デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マンション公害ダイワハウスの事例」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マンション公害ダイワハウスの事例
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンションバスター [更新日時] 2013-10-25 16:48:34

私の親の四階建てのマンションは準工業地域にあります。その隣接真南にダイワハウスが、14階建てのマンションを建設しようとしています。何の説明もなく、販売のチラシが私どものマンション関係者にたまたま届いて事件が発覚しました。準工業だから太陽光が一日中当たらなくなっても法律上問題なく、何の経済的損失の補償もしないという高圧的な態度です。説明が無かった事に対しては、私どものマンションの管理組合(実際にはあります)が分からなかったという言い分。会社のHPではりっぱな倫理要項を掲げていますが、実際は実にひどい会社です。当地域におけるダイワハウスの他の物件も周囲の環境や住民に対する配慮に欠け、評判は極めて悪いです。マンションそのものはすばらしいかもしれませんが、そこに人が住むという観点からは非常に問題があるとマンションだと思います。マンションデベロッパーとしてのダイワハウス、建築確認申請も問題になりましたイーホームズと同じ民間で審査しており、何か問題が生じた時の事を考えると誠意ある対応は期待しない方がよいと思います。私どもはマンション公害として今回のダイワハウスのマンション建設計画を考えております。

[スレ作成日時]2006-05-19 21:28:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション公害ダイワハウスの事例

  1. 41 匿名さん

    親孝行っていうか…。誰か悪者を仕立てて欝憤を晴らしたいだけの人に見えてきた。
    裁判費用かけるくらいなら、一種低層住宅専用地域に家を買ってあげた方が親孝行。

  2. 42 匿名さん

    この人は「法的な問題、日本国憲法を主張すれば、私たちの勝ちなんですがね。」と言っている
    くらいだから、逃げるより戦うべきです。
    一番の問題は、現状のままではこの人が原告になれないことです。

  3. 43 マンションバスター

    たくさんのレス、ありがとうございます。このような場なので、ゼネコン関係の方もたくさん見られていると思います。予想はしていたのですが、人ごとなら対岸の火事ですね。貴重なご意見をいただいた方には感謝しております。ダイワハウス側は住民の勤務している会社にも圧力をかけてきました。あまり関わると左遷や解雇をしろと臭わせています。大手の権力を傘にきた横暴ですね。個人的に思うに、法律的に考えると裁判は勝てません。したがって企業倫理に訴えて条件闘争になると思っています。今週中にまたダイワハウスとの交渉があります。その結果を次回お知らせします。

  4. 44 匿名さん

    {ダイワハウス側は住民の勤務している会社にも圧力をかけてきました}
    は、真実ですか?

  5. 45 匿名さん

    ここって本社はどこだった?
    関東だった?

  6. 46 匿名さん

    なんで勤務先までわかるの?
    っていうかダイワに、よその会社の人事に口だす力もなければ、そんなことまでする意味も暇も無いでしょう?本当とは思えないなぁ。

  7. 47 不動産経験者

    法律論や階数を下げろとかではなく、倫理論を主張して多少なりとも金銭が欲しいのだというなら、いくらかは取れるでしょうね。このような場合に備えて、事業主側は近隣対策費を予算計上しているはずです。しかしながら、訴える側がマンション住民全員になりますから、事業主側は一件当たりの額を抑えないと相当な額になります。簡単にわかりましたとはいえないでしょうね。次に建てるマンションの儲けを超えてまで払うことは当然できませんからね。
     ちなみに、マンション一戸当たりの粗利益って想像以上に低いですよ。全戸売れてはじめてそれなりの額になるというレベル。だから階数を下げるなんてとてもじゃなく受け入れられません。
     それと、圧力の話がホントなら、その証拠を抑えるべきですね。大和さんがそんなことしてるって証拠があれば大問題になります。臭わせているレベルでは、裁判の土俵にもたてません。

  8. 48 匿名さん
  9. 49 不動産経験者

    まあ、粘って営業妨害スレスレの反対運動を起こせば、それなりの額を取れるとは思いますが、どうなんでしょうね〜。大手は倫理をつかれると弱いですからね。企業の弱みに付け込んで、多額の損害賠償を取る。やってることはその道の人と同じような気がしますが・・・。それでも金って言うならお好きにどうぞ。
     

