デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-05 17:05:12

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
前スレ「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その8【大規模】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47950/

[スレ作成日時]2006-08-15 23:50:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その9

  1. 2 匿名さん

    >前スレ483
    購入者から言わせてもらえば、

    近隣住民とのトラブルは竣工までに解決したい。
    という話しはどうなったのですか?
    一体、何をやっていたのですか?

    という気持ちが一杯で、入居しましたが。
    そう思うのが普通じゃないですか?
    近隣住民に敵意を持って、契約する人はいないでしょうからね。

  2. 3 匿名さん

    いまどきほとんどのマンションは完売です
    売れ残ってるのに次の物件手がけようという
    勇気のあるデベは少数派でしょう。

    個々の物件での特有のクレームというのは当事者間しかわからないこと
    外野が想像で議論しても意味ないんだよ。

    それがすべての物件に当てはまるものなら
    重大な設計ミスであり、施工ミスだから
    また故意に放置してるのならなおさら
    耐震偽装事件のように社会問題化するでしょう。

    個々の物件での問題を、あたかも組織的に、故意にやってるかのように
    吹聴するのはいい加減にやめたら?
    そういうことするから、金が目的じゃないかと疑われるんじゃないの?


  3. 4 匿名さん

    近隣住民とのトラブルも内容によります。
    工事迷惑的な話は工事の竣工とともに解決するでしょうが

    日照権とか、風害、車両通行の問題、プライバシーなどと言い出すと
    竣工し、入居してから実感するものもあり
    そう簡単に解決する問題ではない。

    購入者も他人事ではなく重要事項として守るべきこともあるでしょう。
    近隣住民も自分が建て替えることもあるってことをよく認識するべきです。

  4. 5 匿名さん

    近隣住民とのトラブルは長谷工が解決する問題です。
    入居者は近隣住民に迷惑を掛けないようにするだけです。
    それ以上でもそれ以下でもありません。
    ここで近隣住民に文句を言っている人は、購入者ではありません。

  5. 6 匿名さん

  6. 7 匿名さん

    >売れ残ってるのに次の物件手がけようという
    >勇気のあるデベは少数派でしょう。

    次々販売していましたよ。
    同燐地域に同じような規模を3件も。
    見事に三つ子って感じです。
    3件とも同じ駅から徒歩圏です。
    3件ともずっと広告が届きましたから販売中でしょう。
    越したのでその後の広告はわかりませんが竣工後も販売しているようですよ。
    通勤で通り掛かるもんで。

  7. 8 匿名さん

    施工主としての長谷工はどうなんでしょう?
    それでも評判はよくないのかな?

  8. 9 匿名さん

    >07
    地域的に売り切れるって自信があるってことでしょう

  9. 10 匿名さん

    >06
    そのコメント品がある人とはおもえんが(笑

  10. 11 匿名さん

    近隣住民にはどうやっても迷惑かかるよ
    わかってるの?購入者さん!!

  11. 12 匿名さん

    長谷工が施工したマンションでも、近隣に建ってる築10年程度のマンションと同価格帯ならば
    買ってもいいと思う。
    新築で他社よりも1割ぐらい安いぐらいなら買いたくないのが長谷工(施工)のマンション

  12. 13 匿名さん

    >12
    またマイナーなご意見を ご苦労さん

  13. 14 08

    12さん
    ご意見ありがとうございます。
    具体的な価値判断をしていただきて分かりやすいです。
    ある程度、しっかりとした値付けをしていれば安心ということですね。
    それに比べて、13さんは正直、がっかり。
    感情論でなくて、しっかりと応えてください。

