- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
私は今年の4月、マンションに入居しました。現在、玄関側に同じマンションが建設中です。やはり工事のコトなのですが…毎日月曜から土曜日まで行われてます。最近気づいたのですが、以前は土曜日も朝7時くらいから始めていたのです。苦情があったのかわかりませんが、最近土曜日は朝8時半から9時近くに変わりました。今週は平日にも関わらず朝8時半でしたが、今朝は朝7時半…という具合で始まる時間がマチマチなんです。騒音がヒドいのではなく、時間がバラバラなコトに疑問があって。ま、こんなモノかな?と思って書いてみただけなんですけど。ちなみに終了は毎日同じ時間です(笑)
住友も最初は住民へしらをきっていたらしいが、独自審査しだしたらしい。
それも住民らが1級建築士に依頼ことから事態が大きくなってからという経緯があったとニュースに
ある。
よくパンフレットにある施工会社:熊谷組ではわからない。
熊谷組に仕事依頼を受けている末端業者ここの協力会社って
どうやって調べればいいのだろう。
「パークスクエア三ツ沢」と同じ業者が建築していたら
自分とこのマンションも施工会社が熊谷組となっている
同じような手抜きがあるのではととても心配。
今回のことから改めてここの施工会社だけではないかもしれないけど
デべは末端会社に丸投げしてそのチェックも怠っていた。
熊谷組はマンション施工のプロではなかったってことでしょうか
デべも財閥系の住友も問題が大きくなるまでしらをきる。
このしくみこわいです。
ただこれも氷山の一角な気がします。
氷山の一角でしょう。
業者のみならず、販売する不動産業者も決められた予算もぎゅうぎゅうですから、
こんなことになる。
まだ大手がやった工事でも、発見されたはいないが、同程度のものがあると思う。
だから私は、マンションは買いません。
管理組合「分譲当初からズレ」=住友不動産の施工ミス問題
時事通信 6月10日(火)21時34分配信
住友不動産が2003年に分譲した横浜市のマンション「パークスクエア三ツ沢公園」(西区)が、業者の施工ミスで建物が傾き、通路の手すりにズレが多発している問題で、管理組合の理事が10日、同マンションで記者会見した。
理事の一人は「ズレを指摘する報告は分譲当初からあった。その後も甘い調査で原因究明がされず、現在も住友不動産を信用して購入したわれわれに対する真摯(しんし)な態度が見られない」などと訴えた。
別の理事は「分譲段階でのズレの発生にも憤りを感じるが、その後の住民からの報告も問題発覚のヒントになり得たのに軽んじられた」と怒りをあらわにした。
マンションは準大手ゼネコン熊谷組が施工。5棟のうち一棟で、建物を支えるくいが強固な地盤に達しておらず、わずかに傾いている。
住友不動産は「安全性が担保できない」と認めて謝罪、住民に無償で仮住まいを用意し、転居を呼び掛けている。これまでに数世帯が転居したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140610-00000151-jij-soci
地層を調べるたって弾性波探査とかなどでしょ。資源調査とか発電所つくるような探査。
もしもするとして横浜でマイト使うわけにはいかないでしょう。
3.11の大震災も乗り切ったんだし、まずは大丈夫じゃね。
>学校関係者の家を無償でリフォームしたりエグイ営業やりよる。
この規模のゼネコンなら普通のこと。
うちだって台風が来て瓦がずれたと聞けば直しに行くし。
選挙事務所の設営だってする。
もし、そこの子供が妖怪ウオッチメダルが欲しいっていうなら前の日からだって並ぶよ。
まだやったことはないけど。
解体業からの意見ですが、熊谷組ですか。素人なる能無しの集まりの会社です。当方、解体歴15年となります。平成27年4月1日から熊谷組が管理する学校舎を解体するのですが、どう見てもアスベストに係わるレベル3の建材を使用されている材料を「アスベストなんか入っていないんだから」と言われながら解体作業に取り掛かる寸前の状態です。築年数「昭和35年築」に係わる建材料を試算したところ、どうみてもアスベストが混入されている部材があります。
元請けなる熊谷組の指示がある以上、アスベスト混入無しの状態での解体作業、廃材の処分に携わらないといけない状態です。
自社の会社状況による熊谷組からの判断による意見に賛同するしかない状態です。
何処の組でも同じと思いますが、国の定める法律基準を無視しながら建設作業をしたらいけませんよ。
私事となり発言させて頂きましたが、熊谷組は本当に最低なレベルの監督しかいませんよ。