  10. 50 匿名さん

    あまり読んでいて気持ちの良いスレではありませんね
    読むとダイワに同情的な気持ちになるのは何故だろう
    どうもyusuri/takariの類いと大差なく感じるのは
    感情的になり過ぎてるからだろうね
    まぁ、感情的にならなければこんな所に書き込んだりしないか
    1つ助言させて貰えるなら
    こんなスレに書き込むよりホムペ立ち上げて
    (写真とか多様して)目に訴える様にしないと言葉だけでは
    スレ主さんがどんどん誤解されて行く様な気がするよ

  11. 51 匿名さん

    これは本当の話なんでしょうか?
    この会社が地方の同じ地域に多数のマンションを建設しているほどマンション業界では
    大手ではないと思いますが。評判の極めて悪い地域とはどこですか?
    他人の会社に圧力をかけるほどの裾野の広い規模の企業でもないようですが。

  12. 52 匿名さん

    まあ業者からすりゃ近隣住人なんてユスリ、タカリぐらいにしか考えてないだろ。
    なんでも脅し文句とはした金で解決だから。

  13. 53 07

    マンションバスターさんへ
    レスをすればするほどあなたの人間性が出ますね。
    >でも、私も水俣病に関することはその友人が望まない限り発言しませんので、
    >今後この件に関してはレスはなされないようにお願いします。
    あなたが引き合いに出してきた事でしょう。水俣病の友人が居る書き込む必要のあることですか?
    言い過ぎかもしれませんがあなたはその事を引き合いに出し大和ハウスの行為と
    比較する事自体が非難されるべきことであると思うし卑怯な行為だと思う。
    あなたの友人はあなたがこの掲示板にこういった書き込みをしていることを御存知ですか?
    ご自身で管理人さんに削除依頼を出しなさい。

    >法的な問題、日本国憲法を主張すれば、私たちの勝ちなんですがね
    残念ですが憲法はあなたみたいなご都合主義の人間を保護するようにはできていません。
    基本的人権も侵害されていなければ財産権も侵害されていません。
    土地の本来の持つべき姿になろうとしているだけです。
    >人ごとなら対岸の火事ですね
    自分の意見とあわなければ気に食わないのですか?
    対岸の火事ではなく私自身を含めて多くの人がそういったリスクのあるマンションを
    購入しないように努力しているんですけれども。
    地方都市だから、古きよき時代、ドシローとこういった単語を並べたって
    誰も共感しませんよ。

    それと匿名掲示板だからといって書いていい範囲とそうでない範囲この辺を
    十分に理解して書き込みしたほうがいいですよ。
    >あのような交渉の担当者には間違ってもなりたくないですね。
    >同情してしまいます。自分なら即退職願を出しますね。
    担当者に対する侮辱行為です。
    ダイワハウス側は住民の勤務している会社にも圧力をかけてきました。
    これはきっちりとあなたが証明できなければ名誉毀損ですよ。
    >今週中にまたダイワハウスとの交渉があります。その結果を次回お知らせします。
    こういうことはネットで流す事じゃないでしょ?
    あなたの過去の書き込みを見ていると私は該当のマンションはD’クラディア尾ノ上だと思いますが
    http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/75100/onoue/
    違いますか?容易に推測ができるということはマンション名を挙げているのと同じ事ですよ。

  14. 54 匿名さん

    14階だそうですから、違うのではないでしょうか?

  15. 55 匿名さん

    D’クラディア尾ノ上だと、14階建てではなく8階建てみたいですよ。
    もしかして、大げさに話をしているのですか?

  16. 56 匿名さん

    スレ主の話
    新規で14階建と言う事が分るから
    ダイワで今、新規で14階建は、、、
     D’レスティアりんくう羽倉崎 大阪府泉佐野市羽倉崎2丁目3638-12
    この地域用途不明
    D’グラフォート福山 これも15階  広島県福山市西町1丁目
    これも地域用途不明
    D’クラディア中之平通り 鹿児島県鹿児島市平之町12-34 これも14階建 地域用途不明
    この3物件のどれかなんだろうね準工業地域って何処だろうね。


  17. 57 匿名さん

    >>隣接真南にマンションを建設しようとしています。何の説明もなく、販売のチラシが私どものマンション関係者にたまたま届いて事件が発覚しました。

    販売するまで気づかないものなのでしょうか?

