- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区西新橋二丁目8番6号 |
交通 |
https://www.daiwa-r.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その2
-
127
匿名さん
>日綜商法って何ですか?そんな言葉ありましたか?
有名だよ?知らないの?
-
128
購入者A
>有名だよ?知らないの?
知りません。教えてください。
-
129
匿名さん
-
130
匿名さん
>129
何でそれらのマンションが日綜の手下だと思ってるの?
-
131
購入者
>129
こういうわけのわからないことを書く人がいるので、身分、立場をはっきりして欲しいって
言ってるんです。
>主としてマンションについてよく知らない素人の情報交換のための板なんだから。
素人が純粋にマンションのことをデベのことを質問するのは構いません。
それをよくわかりもしない人が、ちょっとMRに行っただけの人が、あたかも知ったかのように、
あるいはどこかのHPの受け売りで無責任に発言することが問題なんです。
-
132
匿名さん
>120 ほんの一例でしたが、これらのマンションは敷地内100%無料駐車場マンションがうたい文句として販売されてます。
まるで悪の根源かの如く言われる日綜商法なる言葉が本当にあり、反社会的な事なのだとすれば??同じ様に100%無料マンションをうたい文句販売している各販売会社は、全て日綜のさる真似をしている手下と言うことでしょう!?
-
133
匿名さん
>132
明和地所は西丸誠の出身会社なので、明和が日綜をまねたのではなく、逆です。
-
134
匿名さん
>132
明和地所、新日本建物、アゼル。これらのデベも日綜に右へ倣え、だったんですね。
私もジョイントコーポレーションのアデニウム府中武蔵野台という物件が無料駐車場
100%だったのは知ってましたけど。いずれにしても、ブランド力がなくあんまり評判
の良いデベではないですね。
こういう風潮になってくると、日綜のやり方が他のデベにも浸透している→日綜のや
り方は正しい、なんて書き込む人が出てきそうですねw
-
135
匿名さん
とは言え、どこでもかしこでも無料駐車場100%で徹底されているのは日綜じゃないですか?
他のデベは一部のマンションにおいてですよね。
>133
全体としてはそう言えるのでしょうが、殊無料駐車場100%の件については逆で、明和が日綜
を真似たんだと思います。
-
136
匿名さん
今年できた日綜のマンションに住んでるんだけど、まだ何軒か空きがあります。
このまま入らないとやっぱり安くするのかな?
他人ごとながら気になります。
-
-
137
匿名さん
>>136
>他人ごとながら気になります。
えっ!?
貴方が、その「売れ残り」のあるマンション住民でしたら、
ある意味、充分当事者側になると思うけど…
新築時に売れ残るってことは、
価格(日綜なら、もともとバカ高いってことはないかと)よりも、
立地や物件そのものに「魅力」が無いからで、
貴方が中古で売ろうとしても、高く売るのは難しい。
貴方が売らなくても、他の部屋が売られた時に、
価格が下がる=それなりの住民が入居してくる…住民の質が下がるってことですよ。
-
138
匿名さん
三井に限らず、地所でも、野村でも、住友でも、竹中でも、物件一杯あるから、当たり外れってあって当然でしょう。
だから日綜の物件に当たり外れがあっても当然なのでは?
-
139
匿名さん
私も 日綜のマンションです。
できて1年程で完売したみたいです。
多少安くはなったみたいですが仕方ないですね。
空いたままでも修繕積立金基金はいってこないし
組合にとっては痛手ですから
-
140
匿名さん
>139
もう少し考えて書き込んでください。
売れ残りの管理&修繕費の支払いは
売主(日綜)がしてくれます。
最初から、そう言う契約になっているはずです。
日綜は売れ残りの管理費も支払わないのか?
と、また突っ込まれますよ。
-
141
匿名さん
そうだ!そうだ!
ここはあまりにも知識のない人が無責任に書きすぎる。
-
142
匿名さん
>141
知識のない人が多い=マンションのことを良く知らない=日綜の購入者(138等)ってこと?
-
143
匿名さん
失礼間違えた(138)じゃなくて(139)だった。
-
145
匿名さん
電話営業で売ってるからでしょう! 未だに源泉発表ってやってるのかな???
-
147
匿名さん
139さんの言う修繕積立金基金って、購入時に支払う一時金の事でしょ。
140〜142さんこそ、よく考えて書き込むべき。
-
149
匿名さん
今度、管理組合設立総会というのがあるんですが
何割くらいの家が出席するもんなんですか?
面倒なので出たくないのですが
(なんて不真面目なこと言ったら怒る人いるかもしれないけど)
-
150
匿名さん
設立総会で役員決めると思うけど、輪番制かも決まってないでしょうから、いきなり理事をやらされることもあるし、顔合わせだから取り合えず出てみたら?!
-
151
匿名さん
ほんと140って 嫌な感じ。
私の所は 出席者2割 あとは議決権行使書と
委任状で計6割程でした。
150さんの言う様に顔合わせのつもりで
でましたが あまりの少なさに驚きでした
-
152
匿名さん
メーカーによっては重要事項説明書に引き渡し開始後に所有権の移転が
できていない(売れ残り)部屋があった場合、
その部屋の分の管理費・修繕費はメーカーが払い、
1年過ぎても売れていない部屋がある場合はその修繕積立基金は
メーカーが立替て払う(売れたら買主からその分は受け取る)と
なっているのもありますので、その点は確認してみては良いのでは
-
153
匿名さん
運悪く管理組合の理事になってしまったら組合の雑務に時間とられますか?
