デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-21 01:26:00

個別の物件は、物件スレで情報交換をして下さいね。
他のデベのことは、そのデベのスレを見て自分で判断して下さいね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47947/
>最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんで
しょうか?
>【以下のリンクは管理人により追加されました】
>企業情報@株情報コム
>http://kabujoho.com/list/8878.html

[スレ作成日時]2006-08-16 00:43:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その2

  1. 221 匿名さん

    >>215

    買えない奴だろう。
    批判するだけの奴っているんだな。

  2. 222 匿名さん

    >221
    立地も仕様も良くない日綜のマンションくらい買えますよー^^。
    だけど、将来がリスキーな日綜のマンションなんて絶対選べないんですよ。
    悔しかったら、もうちょっとまともな会社になるよう頑張ってねー。
    あんまり期待はしてないけど。

  3. 223 匿名さん

    >222

    だから、どこのならいいか代案出せって言ってるだろう。
    言葉通じない奴。

  4. 224 匿名さん

    どこが良いとかいう話じゃなくて、最低レベルはクリアしろって言ってるのが分からないんですかねー?
    言葉が通じてないのは一体どっちでしょうか。
    まあ、そんなことだから他がクリアしている最低レベルを越えられないんでしょうね。
    先にあんまり期待はしていないと書きましたが、ますますその感が強くなりました。

  5. 225 匿名

    こういう会社の体質を論じるスレで代案は本質でないと思うけど。。。
    じゃあどうしたら良い会社になるのかと考えるのは社員の仕事だしな。
    ああ、代案出せってのは、思考が停止した社員の開き直りだったのか。

  6. 226 匿名さん

    社員じゃないな。途中から表現が丁寧になっている。220の突っ込みが近いのか?
    だとしたらアンタ直ぐ素性がバレるよ。

  7. 227 匿名はん

    購入した人も考え甘いかも知れないけど、反対派の意見は能無しっぽいな!!!
    まったく為にならん…

  8. 228 匿名さん

    日綜のマンションを買ってない人が恨みをもっている、としたら限られた人だろう。
    何の恨みなの?
    この際吐き出せよ。

  9. 229 匿名さん

    関係者だろうな。受注できなかったとか、仕事切られたとか。例えば一般の人間で購入者じゃないとしたら、批判することでどんなメリットがあるのか全く分からない。日綜と何かがあって逆恨みしているんじゃないかな?いずれにせよこういうところで匿名性を利用して購入者などが不快な思いをする書き込みをするなんて、ちっちゃい奴…。

  10. 230 匿名さん

    日綜のマンション買いました。買うまでには何十件という物件を巡りだんだん賢くなったつもりです。
    いろんな批判があるのも知っての事です。ただ、すべてが叶うマンションはこの世に存在しないということが良く分かりました。
    結局、最後は自己マン!!それに尽きます。
    住んでみて、不具合ないですよ〜(^^)掃除も行き届いているし、上下の音も気になりませんよ♪
    一件、売りに出ましたが(転勤だそうです)買ったときの値段とあまり変わらず結構すぐ売れてました。
    素人意見ですが、そんなに批判される会社だとは思えませんが・・

  11. 231 匿名さん

    吹きつけタイルはコスト安いし。。。
    安かろう、悪かろう、なんだけど
    他社より、どこが良かったの?

  12. 232 入居済み住民さん

    他社よりいい部分悪い部分いろいろあると思う。うちは購入して数ヶ月だけど快適満足してます。それでいいじゃあありませんか!!!コスト面まで詳しく知ってるなんてまるで施工業者さんかなにか???素人はそこまで知らないで購入しますから。。。まあいいじゃありませんか!!!

  13. 233 匿名さん

    230もどうせ日綜関係者による自演でしょう。
    ここの関係者は自演がとても上手なようです。
    日綜物件近隣の他社物件攻撃も十八番のようですね。

  14. 234 匿名さん

    >233
    そういうオマエもしっかり関係者。

  15. 235 匿名さん

    >>233
    そう言う貴方は他社物件購入者ですか?
    私は日綜物件契約者ですけど、貴方の書き込みも日綜物件攻撃じゃないですか。

    >>231
    人それぞれだと思いますが、一番の理由は価格帯だと思いますよ。
    お金に余裕の有る方ならば、もっと良い、もっと高い物件を求めれますけど
    日綜物件は庶民に手が届き易い価格帯が多いですからね。

    私もお金に余裕が有れば、それなりの他物件を選んだかも知れませんが
    今の契約物件は自分の所得に合った価格と仕事場に近いと言う理由で選びました。
    それでは駄目なのでしょうか?

