- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
検討しているのですが、評価はどんなものでしょうか?
何か情報ありませんか?
[スレ作成日時]2005-06-10 19:28:00
検討しているのですが、評価はどんなものでしょうか?
何か情報ありませんか?
[スレ作成日時]2005-06-10 19:28:00
旭が丘のグランファーレでしたっけ?隣のマンションから反対運動されていますよね?このあいだいったら黄色いのぼりがいっぱい建っていました。あそこの温泉はお湯をどっかから持ってくるんじゃなかったでしたっけ?30戸くらいの小規模マンションであれだけの共有施設をどうやって維持していくのか疑問です(シアタールームやグルーミングルームまでありましたよね)。住宅情報で見たらたしか管理費2万くらいしてましたよ。
参考までに
http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/seminar/kounyuu05/donoyou51.html
「過大設備は必要でしょうか?」をご覧ください。
目の前に、充実の共有施設/イタリア人のデザイナー(誰オマエ?だから何だっつーの!)とかの
「エサ」をぶら下げたことで安易に買いに走る人だけを相手に売ることだけしか考えていないんじゃ
ないの?
APAも小樽のベイビュー(こんな名前だったっけ?)もココも温泉が枯渇したら、どうする気
なんだろうね。それだけでも資産価値がガッツリ下がると思うけど。
泉質にもよるのかも知れないけど、各住戸に引き込むパイプだって湯の花?で詰まったりメンテが
必要にならないのかな〜???
私個人は集合住宅でガス(IHも選べるけど)っていうのもイマイチです〜
全戸給湯でしたっけ?温泉好きでペット買っててジムで筋トレが好きで映画も大好きというヒトでなおかつお金がいっぱいあって、(施設は日中しか開けないだろうから)時間も余裕あって一軒家には住みたくない人ならよいかもしれません。
今日地下鉄駅で広告をみましたがやはり温泉は源泉ではなく、桑園のオクタ温泉からお湯を運んで循環、給湯しているとのこと。
小さく「利用時間に制限があります」と書かれていました。要確認!
北海道建設新聞より http://www.kensin.jp/
ゲオグループが分譲マンション事業へ進出
ビデオや音楽ソフトなどのレンタル・販売を全国展開するゲオ(本社・愛知県春日井市)グループが、
道内で分譲マンション事業に進出することが13日、分かった。1棟目は札幌市豊平区に自社店舗を併設
した延べ約1万平方メートルを計画。同社では「今後も立地条件次第でマンション開発を展開していく」
意向だ。設計や販売代理などを含めた総合プロデュースは日本グランデ(本社・札幌、平野雅博社長)が
担当、今後も道内での事業は同社が総合プロデュースを手掛けるという。
温泉付はやっぱり最高だよね。過剰設備だとか温泉を運んでくるとか、好き勝手なこと言っている人がいるけど。やっぱりマンションをどうせ購入するなら温泉付が好いかな。何も付いていないオーソドックスなマンションよりも健康的になれそう。
東京でも温泉掘削が厳しくなりそうです。首都圏では温泉付きマンションが分譲されてますが、これからはなかなか許認可が下りなさそうです。中古でも温泉大浴場が付いたマンションは他よりも高く売買されてますよ。これからの分譲マンション選択はいかに付加価値が付いているかでしょうね。
約50戸クラスのマンションに付加価値を付けるのはいいと思いますよ。(20〜30戸では無理だと・・)
いろいろ見ましたが設備仕様とか凄かった!価格も凄く高いと思いましたが以外に安い印象がありました。
温泉と付加価値に興味ある人はいいと思います。札幌でもなかなかないと思うし・・・
営業の方も細かく説明してくださるので印象はいいでした(^−^)
モデル見に行きましたけど『ビックリ!』けっこう売れてました。
年配の営業の方はしつこかったけど、いいマンションだとは思いましたね。
ちなみに私は買いませんでしたけど・・・・・
日本グランデってダイヤ建設の方達がつくった会社なんですね。
そういえば似てますよね(派手な作りとか)
今日一日でこんなに書き込み突然増えるなんてなんかさくらっぽいね。
小規模マンションに温泉(しかもお湯はこんできたり)、シアタールーム、ペットのグルーミングルームなどなど過剰設備だらけ、10年後どうなってるかなぁ。
>46
http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/seminar/kounyuu05/donoyou51.html
「過大設備は必要でしょうか?」をご覧ください。
よくみると広告の上に小さく営業時間には限りがありますって書いてありますよ。