  18. 58 匿名さん

    熊本で15階建てで体育館近くのダイワといえば、D’クラディア帯山 しかないね。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/man_detail?rps=1&pf=43&m...

    地図見たけど、ここに建てるなって言う方が無茶だわな・・・

  19. 59 07

    本当だ。総戸数24戸でワンフロア3戸だったら・・・
    すみません早とちりです。

  20. 60 匿名さん

    >58さん
    >>14階建てのマンションを建設しようとしています。
    14階建だよ15階じゃない

  21. 61 匿名さん

    D’レスティアりんくう羽倉崎の近くにマンションあるけど
    昭和59築のマンションだけど11階建のようですから
    ここは問題なさそうです。

  22. 62 匿名さん

    疑問ですが、地方で14階建ては高層の建物になるのでしょうか?通常、15階建てまでなら
    建築コストが安いので、どこにでもあると思いますが。空港が街中にある所は別として。

  23. 63 匿名さん

    D’グラフォート福山
    広島県福山市西町1丁目
    近くにあるのは福山ロッツって商業施設
    此処って商業地域か準工業地域になるのかな?

  24. 64 匿名さん

    上熊本じゃないの?建つって噂聞いたような・・・H/Pにはアップされてないけど・・・

  25. 65 匿名さん

    07を筆頭にスレ主の人間性やら揚げ足取りに躍起になりつつある人間が何人か出てきてるけど、
    そういったレスは必要ないよ。
    ハッキリ言えば邪魔。
    自分が共感できそうじゃないから、気に食わないから攻撃しているようにしか見えん。

    「ケース毎どのような対応が出来るのか?」、「他人ならどう考えるか?」といったこと
    情報として各々が交換できればいいだけでしょ。
    >リスクのあるマンションを購入しないように努力している
    といったような実際に購入した後に言っても無駄なこと並べ立てて、
    スレ主の落ち度に一々文句付けることで何か得られるか?

    スレ主の書き込みにも難がある。
    この点については今後の書き込み方を是正していったほうが良いと感じる。
    ただ、仮に自分の身内がこういったマンションを買ってしまった時に
    意見を求められたら同じ口調で言えないような書き込みをしてる
    連中もスレ主と同レベルの書き込みであることに気付いたほうがいい。

  26. 66 匿名さん

    そうだね、後はスレ主さんがどの様にして戦って
    どの様な結果が得られたかを待つだけにした方が良いね
    今後、自分達にも起こりえる事柄ですから
    きっとその経過や結果は為になる事と思います
    それとスレを立てる時も気を付けた方が良いと言う事ですね
    特定デベを攻撃する様なタイトル・内容にすると
    そのデベのファンや住民に反感を買う事になるから荒れてしまい本質が見えなくなるから
    もう少し大きな括りでスタートした方がスムーズに行くと言う事が分かり
    大変勉強になりました。

  27. 67 匿名さん

    >>65、66
    同意見です。
    どこのスレでもそうですが、個人を叩く事に終始している人が多すぎます。
    **ミの掲示板はそういった目的のカキコはいらないはずです。

  28. 68 67

    訂正
    >**ミの掲示板
    →マンションコミュニティの掲示板

  29. 69 匿名さん

    01さん、厳しいことを言うようですが、準工業地帯にマンションや一戸建てを購入の住民は身勝手な人が多いと言うことです。
    住民が住んでいるから、住宅街なんだと言うわからん意見。
    だから日照権や騒音など、まるで住居地帯と同様にしろと言う意見。
    身勝手すぎますね。

    マンションの日照権とは多少違いますが、私は、準工業地帯に3Fの工場を作りました。
    騒音などは全て基準以下。
    しかし、周りの住民は、住宅街に工場を作るなんての非難大合唱。
    こちらは24時間操業しても問題ないのに、あくまで住民街なのだからという身勝手。
    準工業地帯に工場作ってなにが悪いの?お宅らが住居地帯に行けば良いのにっと思います。

    内容は違いますが、あくまで法律にしたがって行っているのであきらめるしかないです。
    工場が出来なくて良かったと思ってください。
    準工業地帯のマンションほとんどが、以前工場だったのですから。

