デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その6)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2009-01-29 19:49:00

書き込む前に、下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0229&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0452&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47799/

[スレ作成日時]2007-02-26 10:17:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 701 入居済み住民さん

    >>700

    意匠は問いませんが(^^)、参考までにオプションに総額いくらかけられたのか
    教えて頂けますか?

  2. 702 入居済み住民さん

    ダウンライトは直天井ならできません。
    洋室とかで下がり天井ならできますが。
    上層階のリビング天井は2.5−2.6mくらいですから,直天井でこれを
    下がり天井にしてもらうと天井高が下がります。
    (最上階は下がり天井だそうです。戸境壁から戸境壁まで1つのリビングなら
    これも下がり天井だそうです)
    戸境壁も直壁(コンクリ)ですのでブラケット照明を壁につけるなら
    これも造作壁がいり部屋が少し狭くなります。
    食堂の吊り戸棚部や,和室との境,カーテンボックス部にならブラケット照明はつけられます。
    そういう制約はありますが100m2で安いのは他物件ではなかなかないので
    マリモはいい感じです。
    うちはオプションで150万位使いました。

  3. 703 匿名さん

    オプションでダウンライトをつけたら感じが違うのでしょうか?教えて下さい!いま何をしようか検討中です。カラーはアーバンシックです。

  4. 704 匿名さん

    >>701
    突っ込みどころにお付き合い頂きまして有難う御座います(^^;

    標準で用意されているオプションですと物干金物増設で1万ちょっとでしょうか。
    後は全て個別見積対応で200万前後でしたね。

    結構細部まで要望を出したので満足度は高いのですが、きっと傍から見れば
    バ カ じゃないの?って思われているでしょうね。
    でも車の改造と一緒でオリジナルに仕上げる自己満足感は他人には理解出来ない
    世界ですよね!?

  5. 705 匿名さん

    704です。

    因みに標準で付いてきた食器棚は入居直後に食器棚を購入したので
    引き取って頂きました。
    奥行きが無いのでヘルシオが置けないし耐震ラッチは無いし
    質感がちょっと・・・ですよね。

  6. 706 2008年末入居予定さん

    >>697さん
    私も704さんに同感です(⌒O⌒)d 分譲マンションと言えど入居者で外枠を共有しているだけで,扉の中(専有部分)は注文住宅同様にあれこれ注文していいと思いますし,すべきだとも思います。
    賃貸物件ではないのですから,入居後でもリフォームしたりも出来る訳ですが,別に入居後でなくとも入居前に要望通りにしてもらってももちろんいいと思いますよ(⌒O⌒)♪ 697さんが購入された697さんのお部屋なのですからネ♪♪ そのほうが後々やり直すよりも廃材も出さなくて済むし,無駄な手間も省けるし,コストも抑えられる。環境にもお財布にも優しい(自己満足!)
    標準が設定されているのは,売れない時に内装が手付かずになってしまうし,「標準」と言う一基準を設けてあるに過ぎないと思います。様は「目安」に過ぎないと思います(⌒_⌒;
    標準装備やオプションについては物件によって異なるようなので一概には申し上げられませんが,きっとマリモが物件の価格帯をある程度そろえる為に物件に応じて標準にしたりオプションにしているのでしょう。
    私の物件は東南東向きなのですが,日中,西北西側の2部屋が暗くなることが予測されたので,部屋毎にカラーを変更することも考えたのですが,実際にはやってません。もしお子さんがいらっしゃるのであれば選ばせてあげてもいいと思いますよ(⌒O⌒)d
    ・LDKから廊下に通じるドアのドアクローザー(勝手にゆっくり閉まってくれる装置)は見た目にみっともないのでアームストッパー(ドアを開けて90゜くらいでカチッと止まってくれるやつ)に変えました。
    ・キッチン吊り戸棚のダウンウォール(引き降ろせる棚)は収納容量が減少するので無しにしました。(自分で取り外すことも考えましたが,はずした器具の保管に困るので要らない(⌒.⌒;他の物件ではオプションで,人気だった為標準にしたらしいですが,ウチの物件は価格が低めなので帳尻合わせの付加価値だと思われます)
    ・浴槽の蓋をロールタイプ(くるくる丸めるやつ)から3枚の板のものに変えました。(丸めるやつって掃除が大変ですよね(X_X;他の物件では3枚板が標準になっているところもありました。
    ・食器棚の並びを変えました。(壁面とツラが合っていないのでビルトインっぽく見せる為に並び換えました。あれって繋ぎとめてあるけど5つの棚からできてるんですよ(◎_◎;)
    以上で税込み63,000円でした($_$;取り外して実質値下げになった部分もあります(⌒O⌒v
    今ゼネコンに依頼しているのは,前回カラーセレクトでもお伝えした和室のふすまのカラー変更です。
    ちなみにマリモに指定されたウチのオプション締め切り日は11月15日でした。でもゼネコン的にはまだオプションの変更が可能です(⌒.⌒; 結局のところ,内装に取り掛かる直前では間に合いませんが,内装に取り掛かる建材を発注するまでに見積と契約を完了させれば間に合うみたいです。
    しかし,水周りやコンセント移設など床や壁の中を通っているものは期限が早いようです。
    今回も長々と申し訳ありませんm(_ _)m
    何でも無理を承知でマリモやゼネコンに伝えてみましょう♪自らの意思を訴えなければ相手に何も伝わらないし,分からない。変わらないし,変えられない。私はマリモのおもてなしマン(営業マン)に限らず多くを求めてはいません。期待していない訳ではありませんが,自分の要望を通じて共に調べ,共に学び,共にスキルを高めたいと考え,今後に期待しているのと,今後購入を検討している方々に満足のいく買い物をして頂けるようにおもてなしマン達が適切なアドバイスが出来る様になって欲しいからです。今後購入を検討されている方々が満足のいく物件購入が出来,幸せなマンションライフを過ごせるように祈っています。いずれこの掲示板が褒め殺しになるといいですね♪
    最後は偉そうなことを申し上げて済みませんでしたm(_ _)m
    注)マリモ関係者ではありませんよ!!

