デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2009-02-06 10:24:00

ある意味人気のがデベです。
その4が終わるまで存続することを祈ります。


その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47639/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47681/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47947/

企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html

[スレ作成日時]2008-12-08 21:42:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その4

  1. 473 匿名さん

    榊さんのBlogでも、ついに注意情報に名前乗りましたね。

  2. 474 匿名さん

    注意報きちゃいましたね・・・思ったより早かった。

  3. 475 販売関係者さん

    有ません記念にエントリーされてますね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47395/

  4. 476 匿名さん

    >>473
    >>474
    ブログの内容の信憑性ってどの程度なんですか??

  5. 477 匿名さん

    日本綜合地所自慢の「オープンエアバルコニー」に審査請求

    http://blog.goo.ne.jp/makuhari4/e/aee816193e89075c9bdc0b1445b706cc

  6. 478 匿名さん

    >榊さんのBlogでも、ついに注意情報に名前乗りましたね。
    http://b.hatena.ne.jp/entry/6650928

  7. 479 匿名さん

    採用内定関連相談
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/12/20icg100.htm

    主な相談事例
    * 世界同時不況の影響で、不動産会社に突然内定を取り消された。(大学生)
    →会社に内定取消の理由を詳しく聞いて、来所相談することを勧めた。

  8. 480 匿名さん

    ほんとうに敵の多いデべだよね・・・
    振興デべでは最高の嫌われ具合なんじゃ無い?
    原因はどこにあるの?

  9. 481 購入検討中さん

    この会社の経営者って悪意、もしくは無知で
    今の状況になったと思います。
    物件取得が完全に逆回転してるのに本年度の
    目標マンション販売戸数なんて強気すぎたし
    経営方針の修正が春先には必要とどのマンションディベロッパーも
    思っていたのに表面上それを出さない。ある種、異様でした。
    もちろん償還を迎える100億返済のことで後ろ向きの
    IR出したくないのは分かるけど。
    表面を繕っても中身ボロボロなのにね。
    中間決算でも減損をほとんどしてない誠意の無さ。

    内定取り消しももっと先に出来たはずなんじゃないかな?
    社債償還が6月なら内定取り消しは7月だったと思いますね。
    まあ今も会社が存続しているだけでもマシなんでしょうか?
    内定取消された学生さんも100万円、もうもらえたのかな?
    まだなら本当にもらえるか怪しい…

  10. 486 匿名さん

    強気なのはゴールドクレストや明和地所からの血筋そのもの。
    この会社はあまりにも上下関係が厳しく部長クラスの人間をまるで神を崇めるような企業体質があるそうです。
    それゆえ課長クラスの人間は日々恐怖と戦い部長クラスの前では過剰にヘコヘコしそれに対し部下に対する圧力がハンパではない。
    部下の人間はそのような光景を日々目の当たりにしている故、愛社精神のカケラもないようです。
    と、とあるモデルルームの方がおっしゃってました。

  11. 488 匿名さん

    ウソは書いちゃいけないんだろうけど、ホントのことはなに書いてもいいんですよね。
    当然か....

  12. 489 マンション住民さん

    憶測が本当になるとどうなんでしょう^w^

  13. 490 匿名さん

    ダイア建設、民事再生法の適用を申請 負債総額300億円
    http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genr...

    このように現実にならぬように願います。

  14. 491 不動産購入勉強中さん

    [1] 今週の〜大前研一ニュースの視点〜
     『日本の雇用制度で労働者は幸せなのか〜日本雇用制度の問題点』

    ■┓ 内定取り消し問題
    ┗┛ 日本綜合地所が説明会 1人当たり100万円補償
       麻生首相「あってはならない」/職業安定法の改正   
    ———————————————————————————
     