  14. 15 匿名さん

    著名な評論家が2重床でないとだめだとか言って長谷工を批判しているけども、一般庶民は狭い一流マンションよりも広い3流マンションの方がいいって事

  15. 16 匿名さん

    金目当ての近隣住民(エゴ)やクレイマーなどでマンションは儲けがない状態から、マンションでも儲けが出る仕組みを作りあげた会社。売上高利益率は業界最高

  16. 17 匿名さん

    築10年もたてば、たいてい半値でしょう
    そんな値段で売るわけないでしょ。
    そんなマイナーな ご意見を有難がる御仁もおるらしい(笑

  17. 18 14

    私が所有しているマンションは14年前に購入しまして、
    鑑定に出したら、当時の6割〜7割くらいでした。
    それでも近隣の新築と坪あたりの価格は遜色なかったです。
    もちろん、購入当初がバブルで高すぎたってこともありますが、
    よい物件はそんなにさがることはないでしょうね。
    勝手に半値になるような物件でも購入していてください。

  18. 19 匿名さん

    長谷工マンションは中古になってからの下落率は他社よりも大きい物件が多い。
    だから、築10年の他社施工の良好な中古マンションと同じぐらいの価格ぐらいなら
    長谷工の新築マンション買っても納得できる。
    つまり、長谷工の新築は他社の中古10年程度と同じ価値ぐらいであるといいたいんじゃないか?

    いい加減な施工の場合、築2〜3年ぐらいでコンクリートの染みができてたり共用廊下が
    波打ってたり----
    でも、いい施工だと10年たってもなんともない。

  19. 20 匿名さん

    読めば読むほど、だらしない、どうしようもない会社だと思うぞ。

  20. 21 匿名さん

    いや、読めば読むほど、同じ議論の繰り返しですね。最初の頃に居た人はもう居ないのかな。
    同じ議論の繰り返しなら、やめた方が健康的だと思いますが・・・・余計なお世話ですかね。

  21. 22 匿名さん
  22. 23 匿名さん

    長谷工の物件は立地がいまいちだからじゃない。中古マンションは所詮立地と管理。

  23. 24 匿名さん

    今の長谷工って、人気エリアの徒歩10分〜15分ぐらいの立地が多い気がする。もしくは、人気エリアからローカル線に乗り換える駅の駅近

  24. 25 匿名さん

    長谷工の悪口やおよそガキのようなレスさえすればわざわざ感謝のレスしてくれんだね。
    それとも自作自演か。

  25. 26 横から

    >>18
    横からすみませんが、老婆心までに。
    必要ないなら流してください。
    ‘鑑定’価格で6割〜7割でしたら‘売り出し’価格は5割前後、
    ‘成約’する際の価格は5割以下が通常の中古マンションの売値となります。
    ただし、ここには不動産業者の仲介手数料が引かれていない状態です。
    実際に売主の手元に入るのは4割〜4割5分くらいです。

  26. 27 匿名さん

    僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
    「ああ、自分は天下の長谷工マンションの住民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
    あの激烈なローン審査を突破してから1年と2ヶ月。
    あこがれの長谷工マンションを手に入れたときのあの喜びがいまだに続いている。
    「世界が認めたステイタス 長谷工マンション」・・・・・
    その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
    この期間、僕は長谷工住民に恥じない自分であっただろうか・・・・。
    しかし、先輩方は僕に語りかけます。
    「いいかい?ステイタスというのは自分が作り上げていく物なのだよ」と。
    その言葉に僕は感動に打ち震えます。
    長谷工が何をしてくれるかを問うてはならない。
    君が長谷工に何をなしうるかを問いたまえ」
    僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
    でもそれは日本をになう最高のエリートである僕たちに対する天の配剤なのでしょう。
    長谷工マンションのステイタスを作りあげてきた諸先輩をはじめとした先達の深い知恵なのでしょう。
    長谷工マンションを所有することにより、僕たち住民は伝統を日々紡いでゆくのです。
    嗚呼なんてすばらしきかな長谷工
    知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて比類なき真の王者。余計な説明は一切いらない。
    周りの人からは「長谷工住民です」の一言で羨望の眼差しが向けられ、合コンのたびに
    繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み、近所のマダム達からの熱い視線。それに
    ランドセルを背中にしょった可愛い子供も完全に無警戒。
    そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な長谷工パワーの威力。