それとも名前を貸すだけって感じなの?
-
154
匿名さん
-
-
155
匿名さん
>153
どこのMSも輪番制だから立候補者多数いることが無い限り、理事になりますよ。
お願いですから賃貸に住み続けて下さい。
-
156
匿名さん
ぶっちゃけ、管理費高くなってもいいし、管理会社のいいなりでいいから関わりたくねぇーって人の方が多いんじゃねーの
-
157
匿名さん
-
158
匿名さん
>156
そういうあなたのような考えの人にこそ、日綜のマンションがピッタリですよ。
分譲で日綜本体を潤した後、管理会社の日綜コミュニティにひたすら貢ぎ続けて下さい。
駐車場100%無料、大いに結構です。分譲や管理で儲けて、その上駐車場代もボッタくる
他デベのマンションはけしからんですね。
大規模修繕ももちろん日綜コミュニティにおまかせしましょう。
10年後、20年後のあなたやあなたのような考えの人達が大勢を占めるユーロピアンテイ
ストのマンションがどんな姿になっいるか、とっても楽しみです。
-
160
匿名さん
>156
きっとあなたのような方こそが、日綜グループにとって一番良いお客さんだと思いますよ。
購入の際にはデベロッパーとの相性もやっぱり大事ですからね。
理事の順番が多く回ってくるのが嫌でしたら、小規模のグランシティよりも大規模のレイ
ディアントシティの方をお勧めします。
-
161
匿名さん
-
162
匿名さん
しかし、このスレ見てると日綜のマンションの検討者や購入者って、
区分所有者としての意識がとても低いように見えるよね。
でなきゃ、無料駐車場100%のマンションなんて恐ろしくて購入する気になれない。
-
163
匿名さん
>グラングランしてぃヨロヨロれじでんす
言い得て妙ですねw
-
164
匿名さん
まともな購入検討者なら、無料駐車場100%なんて稚拙な釣りエサなんかに
引っ掛かりませんよね。あのヨーロッパ風?と言われる外観も建物の将来
を見据えたものとは思えませんし。いずれにしても、売ることだけを考え
ているとしか思えないやり方だと思います。
-
165
匿名さん
先日まで新築・中古問わず、地域限定でマンションを探して
いました。不動産屋に日綜の中古を勧められたんですが、地
域に全くマッチしていないあの外観と、ベランダに思いっき
りかけて干されている布団の一群見て、部屋を見る前にお断
りしました。
-
-
166
匿名さん
日綜のマンションって布団干していいんですか・・・!?
元々ブランド力などない上に、それじゃあ資産価値が低くなること受けあいですね。
無料駐車場100%、将来を考慮していないあの外観、そして布団干し・・・
日綜がターゲットとしている層というものが大体分かるような気がします。
日綜神話はまだまだ続きそうですね。
-
167
匿名さん
>164
名門の広島工業大学を出て、東京で運良くお金持ちになった西丸誠氏のワンマン会社なので
仕方ないでしょう。
裸の王様状態で、社内の取り巻きもイエスマンしかいないのだと思います。
-
168
匿名さん
>裸の王様状態で、社内の取り巻きもイエスマンしかいないのだと思います。
それって、ヒューザーのおじゃまモンみたい!
あ、アパの元谷と言い換えてもいいかも!
いずれにしても、問題アリアリの会社と体質が似ているとは…。
ヒューザーの営業は何かと言えば「社長の趣味で」とセールストークで言ってたようだね。
-
169
匿名さん
>日綜がターゲットとしている層というものが大体分かるような気がします。
某スレでも、床暖房の設置費用が高いのでその代わりに石油ストーブとかホットカーペットがいいとか
妙に生活感あふれるしみじみした話題になっていることからも購入者の所得水準が推測できる。
こんなことでは、修繕積立金の大幅値上げがあったら滞納者続出で
スラム化するリスクも高いのではないだろうか。
-
170
匿名さん
まあよくも仮定の話しでここまで作れるものですね。
ほとんどが、おそらく・・・ってつける想像の話ですよね。
こういう書き込みって、日綜購入者で恨みを持っている人はなんとなくわかりますが、
競合しているデベの営業マンとか書き込んでるんでしょうか?
-
171
匿名さん
>こんなことでは、修繕積立金の大幅値上げがあったら滞納者続出でスラム化するリスクも高いのではないだろうか。
そうですよね...。修繕のための一時金徴収なんて到底無理だと思いますし、そういう状況なら売却も思うにまかせないでしょうから、スラム化の恐れが強いですね。そういうマンションを買う購入者も購入者ですが、誰より一番悪いのはを売ることだけ考えてそのようなリスクの高いマンションを供給し続ける日綜経営陣だと思います。
-
172
匿名さん
最近、東急不買運動とかあるみたいですけど、日綜こそ大々的に不買運動が展開されるべきと思うくらいです。
-
173
匿名さん
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
日綜は、交渉能力無いから、いつもお金を出してくるね。
穏便にお願いします、ってさ。
日綜が恐がってるのは、業者登録剥奪、とマスコミらしい。
これからどう出るかな。
-
-
176
匿名さん
いかにも日綜らしい成金的なやり方ですね。
業者登録剥奪を恐れてる…何かそうなりそうなことでもしているのでしょうか?
だとしたら、中古も含め日綜のマンションにはちょっと怖くて手が出せませんね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)