- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区西新橋二丁目8番6号 |
交通 |
https://www.daiwa-r.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その2
-
262
匿名さん
>246
日綜の購入者で後悔や恨みがあるのであれば、こういった匿名サイトでは無く実名で載せられるサイトや公的機関に訴えてみれば?自分の素性、物件名などを明かさない、ただ文句を言うだけであれば頭の悪いガキでも出来る。マンション買うほどの経済力のある「まともな、一般常識を持った、大人の」社会人であれば、こんなところウジウジしょーもない誹謗中傷してないで出るとこ出なよ!
出ない限り同業者や出入り業者の妬み位や愉快犯にしか見えないし、伝わらないと普通思うが…
ま、この手の書き込みはほぼ間違いなく関係者と思うけどね!
-
263
匿名さん
↑本当にそうだよね。
今回の一連の書き込みで特定の人(たち?)が随分個人的な感情で日綜のことを悪く言っていることがわかった。自分と同じような経験をしてほしくないとか言ってたけど、歪んだ情報で困惑している購入検討者や、また、真実と離れた言説に不愉快な思いをしている入居者も結構いることもわかってほしいね。
-
264
匿名
以前、新川崎のMRを見に行ったけど、
現地を見てとても受け入れがたくてやめました。
もう完成して居住しているころだけど、
完売したのかな〜。
営業の人がとてもいい人だったので、気になっている。
-
265
匿名さん
244です。
あえて書き込んでくれたので感謝しております。
一連の書き込みは、これからの検討者へは有力な情報となると思いますので
他の方々共に良しとしましょうじゃ有りませんか。
-
266
匿名さん
日本総合地所ですが、現在もめています。
営業マンは良心的ですが、建築はひどいです。
新築マンションの内覧会で、勝手に施工社が壁の形状を変更していました。
(日本総合地所は、実際の施工図面の管理はしていないとの話しでした)
さらに 6畳程の部屋に20箇所以上も傷等がありました
(これに対して建築担当者は「お客さんの要求するレベルが高すぎる」主旨の
開き直り的態度でした)。他にも建設担当者は信頼出来ない対応でした。
彼等は「引き渡し迄に直せば自分達には問題無い」との立場ですが、
信頼おけそうもない物件なので、入居前に契約解除しようとしています。
-
267
匿名さん
建設施行会社が悪いんでしょう。
どこの施行会社ですか?
日綜側の応対としては、どうしようも出来ないのでは・・・
この場合は契約解除の際、違約金等は発生しないと思うので
納得出来ないなら他物件を探すのが妥当と思いますよ。
>「お客さんの要求するレベルが高すぎる」
↑どこかのスレで見たような話ですけど、貴方は同一人物ですか?
-
268
契約済みさん
266さん
日綜の問題でなく、明らかに施工会社の問題ですよ。
引渡しの確認は購入者と施工会社担当者で行なわれ、デベは適宜アドバイスくれる程度です。(日綜に限らずです。)
まあ施工会社といっても、実際には下請け孫請けに出すわけですから、どこまで素直に瑕疵を認めて、業者にやり直させるかってことかと思います。マンション購入の際には施工会社が大事だって言われる所以です。
マンションのブランドだけで購入すると、そういうところで痛い目にあいます。
デベの評判もそうですが、実質的には施工会社の実績や評判もよく調べるべきだと思います。
ちなみに私も引渡し時、床や壁紙の汚れなど、何十箇所も直させました。
ただ何年も住んでいると生活する中で自然と傷はついていきます。今思えば、あの時騒いでいたのはなんだったんだろうって感じです。
まあ新築マンションを買ってわくわくする中での気持の問題だと思いますが、あまり気にすることはないと思いますよ。
-
269
匿名さん
確か、日経ビジネス誌ではアフターサービスにおいて日本綜合地所はぶっちぎりの最下位でしたね。
-
270
匿名
確かに入居のときは内覧とかでキズ見つけまくりでしたねー。実際生活してみるとそんなキズは当たり前になります。今から考えると我々の細かいクレームに施工業者も良く付き合ってくれたなあと思います。今となっては文句ひとつ言わず付き合ってくれた彼らの対応に感謝してます。
-
274
匿名さん
-
-
278
入居済み住民さん
