- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市西区庚午北1丁目17-23 |
交通 |
https://marimo-ai.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社マリモ口コミ掲示板・評判
-
328
入居済み住民さん
角部屋に住んでいる者です。
ですので、326さんの条件とは少し異なるかも知れませんが、
少なくとも私の物件(昨年竣工)では、上下・隣の音は日常生活では、
ほとんど聞こえてきませんね。
隣には赤ちゃんがいる若夫婦が住んでいるので、しょっちゅう泣いているはずですが、一度も泣き声を聞いたことがありません。
上の階は、朝方の静かな時などは、扉を開けた音なのか、ガタッという音がしたり、掃除機の音が聞こえることがあります。でもそれも日中や夜ともなると、こちらもテレビなどで音を出しているので、全く聞こえなくなります。下からは何も聞こえません。
むしろ、角部屋の場合、部屋の無い側のガラス窓から入ってくる、外の音のほうがずっと聞こえてきますね。車の音や工場の音などです。ちなみにうちは9階です。音って、やっぱり上に上がってくるものですね。夜など、窓を開けていると、歩いている人の話し声まで入ってきます。
それに比べれば、上下階や隣の音は無いに等しい感じですね。
-
332
購入検討中さん
326です。
みなさん、貴重なご意見をありがとうございます。
とても参考になりまし、「音」の不安がなくなりました。
自分だ出す音にも少し注意をすれば問題なさそうですね。
前向きに購入を考えてみます。
今まで実家(戸建)にいたため、どうしても集合住宅の生活が不安というかどうなんだろう?みたいな感じだったので。
ご近所さんと仲良くなれれば、さらに楽しく過ごせそうですね。
近々、MRに行って、再度いろいろ見たり聞いたりしてきます。
またわからないことがあったら、みなさんにご相談させていただきます。
ありがとうございました。
-
333
入居済み住民さん
入居者です。
私も入居するまでは営業マンのセールストークには半信半疑でした(笑)
でも住んで納得です。
右隣は未入居ですが、上下右は入居しています。
自分の部屋にいる限り、他の部屋の生活音というのは不思議なくらい聞こえて来ません。
足音やドアの閉める音など全く。
ただ、バルコニーに出ると、かすかにお隣の声が聞こえてきます。
でも会話内容がわかることはありません。
一昨日、夜11時くらいにコンコンコンコンと壁に何かを打ち付けるような音がしたと主人が言っていました。
そういう特別な音でなければ聞こえて来ません。
-
335
入居予定さん
-
336
入居予定さん
>>335
重要な事は直接営業マンに訊いた方が宜しいかと思います。
-
337
入居予定さん
問題がある場合でも、管理はマリモと契約書で決まっていますし、
じゃあ、管理を別会社に変えてくださいとは営業はいわないですよ。
もちろん最初の総会では聞きます。変えれるとしても1年後の管理からですよね。(3か月前に申し出れば委託契約更新なし)。
複数年契約してればのびますが。
他物件(紹介スレ)で管理会社(区分所有者でもある)が
水道料金の差額儲けを着服したりしています。
マリモは大丈夫とは思いますが。
-
338
入居予定さん
来年春に入居予定ですが、ベランダはみなさんどうしていますか?
現在ウッドパネルを予定していますが、お勧めがあったら、
教えてください。数年で腐ってしまっても困るので、耐久性のあるものに
したいと思っています。よろしくお願いします。
-
339
契約済みさん
>>338
新築マンションを契約してとてもワクワクする気持ちは同じなので
よく分かります♪
ただ、バルコニーはそのままの方がいいですよ。
耐久性を言えばホームセンターで1枚500円程度の物は劣化しやすいですが
そもそもどんな素材であれ、パネルの下は高温多湿の暗闇になり
虫様の最高の住処になり得ます。
現在のマンションは15階ですが、虫は平気で上がってきます。
ましてや購入したポレスターは12階なのでなおさら・・・。
20〜30万も使って虫の住処を作るなら、その分インテリアに拘った方が
宜しいかと思います。
因みにいづれ来る修繕の際にはパネルは一旦全部外さないと駄目ですよ。
ご検討下さいませ。
-
340
入居予定さん2
私も何かひきたいと思っていました。
ウッドは腐ったりして虫のおいしい餌になるそうで,
TOTOのバーセア,INAXセライージーを検討したりしました。
(12Fですと強風対策や設置不可かもしれません)
ところが,引っ越す前の今のマンションで外装修繕があり,バルコニーが
まりも標準と同じような床材になって,これもとても快適です。
素足でバルコニーにでても気持ちいいです。
段差の問題もあるでしょうが,マリモはもともとサッシ部が高くなっており,ここはバリアフリーではない。
339さんがおっしゃる通り,掃除をしなくても気にしない,掃除をこまめにするというのでなければ標準のままというのもいいかもしれません。
あとは個人の嗜好かと。
-
341
契約済みさん
何を敷くにせよ、材質に関係なく遅かれ早かれ虫の住処になる
可能性が高いですよ。
高層階といってもポレスターだと30階とかはありませんよね?