  7. 707 入居済み住民さん

    うあぁ〜。

    おたくぅ〜〜っぽい。いずれこの掲示板が褒め殺しになるといいですね♪
    って・・・。???ジコマンの世界につかりすぎ〜

  8. 708 入居済み住民さん

    でも 楽しいよねぇ〜♪ そういうの・・・。

  9. 709 2008年末入居予定さん

    ≫707さん
    ちょっと言いすぎでしたかね(⌒_⌒;
    でも,この掲示板も以前に比べればマリモ批判も減りつつあるし,プラスのコメントが増えつつあるので良い傾向にあるのだと思います。イイ事だらけでも初めて目にする人は不審感を抱くかも知れませんが・・・。過去の厳しい指摘があったからこそ今があるのかも知れませんね。
    これから購入を検討されている方々に限らず,入居予定,入居済みの方々にとっても自分達の暮らしの為にマリモを成長させる厳しい意見が必要だと思っていますよ♪

  10. 710 匿名さん

    最近は良い掲示板になってきてますよね!ベランダにタイルをはるかどうか検討中です。アドバイスお願いします!

  11. 711 入居予定さん

    今度入居予定のものです。
    内覧会で40箇所位指摘しました。
    クローゼットの奥行きが思ったより狭くてちょっぴり残念。
    窓が一面南に向いてて、明るい、広い、やっぱこれにつきますね。

  12. 712 匿名さん

    711さん
    内覧会の指摘ってどんなものですか?よろしかったら教えてください。これから完成予定の購入者です。

  13. 713 入居予定さん

    711です。
    ほとんどが、傷・よごれでした。
    玄関ドアの汚れ、畳の汚れ、後は小さな傷。
    再内覧会の時には、きれいになってたので安心しました。

  14. 714 通りすがり

    >710

    うちの場合ですが(すみません、マリモの物件ではありません)

    タイルを敷くと見た目はすごくきれいになります
    高級感?が出ますのでお客様の評判はすごく良いです

    ベランダにリクライニングのチェア(椅子ではありません)を置いて
    寛ぐのも楽しくなります

    しかし1年位でズレがでてきます(サッシ側が3cm程隙間が空きます)
    ですから年1回大掃除もかねて掃除/ズレの調整を行います
    (この春が2回目ですが)
    前回は4時間程かかりました