6年前に購入しましたが、分譲時より値上がりしてますよ。
でも、駐車場無料は無理があり現在は全世帯同料金で支払ってます。
値崩れする前に売り逃げすべきか悩むところです。
-
279
入居済み住民さん
私も6年前に購入しましたが、私のマンションでも駐車場無料では修繕積立金が不足して、肝心の建物の維持にしわ寄せがいくことが分かり、
一律で利用料を支払っています。
駐車場無料化する総会では、「駐車場が無料だから買ったんだ!」という反対意見が多くもめました。
-
280
匿名さん
>>278 >>279
私も駐車場無料だから5年前に買ってしまった者です。
予想はしてましたが、やっぱり自分たちの首を絞めることになるのですね。
修繕積立金を上げるほうが反対は少ないと思いますが、利用料で徴収することにした理由を教えて下さい。
-
281
入居済み住民さん
278です。
機械式の駐車場のためメンテナンス建て直し等の見積もりを業者から取り、
修繕積立金とは分けて管理するため、うちのマンションも駐車場積立金として
別途支払ってます。
やはり、総会の際にはもめました。ずっと住むつもりの人と、買い換えるつもりで
今だけやすければいい人との価値観も違うので難しかったです。
今販売の物件は初めから修繕積立金の中に駐車場の管理費も含まれてるので
無料でも問題ないと思いますよ。
でも、その前購入の物件は早々に駐車場の積み立て始めたほうが懸命です。
それ以外は、建物も仕様も立地も申し分ありませんよ〜
資産価値的にも、購入時からほとんど値崩れしてませんし。
-
282
匿名さん
あのう、結構ここのマンションって駅から遠いんですけど・・・・ホントに値崩れしてないのですか?
あと、あのドーム型の屋根の修繕費って高そうなんですけど、どう思いますか?
私は売ろうか考えている方は今が売り時なのでは?と思いますけど。
-
283
匿名さん
281さん、参考までに教えてください。
① 機械式駐車場のメンテナンス費用/年、および建て直し費用見積もり金額(何台の駐車場で)
② 駐車場積立金として月いくら徴集しているのか?
私は最近購入した者ですが、月管理費に駐車場メンテナンス費用が、修繕積立金に駐車場の修繕(建て替え?)費用が入っていると試算されています。
-
284
入居済み住民さん
279です。
>利用料で徴収することにした理由を教えて下さい。
別途、入居5年目で普通の修繕積立金は入居時の約3倍に値上げされます。
普通の修繕積立金で徴収すると、部屋の面積比になるため、
同じ1台でも金額差がかなり大きくなり、不公平になるという理由だそうです。
>月管理費に駐車場メンテナンス費用が、修繕積立金に駐車場の修繕(建て替え?)費用が
>入っていると試算されています。
管理費に「駐車場のメンテナンス費用」が含まれているんですか?
修繕積立金は、25年とか30年後の機械本体の交換費用だけではないですか?
最近の広告を見る限り、点検費用だけで、実際の途中での修繕費用は入っていないように思われるのですが?
2〜3年目くらいから結構サビが目立ってきましたし、「点検」だけで、25年とか30年維持できるとは思えません。
-
285
入居済み住民さん
278です。
駐車場のメンテナンスの見積もりは金額等まで覚えていません。
うちのマンションは、やはり15年後に立替の予定で試算し
世帯割一律で支払ってます。
修繕積立金は値上がりしてません。
うちのマンションはあんまりヨーロピアンではなくごく普通の
デザインのマンションです。最近はデザイン凝ってますね。
価格は購入した価格よりは上の値段で売れるようです。
最近2フロア下の部屋が+400で売りに出し+200で
売れました。
今の生活に不満がないので積極的に買い替え検討してません。
転勤になったら売りますが。
-
286
匿名さん
>285さん
建替えの費用はいくらくらいなのでしょうか?おおよそでいいので教えてください。
というのも、修繕積立金計画を見直して納まる範囲なのか、
ある程度たせば済む話しなのか、それとも全然話にならないのか、感覚的にわかりません。
よく書き込みで、建替えの費用についてことさら強調されていますが、具体的な金額を
書かれている人はひとりもいません。
千万単位なのか、億単位なのかで話は全然違います。
-
287
入居済み住民さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)