- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
エコヴィレッジの購入を考えています。
エコヴィレッジシリーズの評判を教えてください。
素材・材質等はこだわっているみたいですが、設備は至って普通です。
リブランってあまり聞いたことがなかったので、会社についても評判が気になります。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-15 09:58:00
エコヴィレッジの購入を考えています。
エコヴィレッジシリーズの評判を教えてください。
素材・材質等はこだわっているみたいですが、設備は至って普通です。
リブランってあまり聞いたことがなかったので、会社についても評判が気になります。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-15 09:58:00
某NHK朝の連ドラの舞台に棲んでいるものですが、住環境は悪くないです。(と、思い込みたい)
まあ、どこの販売営業も同じでしょうが、逝っていることは「セールストーク」ですので、自分で調べるしかないようですね。
私が購入交渉をしたときは、やはり急かされましたし、良い点ばかりを羅列していました。
販売に都合の悪いことは何も言いませんでしたよ。営業は売るのが仕事ですからね。
建物はぱっと見、悪くはありませんが、実際生活すると、共用部の扉の向きが使いにくい方についていたり、エレベーターの設置位置が悪かったり、セキュリティーが非常に甘かったりしています。
どうやら、設計士の腕が悪いようで、構造計算のやり直しをしたときもエラーが出たようです。
このことを公表したことは評価できることでしょうが、「安全です」というコメントを出したのは何を根拠に?と思います。(物理は苦手なので、突っ込まないでください。)
内装ですが、軟らかい雰囲気だと申しましょうか、ツヤツヤしてません。
壁紙は、かなり破れているところがあります。(特に掃除機本体や椅子のあたるところ)
床は、無垢材と言われていますが、あまり気になりません。上等なものとはずいぶん違います。
傷だらけの状態ですが、浮いたり、反り返りは今のところ視られていません。
キッチン周りはローコストのものを多用しているので、使い勝手は非常に悪いです。
スペースの使い方も悪いですね。やはり、台所を使ったことのない男が設計したからでしょうか。
水回りは全般悪いですね。
全体的な作りは、耐震性をのぞいて、築40年の公団の建物以下かもしれません。
室内のコンセプトが、ちぐはぐな感じがします。
困ったことに、エコすぎて、子供部屋の声が、寝室に、よく聞こえるってことです。
逆に言えば、大人の、寝室の声が、漏れるってことです。声出せません。(笑)
因みに、蚊、ハエ、ヤスデ、ナメクジ、蝉、ゴキ、いろいろ視ますよ。
この時期は、駐車場、駐輪場にいると、蚊にたくさん刺されます。
参考までに。
コーティングされた合板が耐久性があるって、無知にもほどがある。
合板だって傷はつくし、傷がつけば将来的には張り替えるしか方法はない。
無垢は湿度によって回復もする場合だってあるし表面を削ることだってできる。
確かに反りは付き物だけど、製品化の過程で含水率をよく管理されたものであれば、大きな問題はない。
普通のマンションで使っているような合板は複合フローリングで所詮安物。
多量な接着剤を使っている。星がいくつなんていっても無害ではない。
健康を気にしない無知な人がエコを批判するのはやめたほうがいい。
営業がかなりせっぱ詰まっている感じ。売れていないのがバレバレ
売れている物件など数える程しかないのだから、必死なのはどこも一緒では??
上福岡で見た物件の営業は凄かった・・・
ここは、女性の営業さん?
62さん
含水率ではなく、根本的には採用している無垢材によるかな。
一枚板なら反りも無く、木の質感は素晴らしいものだが、
ジョイントしている無垢のフローリングなら「反り、ねじれ」が出る可能性があるよ。
一枚板ならば相当高いわけだが、
はたして、ここの価格帯のマンションで採用できるのか非常に疑問だ。
無垢なのに複合??そういうのもあるんですか?
ないよ。
そもそも無垢というのは、木の一枚板。
この会社は無垢の一枚板を使っていますね。
複合してたら合板じゃん…。意味わかんね~。
ちなみに67さんは間違っていますね。62さんが正しい。
どんな樹種の無垢材でも、含水率管理が大切です。
とくに戸建と違って、RCのマンションならばコンクリートから水分がでるから
より一層含水率管理された無垢材を使用しないといけませんな。
それから施工の際に板と板を適度に遊びを持たせてやらないと
夏に水分を含んだときに反る原因になるから、施工管理も大切だね。
67ですが専門業者だったりします。。。
木の一枚板もあるけど、二枚、三枚をジョイントするタイプもあるのですよ。
補足ですが、すべてが本物の木でジョイントによる接着剤は使用していないタイプは相当高いですから。
無垢のフローリングは1間以上の長さを1枚の板で出来ている長尺モノと2,3枚の板で継いでいる短尺モノの2種類がありますが、短尺モノでも同一の種類の無垢板で継ぎ合わせているだけで、合板とは根本的に異なり無垢は無垢です。短尺モノは集成フローリングと呼ばれることもあるようです。
この会社のマンションは短尺モノの場合が多いようですが、中には長尺モノを使っているマンションもありました。
67さん、本当に専門業者さん?天然木には、割れなどの欠点があり、集成材はそれらの欠点を除いたうえ、積層することにより、品質を均一化し、強度性能を高めることができるというのが、この業界の常識だと思います。
一枚板の方が反りやねじれに強いというのは間違った認識だと思います。
大事なのは製品化のプロセスにおける含水率管理っていうのが一般的な業界の認識だと思いますが。
あまりむきになって反論されなくても、、、
ここのマンションを見て思ったことは、
せっかく、コストの高い無垢材を使っているにもかかわらず中途半端なこと。
ジョイントタイプのため、接着剤を使用していたり、
床暖房へ対応してなかったりするよね?
もう少しこだわって、1枚タイプで、床暖房への対応した無垢材を採用してほしいな。
エコヴィレッジ志木北野の建設が予定されているみたいです。
既存マンションに隣接して建設を予定しており、北側住宅、および西側に位置するマンション住民の日照権を著しく侵害しているみたいです。また、近隣住戸も同様の被害だけでなく、風害や景観悪化など大きな被害をもたらすと専門業者が言われていたとお聞きしております。
近隣住民は事業主である(株)リブランの代理人と双方が受忍できるよう交渉したが、被害の改善が全く望めない微修正の提示のみで、強行的に計画を進めているとのことです。
事業主である(株)リブランの責任者だけでなく社員すらも、数回行われた説明の場に一度も姿を現さず、自身のマンション計画を遂行するために周りへの配慮を全くなさない企業だと考えております。
管理人様へ
No.75の方は、他のスレにも同様の書き込みを大量にしております。
マルチポストは明らかな規約違反なので、掲示板への書き込みを禁じるか、
内容の削除をお願いいたします。
>No.75さん
(正当な理由があって)批判をされるのは結構ですが、
この状態は、ただ荒らしているだけですよ。
マナーは守りましょう。品格に欠けています。