- 掲示板
偽装見逃しという点に落ち度はあるにしても、小嶋の圧力にも負けず
偽装が発覚した時点で国交省に報告したり、幕引きを図ろうとしている
政府に対して徹底的に疑惑を追及すべきだと発言する姿勢は評価できると
思うのですが?
そもそも、彼がこの偽装を告発しなかったらこの事件は闇に葬られていたかも
知れません。
[スレ作成日時]2005-12-21 00:01:00
偽装見逃しという点に落ち度はあるにしても、小嶋の圧力にも負けず
偽装が発覚した時点で国交省に報告したり、幕引きを図ろうとしている
政府に対して徹底的に疑惑を追及すべきだと発言する姿勢は評価できると
思うのですが?
そもそも、彼がこの偽装を告発しなかったらこの事件は闇に葬られていたかも
知れません。
[スレ作成日時]2005-12-21 00:01:00
>>224
無資格者が行なった建築物は違法建築物となる。竣工済み物件で、渡辺朋幸が設計者として名前が出ている建築物は違法建築物となる。実務上、一級建築士でない人間が構造計算を行うことは残念ながら良くある。しかし、その場合も書類上、設計者は一級建築士の有資格者でなければならない。設計者として建築士でない渡辺朋幸の名前を使うことは違法である。
とあるが、これは建築士法のどの部分での違反になるのか??
現行法では、資格が必要なのは意匠設計者のみなはず。
http://kozo2005.blog29.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-35.html
「事実、問題な部分はあるのですが、ちょっと視点がずれているケースがあります。今の法令の中では構造設計を2級建築士どころか無資格であっても建築基準関係法上の違反にはなりません。どうもこの辺をマスコミの方は勘違いしているようなので少し説明してみます。
まず法令上の設計者というのは一人しかいません。一般的には、意匠を担当した元請け建築士が法令上の設計者となります。ところが、ご存知のように設計業務は、意匠設計、構造設計、設備設計と分かれています。さらに言えばCADオペレーターだって図面を作成する行為ですから設計の一部です。
では、CADオペレーターが高層マンションの図面を書くのに1級建築士である必要があるかと言えば、もちろんそんな必要はない訳です。アルバイトでも学生でもOKです。
そして、構造設計もこのCADオペレーターと法令上の扱いが同じになっているのです。法令上、構造設計はアルバイトでやっても、なんでもいい。ただの”設計補助者”なのです。」