  30. 70 匿名さん

    >69さん
    事前に住民の方とお話はされたのですか?
    決して話合いをしない事が悪い事だと言うつもりはありません
    >準工業地帯に工場作ってなにが悪い
    当然の事と思いますが、
    準工業地帯に3階建の工場を作る場合は事前にお話があるのかどうか
    例題として知りたいです。

  31. 71 匿名さん

    >69
    どっちもどっちでしょ。
    住人側は、
    「先に住んでて住宅地と変わらない生活していた所に工場が建つことに不満」
    ・・・準工地帯のリスクを鑑みていなかったという落ち度。
     リスクが嫌なら住居地帯に行けばいい。

    工場側(69さん)は、
    「工場を建ててもよい地域(準工地帯)なのだから工場を建てることを非難されて不満」
    ・・・わざわざ住宅が周りにある準工地帯を選んだという落ち度。
     非難が嫌なら工業地域に行けばよい。

    人間、立ち位置によって守ろうとするメリットと排除したいデメリットが違うということ。

  32. 72 マンションバスター

     わずか数日の間にこれだけのレスが書き込まれる。この件に関しての問題が多いことの証明だと思います。私も出来るだけ冷静に書き込みを心がけ、揶揄中傷誹謗等はしませんので、よろしくお願いします。例のゼネコンの方が住民が勤めている会社を訪れたということは事実です。役職の方と二人でこられて何らかの話をしていかれたようで、その後私たちのマンション住人の上司から「*****」と話があったそうです。もちろん露骨な脅迫ではなかったのですが、地方の中小企業にとっては圧力ですよね。具体的に話すと個人名まで出てきそうなので、詳細は差し控えさせてください。先方との交渉が微妙な段階なので、このくらいで勘弁してください。

  33. 73 匿名さん

    >>72
    いや。ほとんどあなたへの批判的な書き込みだと思うが・・・
    読み返してみたら?

  34. 74 匿名さん

    スレ主さん。あまりこういった場に交渉経過なんて書き込まない方が良いのでは?噂や勘違いをもし記載してしまったら、仮にデベロッパー側に総合的な非があるとなった場合でも、名誉毀損等で逆に訴訟を起こされますよ。個人的には憤慨する気持ちややり切れない気持ちは理解しますが、訴え方を間違えたら、加害者と被害者は簡単に逆転します。それに企業は総務をはじめとしたクレーム処理に長けた人が多いですし、顧問弁護士や地元の名士を駆使して処理する事が可能で、処理に費やす費用も個人とでは比較にならないでしょう。冷静且つ、何を目的にどうする事が住民の意思なのか?スレ主さんではない、マンション住民の考えを再度精査してみては如何でしょうか?仮に結果として金銭交渉になったとしてもそれで住民が『信念を貫いた』となるならそれも有りでしょう。その結果、誹謗中傷する人は少なくないと思いますが、問題になっている事柄や物事の本質を冷静に見極めてください。

  35. 75 匿名さん

    マンション建設の際に、近隣住民との交渉をしている者です。
    スレ主さんからするとまさに「敵」ですね。
    そんな私からの意見を述べさせて頂きますと・・・

    近隣問題で一番難しいのは、交渉のテーブルについて頂くことです。
    ほぼ間違いなく、近隣の方の希望は「マンションを建てるな、大幅に階数を下げろ」です。
    その要望が聞き入れられない様な話し合いには、そもそも参加しようとされません。
    いわゆる平行線です。
    でもいつまでも工事を進めない訳にはいきませんので、工事に着手しますと、
    「近隣住民を無視して工事を強行!」となる訳です。

    2番目に難しいのは近隣住民の方の交渉窓口です。
    近隣住民の方も多い場合は数十世帯になることもあります。
    「近隣住民の会の代表者」とか決められていれば良いのですが、
    必ず、ある条件で納得される方されない方に分かれてきます。
    そうすると、各自が個別に交渉しようとし、まとまりが付かなくなります。
    話が振り出しに戻ることも良くあります。

    それと「私が担当者なら即退職願いを出す」という記述がありましたが、
    そんな綺麗事を言っている様なら、この問題の解決は望めませんよ。
    程度の差こそあれ「働く」という行為の中では、誰でもモラルを問われる場面に出くわします。
    それを「退職」で逃げられる程、世の中甘くありません。
    スレ主さんは働いた事の無い主婦の方ですか?