    ちなみに通販で購入した為、敷くのに5.6時間かかりました

  15. 715 匿名さん

    今、津市新町駅近くに2棟建設中のマンションなんですが、一棟は三○不動産の物件で
    建設反対(15階を7階に変更しろ!みたいな)があって裁判になっています。
    マリモの物件は裁判にはなっていないですが、周りの住宅には「入居者にも償ってもらいます」
    というのぼりがかなり立っています。
    気になるのは、パンフレットには「購入者を相手取って訴訟提起(訴訟承継)等がなされるよう
    なことがあった場合は売主が責任をもって対応し、(中略)お客様ご自身が損害賠償金の支払い
    等が必要となりことは一切ございません」と説明しているのに、契約書の中には「第三者への
    障害として、本マンションに起因した第三者への障害(風害等を含みます)があった場合には、
    管理組合において対処していただきます」ってあるんですけど、なんか言っていることがおかしい
    ような気がするんですが。風害等なんて入居者の責任になること自体あるんでしょうか?
    また、日照権や景観阻害も同じ扱いに読み取れます。
    このことについて意見や情報をお願いします。

  16. 716 匿名さん

    何らかの被害が有る場合、責任を取るのはその物件の所有者になります。
    ですので、マンションの場合は建築中ならデベロッパー、引き渡し後なら購入者になります。このため、マリモがどう言おうと、引き渡し後に裁判になれば、マンション購入者が裁判の当事者となり、弁護士等の裁判費用が必要になりますし、裁判をに負ければ賠償額を支払う事になると思います。

    今回の場合を考えてみると、契約書の方が優先されるので、マリモがシラを切る可能性はありますし、もしマリモが賠償額相当を保証したとしても、贈与となるので後々問題が出る可能性があります。

    それからこういった地域と揉めた物件ですが、建築中の裁判で争えるのは確実に被害がわかる日照等のみで、建物が建たないとわからない風害等は対象とすることができません。ですので、デベ側が裁判等で紛争は決着したと購入者に説明したとしても、その手の物件は地域との遺恨がありますので、後々風害等で裁判になる可能性があります。

    ps
    三島市の件の記事をネットで見てみたのですが、複数の記事でマリモの名前が実名で出ていますね。通常あり得ない事なので、マリモはマスコミから要注意企業と見られている可能性が高いです。

  17. 717 匿名さん

    <<716
    そうですね。契約書が優先すると思います。
    ベランダに置いた物が台風とかで飛んで近隣住民に被害が出たとかなら別ですが。
    例えば、「ただし、マンションの基本構造に関わるものについては当社で対応します」くらいの
    ことを追記してもらわないと安心できませんね。
    他のデベではどうなんでしょうかね。

  18. 718 匿名さん

    マリモは三島のマンション建設の計画を中止しましたね。
    周辺住民、気象観測、マリモのブランド、マリモ物件の購入者、
    購入予定者の全てに対してよかったと思います。
    他のところでのマリモの評判はわかりませんが、
    マンション自体のことだけではなく、地域にとけこめるようなマンション作りに期待したいです。

  19. 719 棟内モデル入居さん

    711さん
    3ヶ月点検に向けて目を光らせ下さい。
    木目をした内装材は全てプリントシール材です。
    剥がれに注意して下さい。

    床材はマイカーのボディのと思い扱って下さい。
    五円玉が落下しても凹みます。

    内外装の仕上げについては、私は相当なストレスが貯まっています。

  20. 720 入居予定さん

    まだ引越しはしてませんが、そろそろ入居します。
    この間ちょっと採寸を・・とマンションに行ったら、営業マンの人がいて「どうも・・・」と、とってもそっけない態度。
    あれ?この間までぺこぺこしてた人が、主人いなくて私だけだったらこーも違うのか?
    裏表があるんだなーと感じて、ちょっとがっかり・・・。

  21. 721 匿名さん

    購入を検討していますが完成前の物件で値引きとかはあるのでしょうか?営業の方はしていないんですとのことでした。広くて価格も抑えられてていいなぁと検討しているのですが…

  22. 722 契約済みさん

    広くて安いです。わたしのは、110m2で3000万くらいです。

  23. 723 棟内モデル入居さん

    No.721さんヘ
    自家用車購入時でも値切るでしょ! 期待出来ます。
    買ってください。
    マンションって、高価な物件を購入すると後悔しますよ!

