デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三井住友建設の評判」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 三井住友建設の評判
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-02-19 14:49:54

三井住友建設施工のタワー物件を購入検討中です。
経営問題も叫ばれる中、こちらの施工はいかがでしょうか?


お問い合わせ窓口
http://www.smcon.co.jp/contact.html

[スレ作成日時]2005-04-16 02:49:00

最近見た物件
ONE札幌ステーションタワー
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩1分 (15番出入口まで)
価格:4,990万円~1億2,980万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.81m2~97.30m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 624戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井住友建設の評判

  1. 92 匿名さん 2011/09/06 07:36:12

    上手い下請けに丸投げしてよ。

  2. 99 匿名さん 2011/11/24 07:23:19

    まだ潰れてないの?

  3. 103 匿名 2012/03/01 22:56:39

    なにが問題なんですか。
    仕様等、普通だと思います。

  4. 104 匿名さん 2012/03/02 03:36:45

    どうして問題じゃないんですか? 

  5. 105 匿名 2012/03/02 06:04:42

    レインボーブリッジや工業大学のキャンパスなど造っている会社です。
    マンションに関しても信頼がおけますよ。

  6. 110 匿名さん 2012/04/11 05:19:29

    現場社員が素人だから下請にナめた工事されるんだよ。

  7. 114 匿名さん 2012/04/22 06:55:28

    >105

    みなとみらいのタワマンで施工ミス。あと、乾式壁を二重壁にするんて設計ミスもしてる。

    三井と住友って財閥系のダブルネームだから一見するとすごいと思うけど、もとはそれぞれが破綻しかけた中堅ゼネコン。

  8. 116 匿名さん 2012/04/28 11:31:32

    アフターサービスは丁寧だったけど、
    それ以前の問題。

    騒音に悩まされていますから。

  9. 120 匿名 2012/05/10 09:08:31

     この会社小さな会社の寄せ集めです。
     兎に角、上が上なら、下も下。工事現場の近隣では挨拶1つ出来ない社員社や下請けばかりです。
     法務(鳥宮)部長も会社に嫌気が差して、頭錯乱で犯行に及んだのでしょう。とても会社の名前は立派なのですが、工事現場は何処も乱雑です。
    もっと綺麗にするように指導出来ないでしょうか。

  10. 134 匿名さん 2013/02/16 04:52:55

    下請けを管理するのもゼネコンの仕事。さらにゼネコンを管理するのはデベの仕事。

  11. 142 匿名さん 2013/10/22 07:04:09

    不具合もアフターサービスはろくに対応しない。
    やっとのことで建設の人間を連れて来たと思ったら
    なんにも分かっておらずとんちんかん。

    補修するまで約一年。

    よこされた下請けのおじさんはやってもお金払ってくれない
    せめて材料費だけでも欲しいとボヤく始末。

    ココやアフターサービスのスレ見ると、
    補修させただけでもラッキーに思えるのが恐ろしいですね。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  12. 145 パパ 2014/06/09 12:36:15

    リコー銀座ビル あれ三井住友建設が落札したのに
    現場の所長以下みんな大成建設の社員だったのには驚いた
    しかも三井住友建設の制服を着てるんだから、笑える
    成城四丁目なんか、基礎が後からやって来た空調、衛生の配管の為に穴だらけで
    震度6位でもヤバイ筈、駐車タダなのに 業者から1台月1万円徴収して300台分の
    おこずかいを持って連夜歌舞伎町のロシアンパブで、オーブンラストする三井住友の所長
    5年位やってたから、相当残ったんじゃないかな?

