が一番悪いと言いたいだけです。
-
494
物件比較中さん
ついでに・・・まとめ
購入者が日綜物件(長谷工)のレベルを完全に理解して購入に踏み切るのは
問題無いけど、期待しすぎると良くないと思いますね。
それなりの条件(予算、環境、レベル等)が合っていれば何も問題無く
住み続けれると思いますよ。
まあ、ここまで書くと私も擁護派のように見えますが
このまま日綜物件購入者となりそうです。
普通に住めれば私は何も言いませんから♪
-
498
匿名さん
重要事項を正直に教えてくれない業者も中にはいるからね。
土壌汚染のM菱とか、耐震偽造の故Hューザーとか。
そんなのにあたれば勉強したつもりでも結局外れくじを引きかねない…
何を信ずればいいのやら。
-
499
匿名さん
三浦半島などのリゾートマンションはどうですか。
購入する時にどういったリスクに注意しなければならないですか。
-
502
匿名さん
-
503
契約済みさん
私も5月にMRを見に行き契約を決めてしまった・・。
大馬鹿者です・・。
これをしったのは派遣で他社のMRの受付をしていたら知りました・・。
こういうのちゃんと読んでおけばよかったです・・。
ですが私の場合契約済ですがローン審査が気になっていたので(契約社員で2年勤続・・・担当のかたは1社以外は通ると自信満々でしたが)私は気になって先にローン審査をしてもらったところ3社ともダメでした(ここから色々とありました。)
担当の方との契約時のお話でローンが通らなかったら契約金など手付金を全額お返しします。(計160万ほど)これは毎回確認してますが口頭なので文面でいただいてません。。
ちゃんともらっとけばよかった・・・。
ですが通らなかったにもかかわらずもう一度通してみませんかだとか
今年の年末までまってみたらなど(会社にも確認をして年収は変わらない)と伝えたのに・・。
そしてやっといった一言がいま上のものがいないので1週間したらお返事します。・・・・は?何いってんの?この人は?
って感じでした・・いや上の者に確認するとかじゃなくて通らないんだし契約してても買えないんですよ?
それに1度通らなくてもう一度したら通るとか(ローン)ありえないですよ?で一応いま1週間待ち中です・・。
担当の方の対応が最初と今はガラリと違います。
このHPもっと早くみてればよかったです。
未熟者はマンションを買うのはまだ早いということでしょうか・・。
そして私が間違っていたのでしょうか?やっぱり・・。
-
504
匿名さん
>担当の方の対応が最初と今はガラリと違います。
やっぱりそうなんですか。
自分達にメリットにならないと見るや、手のひらを
返すように態度を変える***な会社なんですね。
おまけにローンについての知識もお粗末みたいだし。
この会社はちゃんと社員を教育してるのでしょうか?
上場しているとか支持されているとかの書き込みも
ありましたが、現場の実態がこんなんじゃねー。
-
509
購入経験者さん
最初に書きますが、506さんじゃないです。
日綜の社員でもありません。
しょうもないこと書いている人は特定の人ですよね。
恨みを持っている業者か、競合他社の営業マン、あるいは逆恨みしている知識ゼロの購入者でしょう。
それを証拠にここの書き込みって、ほとんど更新されません。
みんな興味ないんですよ。別に不満も満足もない、普通のデベです。
500も書き込みがありますが、過去スレ読み返せばわかりますが、ほとんどが悪意のある批判と、それに対応する意味のない擁護派の反論。
つもりつもって500です。参考になるような書き込みはありません。
まあこう書くと、「私は全くの素人ですが、とても参考になりました。」なんて、またしょうもない書き込みが出てきますが・・・。見ててください、必ず出てきますから・・・。
何を書いたって売れるんですよ、ここのマンションは。
価格が安いですから。
グレードが低くてもマンション買いたいって購入層って多いんですよ。
逆に言えば、高額なマンションを買えない人が買ってるともいえますが。
ある意味そこのニーズにマッチしているんです。
一方でそういう人たちですから、よく調べない、ここの批判書き込みを鵜呑みして大騒ぎする、契約書もよく読まない、、、そんな人が結構いるんでしょう。
だから騙された、誠意のない対応をされたと、逆恨みをするでしょうね。
私から言わせれば、もっと勉強して自分の頭で考えろよって感じです。
503だって馬鹿者を装った日綜批判者じゃないですか。
もしそうでなければ、契約書とか何も読んでいない、相当おめでたい人です。
重要事項説明書でローン条項の説明を受けたはずですが、意味を理解できなかったんでしょうか?口頭での説明なんてありえません。
もうほんとメチャクチャですよ、ここの書き込み。
-
511
周辺住民さん
-
513
匿名はん
ブログ読みましたが、他のデベが普通に出している建築検査結果の提出を
拒んだり、上役が居留守を使ってごまかそうとするところにやはり
怪しさを感じてしまいますね。
きちんと造っている物件だたら、変に隠したりしないで、書類出せると思うんですけどね・・。誰がどう考えても怪しいな〜。
-
-
515
匿名さん
日綜物件って建物作ってるの?