    日本綜合地所による内定取り消しに、思うところあり

     経営の悪化を理由に、大学生53人の採用内定を取り消した日
     本綜合地所が説明会を開きました。


     西丸社長らは学生に対し1人あたり100万円の補償金を支払う
     ことを伝え、あらためて謝罪しました。また、西丸社長は
    「2009年4月に皆さんに入社いただいても、皆さんを幸せに
    できる状況でない」と述べています。

            *    *   *

     一方、麻生総理は新卒者に対する悪質な内定取り消しが相次い
     でいる問題について「最高裁の判例からも、かなり問題がある。
     あってはならない」と述べ、職業安定法の施行規則の改正によ
     り、内定取り消し企業名の公表を徹底していく考えを示してい
     るとのことです。

     麻生総理だけでなく、この内定取り消し問題については世間か
     らの注目度も高いようですが、私は少し大袈裟過ぎると感じて
     います。
     
     今回の内定取り消しの対象となっているのは数百人です。何万
     人もの人が内定を取り消されたという規模であれば話は別です
     が、今回の規模を考えるとここまで世間で大騒ぎするほどでは
     ないと思います。

     日本においては採用・内定は「雇用」に準じるものだという考
     え方に従っているので、規模の大小は兎も角として、内定取り
     消しは問題だという意見もあるのは確かです。

     しかし、私はこの考え方自体も改めるべきだと思います。

     もし私が今回の内定取り消しを受けた学生の立場だったら、
    「早めに対処してくれて良かった」と感じます。

     なぜなら、今の段階で取り消しを言ってもらえれば、まだこれ
     から再チャレンジできるからです。試験を受けてみるとか、別
     の会社を受けてみるとか、できることはあるでしょう。

     日本綜合地所の西丸社長の言葉を借りれば「皆さんを幸せに
     できない」ということですから、学生にとっては「幸せになれ
     ない会社」だということです。

     内定取り消しをせずに窮状を隠されたまま、いざ会社に勤めて
     みて初めてひどい状況に気づく方がよほど悲劇だと思います。

     良くも悪くも日本では「就職=永久就職」という考え方が根強く
     息づいています。だからこそ、内定取り消しを含め、ある程度の
     自由が必要だと思います。

     その上で、学生は慎重に自分が就職する企業を選ぶべきですし、
     企業側も必要以上に採用人数を確保するようなことはやめるべき
     でしょう。

     確かに建前として「内定取り消しはあってはならないこと」かも
     知れませんが、今回の日本綜合地所の対応は、企業・学生の双方
     にとって良いことだと私は思います。  以上

  15. 492 匿名さん

    先越されちゃったね。

  16. 493 匿名さん

    この会社の経営陣は内定を出した学生に対して、危機を察知した時点で会社の置かれている現状を包み隠さず開示して(入社後には厳しい労働環境に晒される可能性があることも説明して)学生自身にそれでも入社するかの判断(選択)をできる機会を提供するべきだったと思います。
    この板ではほとんど議論されていませんが、そういった臭いものには蓋をする、不利になることを隠蔽する(先送りする)体質がこの会社にはあったと考えるべきでしょう。
    このところ問題になっている食品偽装問題に相通じるものを感じます。
    内定取消しに関する情報公開のタイミングや後手後手の対応を見るにつけ、この会社が当然に想定されるリスクに対して真剣に取り組んでいなかったことが伺えます。
    今、多くの日本人が他者(顧客や消費者)に対する思いやりや誠実さを失いつつあることに、これからの日本の行く末に不安を禁じえません。

  17. 494 匿名さん

    内定取り消しの判断はともかく、危機管理としての対応は非常にまずかったのでは?
    後手後手だったじゃん。
    うまくやれば、ここまであからさまにならずに済んだのに。

  18. 495 494

    494は大前研一の「今回の日本綜合地所の対応は、企業・学生の双方にとって良いことだと私は思います」に対する感想。

  19. 496 匿名さん

    来年民事再生ですね。90%以上の確率(東京商工リサーチ調査)
    学生さんもこんな会社の内定取り消しは喜ぶべきなんじゃないか?
    はいって直ぐに倒産するよりも、前もって事前に取り消された方が
    逆に運がよかったと思うべきでしょう?

