- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市西区庚午北1丁目17-23 |
交通 |
https://marimo-ai.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社マリモ口コミ掲示板・評判
-
251
匿名さん
住宅性能評価ってどれぐらい信用できるものなんでしょう?
最近読んだ本には、性能評価があっても欠陥住宅である場合がある
とも書かれていて、何を信用してよいのやら…。
いまのところ、管理を変更された物件はないらしいです。
-
252
匿名さん
>>250
建築確認を通っている=安全でなく、最低限の基準をクリアしているだけです。
ラーメン構造(柱と梁で強度を出す)なら、壁に穴を開けることは問題ないですし、壁の分は強度の余裕と見なす事ができます。壁も強度に含んだ計算なら、穴を開けることは出来ませんが(せいぜい壁のど真ん中に小さな窓を開ける程度)、その分安くすることは出来ます。
また、ギリギリ確認を通る物件では性能評価は通りません。現場での施工精度を考慮して、通常は余裕を見た設計にしていますが、当然値段は上がります。
良い悪いではなく、そのあたりのリスクを購入者がどう判断するかです。
-
253
松本ポレスタ渚購入検討中
ビギナーですが、過去意見多数拝見しました。
マリモについて多くの賛否両論、参考になりました。
特にヒューザー事件後のご意見も参考になりました。
・・・ああいう事件があったのだから、結局はその時の状況を再度思い出し、
自己責任で確認すべきは自分で確認し、自分なりに納得した形で印を押すかは
判断したいと思います。
マリモの全国区のプロの営業マンにどのように交わされるか楽しみです。
しかし、111m2で3700万弱で駅まで徒歩15分は魅力のある物件です。
しかも、北アルプスの景観と警察署本署の仕事ぶりが確認できる場所です。
一番大事なのは基本構造設計と手抜き工事が無いか・・・という事ですね!
全国区の営業マンに逃げられないように私なりにチェックしてみます。
特に、建設的な意見を紹介頂いた方々の感謝します。
印をおすかどうかの判断はこれからの営業マンとのやり取りで判断し、自分で決めます。
・・・ペンネーム;「松本の森の熊さん」
(55歳;半導体技術系の業務を従事して来ました。)
-
254
住まいに詳しい人
性能評価は設計評価については信用できますね。仕様だけなので。
建設評価についてはあまりあてになりません。
理由は評価機関の検査担当者の実力不足。
日本ERIはわりと良く見ますが、それ以外はちょっと。
-
255
入居予定さん
安いって言われる程、安くはないから安心してもいいかな?
-
256
匿名さん
>>253
建物の強度が気になるようでしたら、簡単なところでは最近話題になった三交不動産(マリモと提携)で話題になった、床の荷重強度を聞いてみてください。
基準法は住宅の場合1800N/m2(1平方メートルあたり約180kgの重さに耐えられる)だったと記憶しているのですが、まともなデベならば余裕を見て事務所の基準である3000N近くを見ています。そうじゃなきゃピアノなんて置けないですからね。
構造計算で、基準に対する安全率がいくつになっているか見るのも面白いです。1.0よりも大きいほど余裕がありますが、普通は見たって判りません。
それともう一つ、建築基準法の耐震強度は最低の基準なので、ギリギリ基準をクリアする物件の場合は、震度6相当の揺れが起きた場合に人命に影響のある被害は防げても、建物の建替えが必要な被害がでる可能性があります。
-
257
購入検討中さん
毎月払う必要がある管理費や修繕積立金は今後上がると思っておいた方が良いんでしょうか?
-
258
匿名さん
-
259
入居済み住民さん
>>257
管理費は管理会社を替えたりなどでなんとかなるかもしれませんが、
修繕積立金は元々少なく設定されているから、10年後以降は倍程度になる
と考えたほうがいいんじゃないでしょうか?どこの会社のマンションでも
そうだと思いますよ。
ただ、ポレスターの場合、駐車場費をきちんと取っているのはいいですね。他のマンションだと駐車場0円とか語って、客を集めようとしていますけど無責任ですよね。自家用車車の有無にかかわらず、全員の管理費や積立金から駐車場メンテナンス費が取られているだけなのに。自動車ユーザーからメンテナンス費をきちんと取ることは、今後の組合での資産運用でも重要だと思います。
-
260
入居予定さん
-
-
261
入居済み住民さん
それはまずいですね。
管理組合の総会で提案するのが良いでしょう。
といっても、0円が目当てで入ってきた方々からは反対が出るでしょうが、全体で見れば、損失ですね。機械式駐車場があるなら、なおさら。駐車場収入がないと、後々、立ちゆかなくなりますよ。
-
262
匿名
ポレスターは駐車場代がすべて管理費に組み込まれています。
管理会社、すなわちマリモに持って行かれるだけで修繕積立金
に組み込まれません。
-
263
入居予定さん
>>261
田舎なんで平面駐車場100%以上です。
1戸1台分が無料で2台目からは有料です。
都会とはまた感覚が違うかもしれませんね。
-
264
契約済みさん
>ポレスターは駐車場代がすべて管理費に組み込まれています。
管理会社、すなわちマリモに持って行かれるだけで修繕積立金
に組み込まれません。
うちのポレスターは違いますよ。管理組合(所有者皆)のものですよ。
マリモはそれが基本と思ったのですが。
それを修繕積立金にまわしますよ。今一度念のため確認されては?