  24. 724 入居済み住民さん

    マリモは、床は300㎜厚のスラブで上階からの音は殆んど聞こえないと言ってましたが、子供の走り回る音、トイレの水を流す音、引き戸の開け閉めの音等煩くて仕方ありません。これは他の階の方もそうだとのことです。特に子供に注意しないところは最悪です。そのようなことで、床は2重床でないと駄目みたいです。今も何の音だかコツコツと音がしてます。これから購入をされる方は、営業の言葉には騙されず、購入してからガッカリしないように、お話ししておきます。

  25. 725 マンコミュファンさん

    >>724
    二重床なら遮音性が高いというような単純な話ではない事をお話しておきます。

  26. 726 契約済みさん

    >>724

    どちらの物件ですか?うちは、かなり防音性が高いです。
    上の方とは偶然知り合いになりましたが、子供が結構走り回っているとの事でしたが
    一度もうるさいと感じたことはありません。物件によるんですかね?

  27. 727 入居済み住民さん

    防音はスラブ厚や直床、二重床の違いもあるかもしれませんが、あと関係するのが住民の「感じ方」だと思います。
    私の入居した物件は、普通に生活している範囲では周りの音は全く聞こえません。
    ただ、子供を夜早くに寝かせる為、8時過ぎ頃子供と布団に入り静かにしていると、上から足音が聞こえます。(多分子供だと思いますが・・・)
    「うるさい」というほどではないので、「聞こえるなぁ」程度ですが、人によっては「うるさい」と思ってしまうんだろうなぁ・・・と。
    ちなみに、私は子供がいて迷惑をかけるのが忍びないので、下が駐輪場の2階を選びましたが。
    住人皆さんが少しずつでも集合住宅であるということを意識して生活してくだされば快適にすごせるのでしょうが・・・。
    こればっかりは入居してみないとわかりませんよね。

  28. 728 入居済み住民さん

    確かに走り回るくらいなら「聞こえる」程度ですが、飛び跳ねたりするとドンドンとかなりうるさいです。感じ方もあるのでしょうが、違うマンションに住む友人は、「結構響くね」とびっくりしていました。 声などの音はまったく聞こえませんが、振動音は聞こえてしまうというのが実感です。

  29. 729 ご近所さん

    2重床は響きます、30cmの床厚と言っても中空ではこれまた響きます
    踵でドカドカされて2重床なら尚更です
    2重床より直床が良いようですよ 2重床は太鼓現象と言いますかね
    上の階の人は下に住む人に気を遣って歩かないと響きますよ
    所詮つながって居るんですから。

  30. 730 匿名さん

    「飛び跳ねても静か」を要求するんですか?

  31. 731 契約済みさん

    皆さんに質問です。

    フロアコーティングをされた方で、良かったこと悪かったことなど
    ありましたら、お話しをお聞きしたいです。

    よろしくお願いします。

    いま、フロアコーティングをやるか、やらないかでとても迷ってます。

  32. 732 入居済み住民さん

    フロアコーティング(ライト)をやったけど、やってないところとそんなに違いがないような気が・・・。
    約10万したけど、いまならやらないかも

  33. 733 契約済みさん

    >732さん

    なるほどですね。
    それほど変わらないということもあるんですね。
    10万であまり変わらないというのは。。。
    でも、なんらかの効果はあったはずですよね。

    新築の頃は、あれもこれもやりたくなってしまいますからね。

    参考になりました。ありがとうございます。

  34. 734 匿名さん

    西向きの部屋を購入しました!日当たりはどんなでしょうか?

  35. 735 入居済み住民さん

    724
    >>725さん
    2重床なら良いという情報があったので、この300㎜厚のスラブより良いのではないかと思っただけです。
    >>726さん
    場所は埼玉のH18年築の物件くらいしか明かせませんが、そちらと同じ仕様の床構造と思います。それで音がしないとは不思議でなりません。別に手抜きされた訳でもないと思いますが、妻も感じていることなので、やはり煩いのです。それと上階ではピアノもしてて、これも結構リアルに響くんですよね。音がしている最中は、テレビつけて音を消すってことしますが、静かにしていたい時などストレス感じます! ところで、入居した頃はそれほど煩く無く、酷くなったのは昨年の秋くらいからで、子供が成長したせいもあると思います。