20階程度なら環境によっては虫は来ますから・・・。
それにゴミも溜まります。
ステージアの施工例とか見ますと憧れますが、最初だけです。
メンテナンス性と費用対効果を考えるとやはりそのままの方が無難です。
-
-
342
入居予定さん
338です。貴重な意見ありがとうございます。MRを見てもウッドデッキのHP見てもとてもきれいなので、是非ともと思っていたのですが、検討します。樹脂加工の物やタイルなども考えていて、腐らない素材のものを中心にリストアップしていたのですが、虫はちょっと…。でも素足でベランダに出られるようにしたいので、(子供もまだ小さいので)なにか良い方法ないですかね?入居済みの方でウッドデッキや小さなガーデニングやってらっしゃる方いらっしゃいませんか?
-
343
匿名さん
338さんへ
私も入居するまでは色々夢を膨らませてデッキも考えましたが、結局止めにしました。 何故なら入梅時などはデッキの下側にカビなどが発生するだろうと思いますよ。余計な事かも知れませんが
-
344
新守山ポレスタ購入検討中
間取り、広さ、値段の手ごろさ、立地等から購入を検討中です。
しかし、過去ログにもあるようですが、性能評価がない事が不安です。
他地区で既に居住されていて問題になっているようなところはありませんか?
-
345
匿名さん
↑ 施工会社がバラバラなので安心かどうかは一概に言えないでしょう。
マリモが全国の物件をちゃんと施工監理しているとは思えないので。
建築中の物件ならば自分で確認をするのがよいのでは。現場の説明を
拒否するようなら考え直すのも一つの考えです。
急速に物件をふやしているようなので、監理にまで手がまわるとは
思えません。
-
346
入居済み住民さん
>338さん
ベランダのタイルお勧めです。
部屋が広くなった感じがします(ちょっと高級感も)
同じマンションでもベランダのタイルで部屋の雰囲気は相当変りますよ。
ただし、自分で敷くと結構大変です。
ベランダまで運ぶのも大変だけど、敷くのはもっと疲れます。
年に1回の掃除も疲れます。
カビが生える事はありませんが、それなりに汚れは溜まります。
-
-
347
契約済み☆さん
はじめましてー
来春入居予定のものです。
早く引っ越したくて夫婦でウズウズしています。
>346サン
素敵なベランダですねー♪
-
348
マンコミュファンさん
>344
住宅性能評価が取れないことはないと思いますよ。
費用は自己負担になるかと思いますが、それと時間がかかるんじゃないでしょうか。
住宅性能評価もあくまで証明書であって、安全を確保してくれるものではないので注意が必要です。
設計通りに造られていれば問題はないと思いますが、細かな仕上げは現場の人間、作り手の人間性次第じゃないかと思います。
思いますばかりで恐縮ですが……あんまり根を詰めて気にされることもないと思いますよ。
モデルルームを見てると、やっぱりタイルは引きたくなりますよね。
私も引っ越したら自分で見繕おうかと思ってます。
手間はかかるけど、やっぱり自分の部屋だから好きなようにしたいですもの。
-
349
匿名さん
>>346さん
素敵なタイル敷きですね。とても羨ましいです。
私が契約したポレスターマンションは8.1mワイドスパンで
壁芯2mバルコニーなのでタイル敷きにするとかなりの出費です。
上ランクのソファーにしたいしダイニングテーブルも
広いLDに合わせて大きめのものにしたいし・・・。
そんな訳で全く予算が出ません(涙)。
先ずは居住空間にお金をかけて、それからバルコニーかな?
まあ入居後の予算は繰上返済に回すから結局無理かも。。。
-
350
344
皆さんご意見有り難うございます。
営業マンの方に色々と話を伺って納得できたら決定しようかと思います。
もう戸数が少ないので、早めに詰めます。
-
351
契約済みさん
>>350さん
私も住宅性能評価が無い点で悩みました。
比較物件は5社で、地元にしかない弱小デベ物件でも
住宅性能評価付きでしたし・・・。
というかポレスターだけが未取得だったのです。
でもそれ以上に立地(駅近・眺望)、広さ(100㎡)、価格(3000万)に惹かれて
ポレスターにしました。
古い物件ならどこも未取得なんだからと言い聞かせて。
もし手放す時にそれがマイナス要因になるとしても仕方ないですが
それまで快適に過ごせるならいいかなと。
何処に決めるにせよ、良い物件が買えると良いですね♪
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)