    長谷工マンションを所有して本当によかった。

  27. 28 匿名さん

    ・・・失礼ながら、何かどこかの宗教のエッセイをつなぎ合わせたような文章ですね。それなりに長谷工の名前は世間的に浸透しているとは思いますが。そこまでこよなく愛されるのであれば、長谷工にお勤めされればもっと満足が行くのではないでしょうか?。

  28. 29 匿名さん

    やっぱり、ここまでとやかく言われる企業って
    どう考えても-----

  29. 30 匿名さん

    ますます団地化が進みますね。
    http://www.haseko.co.jp/hc/news/2005/1021.html
    今まで以上に安いマンションの供給に期待しましょう。
    あの値段ごときで激烈なローン審査と言っている方には朗報ですよ。
    庶民の味方です。

  30. 31 匿名さん

    前スレでも出ているが?

  31. 32 匿名さん

    毎度毎度同じことを繰り言みたいにしか言えない粘着共をけちらし、長谷工の快進撃
    はこれからも続く!!

  32. 33 匿名さん

    二重壁には、こだわってますよ。
    http://www.haseko.co.jp/tech/haseko_tec01_a.html

    長谷工にだって、二重床が作れるんですよ!!
    http://www.haseko.co.jp/tech/haseko_tec01_b.html

  33. 34 匿名さん

  34. 35 匿名さん

    >>31

    >激烈なローン審査
    こういう風に嘘をつく奴がいますからね。
    働いていれば長谷工のマンションくらいは買える、と言ってあげないと
    検討者は不安に思いますよ。
    ふざけたレスでも検討者はこういう所には敏感でしょうから。
    安心材料は時々出してあげた方が良いのでは?

    >>34
    援護派が嘘つきだからでは?
    嘘には単に事実で答えているだけでしょう。
    で、嘘までついて守りたいのは何?
    大体マンションは長谷工と言っている時点で痛いでしょ。
    事実は選んだら長谷工だったと言っているのに。

  35. 36 匿名さん

  36. 37 匿名さん

  37. 38 匿名さん

    >>09
    09が正しいのなら、03でウソをつくのはやめましょう。
    で、売れ残りをディスカウントしてましたが?

  38. 39 匿名さん

  39. 40 匿名さん

    >>37
    同意です。
    関西の長谷工物件購入者ですが、価格との割り切りで今の物件に決めました。
    それが長谷工物件の利点だと思うので、賛美するような書き込みは異常です。
    関西弁で足場がないとかデタラメ書くのもやめてほしい。
    ウチのはしっかりありましたし。
    割り切っていますのでハズレを買ってしまった人の気持ちも推測できます。
    なので、27のような書き込みは擁護・反対派とも
    単にキモいと思うだけでしょう。
    それに、違うスレで長谷工を『ライオンズ』に変えただけの書き込みあったでしょ?
    完璧にアラシ行為なので即座にやめてください。

  40. 41 匿名さん

    >>34
    ありえないくらいの賛美とウソやガセを交えての偽情報をしつこく書き込みに来るからでしょ?
    37、39で言われてる「粉飾擁護派」ですか?この人来ていない間は随分と静かでしたからね。

    それと施工レベルも外観も近隣対策や隠蔽体質もたいして進歩してないでしょ?長谷工さん自身が。
    だから書き込みする内容も大して変わり映えしないんですよ。

  41. 42 匿名さん

    >書き込みする内容も大して変わり映えしないんですよ。

    前スレでも良い内容はありましたよ。例えば二重壁・二重床の話とか
    購入者の方が出てきたりして。でも結局話が戻っていっつも同じ内容
    になるんだよね。

  42. 43 匿名さん

  43. 44 匿名さん

    >>43
    何故売れているかは
    40で書かれている通りでしょう。
    価格に対する割り切りですよ。
    それに37で書かれてる‘粉飾擁護派’は‘長谷工スレ’に度々出てくるので釣りではないですね。
    過去スレ見てもほとんど書き込みが消されているため残っていませんけど。
    関西弁になったり、株主になったり、業界関係者になったりと忙しい人物ですよ。