  36. 736 入居済み住民さん

    >731さん

    フロアコーティング、私はしませんでした。

    でも、しておいたほうがよかったと思ってます。

    水をこぼしたらすぐワックスがはがれてしまい、3ヶ月点検のときにもう一度かけなおしてもらったけどすぐ元通り‥。

    市販のワックスでかけなおせばよいといわれましたが、なかなか面倒でやっていません。
    子供がいるので、コルクマットなどひいているから多少はよいのですが、ひいてないところは水ぶきもできないし、まだらになっています。

    やるとどう違うかはわからないんですが、やらないと本当にすぐワックスははげちゃいますよ。うちは子供もいるのでなおさらかもしれませんが‥。

  37. 737 クリーニング屋

    ワックスははげるのが普通ですよ。

    小さいお子さんがいらっしゃるところでは、気をつけたほうがいいかと。


    ウチはカイメン剤なしのワックスを使っています。
    だから見栄えはイマイチ。
    だけど、〜〜はピカイチと自負してます。

  38. 738 入居予定さん

    もうすぐ入居予定ですが、
    ここにきてプロパンガスの値段の高さを知りました。

    都市ガスが当たり前だと思っていたので
    ポレスターがプロパンだと聞いて「?」でしたが
    IHを入れたので、ガスはお風呂場のみ利用します。
    地域によっても違いますが、プロパンの値段は都市ガスの3倍すると聞いて
    光熱費がいったいどれくらいになるのか不安になっています。

    入居者のみなさん、ガス代はどれくらいですか?
    マンションのプロパンガスって珍しいのでしょうか?

  39. 739 匿名さん

    >>738
    都市ガスが通ってない地方のマンションなら普通じゃないでしょうか。

  40. 740 731

    736さん

    親切にありがとうございました。

    とても参考になります。

    水ぶきができないというのは、つらいですね。

    コーティング、やりたいのは山々なんですが、お金のほうが問題でして・・・
    ちょっと悩んでみます(^^;

    どうもありがとうございました。

  41. 741 匿名さん

    マンションって県庁所在地に建つのがほとんどでしょう?県庁所在地で都市ガスが通ってない
    所ってあるの?知り合いが言ってたけどプロパンが施工費は安いみたいですね。維持費はわか
    りませんが。。。

  42. 742 入居済み住民さん

    >>738
    うちは県庁所在地の物件で、県庁からも車で5分くらいのところの市街地です。
    都市ガスですね。
    その前に、プロパンガスのアパートに住んでいたので、都市ガスのあまりの安さに
    驚きました。それまで、いくつか転居することがあり、アパート住まいが長かったので、
    ガス代ってこんなもんだと諦めていたのですが、都市ガスになって3分の1程度になりました。
    エアコンを各部屋に入れたおかげで、電気代は引っ越し前より上がったのですが、
    ガス代が劇的に減ったので、プラマイゼロといった感じです。
    バスルームの乾燥機能もガスで動いていますよね。あれがプロパンだと出費もかなりだと思います。
    工賃を安くするためというよりも、やはり都市ガスのパイプが来ていないからなのでしょうね。
    でも、それはちょっと痛い話ですね。

  43. 743 匿名さん

    水周り(キッチン、風呂場、洗面所)のフッ素コートってどうですか?
    10万程度かかりますが、やったほうがいいかどうか迷っています。

  44. 744 2008年末入居予定さん

    都市ガスと県庁所在地なんて関係あるんですか?実家は住宅団地で都市ガスですが,お隣さんは敢えてプロパンにしてますよ(⌒_⌒;理由は存知上げませんが,災害時の復旧がスムーズだからではないですか?ポレスターがプロパンにしているのも同じ理由からだとおもてましマンから聞いていますし,私自身もその理由に納得しています。なんと言ってもプロパンは地上に露出しているわけですから・・・(⌒_⌒)d コストについては輸送費,人件費,設備維持管理費etc.を考慮すると割高なのは止むを得ないのではないでしょうか(X_X;