-
265
入居済み住民さん
入居済みの方で関東甲信越にお住まいの方にお聞きしたい事があります。
今回の地震で何か不具合が生じましたか?
マリモHPには今現在は大丈夫とありました。
埼玉のポレスターに住んでいますが結構揺れましたので不安です。
-
266
匿名
管理組合のもの、とはどういう意味でしょうか。駐車場の
収入は管理費に入れるか、修繕積立金に入れるか、両方に分配するか
のいずれかだと思いますが。管理組合のもの、という意味がわかりません。
当然、管理組合のものでしょうが、それが管理費に計上されているのか、
修繕積立金に計上されているかの問題です。宙にういているわけでは
ないのですから。
264さんの会計ではどうなっているのでしょうか。内訳を教えて下さい。
-
268
匿名
-
271
入居済み住民さん
埼玉ポレスター住人です。
今回の地震、結構うちもゆれましたよ。
ただ、今のところは何も問題は聞いていません。
これからの地震も、怖いですよね。
-
272
匿名さん
名古屋です。三つの地震が同時発生していたみたいですね。
棟内のモデルルームに居たんですが、ゆらーゆらーと揺れていたみたいです。
私は気付きませんでしたが、一緒にいた営業の方が教えてくれました。
震度3ぐらいだったみたいです。地震は怖いですねー……。
-
273
周辺住民さん
別デベですが、管理費は全額、管理会社に払いますよね
駐車場代、駐輪場代はマンションの水道光熱費、、保険費用、備品代等に消えると思いますよ 修繕費は別枠で積み立てです
一般的に管理費、駐車場代を全額、管理費に払ったら残らないと思いますよ
-
274
契約済みさん
いろんなマンションがあるでしょうが、
管理費は管理会社が管理組合(自分たち所有者)の代理で
集金しているだけです。おかしいと思えば管理会社は区分所有者で
変えれます。他は知りませんがうちは管理費として集める金とほぼ同額が
マリモの定額委託業務費となっています(書類でみると)。
駐車場使用料は年間で1000万くらいになるので、これ全てが保険やなにかで消えるとは思えません。おかしければ管理会社かえるだけです。
今住んでるマンションも管理会社2度変えました。住民が自分たちの
財産と思えば案外かんたんです。今のマンションの駐車場使用量も
修繕積み立て金にまわしています。
-
275
入居済み住民さん
マリモの定額委託業務費となっています(書類でみると)。
駐車場使用料は年間で1000万くらいになるので、これ全てが保険やなにかで消えるとは思えません。おかしければ管理会社かえるだけです。
今住んでるマンションも管理会社2度変えました。住民が自分たちの
マリモのマンションに住んでるの?二回も管理会社変えたとあるけど・・・
-
276
匿名さん
>マリモの定額委託業務費となっています(書類でみると)。
何が?
-
277
入居済み住民さん
4月に入居しました。駐輪場と駐車場の境にあるコンクリートの塀?もう3箇所ほど亀裂が入ってます。
-
278
匿名
亀裂の幅が0.3mm 以下なら通常の収縮クラック、それ以上なら
なにか施工に問題があったと考えます。支柱に一致した場所
ですか?
-
-
279
入居済み住民さん
1mmはありますね。多分過重がかからないとこなので基礎はしてないんでしょうけど・・・ まだ管理組合も立ちあがってませんし・・・共用部分の不具合ってけっこうありますね〜 ちゃんと直してくれるんかな?
-
280
匿名
1mm は収縮クラックではありません。施工に問題があった可能性が
あります。調査して修繕させましょう。
結果を教えて下さい。
-
281
入居予定さん
-
282
契約済みさん
市内に2棟建設中です。
設計はほぼ一緒ですが゛、施行会社が違います。
施行会社による違いはあるのでしょうか?
-
283
契約済みさん
-
284
匿名さん
>>283
そりゃ施工会社が異なれば違いはあるでしょう。
-
285
匿名さん
>>279さん
入居後、間もないのかな?