  44. 45 匿名さん

    >>43
    供給戸数で言えば8割は他社。
    売れた数と言い張るなら8割は他社に流れているのが現実。
    方針が大型団地だから供給戸数が多くなるのは当然で、
    その結果が2割で1位なんでね、売上げも。
    だから1位、1位と力説するほどの内容ではないよ。
    そんな数字で見るのなら、供給戸数と売上げは1位だからね。
    言いたいのなら、それが評判1位なんだと説明してくれ。

  45. 46 匿名さん

    関西人はうそを言ってるわけではありません。
    北向きは階段とかリフトを設置してるので足場を組んでる場合がほとんどですが
    南向きは、彼が言うように足場ではなく養生の場合が多いようです。
    建設中の現場を見ればよくわかります。
    ここで議論するのもいいが
    たまには建設中の現場も見に行かれたらどうでしょう?

  46. 47 匿名さん

  47. 48 匿名さん

    >>47
    たぶんご本人でしょ。
    関西弁隠して度々書き込みしにきてるし。
    「関西ではほとんど」などと書き込んでれば‘ウソ’と言われても否定のしようがないと思うが。
    それともなんでしょう?46さんや関西人は
    「関西の長谷工物件全ての建設現場見て回って確認した結果、
    ‘関西ではほとんど全部無足場工法だ’」などとのおっしゃったのですか?
    あぁ、後ね、養生を足場の代わりにしているのと‘無足場工法’は全然違う工法なのであしからず。

  48. 49 匿名さん

    >48
    養生は足場の代わりにはできんよ
    知ったかぶりはやめようね

  49. 50 匿名さん

    現場を見たことない人のご意見は人の揚げ足取りだけ
    現場を見てから、建設的なご意見でもどうぞ

  50. 51 匿名さん

  51. 52 48

    >>49
    代わりにしていると書いていたのは
    胡散臭い関西弁で書き込みに来る擁護派の方ですよ。
    私はそれと‘無足場工法’は別物だと言ってるだけです。
    詳しくは過去スレをお読み下さい。

    >>50
    だから関西で長谷工が施工している全現場を確認したのですか?
    私はちゃんと現場で施工している方にも本社へも確認を取った上で
    意見を書いているのですが。
    それとも現場を見ただけで全てがわかるくらいの
    専門知識を持ち合わせた上で意見してるのですか?
    素人が現場見た程度で‘建設的な意見’とやらになるのでしたら何度でも見に行きますけどね。

  52. 53 匿名さん

  53. 54 匿名さん

  54. 55 匿名さん

  55. 56 匿名さん

  56. 57 匿名さん

    会話が成立しない方がまた出てきたみたいだけど、
    相手にしてないで話進めましょう。(過去スレからわかると思いますが。)

    とりあえず、長谷工が売れているのは
    価格に対する割り切りであるということで話すすめません?

  57. 58 匿名さん

    長谷工が直床から2重床に営業からの強い要望により方針変更との情報が住まいサーフィンにありました。購入物件が直床なのですが、過去の遺物になって中古価格が大幅に下落するのが怖い

  58. 59 匿名さん

    >58
    碓井さんの戯言

  59. 60 匿名さん

    >52
    あなたこそ関西の現場ひとつでも見たことあるのかね?
    誰かに確認したとか あなたの言うことは すべて人から聞いた情報だ

    現場見てもわからんのなら
    工法云々という資格はないわな
    なぜならその工法すら見てもわからんのだからな(笑

    何度もいうが養生と足場の違いがわかってるなら説明してくれるか?
    またネットで情報探すのか?
    現場見たら一目瞭然だがな

    >とりあえず、長谷工が売れているのは
    >価格に対する割り切りであるということで話すすめません?
    とりあえずビールじゃないんだからな
    自分個人の考えで掲示板を扇動してるとしか思えんね
    たいした役者やのう(笑

  60. 61 匿名さん

    >>60
    あなたこそウソを交えての情報操作はやめたら?
    また全部削除されたいの?