  16. 236 匿名さん

    誰も駄目とは言ってないでしょう。曲解しないように。
    でも、結局は価格帯なのですよね…。
    安かろう悪かろうという指摘は的を得ていると思います。
    100%駐車場無料や大規模物件の無駄な共有施設、アフターサービスについて等々、
    マンションの将来についてよく考えたことありますか?
    少しでも考えてみれば、日綜のマンションなんかこわくて手が出せませんけどね。

  17. 237 匿名さん

    >少しでも考えてみれば、日綜のマンションなんかこわくて手が出せませんけどね。
    私なりに考えて日綜物件(長谷工)にしましたが、日綜物件の何がこわいんでしょうか?
    過去に日綜物件を購入した事があるのですか?

  18. 238 匿名さん

    これまで色んな方が沢山指摘されてきたのに、それでも分からない時点で既に終わってる…

  19. 239 どちらの肩ももたないよ

    世の中、賢明じゃない人多いです。ローン板を見ると、はっきりわかります。
    年収の5倍〜7倍のローンして、悦に入っている。(ある意味行ってしまっているのかも)
    将来のことはわからないが、今買える物件という意味では、消費者に支持される物件と
    思いますよ。

    ローンが払えなくなって、自己破産しても、賃貸に戻るだけ

    と考えれば、気楽なもんじゃないでしょうか?
    気に入らない人は買わない、気に入った人は買うで良いじゃないですか。

  20. 240 匿名さん

    日綜の物件は郊外・駅遠などの条件で安い場合が殆どでしょう。
    ついでに言うと、仕様も決して良くはないし。
    そりゃあ、安くなって当たり前。
    でも、そのような特に立地面での悪条件を備えた物件は資産性が低いわけです。

    ローンが払えなくなったら売却が難航し、自己破産に追い込まれる危険性が高いと言わざるをえません。

    と考えても、気楽で居られるようでしたらハッピーですけどね。
    とは言え、日綜のマンションを買う買わないは個人の自由だとは思います…。

  21. 241 匿名さん

    ここで日綜の批判をしてる人たちって物事の多くは相対的に良し悪しが決まるって言うことがわかっていないようですね。日綜の物件を完璧にいいと思っている人なんて多分いませんよ。ただ価格、広さ、立地、リスク(修繕費の問題等)などを相対的に考えて最終的に購入してるんだけだと思います。

    相対的に考えるとき各要因の重み付けは人によって変わります。人によって価値観もあるし、事情も異なる訳ですから。

    日綜の物件が良いか、悪いか、二元論的に話すヒトは何もわかってませんね。不動産なんて、どちらかというとこっちが良いとか、悪いとかしかいえないのですから。

  22. 243 契約済みさん

    >240さん・・・日綜の物件は郊外・駅遠などの条件で安い場合が殆どでしょう。ついでに言うと、仕様も決して良くはないし。そりゃあ、安くなって当たり前。でも、そのような特に立地面での悪条件を備えた物件は資産性が低いわけです。

    資産性って何ですか?
    都内の一部の高級物件を除いて、中古物件価格の値上がりを期待する時代じゃないでしょう。

    大切なのは、これから実際に何十年住む自分自身が満足するかどうかです。
    駅から遠くても環境がいいとか、価格が安い分、他の事にお金を使えるとか、大規模マンションの
    共用施設でいわゆるご近所づきあいをしたいとか、人それぞれ価値観が違います。

    もし売る場合の資産価値がどうなるかなんて、実際には意味のない議論です。

  23. 244 契約済みさん

    >日綜の物件は郊外・駅遠などの条件で安い場合が殆どでしょう。
    ついでに言うと、仕様も決して良くはないし。
    そりゃあ、安くなって当たり前。
    でも、そのような特に立地面での悪条件を備えた物件は資産性が低いわけです。

    ↑そんなの解ってて購入するんですけど?
    ろくに下調べもせず購入した後で文句言ったら自業自得と捉えられても仕方無いけど
    条件が一番合っているから購入するだけなんだけど。

    ここで日綜物件を批判している方々に質問しますが
    「日綜物件を選んだ人は無能」みたいに言い切れる理由が知りたいですね?


    >>241さんの考えと私は一緒です。

  24. 245 匿名さん

    解ってて購入した人が、以前はいなかったんですよね?
    日綜物件は完璧だ、と言う人だけだった印象です。
    今更、過去スレをチェックする気はないですけど。

  25. 246 匿名さん

    >244 ここで日綜物件を批判している方々に質問しますが
    「日綜物件を選んだ人は無能」みたいに言い切れる理由が知りたいですね?