  13. 147 匿名さん 2015/10/14 15:13:58

    >>145
    具体的に何か知っているみたいですね。
    穴だらけって、いつかのコア抜きマンションと同じってことでしょうか?
    詳しい情報教えてください。

  14. 148 住まいに詳しい人 [男性 50代] 2015/10/14 16:58:49

    10年位前に建てた 都内西部のマンションは 壁は白化とヒビだらけ 表面上の補修で誤魔化し。仕上げの床には職人が塗り床を歩いた足跡が残っていても放置していました。低レベルのゼネコンです。電気室等打ちっぱなしのコンクリートの壁を見れば 危ない建物だと分かりますよ。

  15. 149 匿名 [男性 60代] 2015/10/15 06:07:40

    三井住友建設、施工のマンションを購入し後悔している男です。
    このマンション引渡し後2,3年後から外壁タイルが剥離、浮き、が毎年のように発生し、最悪のマンションである
    直せばよいのか?そう言う問題ではないでしょう、こんな欠陥マンション買った覚えはない。客の立場に立った誠意ある
    回答がほしいが、まったくその気はないようだ、責任逃れの一点張りである。

  16. 150 匿名さん 2015/10/16 13:09:32

    ほらやっちまった

  17. 151 匿名さん 2015/10/16 15:48:36

    三井住友建設はすでに蚊帳の外。
    実行犯の責任って事だね。

  18. 152 匿名さん 2015/10/16 15:52:59

    不正を見抜けなかったからと言ってゼネコンを責めたら、
    (そもそもこんなメチャクチャな不正は想定外の事象)
    同じく不正を見抜けず認可した自治体にも火の粉が飛んできたらやばいので
    実行犯の旭化成の全責任に。。

  19. 153 匿名さん 2015/10/17 02:40:35

    >>149
    タイル剥離くらいで欠陥なんて大袈裟ですよ
    タイルなら張り替えれば直るじゃないですか。
    杭は解体しないと戻らない。
    客は偉いという意識が恥ずかしい。
    そもそもタイルは剥離するもの。
    技術が確立していないのだから。

  20. 154 匿名 [男性 60代] 2015/10/17 07:37:47

    今回の杭打ちは現場の改ざんだとか言ってるけれど、そもそも寸法の短い杭を現場が対応しただけで、設計ミスじゃないの?
    元受の悪意が有りますね!?

  21. 155 匿名さん 2015/10/17 07:58:12

    え?現場?
    杭打ちは旭化成建材が地質調査して設計施工したんだろ。。
    まさかゼネコンが描いた基本設計だけで杭を作ったとでも?
    何言ってんの??

  22. 156 元現場監督 2015/10/17 08:04:07

    杭の施工は、全部の杭を打ち始める前に試験杭と言って地質調査に基づいた長さの杭を現場で一本打設して
    杭長を確定して作業を進めます。その際オーガーと言うドリルをモーターで回転して掘り進めますが
    固い層に入るとガリガリ音を立てて回転し電流が大きく流れます。岩盤などでは
    先端のビットが折れてしまうこともあるのです。そうして電流計とオペの感覚で、支持層を確認し
    設計通りの杭を、セメントと泥を混ぜた液体の入った穴に入れ込んでという作業を繰り返し行います。
    今回のケースは、支持層の高さがまちまちになっており短ければ追加で長い杭を発注し尚さなければいけない。
    こうした作業を工期が間に合わないとか、設計者の確認がおろそかになり発生したのではないかと思われます。
    いずれにしても杭は先端の支持層と杭周辺の摩擦力で持たせるので、杭の下に空隙がない限り目に見えて建物が
    下がるということは考えにくいと思われます。どの程度建物が傾斜しているか人が立って気分が悪くなるほど
    傾斜しているのでしょうか?その所の報道は少ないように思いますが・・。

  23. 157 匿名さん 2015/10/17 13:14:39

    下請け孫受けに丸投げだから何もわからない

    金払い悪いから手抜き当たり前

  24. 158 匿名さん [男性 50代] 2015/10/17 17:50:45

    >155
    ゼネコンが基本設計、杭業者が地質調査による設計施工ではないと思います。

    杭の設計はボーリング調査に基づき設計者(設計事務所又は設計施工であればゼネコン)が指示し
    杭の専門業者は設計事務所または元請(ゼネコン)から支給されたボーリング調査の報告書に基づ
    き杭の径や強度を設計する。