    上場廃止。確か慶応大学の三田校舎の近くに日本総合地所の買い取った
    土地がありますが、いまだ未利用中。
    駐車場になるんじゃないか?

  20. 497 匿名さん

    >今回の日本綜合地所の対応は、企業・学生の双方にとって良いことだと私は思います
    内定式をしていなければね

  21. 498 匿名さん

    取り消し前提の内定だったことが問題のすべてなのです。これはマズいでしょう?

  22. 499 匿名さん

    内定式2カ月後の取り消しは計画的に実行されたことバレバレですよね。
    2カ月前には想定できなかったなんて通じるわけがない。ふざけている。

  23. 500 匿名さん

    内定者に100万円支払うのはいつ?
    払う前に逝ってしまわないよな?

  24. 501 匿名さん

    こんだけ世間を騒がせてしまったら、イメージ悪化でこれから先
    物件は売れないだろうし、キャンセルも出るだろう。
    父さんは時間の問題。

  25. 502 匿名さん

    経営者には、こういうご時世だから内定取消しても世間は納得してくれる、もしかしたら同情すらしてもらえるという判断があったんではないか。
    この会社の行き当たりばったりで周りが見えていない経営方針がよく表れてると思う。
    案の定、世間からの非難の嵐。
    結果的に内定取消が経営の悪化を促進してしまったようだ。
    自業自得である。

    この会社がいつまで存続するかはわからないが、たとえ景気が持ちなおしたとしても、市場から退場させられるのは時間の問題だと思う。

  26. 503 匿名さん

    >498,499
    そう断定する、客観的な証拠がない

    そこまで見通せる経営者ではない

    ただそれだけだよ
    結果は同じだけどね

  27. 504 匿名さん

    496に同意

    >499氏へ

    言いたい気持ちも分かるが、昨今の経済環境の激変ぶりの中では
    2ヶ月もあれば平常からどん底へ移行するには十分な時間だよ。

    年度末の3月に向かって、この業界に今の時点での想定を遥かに
    超えた事態が待っているかも知れないし…


    内定取り消しとなった学生が2ヵ月後にはとんでもなく幸せな
    環境に居れるよう祈ってます。

  28. 505 匿名さん

    100万円払うだけいいんじゃないか?
    払わない会社もいっぱいあるだろ!
    ちなみに社員にはボーナスも出て(流石に内定取消問題で多少の減額はあったらしいが)なんとかこの苦境を乗り切れるみたいだね。

  29. 506 匿名さん

    乗り切れるかよ!
    なんて甘い見通しだ。
    社員か?
    そんな周りが見えてない社員ばかりだから判断を誤るんだ。
    生き残るためには、まず血の入れ替えが必要だ。
    経営者も、大半の社員も。
    でないとそんなボーナス、退職金がわりになるぞ。

  30. 507 匿名さん

    >>505

    でも、3月までなんでしょう?

  31. 508 匿名さん

    大前研一さんは内定取り消し問題について以下のように見られて
    おります。ご参考まで。。
    ------------------------------------------------------------
    麻生総理だけでなく、この内定取り消し問題については世間か
    らの注目度も高いようですが、私は少し大袈裟過ぎると感じて
    います。
     
    日本においては採用・内定は「雇用」に準じるものだという考
    え方に従っているので、規模の大小は兎も角として、内定取り
    消しは問題だという意見もあるのは確かです。

    しかし、私はこの考え方自体も改めるべきだと思います。

    もし私が今回の内定取り消しを受けた学生の立場だったら、
    「早めに対処してくれて良かった」と感じます。
    なぜなら、今の段階で取り消しを言ってもらえれば、まだこれ
    から再チャレンジできるからです。試験を受けてみるとか、別
    の会社を受けてみるとか、できることはあるでしょう。

