- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝5-34-6 新田町ビル7階 |
交通 |
https://www.cigr.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
コスモスイニシアのマンションについて Part2
-
65
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
私もイニシア大好きですが値引き10%では・・・
リスクを背負ってまで契約する勇気がない・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
マンコミュファンさん
最近のイニシアマンションって、カラーが全部似てますよね?デザインが同じですぐにイニシアってわかります。コスト削減ですかね?
-
68
匿名さん
慌ててリスキーな物件買う必要なんてないですよ。
今年10月以降引き渡し物件なら瑕疵担保保証付くんだから。
-
69
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
物件比較中さん
↑今年の10月以降の引渡し物件でも、竣工後1年を経過した住宅は住宅瑕疵担保履行法の対象外ですから要注意ですよ。
-
71
匿名さん
じゃあ現時点で竣工済み物件適用外って認識でよろしいのでしょうか・・・
益々 購入し辛くなりました・・・
あ〜イニシア
早く白黒つけてくれ
だめならマンションを違うデベロヅパーに売り払ってくれ
そしたら瑕疵担保責任は新たに発売開始するデベロヅパーにあるわけですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
竣工済みは駄目だと思いますよ。
当初は工事前に申請するのが基本だったようですが
今は緩和されて中間検査を全てパスして建築性能保証を取れば
引き渡し前に任意で入れるようですが…間違っていたらスイマセン。
-
73
匿名さん
瑕疵担保責任をそこまで”気にさせるデベ”の物件を何故に購入せなあかん?
頭を冷却しませう。
-
74
購入検討中さん
-
-
75
匿名さん
保険に加入できなければデベは保証金を供託する必要が生じます。
供託金額は過去10年に供給した住宅が多ければ金額は高くなります。
いずれにせよデベには資力が求められているということ。辛い。
-
76
匿名さん
MRとか見にいくとどうしても欲しくなっちゃうんですよねぇ〜。
No.73さんが言うように冷静になって判断されたほうがいいと思います。
-
77
匿名さん
>>75
ほとんどのデベは供託は選ばないと思います。あまりにも資金の寝る期間がキツ過ぎる。保険だと保険料は購入者負担みたいなので、買う方は安心とともに負担も増えますね。
-
78
匿名さん
大手は供託にするのでは?供託は10年後お金が戻ってきますから。
供託を出せるほどの余裕がないと保険にするのかなと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
大手は供託にするのでは?供託は10年後お金が戻ってきますから。
供託を出せるほどの余裕がないと保険にするのかなと思うのですが。
→その通りです。大手は、わざわざ保険料を無駄に払いません。
-
80
HAMAJIN
-
81
匿名さん
>>75
自己資本比率5%のイニシアには厳しいですね…。
-
82
匿名さん
これだけ潰れると、供託制度が始まるまで購入見送る人がでそう。
さらに売れなくて、更に潰れる。
イニシアも悪いデべとは思わないが、在庫が多いだけに資金が
ショートしそう。
-
83
匿名さん
10月の『瑕疵担保法』施行前に継続疑義の付いたデベと契約する人は勇者だと思う。
-
84
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)