    日綜物件を選んだ購入者です。
    でも後悔しているので、批判しています。
    それは、これから購入する方々に自分と同じように後悔して欲しくないからです。
    日綜物件を批判する方々の批判は、ここの営業に騙された恨みが大きいと思います。
    大切な忠告だと思えば、気分を害することはないのではないでしょうか。

  26. 247 匿名さん

    244ですが

    「営業に騙された恨み」「後悔」とは、どのような事でしょうか?
    もし宜しければ書き込んで頂きたいです。

    今までの批判だけのレスでは具体性が欠けており246さんのように
    気持ちを素直に書き込んでくれる方が大勢居れば検討中の方々も
    忠告として話しに耳を傾けてくれると思います。
    もちろん私も契約してる最中ですが、話しの内容によってはキャンセルも
    考えていますので宜しくお願い致します。

  27. 248 契約済みさん

    私も契約したものです。
    同様に246さんの体験談を聞きたいです。是非、具体的な話を書き込んでください。

    日綜物件は悪い、将来の不安があるなど、抽象的な話は心に響きませんし、
    むしろ同業他社や恨みをもった出入り業者の中傷にしか思えません。

    我々に同様の後悔をして欲しくないと考えていただいてくださるのなら、
    何を騙されたのか、どんな経験をされたのか具体的に教えてください。

  28. 249 匿名さん

    246さんではありませんが。
    個人にしてみれば日綜と言えど、権力のある巨大組織ですから。
    そういう事も考えて、具体的な内容を要求しているのですか?
    責任を取ってくれるなら、ぶちまけてもいいですよ。

  29. 250 匿名さん

    246です。
    訴訟になれば、お金で解決したがる会社です。
    具体的に話すことは立場上、難しいですが、概略は、

    ①周辺環境、隣地建設予定などのネックについて営業社員は、一切説明せず全く触れなかったので、契約後に知って解約しようとしたところ、手付金は返せません、と言われた。

    ②モデルルームに何度か行って、建物や将来の修繕について不安だから質問しているのに営業社員2人に別々に聞いても「大丈夫です。」の一言返事で、書面の回答にも在り来たりの説明を繰り返し、契約日を急がせた。

    社内体質と営業社員間の売上げ競争が、お客様に考える時間を与えない、他社と比較検討させるのは、駐車場無料100%の売りだけです。
    つまり良いところだけを見て契約してくれるお客様だけがターゲットのようで、だからシロウトが騙されやすいのです。
    その証拠にうちのマンションは、初めて購入した方ばかりです。
    初めて購入する方は、問題点に気づかずに契約する、住んでいても他のマンションを知らないので気づかない、それは考え方ですけど騙されていても気づかない人は、幸せですが、気づいてしまった人は、大変不幸です。
    建物は実際に安かろう、悪かろうですが、価格で他社が買えない方は、それでも飛びつくのでしょう。
    悪かろうとは、建物の寿命が他社より短い、と思っています。
    でも一戸建てよりも長ければ良い、くらいに軽く考えて購入できる性格の方なら、幸せかもしれません。
    そういう方はこのスレは見てないでしょう。

  30. 251 購入経験者さん

    >250さん

    あなたは日綜以外の物件を購入したことがありますか?
    私は日綜物件も含めて4社のデベと取引しましたが、どこのデベもにたりよったりでした。
    大手中小問わず、基本的には一緒です。

    まあ悪意に感じるかどうかはちょっとしたきっかけですので、
    246さんのケースはなんかのきっかけで特にこじれてしまったんでしょうけど。

    ただしはっきり言って①も②も自己責任です。

    不動産取得に限らず、どんなことでも人間は後悔するものです。
    やっぱりあっちにすればやかった、もっと待てばよかった等々。
    行き場のない憤りを、営業マン、ましてやデベ全体にに転嫁するものどうかと思います。

    ちなみに私が担当した日綜の営業マンは細かい説明も含めて、比較的よかったです。

  31. 252 匿名さん

    キャンセルの理由。
    ・商業施設との防災非連携。
    ・説明と現地の景色相違。
    当然、説明は求めました。
    他も含め様々ありましたが、どのように進んだかはキャンセルで察して頂けるかと。
    複数のデベを回りましたが、日綜は違和感がありました。
    個人の体験であることとして、お断りさせて頂きます。

  32. 253 匿名さん

    >251
    騙されたほうが悪い、ってデベの言い訳と同じですね。
    だから日綜はクレームが多いのですよ。

  33. 254 匿名希望

    購入後の修繕計画の不備や、アフターサービスが最悪であることを承知した上で、契約しました。
    どうしても、「その場所」にこだわったからです。

    契約書や重要事項説明書に誤字脱字、法律関係を少しかじっていればすぐにわかるような触法表現も多く、半日かけて指摘させていただきました。ベテランデベとは程遠い、無知な、若すぎる社員ばかりの会社ですね。その意味では、自分自身を頼りにするしかありません。