  45. 745 2008年末入居予定さん

    ≫724さん
    スラブは中空スラブですか?私が契約した物件は近隣の同時期に建設しているポレスターと同施行業者ですがスラブ構造が異なります。近隣のポレスターは中空スラブですが,契約した物件は中空スラブに詰め物(ウレタンだったかな・・・)がしてあるそうです。効果の程はあるとかないとか・・・
    太鼓現象は軽減されるそうですが。ちなみに,近隣物件契約者には内緒だそうです(-_-; 
    私の契約物件は近隣物件に比べ駅から遠く地価も安い為,他物件ではオプション装備になっている装備も標準で装備されています。結局のところ以前にも記述したように価格帯を揃える為の手段だと考えられますが,地価の高い駅近物件は戸数を増やして装備を減らすことで単価を抑え,地価の低い物件は装備を増やして単価を上げることで均衡を保っているのではないですかねぇ。装備・仕様の違いが目に見えないところにもある可能性は大いに考えられると思いますが・・・

  46. 746 2008年末入居予定さん

    以前に記述させて頂いた,和室の引き戸のカラーを標準色からオプションカラーに変更する際の価格見積もりが出ましたので御報告致します。(引き戸の枚数は6枚です)
    引き戸の両面をオプションカラーに変更するには約7,8万円だそうです。
    引き戸の半面をオプションカラーに,半面を標準色にする際15万円くらい掛かるそうです(-_-;
    価格差の根拠としては,引き戸のカラーは他のドアと同じくカラーシートで,他のカラーの引き戸がメーカーに実存するので上記の価格になるとの事です。一方,半面ずつ色を変更するとなると生産ラインで製造することが出来ず,手作業になり手間が掛かる為だそうです。
    敷居のカラー変更は別途料金が必要となります。私はメーカーからカラーシートを買い付けて自ら施行する予定ですv(X_X;v
    同じオプションを希望される方はごく稀かと思いますが,参考までに・・・

  47. 747 契約済みさん

    >744
    表向きの理由はたしかに災害復旧時に有利ということですが、本当の理由はプロパンの場合、ガス会社に配管を含む設備代、施工費を負担してもらって、デベは実質的に負担なしでガスラインを各戸に引くことができるからです。これはどういうことかといえば、共用部分、専用部分問わず、ガス設備に関しての所有権はガス会社に帰属するということです。LPガス会社は無料で設備を貸与
    してくれるかわりに、ガス代が高いとか対応が悪いという理由などで、管理組合が後から勝手に都市ガスに切り替えたり、別のガス会社に替えたりできないということを意味しています。まあこのほうがデベは建築費を安く抑えられますから、今の中規模マンションではけっこう採用されている手段です。
    デメリットばかりではありません。それは都市ガスは東京ガス管内では燃焼機器の購入、設置、接続工事はすべて下請けのエネスタの独占になっていますので、同等能力の機器をLPガスなら町の設備屋等から安く買えますが、都市ガスの場合定価に近い価格で買わなくてはなりません。
    ガス温水床暖房などで給湯器、熱源器の寿命が比較的短い場合は、機器の入れ替えコストが安いのがLPガスのメリットと言えるでしょう。

  48. 748 入居済み住民さん

    ≫745さん

    おっしゃるとおり、価格帯を揃えるための手段。

    と、もうひとつ。

    競合対策もあるかと思います。MSの販売員さんから実際にそう聞きました。
    例えば近くのMSがディスポーサー付だったら、付けちゃうとか・・・。
    購入希望者は、同じ時期に他にも新築マンションがあれば比較するでしょうからね。

    ちなみにウチの場合、近隣に同時期のポレスターいくつかありますが、
    駅近で他のポレスターと比べ装備はかなり充実しています。

    近くにはいくつかの競合マンションもあり、今現在も販売しています。(ポレスターは完売)

  49. 749 匿名さん

    オプションで床暖付けた方教えて下さい。床面積の何%くらい付けました? 効果はどうでしょうか

  50. 750 入居済み住民さん

    ≫745さん
    724です
    スラブはサイレントボイド入り中空スラブ(300mm)で、床はL-40等級防音フローリング(14mm)+クッション材+セルフレべリング在(16mm)と総床厚330mmとなってます。パンフには、子供が走り回る「ドンドン」「ドタドタ」などの遮音には、・・・遮音性を高めています。とありますが、それでも子供がとびはねる音は74dBとあるのに今になって気づきました。営業が「静か」と言っていた言葉に音への安心感を信じていたものだから、記載のことはあまり気にしていませんでしたが、この数字を見ると悲しい現実を突き付けられた感じです。因みにプラスチックのコップを落とした音は48dBとあります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