販売してるだけじゃないの?
505の物件は長谷工が作って日綜が販売した物でしょ。
長谷工は今、日本一のシェアを持った建築会社なんじゃないの?
建築検査の結果を見せない、見せれないとしたら
長谷工側に問題があるような気がするんだけど?
至る所に長谷工物件有ると思うけど・・
こんな事を会社がしても買う人が多いのは何故?
-
516
匿名さん
長谷工に問題があるのかも知れないけれども、売り主がまずは責任を持たなきゃ。
-
517
匿名さん
>>516
電気屋(デベ)で製品(物件)買って、壊れたり壊れていたりした場合
電気屋(デベ)が責任を持つの?
せいぜい購入者に電気屋(デベ)が謝ってメーカー(施行主)に修理なり新しいのと交換させる程度の事しか出来ないのでは?
ほとんどはメーカー(施行主)の方に責任は有りますね。
デベも施行主もそうですが、選んだ人には責任は無いのでしょうか?
壊れ易いメーカーの品物買いますか?
対応の悪い電気屋で買いますか?
まずは選んだ自分が責任(損害)持ちましょうね。
-
525
入居者さん
ここのアフターサービスは、会社内に電話窓口で入居者の話を聞くことしか出来ません。
対応を施工会社にさせないと、電話窓口が不在になって電話に出られなくなってしまうからです。
施工会社の工事担当も現場を離れてますので、連絡がとれなかったり担当者のスケジュールの関係で後手後手に回ります。
施工会社の仕事の優先順位はアフターサービス(お金にならない仕事)は後回しにされることになります。
これから契約される方も承知の上で契約をされたほうが良いと思います。
-
526
匿名さん
健さんのブログ読むと長谷工+積水(売り主)の物件は非常にできがいいそうだから、
やはり物言う売り主の物件は長谷工もきちんと造るんだよ。
日綜は丸投げで何も見てないのでは?
今時水回りが防音間仕切じゃないマンションがあることに吃驚!
-
529
匿名はん
>日綜は丸投げで何も見てないのでは?