  36. 76 匿名さん

    また、「資産価値の低下」を懸念されていますが、
    あまりに激しい反対運動をされる事で、さらに価値が下がりますのでご注意下さい。

    「反対運動に巻き込まれる」と敬遠されますので。

  37. 77 匿名さん

    つーか、スレ主は住民じゃないけど。日照よりはお金?

  38. 78 匿名さん

    >>75
    >でもいつまでも工事を進めない訳にはいきませんので
    とか
    >「近隣住民の会の代表者」とか決められていれば良いのですが
    と、あくまで業者側での都合しか書かれていないけど、
    もしも自分が近隣住民側の立場に立った場合、「相手も仕事なんだし・・・」
    などとあっさり引き下がったりする?

  39. 79 匿名さん

    この場合は、企業と住民との間に利害関係が明白になってる訳で、企業側は計画通りに工事継続したいとなるし、住民側は工事を中断または中止させたい。
    どの時点で両者が交渉につき妥協点を見出せるか…が争点の一部なんだろうが、お互いが自分達の権利を強行に主張すると纏まるものも纏まらないでしょうね。
    まず、お互いに相手の主義主張を聞いて、どこまで理解出来るのか、特に住民側は住宅トラブルに詳しい第三者に同席して貰い妥協案を模索する…ってのが前向きな考え方ではないでしょうか?
    同じようなトラブルで住民側の交渉を経験された方っていないのでしょうか?

  40. 80 匿名さん

    >同じようなトラブルで住民側の交渉を経験された方っていないのでしょうか?
    ↓で聞けば?
    http://8316.teacup.com/imajukujiken/bbs

  41. 81 匿名さん

    >78
    ってゆ〜か、法的見地で見た場合が重要なんじゃない?
    その場合、業者側が法的に問題を抱えていることはほとんどない。
    (ここでは法がざるだとか法の抜け道を使っているという議論は置いときます)
    逆に住民側は法的には業者側の計画を阻害する正当な理由を持っていない。
    (あくまで法的にです)
    住民側の理由はあくまで先に住んでいることで発生する既得権益や現在の生活が
    変化するという人の感情に起因するものが中心である。
    実害といえば、建設地の北側に存在する住戸の場合の日照権の侵害、またマン
    ションができることによって何らかの自己資産の評価低下が発生する場合等が
    考えられます。
    しかし日照権や資産価値の減少も条例で保護されていなければ、法的効力を
    持ちません。

    このことから業者側は土地を取得すること計画を立てることここまでは何ら
    法的規制も受けないのです。
    けれでも業者側は穏便に工事販売をしたい、住民と軋轢を作りたくないという
    理由から大抵は説明会を開催する。
    (ここにも法的な束縛はない)
    強いて上げるとすれば、工事の際に発生する騒音や重機の近隣出入りぐらい
    でしょうか?
    これらもしかし行政の許可を取っていれば、住民への説明はやはり倫理観でしか
    束縛できないのです。

    これらのことからも業者側は常に法律遵守の土俵で、住民側は倫理観や感情論的
    土俵で争っていることがわかります。
    これではどこまで行っても平行線なのです。
    そして残念なことに日本は法治国家なのである。

    住民側が確実に勝利するには法律を変えてさらにはその効力を遡及させる法案を
    通さないといけないのです。

    しかしながらこれは、日本が法治国家であるためには重要なことなのです。

    脱線した感はありますが、やはりこの件は現在の法律下では業者側に分がある
    ようです。

  42. 82 匿名さん

    >>81
    民事だとそう簡単に法的見地だけでは片付かないんだよなぁ。
    それで済むなら長々と裁判なんてやらないから。

  43. 83 匿名さん

    >>81
    業者が近隣との軋轢を避けたい理由は工事中断や売れなくなると困るから。
    建築認可が下りていたって工事指し止めを裁判所へは請求できる。
    これは近隣住民が持ち得る権利。
    ただ、これやられると業者はたまったもんじゃない。
    なんせ長引けば長引くだけ銀行から借りてる金が膨れていくから。
    だから基本的に業者は説明会を開くの。倫理観での束縛ではないの、金のため。

    それとマンションが出来上がってからも。
    張り紙や垂れ幕などは近隣住民の敷地内であれば法的に制限はされないから。
    中小規模マンションなんかの一番の客は地元民なんだからそういったことをされるだけで
    業者には致命的。 ここでも販売時期が長引けば業者にはいいことなし。

