- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
リクルートコスモスのマンションってどうでしょうか?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8844.html
[スレ作成日時]2004-10-12 13:55:00
リクルートコスモスのマンションってどうでしょうか?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8844.html
[スレ作成日時]2004-10-12 13:55:00
グレイト! マーヴェラス!
アフターサービスに不満があるって人がいるけど、アフターサービスに求める水準ってのが人によって違うから難しいよね。
その不満の原因が、価格に見合う一般的なサービスすら提供できていないならイニシア側の問題だけど、そもそもが価格以上のサービスを要求する居住者の過剰期待の可能性も十分にある。
私も227さんがどんな点で不満なのか聞かせていただきたいです。
227です。
>価格以上のサービスを要求する居住者の過剰期待の可能性
難しい話ですね。
例えば、住んでいる私以外が見ても「これは、おかしいんじゃないの?」
と思う事の修理をお願いしても、「これは、こんなものです」と
言いきられる時はどうなんでしょう。
過剰な期待でしょうか?
今、詳細を書くと特定されそうですのでやめておきます。
私の知り合いには、コスモスイニシアのマンションはすすめません。
まぁ現状を見て、対応を知っている知り合いは、買わないと思います(^_^)
10月末までは忙しいので、それ以降になると思いますが
これまでの経過をブログで書こうかなと思っています。
今、詳細を書くと特定されそうですのでやめておきます
特定されても問題なでしょう、
>>236さん
さっそくの書き込みありがとうございます。私は227さん(お友達も含めて)が「ここはおかしいんじゃないの?」と思ったその指摘事項が、プロの目から見てどうなのかが大事なのでは?と思います。
というのも例えば新築マンションの場合、竣工後少し経ってからコンクリートに軽いヒビが入るのが普通ですが、この性質を知らずに売主に「これ、修理してくれ」と頼むのは、コンクリート建造物に対して無知すぎる居住者側に非がありますよね(もちろん、ヒビの程度によります)
瑕疵判定のためだけにプロを頼むのはコスト的に酷ですから、建築に詳しいご友人に聞くなり、一部ご自分でお調べになったらどうでしょうか。
それでも「やはりこれはおかしい!」ということであれば、イニシア側の怠慢かもしれませんので。
238さん。
私の知り合いには建築関係はいます。
>というのも例えば新築マンションの場合、竣工後少し経ってからコンクリートに軽いヒビが入るの>が普通ですが、この性質を知らずに売主に「これ、修理してくれ」と頼むのは、コンクリート建造>物に対して無知すぎる居住者側に非がありますよね(もちろん、ヒビの程度によります)
無知すぎる居住者に非は無いと思います。
その時に説明をすれば理解できるはずですし、納得できる説明をすべきだと思います。
238さんも書かれているように、ヒビの程度です。
問題は程度が大事なのと、対応の仕方ですね。
私はヘアークラックで修理はたのみません(~~)
↑おかしな文章になりました。
誤 私の知り合いには建築関係はいます。
正 私の知り合いにも建築に詳しい人間はいます。
>>242さん
いや、無知すぎるのは居住者に非があると思いますよ。専門的な知識はいりませんが、最低限少し自分で調べるくらいのことはやって当たり前だと思います。自分の家なのですから。
ちょっと話がそれますが、私は商売をやっている関係上実感することがあるのですが、お客様でもどんなに丁寧に説明してもご理解いただけず、とりあえず「オレは客なんだから何とかしろ」という態度の人が必ずいます。(242さんがそうだと言いたいわけではありませんのであしからず)
いくらお客様でも業者もボランティアでやっているわけではない以上、期待には応えられる限界があります。また、サービスを勘違いされているお客様には毅然と対応することも大事だと考えております。
242さんがおっしゃられているそのヒビがいつ、箇所はどこで、どういう原因で出来てどの程度なのかなど、詳細が分からないので何とも言えませんが、専有部分のヒビであれば明らかに施工ミスということが分からなければ、アフター対応は難しいのでは?と思います。
アフター対応を希望するのであれば、居住者の過失によらないことを明らかにしておくと業者側も対応しやすいと思いますよ。
まぁ特定されたくないってことで具体的な内容がわからないんだから仕方なくネ
244さん。
まず誤解をなされているようです。
私が「ヘアークラック」と書いたのは、244さんの例え話を引用しただけで
実際の問題は、コンクリートのヒビの問題ではありません。
「不具合の程度と、対応方法が大事ではないでしょうか」と言いたかったのです。
前にも書きましたが詳細はやめておきます。
>いくらお客様でも業者もボランティアでやっているわけではない以上、期待には応えられる限界があります。また、サービスを勘違いされているお客様には毅然と対応することも大事だと考えております。
422さんは、正当な理由で主張されているお客さまには、きっちりと対応されているのでしょうね。
「無知」である事自体には、非は無いと思いますが・・・
アフターの補修工事自体は問題ないと思いますよ。
たまにいい加減な下請け業者もいますが、ここに限ったことじゃないし。
補修工事時、たまたま職人さんと二人だけになる機会があり、いろいろ話しましたが
「内覧会で内覧会業者を同行したお宅は、デベもゼネコンも後々までとても気を使う」んだそうです。
「どこでもそうだけど、ここは特にそう」と言ってました。
うちは同行しませんでしたが、「失敗したかな?」と思ってます(苦笑)
でも他のお宅でどういう項目が指摘されたか?とか絶対に公開しないですよね。
そういう情報の公開や共有に消極的なのが問題だと思います。
イニシア購入者(入居はこれから)ですが、
236さんのマンションはもしかして施工会社が倒産したマンションですか?
ところで新馬場のタワー物件完成に近づいてますがまったく案内が
ありません。あれって分譲するのかね?
○元々の掲示板が小さい上に暗く狭い場所だったので、入居後別途ホワイトボードを設置
○雛形の使い回しなので、作成日・連絡先・担当者・文責者等が未記入の場合が多い
○掲示日・配付日が明記されていない
○配付後の掲示プリントを訂正しても、訂正箇所を訂正印等で注意喚起しない
○同じく掲示プリントの訂正を訂正印も無く、ある日突然
「訂正箇所に切り抜き紙を重ね貼り」するのでどこを訂正したか分かりずらい
>>202で上記を書きましたが、とても興味深い現象が発生したので報告しておきます。
物件別の掲示板でも上記は話題になっていましたが、一向に改善されませんでした。
しかし、先日より全ての掲示物に掲示日が明記され
最新の書面には担当者と連絡先まで記入されていました。
ここに書いたことと関係があるのかどうかは分かりませんが、例え一つだけでも
当たり前の事を当たり前にやって頂けるようになったのは喜ばしい限りです。
家は問題ないが!
そのマンションはどこですか?
それに駐車場代を管理費に使うか、修繕積立金に積み立てようが
同じ懐に入るに事になりますよね。そんなに問題があるとは
思いませんが、管理費が安くなれば入居者にそれだけメリット
が有るわけですし。それでも修繕積立金の計画がしっかりプランニング
されてるのなら、全く問題ないのでは。