最初の一年は本当に色々問題が出ると思いますよ。
自分の資産なのですから、ドシドシ言ったほうがいいと思います。
施工会社でも違うし、地域によって施工会社の下請けが違うから、
それでもぜんぜん違いますよね。難しいところです。
-
286
契約済みさん
来年の3月にポレスターに入居するものです キッチンに吊戸棚がついているのですが、あったほうが便利なのでしょうか もしなかったら開放感があっていいのかなー、リフォームすればいいのかなーと考えてみたり。でもお金がかかるし、無理にとらなくてもいいのかなーと思ってみたり・・・まだ入居してないから広告なんかをみて,想像するだけ。どうなんだろう。
-
287
入居済み住民さん
279です。
うちは松○建設でした。まあ全体的に観て共用部のキズとか結構ありますね。ただ組合がまだできてないのもあるし、どこに言ったら良いかイマイチわかりません。
286さん
うちはキッチンの吊り戸棚を付けませんでした。開放感があってよかったと思ってます。戸棚を撤去したとこに引っ掛けローゼットを取りつけてもらいレール式の照明を付けています。値段も一万円くらいですみましたよ。
-
288
入居済み住民さん
286さん
うちは、オープンキッチンがまだオプションにはなかった時期だったためか、7万円ほど取られました。287さんの物件はたぶんオプションだったんでしょうか? 同じく照明工事などをして、こちらでは36,000円とられました。合計して10万円かかりました。
オープンにして、私も正解だったと思います。最初は、「料理の油が飛び散るんじゃないか?」、「リビングの冷房効率が悪いんじゃないか(=電気代がかかる)?」など心配したのですが杞憂でした。
毎日ほぼ油料理をしていますが、ファンの性能もすばらしく、レンジ周りやレンジ前壁、床などはさすがにベタつきますが、それほど飛散することもありません。冷房もすぐに冷えて、設定温度に達すると、エアコンも静かになります。
配置によると思うのですが、キッチンに窓がない間取りの場合、電気をいちいちつけなくてもお昼は十分に明るいし、家族とも会話が普通にできて、テレビも見られます。窓枠式だったら、やはり料理する側は孤独感を感じると思いますよ(そのほうが料理に集中できるという人もいると思うが)。
-
-
289
契約済みさん
オプションは施工会社との契約なので、違いがあるでしょうね?
-
290
入居済み住民さん
今日、初めての組合総会がありました。
水害についてで、火災保険の水害はプラス45cmで始めて保険が降りる様です。
が40cmだとおりません。マリモ設計の方がおられましたがそういうプラス45cmは全然考慮せずに電気設備等設計されてるようです。この地域は2年前かなり床上浸水した地域なのですが・・・・みなさんの地域、物件もよく確認されたほうがいいですね。結局45cm以下で水害で設備等がダメになった場合は自腹みたいです。共用部、電気設備等 結構お金かかりますからね。
-
291
契約済みさん
286です
やっぱりオープン、いいですよねー。戸建てにすんでる人に聞くと対面でオープンにしてもらったーと・・収納が少なくなるけど開放感があるよーと聞きそうだよなー 後悔はしたくないし
まずは、旦那に・・・・。
-
292
契約済みさん
-
293
入居済み住民さん
292
「どこも」ということはないですよ。同じ棟でも間取りが違えば、
キッチンの仕様も異なります。よく調べてみたほうがいいですね。
-
295
契約済みさん
うちは、キッチン前に洋室があるので、オープンにはできません・・・
取り除いて広いリビングにするプランもありましたが、子供部屋はリビング横の方が目が行き届くのではと思いまして。
玄関横だといつ帰ってきたのやら判らないときもありますから・・・
-
297
契約済みさん(292)
>>294さん
フォローありがとうございます。
言葉の定義が分りませんが、ポレスターの場合はアイランドキッチンや
完全に目の前に壁がないオープンキッチン、壁向きのキッチンは
無かったように思います。
そういう意味で「どこもこんな感じですよね」と書きました。
対面式って事になりますでしょうか?
壁はコの字で。
確かに>>295さんのようにキッチン前に部屋がある場合もありますが
キッチンの形としてはどこも同じじゃないですか?
部屋を無くして広いLDKにするメニュープランもありますが。
私の場合はオープンよりL型、U型キッチンに憧れますが
かなりキッチンに面積を取られてしまうから無理かな?
-
298
契約済みさん
うちは対面式で吊り戸棚あり,
通路ー流しーコンロー壁ーコンロ後ろに冷蔵庫ー標準装備の食器棚ー通路
なのですが,ディスポーザーはなし,食洗器はつけないので,
ゴミ置き場と洗った食器の置き場をどうしようか思案中です。
コンロと冷蔵庫間の壁ぞいにおくと冷蔵庫が開かないし,
ちょっと困っています。
皆さんはどうされてますでしょうか?
-
299
契約済みさん
>>298
ゴミ箱は食器棚の下に収納スペースがあった気がします。
サイズが合わなければいけませんが。
洗った食器・・・普通に食器棚にしまいませんか?
-
300
契約済みさん
カラーセレクトは悩みますよね。
やっぱり写真ではイメージが違いますしMRのサンプルも面積が小さすぎて
実際の印象とかなり異なります。
もし可能であれば契約外のMRを見に行ってみましょう。
(といっても契約したMRと同じカラーだと意味ないですが)
私も契約外の棟内MRに見に行ったのですが、ホント正解でした。
写真のイメージと全然違う!
結局はそれを見たおかげでそのカラーを止めるという結果になりました。
残念ではありますが、内覧会の時ならショックを受けていた事でしょう。
失礼があるといけないのであえてそのカラーは伏せておきます。
やっぱりフローリングは各社違うので・・・マリモのは高級感ないね(涙)
-
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)