    裁判沙汰にでもなって法合戦にでもなったら
    一番痛いのは業者なんだよね、勝っても負けても。
    だから揉める前に説明会等で鎮火しとくのが業者の近隣対策なんだけどね。

  44. 84 匿名さん

    太陽光を室内に取り込む機械があるようですが、それの設置費用を
    一部でもデベに負担してもらう要望をだしてみてはどうですか?
    交渉が長引いてお互いの着地点を見つけられないより、実利を得られる
    結果を求めたほうが良いよいように思えます。
    企業のモラルを問えるような立地ではありませんし、かといって実際に
    人が生活をしているわけですから、住環境の悪化を低減させるほうが
    重要かと思います。

  45. 85 匿名

    だいたい、この掲示板はマンションを買いたい人や買った人が集まる所ですよ。
    そんな所でマンションの工事を批判して賛成が得られる訳が無い。

    周りの住民から非難されても建ってしまえば関係無し。
    周りの住民と仲良くしようなんて思わないですよ。

  46. 86 匿名さん

    >>85
    いや、俺はマンションは買いたいけど、
    近隣住民と揉めてるマンションなんてゴメンですね。
    沈静化したってあまりいい気はしない。

  47. 87 匿名さん

    >住民が住んでいるから、住宅街なんだと言うわからん意見。
    >だから日照権や騒音など、まるで住居地帯と同様にしろと言う意見。
    >身勝手すぎますね。

    私も結果的には、同意見です。

    マンション建設で、戦前から先祖が住んでいた住宅を
    地上げに遭い、結果的には等価交換で入居することが決まっています。
    私も当初は15階が戸建ての南側に建設されるので、焦り調べました、
    (それまで近隣では6階以上の建物は、大通り沿いにしかありませんでした)

    うちの場合は、23区の近隣商業地区(実質的には住宅地)でしたが、
    調べてわかったのは、日影規制はおろか、高さ規制もない土地だとわかりました、
    こうなると、全く日照時間がほとんどなくなる戸建てにずっと住み続けるか
    好条件で売却、もしくは等価交換するかの二者択一になりました。

    自分で調べてわかったのは、用途地域というのは住民の都合を考えず
    地域の活性化のために区役所が決めているものだと理解しました。

    「住宅として住むのは勝手だけれど、それなら日当たりなんか求めてはいけない
     日当たりを求めるなら、他へ引っ越しなさい」と
    区役所に言われているのと同様だと思いました。

    準工業地域でも日陰規制がある場合もありますが、法令の定めに従う以外ないでしょうね、
    お互い様であり相手はプロです、
    裁判といっても訴訟
    費用を自己負担する覚悟がないと出来ませんよ、
    けっして勝てる見込みは薄いですよね。

    最近、大規模を中心に工場跡地にマンションが建設され気軽に契約する人が多いです、
    高層、大規模マンションが建設可能ということは
    用途地域がどんな条件なのか調べる必要がありますね。
    反対の立場なら、自分達のマンションが建設されたことによって、日陰になったり
    ビル風に悩まされたりする地元の住民がいることも忘れないでください。
    そういう発想に立たないと、ただの「身勝手なマンションの新住民」となってしまいます。

  48. 88 匿名さん

    >84
    その機械、デベは周囲の住民全員にプレゼントしないといけないのですか・
    法令遵守しているんですよ。
    日照権の保障なんて、せいぜい20万程度だと思いますよ

  49. 89 匿名さん

    自腹を切ってでも業者に一太刀浴びせるか、
    おめおめ泣き寝入りするかどちらかでしょうな。

  50. 90 匿名さん

    84さん。確かにそんな設備があるってニュースで見た記憶有ります。それは都内某所だったと記憶してますが、新たに建設されるマンションにより日照権が害されると言う理由で、先住民側の管理組合がデベロッパーと交渉して設置費用を負担してもらったとか。
    当然その後の維持管理費は住民負担でしょうが、TVで見た限りでは住民代表は満足されてましたね。
    何処のデベロッパーかは公表されてませんでしたが、これは誠意ある対応だな…と感じてました。
    88さんの言う「日照権の保障なんてせいぜい20万程度」ってのが一般論かは知りませんが、色んな解決方法があるものですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