    決め手は、20年住んだら、賃貸住まい相当の元が取れるとの計算をしたこと。
    20年後には、おそらく実家に帰るので、「20年後に資産価値がゼロであってもよい」と考えたことが、契約判断の根拠であり、このデベに対しては、その位のリスクマネジメントは必要だと考えます。

  34. 255 契約済みさん

    244です。
    250さん書き込み有難う御座います。

    正直な所、私の場合は今すぐキャンセルしようとは思いません。
    251さんと同様に他のデベでも起こりうる問題ですから。

    どうしても納得行かなければ、「授業料」と思いキャンセル料を支払ってでも
    契約破棄も出来たはずですよね。
    納得行かない物件に長年住む事を前提に考えれば、私ならキャンセルします。

    249さんも何か有るらしいようですが、「本当の事」を書き込む分には
    何も起こらないと思いますので、体験談を是非書き込んで頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

  35. 256 匿名さん

    キャンセル料って、手付け放棄ですか?
    10%、約400万円払っていますが、うちの場合はそれを放棄したらお金貯めるのに6年位かかると思います。
    大金ですよね。
    泣き寝入りする訳にいかないので、戦います。

  36. 257 匿名さん

    >>256
    手付金の金額は人それぞれですよね。
    日綜物件のキャンセル料金は100万円程度じゃないんですか?
    私は100万円でしたけど。

  37. 258 契約済みさん

    250さんは重要事項説明書は読まれてないんですか? 契約時には宅建免許保有者が重要事項説明書を購入者と一緒に読み、購入者の同意を得てから、契約捺印となります。これは法律で定められているのではないでしょうか。②んんーはんこ押してから、急かされたので契約無効を主張し訴訟云々は理解に苦しみますね。これは日綜に限った話しではないでしょう。どこのデベでも聞き入れられない話だと思います。建物の修繕計画も書類で頂きましたよ。確か管理規約とかいう名前でした。但しデベは管理や修繕に関しての青図は描きますが実際は管理組合で決定するものですから、入居後必要あれば変更すればよいと思います。その為に子会社の管理会社との契約は短期間で切れるようになってるんです。

    しかし周辺環境、隣地建設予定、修繕、駐車場の話しと様々なことが不明瞭なまま契約されたんですね。もし自分ならこれだけ不安なら契約しませんけどねぇ。 建物の寿命が他社より短いとおっしゃる根拠もよく分からないし。

  38. 259 匿名さん

    重要事項説明書に書かれていないから、業法違反なんですよね。

  39. 260 匿名さん

    >259
    オマエなんか逆恨みっぽいな。あんたの言う業法違反ってナニ?重要事項説明書に書かれてないならハンコ押す前に指摘したら?後から指摘して、対応が悪い云々なんて一方的な都合で筋が全く通ってない気がするが…

  40. 261 購入経験者さん

    >重要事項説明書に書かれていないから、業法違反なんですよね。

    いくつか似たような書き込みがあり、同一人物が書かれているのかわかりませんが、複数のマンションを契約した経験から重要事項説明書の記載例をいくつか示します。

    (例:日綜物件)・・・本重要事項説明書交付日以降、周辺の現況空地を含め・・(略)これに伴う日影等の環境変化が生じる場合があります。

    ちなみに参考までに私が契約した物件の他デベの例をいくつか上げます。
    (某中小デベ)本物件周辺の現況空地を含め既存低層建物用地にも将来建築基準法その他法令の許認可を得て中高層建物が建築される場合もあり、これに伴う日影等の環境変化が生ずること・・・
    (某大手デベ)本物件隣地等は第三者所有地のため、将来、関係法令に適合した建築物等が建設され、住環境に変化が生じる場合があります・・・

    等々です。既に売却したマンションも含め、私は重要事項証明書はすべてとってありますが、すべて同様の主旨の記載があります。通常デベはここで周辺の環境の変化の可能性について説明をしているわけです。
    まさかあなたの購入したマンションにないってことはないですね。確認してみてください。

    加えて毎回同じような内容を気化され正直面倒だなあと感じていますが、契約時には宅地建物取引主任者の資格を持った人が、原則、重要事項証明書の内容を読みながら確認します。
    もちろん日綜の物件でも高輪の本社で担当営業マンに説明してもらいしました。