丸投げじゃないでしょ。「建築費を削減しろ!!」という支持は
明確に出てるでしょ。
だから日綜+長谷工の物件は健さんが
ご指摘の通り「きちんとしたものを造れ!!」という支持を
出している長谷工+積水に比べ出来悪なんだよ・・・。
-
530
匿名さん
>>517,>>522
問題マンションの責任がデベロッパーより建設会社に有るという論理なんかが飛び出すこのサイト、とっても興味深く拝見しています。
通常、マンションデベロッパーがプロジェクト(設計)を決め、土地買収金額を決め、建設会社に競わせて工事金額を決めるわけですから、電機製品とは違ってマンションのクオリティをコントロール出来るのはデベロッパーだと思いますが。
デベロッパーに競わさせられ過酷な条件で受注した建設会社や下請け孫請けが、厳しい予算内で工事をしなければならないどころから問題が発生しやすい土壌が出来るのではないでしょうか。
しかも、工事金額や工事期間の条件が厳しければ厳しいほどデベロッパーの利益が増えるわけですから、デベロッパーが利益を加減してもっとクオリティーやサービスを重視すれば、問題が起きる可能性は少なくなるのではないですか。
-
531
匿名さん
「日本綜合地所ってどうですか?」というクチコミ掲示板で
日綜擁護の書込みに対して、「日綜関係者ではないか?」という煽りがなされている。
日綜擁護の書込みは私は日綜関係者ではないと思うが、そもそも購入者も日綜物件に初めから品質やアフターサービスは期待していない人が多いと思われ、いくらネガティブな書込みがあってもさほど資産価値はさがらないと考える。
たとえば、東横インに泊まっても、リッツカールトンのようなサービスは誰も期待しない。
それと同じで、購入者も日綜物件がどの程度のものかわかって購入すれば問題はない。
問題は購入者が「どの程度のものかわかって購入」しているかどうかというところが、購入後の満足度の差になるのである。
掲示板内で日綜を擁護している人は、事前に日綜のマンションが「安かろう悪かろう」と分かって購入したのだろう。
一方、日綜批判派の多くは、営業社員やパンフレットから日綜物件の問題を事前に把握しなかったがために、購入後に「日綜けしからん」ということになっているのではなかろうか。
掲示板に示唆に富んだコメントがあった
>何を書いたって売れるんですよ、ここのマンションは。
>価格が安いですから。
>グレードが低くてもマンション買いたいって購入層って多いんですよ。
>逆に言えば、高額なマンションを買えない人が買ってるとも
>いえますが。
何年か前に、日清食品の社長が年収400万円以下の低所得者層向けに新カップラーメンを開発するということを発言し、企業側が所得者層別の商品戦略を公言したことが話題になったが、日綜マンションのマーケティング戦略もこれと類似しているように感じる。
アフターサービスランキングでの低評価や、入居後のことを考えない売りっぱなしの姿勢など(「駐車場無料」や初期の修繕積立金の月額が低めにしてあるところなど)まさにこれを象徴している。
低所得者層(マンションを購入できる層の中での低所得という意味)を
ターゲットとしたマーケティング戦略でやっている以上、企業活動として当然なのだろう。
これからマンションを購入使用とする人は、自分が買おうとしているマンションが、不動産市場でどのようなポジショニングがなされているかどうか、よく勉強してから購入したほうが、入居後の不満は小さくてすむと思う。
-
535
匿名さん
-
536
匿名さん
>視野の狭い533さん
他のデベの書き込み見てないんですか?
どこのデベの書き込みも似たりよったりです。
そういうコメントは全部読んでから書き込みしてください。
その似たりよったりも、実際いい加減なことをしているのが似たりよったりなのか、匿名でそういう批判的な書き込みをする人は、どこのデベに対してもいるの
で、単なる批判が似たりよったりなのかわかりませんけど・・・。
いずれにしろもっと視野を広く持ってください。
-
-
537
匿名さん
また出ましたね。
補償金目当てのマンション反対グループ。
マンション反対運動って悲しくないのかな?
もっと社会に順応して生きればいいのに。
-
538
匿名さん
>ここのマンション、お値段そんなに安くないですよ。
安いですよ。どこのマンションと比較してる?
もともとそれなりの値段で買えるマンションしか検討してないんじゃないの?
その分電盤に扉がついていないマンションってどこ?
-
542
匿名さん
利害関係の無い第三者の建築士の客観的ダメ評価の前に
いつもならまたぞろ出てくる「日綜擁護論者&日綜関係者」は
押し黙ったままだね・・・。
読んだけど、説得力あったもんな〜。
-
543
匿名さん
日綜物件を検討していたときの話。
モデルルームで他の会社の物件(建設中)も検討していると
言った時、担当営業マンが信じられないことを
言っていました。
「うちが使っている不動産鑑定士がその物件を
見たんですけど、欠陥だらけなのでやめた方がいいですよ。」と。
その時はそうなんだ。と思って帰ったのですが、
その後、知り合いのデベロッパー勤務の人にその話をしたら、
「そんなことありえない。不動産鑑定士にそんな目利きはないよ。」
と言われました。
自分のところのマンションを売るためについたウソなんでしょうけど、
わかってしまうと信用がガタ落ちです。
素人を完全にバカにしている会社だなと思いました。
-
544
匿名さん
>542
あなたから言わせれば私は擁護派なのかもしれませんが、物件購入者で単に日綜物件に満足している者です。
読みましたよ。そのナントカとかいう建築士のブログ。
まあ一種の社会派弁護士みたいなものですね。指摘の仕方も異常。粗探しが目的じゃないかって思うくらいです。
貼ってあるリンクがたまたま日綜物件だったけど、彼が書いているのはもうありとあらゆるデベに対してですよ。ちゃんと読みましたか?