  61. 62 匿名さん

    長谷工が直床から2重床に営業からの強い要望により方針変更

    2重床が主流だからなんだろうけど、そんなに書くほど優れた点なんて
    あるのかね。水廻りのレイアウト変更が容易なんて分かりきったこと
    書かれても困るな。設計者の視点とやらに期待。

  62. 63 匿名さん

    >>58
    それはデベロッパーの話でしょ?リクコスの事だと思うんだけど。
    購入者の要望が強ければ当然の事、むしろ遅すぎるぐらい。

    当然、土地がらみの長谷工設計・施工の提案物件も、デベの要望が強くなれば
    今後は二重床がスタンダードになるとは思いますが。

  63. 64 匿名さん

    すでに長谷工大阪ギャラリーのホームページでも
    大々的に二重床のアピールしてるじゃん?
    長谷工自体がすでにそういう動きになっているのに
    ここにはびこっている御仁はいつまで直床だの二重床だのやってんの?
    大手では最後の長谷工が二重床になれば、
    ほとんどの物件は直床の採用が見送られることになるだろうよ。
    中身はどうあれ、ここは数を作っているのは明らかなんだし。
    なのに直床がどうのといっているのはそれを買ってしまった人だからなんかな?

  64. 65 匿名さん

    長谷工の四半期決算すごいですね。株価も上昇してます。川崎市との関係も上手く言っているようですね。まああまりやりすぎない方が良いですよ長谷工経営者さん。

  65. 66 匿名さん

    債権や企業モラルが購入者にとってたいした判断材料にならないというなら、
    決算や株価も同じだと思うのだが・・・。

  66. 67 匿名さん

    パークハウス代沢プレイス
    http://ameblo.jp/haseko-funsou/entry-10016069054.html#c10027277444

    >建築確認取り消しらしいです。今日見たら工事が止まってました。

  67. 68 匿名さん

    長谷工が直床つくらなくなったら、直床物件を購入した方は本当につらい。直床は過去の遺物、直床は長谷工が倒産の危機を救った緊急避難的工法とか

  68. 69 匿名さん

    >>68
    直床が旧態依然の工法だっていう事は購入者も承知している。
    今でも直床の方が優れていると思っている人もここ見てると多いし。
    別に辛くないんじゃないのかな? 私は絶対に二重床を選ぶけど。

    ただ、長谷工の専属下請けさんも、急激に直床から二重床に変更されても
    今までの経験を活かせずに当面は大変な思いをするでしょうね。

  69. 70 匿名さん

    購入者ですけど、主流が二重床だと承知の上で購入してます。
    直床でも二重床でもどっちでもいいです。
    どっちが優れてるって訳でもないですし。

  70. 71 匿名さん

    長谷工はマンションに特化している分、第二次ベビーブーマーの住宅購入時期の今頃はいいけど、これがすぎるとまた心配。
    事業領域が狭い。
    ここって高層はSRCじゃなかったっけ?

  71. 72 匿名さん

    >69
    どちらも、たいした技術じゃないし。別に下請けもこまらんでしょ。要はいくらでやるかと
    言うことじゃないの。

  72. 73 匿名さん

    碓井が直床と2重床の事かいてますね。

    実験室での実験は信用してないって。
    1度の実体験をしたからと。

    そりゃ〜直床を2重床の改築すれば
    (基礎のスラブ厚などは一緒でしょう?)
    2重床のが音の面で良いだろうけど
    その分、天井高は低くなってるはずなのに?