    なお私の購入した日綜の物件では、上記の記載に加えて、隣地の建築計画についても重要事項証明書の「その他事項」に記載されていました。(もっとも模型を見ながら事前に説明は受けていましたが。)

    また参考までに、、、無料誌「住宅情報マンションズ2月27日号」のP8〜P11の「先輩の誤算に学ぶ100点マンションの選び方」の特集を参照ください。日影図を見せてもらえば、周辺の建物の予定がわかると書いてあります。

  41. 262 匿名さん

    >246
    日綜の購入者で後悔や恨みがあるのであれば、こういった匿名サイトでは無く実名で載せられるサイトや公的機関に訴えてみれば?自分の素性、物件名などを明かさない、ただ文句を言うだけであれば頭の悪いガキでも出来る。マンション買うほどの経済力のある「まともな、一般常識を持った、大人の」社会人であれば、こんなところウジウジしょーもない誹謗中傷してないで出るとこ出なよ!
    出ない限り同業者や出入り業者の妬み位や愉快犯にしか見えないし、伝わらないと普通思うが…
    ま、この手の書き込みはほぼ間違いなく関係者と思うけどね!

  42. 263 匿名さん

    ↑本当にそうだよね。

    今回の一連の書き込みで特定の人(たち?)が随分個人的な感情で日綜のことを悪く言っていることがわかった。自分と同じような経験をしてほしくないとか言ってたけど、歪んだ情報で困惑している購入検討者や、また、真実と離れた言説に不愉快な思いをしている入居者も結構いることもわかってほしいね。

  43. 264 匿名

    以前、新川崎のMRを見に行ったけど、
    現地を見てとても受け入れがたくてやめました。
    もう完成して居住しているころだけど、
    完売したのかな〜。
    営業の人がとてもいい人だったので、気になっている。

  44. 265 匿名さん

    244です。

    あえて書き込んでくれたので感謝しております。
    一連の書き込みは、これからの検討者へは有力な情報となると思いますので
    他の方々共に良しとしましょうじゃ有りませんか。

  45. 266 匿名さん

    日本総合地所ですが、現在もめています。
    営業マンは良心的ですが、建築はひどいです。
    新築マンションの内覧会で、勝手に施工社が壁の形状を変更していました。
    (日本総合地所は、実際の施工図面の管理はしていないとの話しでした)
    さらに 6畳程の部屋に20箇所以上も傷等がありました
    (これに対して建築担当者は「お客さんの要求するレベルが高すぎる」主旨の
    開き直り的態度でした)。他にも建設担当者は信頼出来ない対応でした。
     彼等は「引き渡し迄に直せば自分達には問題無い」との立場ですが、
    信頼おけそうもない物件なので、入居前に契約解除しようとしています。

  46. 267 匿名さん

    建設施行会社が悪いんでしょう。
    どこの施行会社ですか?

    日綜側の応対としては、どうしようも出来ないのでは・・・

    この場合は契約解除の際、違約金等は発生しないと思うので
    納得出来ないなら他物件を探すのが妥当と思いますよ。

    >「お客さんの要求するレベルが高すぎる」
    ↑どこかのスレで見たような話ですけど、貴方は同一人物ですか?

  47. 268 契約済みさん

    266さん

    日綜の問題でなく、明らかに施工会社の問題ですよ。
    引渡しの確認は購入者と施工会社担当者で行なわれ、デベは適宜アドバイスくれる程度です。(日綜に限らずです。)
    まあ施工会社といっても、実際には下請け孫請けに出すわけですから、どこまで素直に瑕疵を認めて、業者にやり直させるかってことかと思います。マンション購入の際には施工会社が大事だって言われる所以です。
    マンションのブランドだけで購入すると、そういうところで痛い目にあいます。
    デベの評判もそうですが、実質的には施工会社の実績や評判もよく調べるべきだと思います。

    ちなみに私も引渡し時、床や壁紙の汚れなど、何十箇所も直させました。
    ただ何年も住んでいると生活する中で自然と傷はついていきます。今思えば、あの時騒いでいたのはなんだったんだろうって感じです。
    まあ新築マンションを買ってわくわくする中での気持の問題だと思いますが、あまり気にすることはないと思いますよ。

  48. 269 匿名さん

    確か、日経ビジネス誌ではアフターサービスにおいて日本綜合地所はぶっちぎりの最下位でしたね。

  49. 270 匿名

    確かに入居のときは内覧とかでキズ見つけまくりでしたねー。実際生活してみるとそんなキズは当たり前になります。今から考えると我々の細かいクレームに施工業者も良く付き合ってくれたなあと思います。今となっては文句ひとつ言わず付き合ってくれた彼らの対応に感謝してます。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