まあ読んだんでしょうが、あたかも日綜物件だけを批判しているかのような印象を与えるために、そのブログを引き合いに出しているんでしょうけど。
いずれしろ擁護派より批判派の方がひつこくて、陽動的ですよ。
前に誰か「釣り糸垂らしている」って書いていたけど、ひっかかる私もだめですね。
-
545
匿名さん
陽動とはどういうことだか。
真っ向から批判をしていると思うけれどもね。
別に件の弁護士が他のデベのことを書いていたってかまやしないと思うがね。
日綜はそう書かれないように頑張ったら良いのではないのか?
まあ頑張ってくれたまえ。
-
547
購入検討中さん
このデベロッパーさんの物件を買って住んでいる方々は、満足されておられるのでしょうか。
その辺りを読みたいです。
他のマンションは、よくわかるのですが、
こちらの物件は、サイトを見てもよくわからないのです。
-
548
入居済み住民さん
いろいろ、買い歩いたわけではないですが、今のところ満足していますよ。
-
552
匿名さん
>550
修繕積立金の強烈な上昇の仕方を見ると、売って終わりと言えるな
-
554
入居者さん
日綜コミュニティとは確執が根強くあって、管理組合の総会で日綜責任の建物の瑕疵その他を問題になっていることを知っていても日綜コミュニティは日綜にはそのことを言えません。
理由は管理組合が問題にしていることは日綜コミュニティが解決しろ、という気風があり、社内的には日綜の問題ではなく日綜コミュニティ責任になります。
日綜に話して問題解決のための要請をすれば、日綜コミュニティの担当は首になるでしょう。
だから入居してから日綜が表に出ることはほとんど無いです。
管理組合が騒ぎ立ててやっと、総会に顔を出します。
社内の確執などの問題はなくならないでしょう。
日綜コミュニティの担当は何もしてくれないが、日綜の為に謝罪をすることが仕事のようです。
いずれにしてもダメダメ集団です。
入居後は期待せず、頼らず、管理会社を変更してから新管理会社によって建物診断して告訴するつもりで瑕疵を直接日綜にぶつけて今は良いマンションになりました。
-
556
551@物件比較中さん
>>554さん
具体的な説明をありがとうございます。
仮にこちらの会社の物件を購入したら、管理会社を変えるところから
始めるのですか。うわ〜。
管理会社を変えて、資産価値をあげたマンションもあると、どこかの読み物で知りました。
建物自体の出来は並なのでしょうか。
日本綜合地所のサイトを読んだり、既存のマンションのスレを読んだり
していますが、まだまだ知識が足りません。
引き続き、こちらのスレも参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
-
557
匿名さん
この会社の物件を購入するなら、余程区分所有者の側がしっかりしていないといけないってことですよ。なので、小回りの利かない大規模物件は後々苦労すると思うので、出来れば小・中規模の物件の方がまだしも無難でしょう。施工精度の問題はここではされおくとしても。
-
558
物件比較中さん
精度の問題を調べるとしたら、
既存のマンションのスレをかたっぱしから読むしかないでしょうか。
どこか、参考になるサイトはございませんか?
