- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
滋賀県の西大津でロータリーマンションを展開する
大覚ってどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-23 00:37:00
滋賀県の西大津でロータリーマンションを展開する
大覚ってどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-23 00:37:00
西大津ではかなりの事業量ですよね。
マンションだけでなく住宅団地もあるし。
販売が好調なら立派なものです。
さらに皇子山の上に新マンションの建設を始めましたが、
駅前ならともかく売れるのかなぁ。
隣のセレッソは結構苦労しているようですけど・・・。
会社自体は普通です。
名前は伏せますが酷い担当者もいます。
担当者によっての当たり外れが凄いです。
入居の際に担当してくれた方は、とても感じの良い方でしたが、その後の担当者は最悪でした。
対応は遅く、
態度はかなり上からで横柄。
威圧的な態度で、とても接客業の方とは思えません。
立地の良い場所でも、どんどん空き家が増えるのは管理会社の対応の悪さが浮き彫りになりますね。
もう既に大覚→住人への無償解約は済んでるはず。
以下私見。
数年前、南海辰村の現場を南大阪で担当したが、ひどかった。
現場の監督の管理がずさん、高圧的な感じ。
電気工事でもずさんな事をしてたな。
大津の事件が起きた時、さもありなん、と言う印象を受けた。
誰がどう見たって、南海辰村の瑕疵だらけではありませんか?
屋上に水が溜まっているだけでも、駐車場に水が溜まっているだけでも
風雨よけガラスが落ちただけでもアウトです。
南海辰村の他の建築物は大丈夫なのか不安です。
土建屋の関係者なのか知りませんが、論理性のない大覚批判は意味がありませんよ。
もう、みんなテレビとユーチューブで知ってるんだから。
実際に裁判の情報と、耐震強度不足指摘されてる時点で南海辰村が悪いのは素人目にも明らかなんだよなぁ。
裁判で有利になってるのは事実大覚だし、このスレッドも南海側がやってたとしても不思議じゃない。
瑕疵はあるかもしれないけど、建築確認図面通りに施工しているのなら施工会社としては問題ないと思う。
契約図面から内容が変わるのはバリューエンジニアリングやコストダウンで当たり前だし、そのVEやCDを了承した建築主や監理者に問題があるのでは?
大体、設計図書に相違がある場合は1.質疑応答書 2.現場説明書 3.特記仕様書 4.図面 5.標準仕様書の優先順位とする、とあるように現場での工事を進捗させてる時に問題が発生した時には現場での質疑が優先される。
その処理方法が建築的に問題あるかの判断は設計事務所の仕事であり施工会社が勝手に判断するとは考えられない。
どこが監理者(設計事務所)だったんでしょうね。
僕は不動産業者です。この時期、確かに大覚は売れ残りがいっぱいあったけど、この会社って不思議とお金の工面がすごくうまく全部乗り切ってきたんですよ。
例えば、あるマンションは下請けの業者の買わせたこともあるし、社員に買わせることもあった。だから、南海辰村に払いたくないだけでこんなにイメージに下がることはしないと思います。
地元の西大津エリアでは賃貸や物件管理も手掛けていて、人口の25%は大覚に関わっていると言われる程の地場大手です。
反対に、この頃の南辰は奈良や滋賀のほかに物件が売れ残っていて、建てたわ良いが、工事代金が入らず売れ残り物件を担保で差し押さえしていたし、共同事業でやっていた滋賀県の建設会社も資金がなく倒産寸前(実質倒産)で、とにかく南辰は金が無かった。関東でも在庫があったね。だから、大覚以外の現場も結構コストダウンしてるよ。
多分、南辰が資金が無く、設計会社のR氏を抱き込んでコストダウンさせた。
監理=設計会社だから、そこの社員さえ抱き込めばなんとでも誤魔化せるから。
設計会社の社長も急にお亡くなりになったし。
南辰もそろそろ観念して謝った方が良いよ。
この工事の施工会社(下請け)は大覚の子会社です。
元請けの南海辰村は大枠の管理はするけど、ずさんな施工をしたのは大覚グループ。元請けとしての責任はゼロとは言えないけどあまりに建設業界の常識から外れたずさんな施工をされれば施工管理を司る元請けとしてはどうしようもない。
大覚グループにはめられたようなものなので南海辰村はぶちギレてる。
その証拠に大覚のHPでは南海辰村を攻撃する割には施工会社(下請け)や設計管理会社には一切触れず、裁判結果は黒塗りにしてる。
大覚 勝訴で終えて本当によかった。大企業を相手取って戦い抜いた大覚にはお疲れさまと言いたい。
南海は訴訟損失引当金 26億6400万円を計上した上、今後の業務に多大なダメージを負うことになるだろうな。
ただ南海の見解がマジで頭おかしい。「建て替えの必要は絶対にないが裁判所がそう言うから払います」って今後の仕事取る気ないだろ。これは会社畳む準備してるな。
【南海辰村建設HP・最高裁の判決】
https://www.nantatsu.co.jp/info/pdf/news20200304_02.pdf
【南海辰村建設HP・判決に対する見解】
https://www.nantatsu.co.jp/info/pdf/news20200304_01.pdf
賃貸管理はずさんもずさん。
管理不足な点を住人が報告しても改善される事は
ほぼ皆無。社風なのか、なんなのかわからないが、
申し訳ありませんと言う割に何も対応しない。
その割に退去時には敷金根こそぎ回収される。
不動産業界では南海辰村との一件も
大覚にも非があったのではと噂されている。
とりあえず施主側でゼネコンに仕事頼む側の人間なんだが、そこだけは無いなって上の人も考えてるっぽい。
なんでもオーナーがこの事件見てアフターフォローも無さそうな会社だと思ったらしい。
南海辰村は業界から徐々にフェードアウトしていくんだろうな、お金持ってる人達がリスクを恐れて逃げていってるからな。
流石に住民に分かっちゃうような手抜き工事はダメでしょ…
事件を調べてたら、例のマンションで裁判官立ち合いの元で基礎の検査をした時、
基礎が一つになってるのを南海建設側の社員が嬉しそうにアピールしてた。
…その直後に開いてみろと言ったら簡単に開いてたからくっついてもなかったんだがな。