    スラブ厚とか、梁など無視した実体験のが
    信用できるって・・・・

    とても信用できないコメントなんですが。

  73. 74 匿名さん

    73>
    碓井氏、必死ですね。
    1度の例を根拠にあそこまで公の場で発言できるとは。。。

  74. 75 匿名さん

    あのコメントじゃ良い悪いの2つの選択肢しか持たない小泉と一緒ですね。
    中身が何にも無いです。比較するときは直床の仕様と二重床の仕様を
    書かないと意味ないですけどねぇ。
    元の会社で鉄道施設しか設計したことないのだろうか?

  75. 76 匿名さん

    どちらの仕様が優れてるとかの問題じゃなくて、
    マンションを多数手がけているような大手デベロッパーの
    顧客対応窓口を務める営業からの強い要望によって
    直床から二重床に方針変更するってところがミソなんですよ。

    マンション市場は「二重床」を求めているのが現状であり、
    その需要には応えていかないとデベとして取り残されるわけです。

  76. 77 匿名さん

    >76
    二重床求めてるのは、あんただけだって

    購入者が満足すれば直床でもなんでもいいんだよ

  77. 78 匿名さん

    >>77
    満足なのか妥協なのか・・・。
    価格に対する割り切りをイコール満足とするのは、
    理解力の乏しい子供でも無理があるとわかるものだが・・・。

  78. 79 匿名さん

    >78
    二重床にこだわって、それじゃないと満足できないというのも
    ちょっと変じゃない?
    それとも二重床のメーカーにでもお勤めかな?

  79. 80 匿名さん

    直床でがっぽり儲けて経営再建をはかり、経営建て直しができたら、直床から2重床に変更。直床のお客様には頭がさがる。長谷工の社史には、会社を建て直した偉大な工法として、賞賛と反省のもとに語られるでしょう。あの時はこれしかなかったと・・・

  80. 81 匿名さん

    昨日の夜、NHKプライスの謎「マンション価格の裏側」
    って番組がちょっと興味深かったですよ。
    マンション価格決定の方法を検証してたんだけど、
    大手デベロッパーの各住居価格決定の算定基準をやっていた。
    住居階・向き・眺望・その他諸々でプラス要因・マイナス要因を決定する。

    二重床はプラス査定項目一覧に入っていたいましたよ。
    向きは、南西が高評価でしたね。(たぶん関東の物件です)
    眺望での富士山・桜並木もプラス要因らしいです。
    もちろん色々な意見もあるでしょうがデベはプロですからね。

  81. 82 匿名さん

    直床であろうが、二重床であろうが、n重床であろうが、値段相応と言うこと。
    不動産にお買い得はなしと言うのは、長谷工だけでなくそれ以外どこにでも当てはまる。

  82. 83 匿名さん

    >>82

    その通りだけど、二重床がデベロッパーの視点からすると
    プラス査定だって事を知ってても別に良いんじゃないの?

  83. 84 匿名さん

    床だけであれだけ語れるのはある意味すごい能力だ。
    あれだとどんな構造の物件でも2重床であれば問題ないように見えてくる...

  84. 85 匿名さん

    直床と二重床の評価は83さんの書き込みの通りなんじゃないの?
    性能どうのこうのいうのはさておいたとして
    二重床はプラス査定、直床はそうではない。
    これがすべてでしょ。
    おれもこの番組見ていたけど、査定するのはデベなんでしょ?
    仕事をもらうデベがそう考えているんだから、
    直床のあり方ってのも自然ときまってくるんじゃないのかな。