-
559
入居予定さん
<<554さん
大変参考になります。
日綜の大型物件への入居が近いのですが、マンションの管理に関しては日綜コミュニティからいまだ何の説明もないので、気にかかっております。
日綜から派遣されている管理スタッフはどうですか。また、ほとんどのスタッフが日綜の社員ではなく、再委託先の会社かの派遣ということはありあせんか。
554さんの管理組合は今後もずっと日綜に委託を継続していくつもりですか。
-
560
匿名さん
-
561
匿名さん
-
562
匿名さん
通常バルコニーの補修、防水工事は修繕計画に含まれるが、ここは含まれない。オープンエアバルコニーとは面倒なクラックに気づかないので補修もしなくて済むし、コスト安。それに騙されて購入した人いるんだろうな。。。
-
563
匿名はん
-
564
匿名さん
-
565
匿名さん
-
568
マンション投資家さん
-
569
匿名さん
電話で調べてみたら、日綜を管轄するのは、
関東地方整備局 建政部 建設産業第二課
048−601−3151
でした。
-
570
匿名さん
こことか色々なところで叩かれているのが堪えた(?)のか、
最近の表示では「駐車場100無料!!*」とあり、よ〜っく
捜さなければわからない箇所に「*機械式駐車場のメンテ費用は
この限りではありません」と書いてあるね。
日綜の駐車場はほとんど機械式だし、メンテ時に費用は一括徴収
!!ってことね。
-
571
匿名さん
>570
「機械式駐車場の点検費用負担額は管理費に含まれています」
と書いてあります。
記載されているのは「点検費用」だけで、維持するのに必要な補修や
部品交換については触れられていない。
入居後に修繕積立金の大幅値上げもしくは1世帯100万円単位の一時金の
徴収が必要な理由はここにある。
ただ「駐車場無料」に飛びつくような購入者がこの文言から
それを読み取れるかは疑問ではある。
-
572
匿名はん
こちらの物件、今時ゴミ収集所に鍵がついてなくて部外者が出入り出来たり、玄関前インターホンにモニターがなかったり、細かいところですが仕様・セキュリティに手を抜いていそうで不安です。
知人が雰囲気をとても気に入っている様子で、反対意見を言うのも失礼かと思い、無料駐車場含め不安要素を指摘出来ずにいます。でも心配。
-
573
匿名さん
-
574
購入検討中さん
名前が変わってから、駐車場代を取るようになったそうです。
-
575
匿名さん
>名前が変わってから、駐車場代を取るようになったそうです。
それが事実なら、次は管理組合の理事がその駐車場代を「修繕積立金」
会計に入れるように管理規約の変更などをすることが必要。
「管理費会計」のままなら、結局それは日綜コミュニティに還流する。
-
577
匿名さん
-
578
物件比較中さん
-
579
入居者
問題が起こったときにどのような対応をする会社なのかをよく見極めて物件は買いましょう。
-
581
匿名さん
-
582
匿名さん
>578さん
竣工後1年経ってる物件を、売れ残りじゃなくて
いわゆる「売り渋り」だと主張されたことがあります。
-
584
匿名さん
>>583さん
外見で判断することは出来ないのでそれらしき人ということだけでは調査しないと思いますよ。
身分証明書の提示をしたところで、わかりませんよね。
もし後で分かったとして、売主が知らなかったなら責任追求はできないのでは?
後で分かって買い換えた友人がいました。それらしき人でも家族で住んでいるなら特に販売に問題ないということだったらしいです。
-
586
匿名さん
584です。
会社名義が怪しいですよ。
そういう人はまともに住宅ローン組めませんから。
会社にローンを返済し、返済終わってから名義が自分のものに。
辞められたら困る会社のよく使う手口らしいです。
-
587
匿名
ここの物件で
55000㎡に750戸というのがありますが、
これだけの敷地ですから庭園、植栽が豊富です。
植栽というのはほんとにその維持管理が大変なわけで
HPの図のように美しく保つためにはおそらく毎日何人かの
庭屋さんが入らないと保てないのではと思うのです。
ホテルや旅館でもそうですが10000平米程度でも庭師さんが
朝から手入れしてます。
750戸が完売したとしてその管理費でこれだけの敷地の庭園を本当に
保てるのか、疑問です。
庭は手入れしないととんでもない状態にすぐなります。
数年後には管理費の超値上げになるか、ボウボウの庭になるか、
どこのデベも似たり寄ったりですが
売ったが終いですから。
-
588
匿名さん
まあボウボウになるんでしょうね。住人もきっと関心ないでしょうから。
-
589
購入検討中さん
日綜の購入者ですが、今のところ管理状態はかなり満足で、
早朝から清掃の方々が外側の公道まできれいにしてくださるので
ごみひとつ、草一本生えてません。
ちなみに近くの有名他社の新築マンションでは雑草まで管理できずに
住民にボランティアを雇ってるそうです。
どこのマンションも100%良いってことはないのでは?