    ボーリング調査報告通りに支持層が出ない(支持層が深い)ことに
    関しての責任は杭の専門業者でなく設計者や元請(ゼネコン)にあるのが、通常である。

    今回の事件で疑問なのは、杭業者としては、支持層が想定よりも深かったら、元請に対して報告
    し指示を受ければよいはずで、そのことによる杭の再製作(による工程の遅れやコスト増)に関し
    ての責任は元請(ゼネコン)や設計者、発注者が負うべき事象と考えるのが一般的である。

    それなのに、なぜ黙って改ざんしてしまったのか。記録が取れなかったので他のデータを流用、
    加工したとあるが、たまたま記録が取れなかった部分に問題があったのが偶然か?

  25. 159 匿名さん 2015/10/18 00:36:44

    >>156
    なるほど。
    丁寧で解りやすい説明をありがとうございます。

    横浜の件も工期が遅れる等の理由で上から圧力がかかった可能性がありますよね。

  26. 160 匿名さん 2015/10/18 04:38:10

    三井住友建設も国土交通省の調査対象に。データを改ざんした下請けにすべて責任を押し付けるって構図が崩れるかも。

  27. 161 森正 2015/10/18 13:20:41

    >>151
    三井建設は10年以上前から手抜き工事です改修工事を調べれば解ります。

  28. 162 匿名さん 2015/10/18 13:48:38

    現場監督がとにかくバカだった

  29. 163 匿名さん 2015/10/19 04:51:33

    現場の社員もバカだったよ

    戸棚の内装工事が下手くそだったので三井のアフターに連絡したら建設の人間を連れてきた。
    いろいろ聞くもその場で説明出来ずあたふた、次の日施工説明書をFAXしてきやがった。

  30. 164 匿名 [男性 60代] 2015/10/19 12:23:36

    >155書き込みの人、>154の書き込みに意見を言う時は、自分でちゃんと調べて、最低限の仕組みは理解して、意見を載せてください。
    下請けが、勝手に調査して杭を手配して打ち込むことなんかありえない話です。
    今回、下請けの話だけが話題になっていますが、通常ならデベロッパとかゼネコンとか全然問題になっていないのは、メディアがそこはあえて触れない様にしていますね!?
    以前、構造設計の偽装問題の時は、メディアはゼネコンを叩きましたが、不思議ですね?
    いずれにしても、少し大きいゼネコンになると扱い方が違う様です。

  31. 165 匿名さん [男性 40代] 2015/10/19 13:01:11

    三井住友建設の下請に責任押し付けに関して許せないです。私は杭打ちの作業しているものですがゼネコンさんのいつも良く聞く言葉は工期ない!予算ない!ばかり聞いてます。今回もボーリング調査箇所をお金を惜しみ少なかったのではないでしょうか?また、施工途中で今回の様に2m杭が短くて三井住友さんは最低でも杭製造に2週間かかる事で工期延ばせますか?また、その間の機械手待ち料一日20万を出しますか?偽装と責任転換を偉そうに言っておりますが現場管理者はセメントの搬入写真撮ってないのはなぜですか?また、何人も監督者がいるのに誰も施工を立ち会ってないのはそんなに忙しいのですか?
    三井住友さんの仕事は今後、やりたくないです!
    責任は管理出来ていない三井住友です!!設計段階から間違っているんです

  32. 166 匿名 2015/10/19 13:12:20

    財閥やからテレビ局叩かないやろ(笑)三井住友銀行!

  33. 167 匿名さん 2015/10/19 13:23:16

    三井住友建設はなにかあっても下請けのせいにして責任逃れ
    責任を取らされる下請けはすべて自腹でやらされるから
    分かっていてもいちいち報告などしない、できないのです

  34. 168 匿名さん 2015/10/19 13:23:30

    >>165
    書き込みづらい話をありがとうございます。
    杭打ちはマンションのまさに心臓部分に近いパーツを造る重要な任務ですよね。

    今回の件ですが、杭打ちを担当した旭化成建材の担当者のデータ改ざんはやはり許されることではないと思うのですが、やはり元請けである三井住友建設に下請けに対する圧力があったと考えるのが妥当のように思えてなりません。