  85. 86 匿名さん

    わし、マンションなんて所詮雨露しのぐ所。資産価値云々と言って長谷工物件に
    いちゃもんつける神経が理解できんな。

  86. 87 匿名さん

    新築だと2重床がプラス査定でも
    中古になると、まったく関係無いんですよね。

  87. 88 匿名さん

    う〜ん。要するに長谷工それ見たかと、毎度おなじみ騒ぎたい粘着連中がネタ見つかったと、
    二重床ではしゃいでいるんですな。

  88. 89 匿名さん

    NHKで放映された実例に対して相変わらずの低レベルな反応。
    でも、これは長谷工自身も認めてHPなどで自社仕様の二重床をPRしている。
    やはりアカンのはここで無駄に擁護している長谷工信者か。

  89. 90 匿名さん

    >>86
    あなた程度に理解は求めていませんのでご安心下さい。

    >>88
    そういうあなたも毎度おなじみの過保護な粉飾擁護派さんでしょうに。

  90. 91 匿名さん

    新川崎で事故かなにかあった?
    BY 2チャンより

  91. 92 匿名さん

    >91

    えぇぇぇー!また??
    まさかー。

  92. 93 匿名さん

    新大陸キャンセル待ち250だそうです・・すげー人気

  93. 94 匿名さん

    >93
    物件スレッドでも、ここでも
    さんざん叩かれていた物件ですね。

    反対派からすると見る目無い購入者が
    多いってことなんでしょうね。

  94. 95 匿名さん

    新大陸は広告がうまかったのではないですかね。
    実際のランドプランや建物、部屋の仕様よりもあの辺りの雰囲気に惹かれる購入者が多かったのでは。

  95. 96 匿名さん

    >95
    広告が上手く、立地さへ良ければ
    物件が悪くても売れるって事ですね。

    実際、立地&価格の重き置く購入者多いだろうし。

    ただ、ここでの批判は凄かったですよね〜
    物件事態が言われるほど悪くても売れるって事なのか?

  96. 97 匿名さん

    これは長谷工が土地つきで商売しているというやり方の
    利点が現れた物件のような気がするな。
    俺も立地的に気に入らなかったのとつくりの悪さでいろいろ書いたが
    南千住は新大陸といいトキアスといい、
    売れたということは認めなければならんだろうな。
    おまけに隣でも続きをやっているし。
    区内にこれだけ事業用地が不足している中で
    やっぱり東京に住みたいというニーズはあるようで、
    それをうまく取り込んだね。
    売り出し当初はカナデベ物件でももっと程度がよくて
    はるかに立地のいいものがもっと安くでていたけど、
    いまじゃそれらのデベはほとんど23区外で商売している。
    だからこそ、もうちょっといい上物つくればいいのに、とは思う。
    ここは擁護派が言っているマンション専業企業というより
    マンション販売を兼ねた事業用地専用不動産屋だね。

  97. 98 匿名さん

    まだ「売れている=支持されてる」と勘違いしているのがいたのか。
    擁護派の吉野屋の例えを借りれば、
    例え米国産牛を使用していても、値段の安さで食べる人間はいるってこと。

    それとキャンセル待ちが多いというのは一概に「人気がある」とは言えない側面もある。
    キャンセルされ易い物件であるということと、ローン審査が微妙な人間が多いため
    デベが保険をかけてる客が多いという面もあるからだ。

  98. 99 匿名さん

    >>98
    支持されないのに売れるなんてことはあり得ません。
    つまり値段に対する価値という意味でね。
    高い金出せばより良いものが手に入るのは当たり前でしょ。
    米国牛は安くて旨いのでオージービーフより支持するよ。

  99. 100 匿名さん

    >98
    ここ最近は批判派の方しか
    吉野家の例出す人いないような。

    まぁ値段が安くて値段以上に美味しいと
    思えば食べる人多いでしょう。

    マンションも一緒なのか違うのやら。

  100. 101 匿名さん

    購入者&擁護派
    マンションについて、生活するに十分で
    立地や設備などトータルで価格価値あれば良い。

    批判派
    マンションは、こうでないといけない と言うような
    こだわりがある。

    議論がかみ合うはずないんですよね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