- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
全国でマンションを手がけている多田建設の施工状況や住み心地はどうですか。
お問い合わせ窓口
https://www.tada-con.co.jp/inquiry/
[スレ作成日時]2007-05-24 12:03:00
全国でマンションを手がけている多田建設の施工状況や住み心地はどうですか。
お問い合わせ窓口
https://www.tada-con.co.jp/inquiry/
[スレ作成日時]2007-05-24 12:03:00
地価や建材費、人件費などの高騰で、大手デべも建設費の圧縮に必死。安く提示されれれば、多田建設のような五流ゼネコンも使わざるを得ないのが現実。大手デべだろうと、欠陥マンションなど少なからずある訳で、売ってしまったらそれで終わりがデべの基本。
やめた方が良いよ家買うのも多田建設で働くのも、所長クラスもかなりのバカ、その下の
部下もかなりのバカで下請け業者もワガママ自分たちの仕事の後始末も出来ない腐れ業者ばかり袖の下でも渡せば多田の所長クラスもゆうずうきくかな、特に木更津方面の所長様。
工事現場から夜中に騒音が発生したため、事前にもらっていた連絡先に電話したが、何回電話しても出ませんでした。事故につながる可能性もあったので、市役所に相談して対応してもらいました。
現在 京都でマンション建築中ですが。
そこのクソ所長はとんでもないワンマン野郎です。
職人さんたちとても大変! てめえは朝礼だけでて
若い監督にまかせっぱなし。最近ちょこちょこ現場きますが 邪魔なだけ。 現場の所長てこんなヤツばっかなのか?
中堅デベロッパー社員です。
工事請負会社15社あまりとお付き合いありますが、工事トラブルとお客様からのクレームがダントツで多いです。特に最近は人手不足のようで、あまりに激しいため、発注を調整する予定です。
ただ…工事金額は魅力的なので、一定量は発注せざるを得ないですが…
エスコン+多田建設のマンションを購入。内覧会の時から傷汚れだれけで酷く、エスコンに何を自主点検したのかと聞けば「全部!」と答え、ではこの明らかな傷汚れは何なのかと聞けば「気付かなかった」、点検箇所や合格基準はと聞けば「担当者が全部見た」と、建築士ですら話が噛み合わない。施工不良(ドアが閉まらないレベル)を指摘すれば、多田建設は、使ってるうちにこなれてくるから修繕不要と。おまけに内覧会での指摘事項がいつまでも直らず、月末までに直すことを約束して鍵の引き渡しに応じたのに、2ヶ月以上放置。最初から直せないことを説明し忘れてました?とのこと。わざと書面に残さず口頭説明→買い主に全責任を押し付けて逃亡に随分慣れているようです。
日本エスコン、多田建設関連物件を契約される際は面談時の常時録音と少しの約束でも口頭で終わらせずに必ず文書に残すことをお薦めします。そこまでしても、言い訳ばかりしてきますけどね…
多田建設の新築マンション購入者です。
10件近く内覧しましたが、気に入ったのが多田建設の物件でした。
正直、ゼネコンとしての評判が良くないのが不安でしたが、デベロッパーの方があまり変わらないというので購入しました。
まだ数年ですが、入居後に何件か瑕疵を指摘してます。
浴室換気ダクトから排気漏れ(湿気のある空気が屋根裏に排出される)や排水の詰まりなどなど。
指摘をしたらすぐに対応をしてくれるので、正直気にしていません。
ミスがあるのはしょうがないとは思っていましたが、予想以上にあるのは心配な部分がありますね。
あと、多田建設は逆張り工法やアウトフレーム工法はあまり施工しないのでしょうか。
実績物件を見ても、室内の梁が目立つものばかり。
ボイドスラブ工法などもホームページで解説している割には受注するのはコスト安めな物件という印象です。
自分の家はすごく気に入っているし、街で多田建設が建設している物件を見ると誇らしくもなるのですが、実際はどうなんだろうか。
梁が目立つのは設計しだいで、多田建設は設計どおり施工しているだけかと思います。
ちなみに「浴室換気ダクトから排気漏れ」はどうやって発見されたのでしょうか?
自分も最近、新築マンションに住み始めたばかりで気になりました。
差し障りのない範囲で教えていただけると幸いです。
多田建設が建てた物件を購入するなんて金をドブにすてるようなものですね。施工はズタズタだしとても大金払って住むような買い物ではありません。例えるなら走行距離20万キロ越えた事故車を新車価格で買うようなもんです。
多田建設なマンションを購入しました。内覧会でも何十箇所も指摘し修繕はしてもらえました。が、住んでみるとドアの下方が欠けていたり、石膏ボードは欠けたままクロスを貼っていたり、クロス貼られていない箇所があったり、壁は歪んでいたりガタガタな箇所があることに気付きました。(壁のガタガタなどは内覧会は昼間で照明も点けていて明るくパッと見では分からず。)
3ヶ月点検で指摘した所、明らかに建設時の傷やミスなのに「このままで。(=直さない)内覧会の時に言ってもらわないと。」と高圧的で鼻で笑う様な、馬鹿にしたような態度で言われました。。内覧会で何十箇所も指摘していますし、例えば壁の歪みなど素人が20-30分見て気付けません。内覧会で素人が分かるとお考えなら、施工時に現場監督は気付けなかったのは問題では?
結局問答の末修理してもらう予定にはなりました。傷やミスがあるのは仕方ないと理解していますので、それ自体は直してもらえればそれでいいです。
工事日一日中在宅の必要があり、こちらで事前に家財の移動など結構な労力もあるにも関わらず、ご迷惑をおかけしますや謝罪の言葉などは無かったことに一番腹立たしく思っています。
50代くらいの管理職の男性社員でしたが、名前もこちらから聞くまで言われないし、接遇の研修など受けて頂きたいです。
営業所・本社にクレーム入れるか考えています。