でもなんといわれてもうちは満足してますよ。
-
590
入居済み住民さん
-
591
入居済み住民さん
日綜マンションの購入者ですが、入居2年になりますが、共用部分の不具合箇所の1年点検・補修がまだ終わっていません。
「機械式駐車場が無料」だったのですが、これが大きな原因で修繕積立金が大規模修繕の際に足りなくなることが判明し、
毎月の修繕積立金が、近いうちに入居時の3倍に値上げされます。
12年目には入居時の4.5倍くらいにはなるそうです。
なお、清掃業者は589さんのとおり、まじめにやってくれていますが、
日綜がよいのではなく、清掃業者がいいだけのことだと思います。
-
592
匿名さん
確かに3倍、4倍というとものすごい値上げに感じられますが、たとえばうちの場合2年目ですが、現在の修繕積み立て費は5000円前後。4倍でも20000円です。駐車場が無料なことを考えると、この程度の出費は仕方ないかと思います。日綜物件では、入居当時は修繕費が3分の1、4分の1に抑えられている、と考えたほうがいいと思います。
-
593
入居済み住民さん
そうですよね。たとえば機械式で駐車料金1万円払うと10年で120万ですよね。それを考えると将来的に修繕金が4倍になったとしてもしかたないのでは?
と思います。
うちのマンションは今かなり値上がりしていてます。
需要があるということは価値があるということ。
需要がなければどんな物でも値下がりします。
入居済みの方あまりネガティブな事ばかり考えず
プラス思考で行きましょう!
-
594
匿名さん
アフターサービスの評判が良くないようですが、いかがですか?
3ヶ月点検とか・・・頻度、効果についての感想をお伺いしたいです。
-
595
入居済み住民さん
今3年目に定期的にありますよ。
私の周りではまだトラブルは聞いてません。
ので・・なんでそんなに評判が悪いのかは?です。
まあ物件にもよるのかな?
うちも入居時のクレームはすべて対処していただきました。
-
596
マンション投資家
-
597
匿名さん
>たとえば機械式で駐車料金1万円払うと10年で120万ですよね。それを考えると将来的に修繕金が4倍になったとしてもしかたないのでは
機械式駐車場にも寿命はあります。大規模修繕時に機械式駐車場の交換を行うところもあるそうですが、価格がべらぼうに高いみたいです。
ということで、機械式駐車場が無料というのはけしてメリットだけではないと思います。また、機械式は本当にピンキリで、いいものは耐用年数ものびるけれど、良くないものは・・・。
修繕するお金がなく、やむなく平面駐車場にしてしまったケースも少なくないようですよ。
-
598
匿名さん
敷地に余裕があるなら平面式の方がずっといい。機械式駐車場は、見た目にもとても悪い。可能なら地下駐車場にすればいいと思うのだが、あまり見ないね。
-
599
匿名
ここの建物は街にそぐわない場合があるのと
(周りに工場や倉庫があるのにいきなりあのヨーロピアン調の建物)
数年たった物件の管理状態が悪い(外から見ただけだが)
ので検討範囲から除外しました。
-
600
匿名さん
たしかに、あのヨーロピアンな建物はどうなんでしょうか(苦笑)
たまにギョッとします。
いくらなんでもやり過ぎ。
ここは日本なのに。。。
この会社はどこに向かっているんだろうと思います。
逆に考えれば、パリの街に「ザ・ニッポン」なんて名前の、江戸城みたいなマンションが建つような感じですよね。
恥ずかしい気がしてしまうのは私だけ?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)