    内定取り消しをせずに窮状を隠されたまま、いざ会社に勤めて
    みて初めてひどい状況に気づく方がよほど悲劇だと思います。
    良くも悪くも日本では「就職=永久就職」という考え方が根強く
    息づいています。だからこそ、内定取り消しを含め、ある程度の
    自由が必要だと思います。

    その上で、学生は慎重に自分が就職する企業を選ぶべきですし、
    企業側も必要以上に採用人数を確保するようなことはやめるべき
    でしょう。
    確かに建前として「内定取り消しはあってはならないこと」かも
    知れませんが、今回の日本綜合地所の対応は、企業・学生の双方
    にとって良いことだと私は思います。

    この問題への対処として、職業安定法の施行規則の改正により
    内定取り消し企業名の公表を徹底していく考えを麻生総理は示
    していますが、これは極めて「表面的な対応」に過ぎないと思
    います。

    というのは、パートタイム労働法の改正なども同様ですが、こ
    うした対応は日本の「雇用を失わせる」結果を招くことになる
    からです。

    本来「日本の雇用を守る」ということを目的としていたはずが、
    全くの逆の結果を生むのですから、問題解決の本質を完全に取
    り違えていると言わざるを得ないでしょう。
    --------------------------------------------------------

  32. 509 日本綜合地所ファン

    大前研一氏がいい判断と言ってくれてるので、西丸社長は、「日本の都市・景観を変える!」という信念を曲げずにがんばってほしい!

  33. 510 匿名さん

    ちゃうちゃう、真意を読め。
    内定取消=悪と決め付けるのはよくないし、学生のためにはいい判断だったってこと。
    言い換えれば日綜は沈みかかった泥船ってことだろ。
    社長の志は知らないが、調和を乱すことはやめてほしい。
    建てる場所、街の雰囲気を考えながらやってくれ。
    あと少し。

  34. 511 匿名さん

    508さんに同感。


    入社前で本当に良かった。
    就職難で苦労もわかりますが、この時代…会社を見極めきれない。予測不可能。

    入社前だからこそ、キズは浅い。

  35. 512 匿名さん

    そもそも・一般論として、father が決まっている会社が新規採用してはマズい。

  36. 513 公表した日本綜合地所はエラい!

    高校生76人内定取り消しと新聞記事に出ていたが、経営困難と判断し、慰謝料も払う約束をし・社長が前面に出て謝罪をした日本綜合地所はエラいと思う!

  37. 514 匿名さん

    自ら公表したんじゃなくて公表されちゃったんだろう?

  38. 515 購入検討中さん

    新聞テレビでお父さん間近と宣伝されてしまっては
    物件投売りの足元見られてもうダメなんじゃないか?
    買う奴はいないよ
    売れないから資金繰り、返済能力も著しく低下しただろ
    社内の士気は下がりまくりだろうしね

  39. 516 匿名さん

    日綜の父さん父さんと大盛り上がりの方々、自分の会社のお父さんは大丈夫?(笑)

  40. 517 匿名さん

    >516
    そういうあんたもリストラされないことを祈ってるよ(笑)

  41. 518 匿名さん

    うちの場合は父さんしたら全国の役所が困るし。
    さすがにシェア8割近くあれば潰れないでしょ。

  42. 519 匿名さん

    日綜の板でわざわざ自分の会社を褒めちぎってるあたりがKYな感じで素敵!

  43. 520 匿名さん

    >さすがにシェア8割近くあれば潰れないでしょ。
    うそ付けよ!!
    8割あったら独禁法に引っかかるだろうが!!

  44. 521 匿名さん

    516&518

    は、日綜の社員ではなく、きっと株でも持って大損こいているやつだよ
    必死で持ち上げようとしているが、所詮含み損・・損損損

    社員は、わざわざ打たれる書き込みはしないんだよ
    でも、ここの社員考えが甘いから、書き込むと打たれちゃうけどね

  45. 522 匿名さん

    社員全員が三流以下私大卒だと聞いて納得してしまった。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