週末何時間しか一部の人しか使わない施設のために多額の共益費・修繕費をはらうのでしょうか。
日本グランデのマンションが良いか、悪いかはわからないが物件の企画力はなかなかの
もんだと思うよ。共用設備が多いか少ないで物件を評価は出来ないね。
もっとトータル的に考えないと良い購入はできないよ。
知り合いがグランデの円山のマンション買って、遊びに行ってきたけどセキュリティは凄いと思いますよ。
オートロックが2ヶ所あって、エレベーターもセキュリティがかかっていて、今後はこういうマンション
が増えてくると思いますよ。
規模が大きくなれば、費用の経済性が働き、高価な施設の維持管理も可能になるのかもしれませんが、
せっかく割安にできたはずの管理費や修繕積立金が相場並みあるいはそれ以上になってしまいます。
豪華な設備の補修には多額の費用を要します。
この物件程度の規模では不良資産化必至ですよ。
旭が丘の物件
管理費13,100円〜16,700円。
総戸数46戸で温泉大浴場やフィットネスルームを維持管理していくのは大変でしょう。
居住者全員がお金に余裕があるとは限りませんから。
維持修繕のお金が払えなくなる人が増えてくると、管理ができなくなりその施設は閉鎖→スラム化→資産価値低下が危惧されます。
「温泉」だの「フィットネス」だの、買い手はそれも購入要素の一つとして決断してるんでしょ。
売り手もそれが、一つのセールスポイントなんだしね。まぁいいんじゃない。
ただねぇ〜マンションの耐久年数って知ってる?誰もがマンション買ったら、快適にそして
きれいに永〜く住みたいよね。だから皆で管理組合つくって維持管理していく訳。
永〜く管理していくなかで、「温泉」だの「フィットネス」だのそれらの付帯設備をマンション
と一緒に維持していくのは大変だと思うよ。40世帯以上あるんでしょ、こりゃ理事長さん
意見を取りまとめるの大変だわ。それでなくともマンション本体の修繕も見ないとならないしね。
まぁ最終的には「価値」をどこに置くかになっちゃうんだけどね。
マンションに温泉やらフィットネスを求める感覚が私には理解できません。
そんなのにお金かけるなら個々の部屋にお金掛けてくれと言いたいです。
私なら温泉へ行きたいなら旅行へいくし、フィットネスならジムへ行くよ。
個々の部屋にお金掛けるより遙かに安上がりだし釣られて買っちゃう人が居るから仕方ないけどね。
>皆さんへ
みんな文句ばかり言ってるようだけど、なんでこのMSが売れるんだろう?
結局ユーザーは求めているんじゃないの。こういうMSを・・・。
私は住○不動産に勤めているけど、ユーザーはけっこうこのMS知ってるよ。
ここは“富裕層向けMS”“即日完売の超人気MS“何とか賞受賞の優秀MS”とかの
メチャ褒め書き込みがあってその後「関係者の書き込みやめて」のスレがあって
結局大荒れ掲示板になってしまうパターンが多い
どうも平岸辺りのグランデマンション掲示板から関係者が気をつけるようになって
自画自賛の書き込みをせっせと入れているのではないのかね。
何カ所かグランデ物件を見てそれ程嫌いじゃないけどあのモーテル風外観がイヤだ
それと温泉風呂などが売りらしいけどMS内でハダカのお付き合いはどうもねぇ
将来の維持費も心配だしまぁグランデ物件は買わないで正解だったと個人的には
思っているよ
北海学園大学の目の前の、ゲームセンターがあったところに
新しいのを建てようとしてる?
周辺住民や学生の間では、オバケがでる
ゲームセンターで有名なあそこに?
本当なら、すげ〜よ グランデ!
マンション分譲会社に就労時間の取り決めがないか、昔と同じで今も手を電話機と一緒にガムテープでグルグル巻きされ、契約が取れ無ければ帰社出来ないルールがあるのでは。もしくは、会社のエライさんが遅くまで居残っているので、平社員は帰社できないか。(これほとんどパワハラ?)
東日本大震災からは法律で津波に関する説明が必要になったのに昨年後半にこの会社のマンションを購入した時点で津波の説明をまったく受けていなかった。もしこのマンションが津波の被害地区に建っているのであれば少し無理しても上階を検討すればよかったと悔やんでいるとのことです。
これが本当なら札幌で津波被害が出る地域があるのか解りませんがきちっと説明する必要があると思います。販売が順調すぎて営業マンにそんな暇がないのかな。
値下げは絶対できないけど、設備や物でなら・・・ということで
数十万円分を優遇してもらい、マンションを購入したが、
その2週間後にガッツリ(数百万)値下げしたチラシが。
ギャグセンスはあるんですかね。あははは。
クリスマスでしたが、札幌伏見では今年も〇〇〇コの冷凍チキンを大型レンジでチーンして何羽販売したのかな?
また、温泉施設のメンテはまだ予算を取らないで自前でやっているのかな?
もっとも、メンテを業者に外注したらマンションのお金が破綻するかもしれないから、メンテの品質に不安が残るけど仕方がないか。