    さらには三井住友建設に対する工期やコストに関する三井不動産レジデンシャルからの圧力があった可能性も否定できない気がしますね。






  35. 169 匿名さん [男性 40代] 2015/10/20 08:03:25

    三井住友建設は最悪のゼネコン。現場監督は仕事を知らない、段取りはできない、まかせっきりにしておいてあとから難癖をつけてくる。自分たちのミスでも下請けのせいにする。
    現場所長も約束を守らないし、追加変更工事があっても一切金を払わないくせに、なんでも差っ引きする。
    こんな会社の作ったマンションは絶対に買ってはダメ。今回の杭施工不良も知っていてもとぼけているだけでしょう。

  36. 170 匿名希望 2015/10/20 08:32:31

    >>155
    三井住友建設は杭打ちの設計ミスを認めてます。
    ただ、気づいてるのに報告してくれなかった旭化成のせいだといってません。
    施工会社が何言ってんだか。

  37. 171 森正 2015/10/20 09:38:00

    >>151
    三井建設は10年以上前から手抜き工事です改修工事を調べれば解ります。

  38. 172 業界人 2015/10/20 10:24:47

    >>165
    全くその通りです!私も過去に大手ゼネコンの管理ミスを一方的に下請けである私の会社に押し付けられまた事があります!
    しまいには一定期間の取引停止処分を言い渡されました!
    いつも厳しい予算を押し付けておいて酷い扱いをされました!
    彼らは保身が第一であり人に責任を押し付けて自身の出世を一番に考える者の集まりだと思います!
    ふざけんな大手ゼネコン!

  39. 173 匿名さん 2015/10/20 12:01:13

    この場合はミスじゃなくて悪意ある偽装だからな。
    意図的にデータをすり替えられたら分かるわけ無いじゃん。
    どう考えても下請けに押し付けてるんじゃなくて
    ただ単に実行犯に罪を償わせてるだけだろ。

  40. 174 匿名さん [男性 40代] 2015/10/20 12:16:13

    三井住友建設の建築部かなりやけど、土木部もかなりブラックですよ。

  41. 175 匿名さん [男性 40代] 2015/10/20 12:24:27

    土木部は、支店によってわかりませんが、データ改ざんは日常茶飯事、シャブコン(加水)も、ありますよ。

  42. 176 匿名さん 2015/10/20 12:30:49

    旭化成の社長だけに謝らせて平気なのかよ、新井さん

  43. 177 匿名希望 2015/10/22 09:49:06

    >>176
    こんな事態になっても、記者会見もしない会社。
    企業の社会的責任とかないんですかね。
    反省があれば、改善もあるでしょうが、この会社は改悪しかないですね。
    下請けや孫請けは、マンション購入するときに分かりませんが、元請会社は表示されているので、ここのマンションを買うのはやめましょう。

  44. 178 森正 2015/10/22 13:19:52

    >>177
    三井建設のマンションは10年もしない内にタイルが落ちるのは有名です。私も責任を持たされて500万赤字しました

  45. 179 匿名さん 2015/10/22 14:20:11

    旭化成建材が3040件の概要公表、男性管理者分は41件 施設名は公表せず

    三井住友はもちろん元請けが知らないわけ無いのにおかしいよな

  46. 180 匿名さん 2015/10/22 15:08:53

    >>179
    確かに。
    知らないわけないですよね。
    報道されている内容しかわかりませんが、ずっと不可解に思っていました。

  47. 181 匿名さん 2015/10/23 07:15:42

    公表されたら困るのは元請けであり売主だから
    また三井が圧力かけてるんでしょ
    三井に気を遣う報道も信用できないね

  48. 182 ponnta [男性 40代] 2015/10/23 10:06:50

    今回の偽装? じゃないですよ~  あれ業界の いたづらだよ! 

    マンション購入するなら 完成前の現場覗くとよく解りますよ~

    昼休憩時間帯に行くと墨 入れた若者達が奴隷のように使われてぐったり倒れてるよ

    国立大学出たような監督の 話 そんな若者がきくのかね~

  49. 183 匿名 [男性 60代] 2015/10/23 15:17:41

    最近メディアで言われている、「旭化成建材の現場代理人」ってのは1現場単位若しくは、複数の現場を請け負う下請けですよね?もちろん経験者ですが、元々関係する仕事をしていて退職後、フリーでしている人の事だと思うけど。
    旭化成建材の社員じゃないから、現場の職人に対して決定的な権限は無いはずです。
    だからと言う訳じゃないですが、もしそうだとすれば、旭化成建材の組織としての責任はありますね。
    話は、違いますが、住宅、店舗などの現場監督も、小さな工務店の人やそれこそ個人の方が仕事を請けて元受の制服を着て仕事をしているのは結構いてますよ。
    私は、非難をするつもりは有りませんが、仕事をする上でちゃんと出来ているか確認するのは、最低限の事だと思いますね。
    建築業界では、20年前から設計事務所、ゼネコンが打ち合わせ図面に承認印を押さない。万が一クレームが出た時に設計事務所、ゼネコンが承認印を押していないから、下請けに問題有と言う事にして責任転換するのは、日常のことです。
    元々、大手ゼネコン→中小ゼネコン→下請け→孫受けと言う形が出来てしまっているので、誰も文句が言えないのが、現状でしょう。

  50. 184 匿名 2015/10/24 02:12:08

    >>156ミルクセメントも足りてなくスカスカだったと報道されてましたね。あれって足りなきゃ後から追加するって訳にはいかなかったのでしょうか?
    それともあまりに杭が短いのばかりでセメントすら足りなくなってしまったのでしょうか?その場合、どの段階で作業をストップさせればこのトラブルは未然に防げたのでしょうか?

  51. 185 匿名 2015/10/24 02:18:03

    >>182まあ、直接言っても通じないから何段階も監督者が入らざるをえないんでしょうねえ。伝言ゲームみたいなものだとすれば間にアホが入れば設計者の意図とは真逆なものが出来上がる可能性が多々ありますね。営業現場なんかもろにそうで、経営者が違法営業はするなと命令すれば、現場には違法営業は黙ってやれという指示になる。

  52. 186 匿名さん 2015/10/24 02:39:16

    国立出て三井住友建設なんているんか?

    不動産ならまだしも

  53. 187 匿名さん 2015/10/24 04:28:22


    旭化成云々より三井住友建設施工物件を全て検証すべし

  54. 188 匿名希望 2015/10/24 13:32:06

    >>187
    同感。
    杭自体の不良なら旭化成を責めればいいけど、地盤に届かない杭を打っていたというのは施工の問題。
    その施工のトップが三井住友建設
    裏で話がついてて、旭化成が泥をかぶることになったのか?
    マスコミも全く三井住友建設を追求しないし。
    元請けの名前はデカデカと分譲中のマンションにも出てるから、売れなくなることを避けて圧力かけてるのか。

  55. 189 匿名さん 2015/10/24 15:36:26

    >>187
    私も同感です。
    新築・中古ともに施工会社が三井住友建設の物件はとりあえず避けておきたいです。

  56. 191 匿名 2015/10/24 18:49:41

    >>165
    これが現実だな、下請けの偽装がどうのこうの手こずらせやがって三井住友建設め。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [三井住友建設株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ONE札幌ステーションタワー
    所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
    交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩1分 (15番出入口まで)
    価格:4,990万円~1億2,980万円
    間取:1LDK~4LDK
    専有面積:44.81m2~97.30m2
    販売戸数/総戸数: 14戸 / 624戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    2,900万円台予定~7,900万円台予定

    1LDK~4LDK

    34.45m²~86.02m²

    総戸数 78戸

    [PR] 北海道の物件

    デュオヒルズ北見

    北海道北見市北四条東一丁目

    2,398万円~5,498万円

    1LDK~4LDK

    43.13m²~103.67m²

    総戸数 94戸